オデッセイの新車
新車価格: 480〜516 万円 2013年11月1日発売
中古車価格: 29〜589 万円 (2,010物件) オデッセイの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オデッセイ 2013年モデル | 20746件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2008年モデル | 346件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 2003年モデル | 96件 | ![]() ![]() |
オデッセイ 1999年モデル | 12件 | ![]() ![]() |
オデッセイ(モデル指定なし) | 16995件 | ![]() ![]() |




一週間前にアブソが納車されたのですが、納車後に運転席と助手席間にあるテーブル(カップホルダ)に傷、後席左ドアのひじ置きの革張りが
波をうっていて両方交換を依頼しましたが、担当営業も淡々と対応に応じいかにもクレームに慣れているかの様でした。私は今まで15年間、
トヨタ車を数台乗り換えて、今回初めてのホンダ車となりましたが、
ほとんど、この様なクレームはありませんでした。今後何かと出てくるのではないかと、少し不安です。購入者のみなさんはいかがですか?
書込番号:2558953
1点


2004/03/08 00:12(1年以上前)
ホンダ車はそんなもん トヨタ車に比べれば作り込みの荒さ、品質の悪さ、など。俺はオデを30秒みて 高いと判断、ホンダはエンジンがいいなんて言う人が多いけど中身がわかる人は振り向かない。トヨタと比べれば3〜4割り 安い部品を使ってる。
書込番号:2559095
0点



2004/03/08 00:21(1年以上前)
そうかもしれないですね、何とかホンダではなくこのオデッセイに愛着を持って、長く乗れる様になるといいんですが。
書込番号:2559144
0点


2004/03/08 00:27(1年以上前)
ははは!30秒で見切るなんてご立派!
あたしゃ未だに悪いとこが見つかりませんけど!?変か???
部品の原価比較が出るなんて凄い人ですネェ!
そんなもんメーカーは表には出ません!T社とH社の極秘資料を知ってるなんて、あんたたいしたもんだ!感心感心!!!
書込番号:2559181
1点

ホンダ車はそんなもん ていう人時々いますね。 私はよそのメーカーの掲示板は見ないのですが,どこでもそういっているのですかね。 それはともかく,私はホンダファンですが,それでも,最近はちょっと不具合が多いかな? という気がします。 以前乗っていたのは,18年前のビガーで,17年間,消耗品の交換は当然行いましたが不具合の記憶はなくとても調子よかったのですが,2年半前に買ったフィットは今度リコール,昨年買ったアコードユーロRも1度リコールで整備を受けています。車そのものの調子はとても良く,不具合の発生する前に無料で対策するのですからそれはそれでよいのですが,でもやはり,どうしてかなという気はします。
書込番号:2559785
1点


2004/03/08 10:11(1年以上前)
ホンダ車は走りや独創性とかに「ポリシー」のある方が選ぶ車だそうです
革張りとか内装は車のポリシーではないのでそこを気にされる方はトヨタのほうが良かったかもしれませんね
>ミッキィーデリバさん
最近のはよく分かりませんが「エンジンはホンダ」・「見た目とバランスはトヨタ」と言われていた一昔前は確かに言い部品を使ってましたよ
通常であればレースでもしないと使わないような部品を市販車に使ってました
昔はよく廃車になったホンダ車からチューニング用の部品を取ったものです
まあキャブ時代の話ですけどね(笑
>あぶソルト減塩さん
ホンダのエンジンが悪いとは私も思いません
ちなみに原価比較しなくてもエンジンに関しては部材や造りの良し悪しは見れば分かります
ただここは2chではありませんよ
それだけ理解下さい
書込番号:2560037
1点


2004/03/08 10:30(1年以上前)
オデッセイは中国(海外)で生産されてるみたいです。それを聞いたら買いたい意欲が薄れました。ここ3年くらい付き合いで日産車に乗ってますがもう少ししたらホンダに乗り換えるつもりです。
書込番号:2560084
0点


2004/03/08 11:03(1年以上前)
4212様
確か鈴鹿工場をストのラインと交換したように聞きましたが、
違ってたかな、、。一応こんな記事もあるし・・
http://response.jp/issue/2004/0210/article57732_1.html
書込番号:2560157
0点

私はTグループ部品会社に勤めていますが本田の製品も作っています
〉トヨタ車に比べ作り込みの悪さ品質の悪さ
むしろトヨタよりホンダの方が品質要求が厳しいです
トヨタは「セルシオ。クラウン」クラスは特別ですがそれ以下はあまり変わりません。私は今黒Mに乗っていますがトヨタより品質が悪いとはぜんぜん思いません
書込番号:2560485
1点


2004/03/08 14:33(1年以上前)
T社との「品質」はそんなに変わらないと思いますが、開発や金型とかの費用はT社のほうがお金ありそうです。なんせ無借金企業ですから。
4212さんがおっしゃるのは「中国でも生産」か「中国でのみ生産を日本に輸入」かわかりませんが、確かに中国でもアコードやオデッセイ(現行型かどうかは知りません)は現地向けに生産されていますね。
ラーメンライスさん、日本用オデッセイは確かに日本で作ってます。
通常、海外生産の輸入車は車名に生産国名が入ったりします。シビックRではカタログの車名に「ホンダオブザユーケー」とか、ホンダオブアメリカとかも有名ですね。
さてクイズです。海外生産の輸入ホンダ車で、国名表記の無い車は何でしょう?(カタログにはもちろん輸入車の表記は有りますが。)
書込番号:2560636
0点


2004/03/08 17:49(1年以上前)
クイズ参加!!
ラグレイト?(あてずっぽうです。北米:カナダ生産ですよね?)
書込番号:2561075
0点


2004/03/08 18:45(1年以上前)
同じ条件でトヨタ社とホンダ社の下取を調べた時、何故か私のステップが安かった時は 落ち込みましたャ
書込番号:2561271
0点


2004/03/08 18:50(1年以上前)
アブ熟成待ちさん、あてずっぽうのご参加ありがとう御座います。残念ですがラグレイトは「ホンダカナダ」です。
本題からのズレついでで、梶原さん、
>最近はちょっと不具合が多いかな? という気がします。
傷などの、その車一台きりの不具合はさて置いて、ですが。
リコールや改善対策、確かに多いですが、実際身の回りの方でそれが原因の不具合はほとんど経験されてないと思います。昔はもっと、たまに見聞きする不具合が後にリコール発表ってのはたまにありました。
某リコール隠し以降、各社積極的に発表し出したので件数はかなり増えてます。
今時のリコールは普通に使うユーザーなら、廃車するまで症状が出るか出ないかレベルの案件が多いです。(もちろん全国で何例かそれに結びつく不良が出たからでしょうが)
昔からホンダはまだ発表はマシなほうだったのではないか?と考えます。
あるリコールが出た部品で、他社も同じ部品を使っていたが、そのメーカーはリコールにしなかったりと、対応は様々です。リコール発表は自己申告だからです。
(またその逆もあったかもわかりませんが)
書込番号:2561294
1点


2004/03/08 23:13(1年以上前)
4212さんへ
たしかに前モデルのオデッセイは中国で作っていますが
現行オデッセイ(RB1・2)は現在、埼玉製作所でしか
作っていません。
中国って・・・へ
クイズの正解はフィットアリアですか?
書込番号:2562578
0点


2004/03/08 23:50(1年以上前)
中国では二代目オデを現地向けに作ってますよ。ミニバンの外見が向こうの人には商用車というイメージがあって人気なかったみたいですが、順調に売れてるみたいですね。
ちなみにアコードはアメリカのアコード、つまり日本のインスパイアです。
フィットアリアも作ってますね。MTもあるみたいです。
クイズの答えはまさかエレメントじゃないですよね?
書込番号:2562820
0点


2004/03/08 23:55(1年以上前)
yoshylackyさん、正解です。
他はアメリカとか、その名前で価値観を上げようと企んでいるように感じますが、どうも東南アジアは軽んじられているようです。
これはメーカーの思いだけで無く、我々一般の意識もそうであるからを否定出来ない気がします。
初期のアメリカホンダと比べても、タイホンダはそんなに悪くないです。
それはそれと、確かに先代オデから中国生産がありますが、日本国内で販売してたのはやっぱり日本製です。
書込番号:2562848
0点


2004/03/09 00:12(1年以上前)
原産地の話が出ていますが、ホンダって原産地で品質に差があるメーカでしょうか?
初期品質とか、部品の耐久性とか。具体的な例があったら是非伺いたいです。
トヨタは多分品質に差が無い気がします。でも車好きが作っている気がしないメーカです。優秀なサラリーマンが給料のために仕事してるだけってイメージ。あくまで個人的なイメージですが。
書込番号:2562937
0点


2004/03/09 09:41(1年以上前)
>ホンダって原産地で品質に差があるメーカでしょうか?
どちらのメーカーも同じと感じますが、「多少の差は無くも無い」です。
部品の耐久性とかは、ほぼ同じ部品使ってますので問題ありませんが、工業「製品」ですから作業者のレベルや意識によります。
いまどきはだいぶ違うと思いますが、一昔前のアメリカ車とかは作りが雑だったり、これは基本設計もそうですが作業者の質もあります。国民性とかの気質にもよると考えますので、アメリカホンダの初期は意識改革など苦労したようです。
そういう意味ではタイホンダなどはまだましです。
書込番号:2563911
0点


2004/03/09 09:58(1年以上前)
トヨタでも塗装とか細かい仕上げでどうしても国内工場生産車より問題のある車が多いです
例えば以前、トヨタのセプターという車がありました
この車はアメリカのケッタッキー工場で生産されていましたがたまに塗装ムラがある車やガラスその他仕上げでバラツキのある車が出荷されてきました
ディーラーで納車前に再塗装とか部品交換とかザラにありました
車自体はバブルの頃で部材もいいものを使っていたいい車でした
やはり国民性の違いが品質管理のレベルの差か・・・
そういった事があります
書込番号:2563957
0点


2004/03/09 20:17(1年以上前)
>kujyuukuriさん
乗られた数台のトヨタ車でも不具合があったのではないでしょうか?
ホンダだからクレームに慣れているなんてことは決してないですよ!
新車だからこそ、まだ不慣れなサービスマンもいるわけです。
話はそれますが、
創始者:本田宗一郎さんの顧客に対する精神は、受け継がれているはずですし・・・
そうですよね!! <<ホンダ関係者さん!!>>
特に今度のオデ(中でもアブの搭載エンジン・IHCC等は初おめみえです。)は、他の車のプラットホームなど流用している部分が少ないが故の革新的ミニバンであるわけですから・・・
テストコースなどの限られた環境では限られたテストしかできません。初期不具合は、ホンダ車に限らずどんな製品でも付いて回るのです。
(新薬の臨床試験等に非常にうるさいこの日本でも薬害が問題になることがあるのですから・・・)
ただ最後にせめて、購入されたD/営業マンがkujyuukuriさんにとって、よかったと思われることを願っております。
書込番号:2565639
0点


2004/03/09 20:34(1年以上前)
本文4行目が消えていました。
お客様の言われたクレームは、誠実に直ちに直そうと思って行動していたのが、そう見えてしまったのではないですか?
以降 創始者です。
すいません。(^^;
書込番号:2565697
0点



2004/03/09 22:49(1年以上前)
アブ熟成待ちさん、コメントありがとうございます。過去のトヨタ社の数台の乗り継ぎの過程では、一度リコールはありましたが、クレームはほとんどありませんでした。ところで、ホンダと相性が悪いのか本日またディーラーにアブソを持ち込みました。内容は、アブソを購入してちょうど一週間で、約500キロ走ったところで、Dレンジに入れたままで停車しているとエンジンルームから”ボコボコボコ”と言う異音が発生する様になりました。異音はニュートラルに入れると小さくなりますが、Dレンジのままだとシートに小さく振動が来るくらいです。ディーラーにおいても確認された為、後日預かって見てくれるとの事ですが、本当に先が思いやられる様な気がしてなりません。購入者のみなさんはどうですか、この様な症状の出た方はおられますか。
書込番号:2566426
0点


2004/03/10 10:48(1年以上前)
>kujyuukuriさん
kujyuukuriさんの発生した事象は、カキコ量のすごい[carview]掲示板でもみた覚えがありませんね・・・?
具体的には、どの辺からという目処はついているのでしょうか?
上記掲示板は、オデオーナーがほとんどでいろいろと情報交換していますので、同様の人がいないか、カキコされたらよいではないでしょうか?
[carview]掲示板
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=174
また、Newオデオーナー達のHPも有効に活用してください。
上記スレ[2560089]後部座席のエアコン風が冷たい
での私のカキコ参照ください。
私は、学生時代に友人達の車(いろいろなメーカー)を乗りましたが、所有車はホンダのみで数台乗り継いでいます。
その間、自分が認識した不具合は、1度きり(今から20年前、ホンダがDOHCエンジンを復活させた発売直後のワンダーシビックSi)でPGM/FIの警告灯が点灯したのみです。
点検時、またはDに寄った時、リコール対策をしてもらいましたが、すべて、特に不具合とは感じないもの数件でした。(まぁ、リコールと言っても普通は、ほとんどレアケースですが・・・・ホンダは誠実に公表しているメーカーだと認識しています。ちょっと前はMi社のひどいリコール隠しが話題となりましたが・・・)
追伸、
「1000キロ点検でオイルを換えてますか?」も参照してください、私の
[carview]でのHNは「たか」です。ホンダエンジンの慣らしにも触れています。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=174&pgc=1&th=253716&act=th#list
書込番号:2568005
0点


2004/06/21 15:04(1年以上前)
ミッキーデリバーさんへ。
書き込みのルールを読まれましたか?凄く不愉快です!!
何をされてる方か知りませんが,金型関係の会社に勤めている友達いわく、
2560485のTグループ部品屋さんと同じ意見で、ホンダの品質基準はトヨタより厳しいといってました。
オデッセイのクレームとは全然違うお話ですみません・・・。
ホンダ車を5台所有している者としては許せない内容でしたので
書き込みしました、お許しください。
書込番号:2945934
0点


2004/09/13 00:24(1年以上前)
オデッセイタイプMを2004年8月初旬に購入しましたが、すでに屋根に無数の錆が見受けられます。特に屋根サイドにある溝の部分です。購入してすぐにコート剤(イオンコート)を塗り、大切にしていたのに。色はシルバーです。こんな経験者他にいますか?
書込番号:3257654
0点


2004/09/14 20:04(1年以上前)
「無数の錆」・・・
私も経験あります。
でも、車から出た錆ではなく、「もらい錆」でした。
例えば鉄工所が駐車場の近くにあったり、建設中のビルや住宅が近くにあったり etc・・・で鉄粉が塗装面に付いて錆びが生じます。最初は鉄粉そのものが錆びているだけですが、放って置くと塗装を侵して本当に錆びてしまいますので早めの対策が必要です。
もとHRVのりさんがこれと同じなのかどうかは分かりませんが、私の場合はHOLTSのコンパウンド(研磨剤)で落とせました。(鏡面仕上げ用を使わないと塗装がつや消しになってしまいます!!注意して下さい。・・・経験者談)
納車早々可愛がっている時にこんな事って全く嫌ですよね。症状が軽いことを祈っています。
書込番号:3264617
0点


2004/09/14 23:37(1年以上前)
V-BOYさんありがとうございます。
今週ディラーに行ってみるつもりです。自分の場合は、同じ駐車場のおとなりさんの旧オデッセイ(シルバー)が無傷なことと、同じ錆がボンネットには全くなく、リア開閉部の塗装面にも見られることから、「クレーム」として対応を願うつもりです。
書込番号:3265692
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > オデッセイ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/01 21:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/10 12:41:46 |
![]() ![]() |
17 | 2025/04/27 18:05:14 |
![]() ![]() |
13 | 2024/11/28 10:36:19 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/12 11:45:06 |
![]() ![]() |
21 | 2024/11/26 13:19:07 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/08 15:19:47 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/03 8:36:28 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/21 17:32:04 |
![]() ![]() |
20 | 2024/08/23 16:41:09 |
オデッセイの中古車 (全4モデル/2,010物件)
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
オデッセイ アブソルート 後期 半革 ナビ Bカメ HID クルコン ETC フォグ 電格ミラー Mウィンカー エンスタ スマキー Dバイザー Aライト ステアスイッチ CD DVD AW
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 293.3万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 449.2万円
- 車両価格
- 436.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜540万円
-
44〜449万円
-
18〜588万円
-
14〜581万円
-
29〜723万円
-
29〜1304万円
-
29〜644万円
-
54〜252万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





