『熱暴走しそう怖いです』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『熱暴走しそう怖いです』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 熱暴走しそう怖いです

2024/02/01 23:46(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:57件

スペック
Intel Core i7 11800H
RTX3060laptop
メモリ 16GB
ストレージ 
標準搭載500GB NVMe SSD
増設  1TB NVMe SSD

使用ソフト
モンスターハンターワールド
MSI after burner

質問内容
モンハンを購入してプレイし始めて引っかかったのが
最低設定60fpsにしてもCPU温度が95度前後で上がり下がりしているのですが
何故かCPU使用率が30%程で
GPUも使用率が1〜10%程です
明らかにおかしいと思いWindowsの設定のグラフィックとNVIDIAコントロールパネルで高性能に設定したのですが下がらなくておかしいのでMSI after burnerで内蔵GPUなどもモニタリングできるように設定したら内蔵GPU使用率が100%で95度前後でした

本題
さすがにこのままでは熱暴走が怖いのと快適にゲームがプレイできないのてどうにか内蔵GPUを無効化するか他の方法で解決出来ませんか

長文すいません
言葉がおかしなところがあるかもしれませんがご了承お願いします

書込番号:25606575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/02/01 23:59(1年以上前)

ノートだと温度が高くなのは一般的にはありますね。

まあ、ノート用のクーラーシステムみたいに風を送るものを使うとやや温度は下がるみたいで、そういうのを使ってる人もいますね。

書込番号:25606584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/02/02 00:03(1年以上前)

そのゲームの推奨スペックはGTX 1060以上です。GPUを無効にできたとしてもまともなプレイはできません。

MSIに修理に出すなり、買い替えるなりするべきだと思います。Amazonのレビューには、FF15 Benchでは90度を超えることは無かったと書かれていました。

書込番号:25606586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/02/02 00:05(1年以上前)

RTX3060がありますがスペックは足りませんか

書込番号:25606587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/02 00:07(1年以上前)

内蔵GPUって、CPUの中の話し?
内蔵してるのかは知らんけど。

3060に切り替えとかあるのかな?

書込番号:25606589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/02/02 00:12(1年以上前)

すみません自分の言葉がおかしかったです
要約すると
after burnerでみたら
GPU2(RTX3060laptop) 使用率 1〜10%程
CPU 使用率 30%程 95度程
GPU1(内蔵GPU)100% 95時程
です

書込番号:25606595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/02 00:19(1年以上前)

てことは、ゲーム中とかは3060に切り替えとか?

ま、ノート?だから、発熱対策がね。

書込番号:25606599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/02/02 00:19(1年以上前)

3060稼働中は内蔵GPUはほぼ動作していません。

The Witcher 3のテスト結果を見る限り、100度を超えてしまっているのでゲームによっては厳しいのかもしれません。
https://www.notebookcheck.net/MSI-Katana-GF76-review-Gaming-laptop-with-room-for-improvement.548109.0.html#c7677227

書込番号:25606601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/02 00:42(1年以上前)

RTX3060のドライバを最新のものに変えてみる
BIOSに入って内蔵GPU無効の項目があるかを確認する

機種も書かれてないので思いつく対策はこのくらいですかね。
BIOSの入り方は取説が販売元のHPにあるはずなので、それを読めばいいかな。

書込番号:25606612

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/02 01:17(1年以上前)

>にゃんこいぬさん
機種が分からないので、対策のとりようがないのです。

ただ、冷却ボードを導入するのはどうでしょうか?
サンワサプライの「400-CLN031」を導入するのは如何でしょうか?

※自分はアマゾンで適当な冷却ボードを購入しております。

書込番号:25606629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/02/02 07:26(1年以上前)

MSI
katana-Groo-11UE-857JPです

書込番号:25606716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/02/02 07:29(1年以上前)

GF66です

書込番号:25606720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/02/02 07:58(1年以上前)

>インテル® Core™ i7-11800H プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/213803/intel-core-i711800h-processor-24m-cache-up-to-4-60-ghz/specifications.html
>Tjunction 100°C

規格での最大温度は100度…というより、クロック制御して100度以上にならないようになっているのが最近のCPUで。よほど冷却が足りないと言うことでも無い限り、熱暴走は起こりません。

まぁ確かに火傷する領域の温度には危機感を感じますが。最近のCPUやGPUはそんなものと言うことで。…ノートにゲーミングデバイス閉じ込めれば、温度も高くなると言うものです。ゲーム中に温度が高くなるのは致し方ないかなと。

書込番号:25606737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/02/02 08:25(1年以上前)

95度はノートpcだと言う事と高グラフィックゲームなのでどうしようもないですが

NVIDIAコントロールパネル
と設定のグラッフィックから高パフォーマンス(RTX3060laptop)に設定したにも関わらず
内蔵GPUの使用率が100%でRTX 3060laptopが1〜10%なのが気になります

無効化の方はを調べたところ
ぱすたらんちさんがおっしゃったBIOSから
とデバイスマネージャーから無効化することができるみたいですが方法が分かりません

書込番号:25606755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/02 08:56(1年以上前)

ファン壊れてるか、排気口が埃まみれで風止まってるんじゃ?それか元々雑な設計とか
無償修理可能ならメーカーに修理してもらっては?

ファン無し動作は無理。11世代でHだから電力はノートでもかなり食うし、ラップトップ版とはいえ3060だしこれも発熱結構するよ?
ファン無しのまま動作させてたらそのうち電源IC辺りから壊れてくる。ファンへの電力供給も止まる最終的に全部止まる。
電源も入らなくなる

ポリカーボネートなら筐体からの排熱は苦手だろうし、ファンは絶対必要だよ
内臓GPUと基板実装GPUはデスクトップ版と違って無効化できなくて、内臓GPUと基板実装GPUは「一体型」なので
負荷が大きいか小さいかでどっちで処理させるかを決めてる。だからどっちもアクティブ(電源はいった状態)になる。

たまにDX9以下とかの古いアプリで動作GPUを指定できない(しても動作しない)ものがあるがこれも仕様
その場合は全部内臓GPUで処理させる動作になって、NVIDIAGPUは一切使えない。

これがゲーミングノートPCの宿命

書込番号:25606779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/02 10:55(1年以上前)

基本的なこと知らない人がいっぱいいて大混乱ですが、、、

現代のPCはそれらの情報では何も判断できないんですよね。
自動制御でOC&熱暴走を防いでるので。
話の範囲内では正常に見えます。

CPUはフルに負荷かけてみて、ファン回転がそのときどの位かですね。
クロックダウンせず (Hの範囲でちゃんと速度を維持する) ファンが回って温度一定を保ってるなら、そういう作りって事ですな。
Hの特性は掴んでおいてください。

ファン回転が変わらなくてさらに上がっていくとかHの特性よりもクロックダウンするならなんか故障の可能性大。

GPUも100%でクロックダウンしてないなら (Perfcap Reasonに何か出てないなら) そんなもん。
GPU-Zのメーターで確認。
あるいはTGPがどのくらいまで上がるのかとか、正常な個体と比較。

ノートは一般的に、内蔵GPUを通してdGPUの画面を表示してますが、それをスルーできるかはPCの作りに依存します。
どの出力からなら可能かとか調べてみてください。
ただ、内蔵GPUオフは専用ユーティリティで出来ないなら出来ないでしょうね。

内蔵GPU100%だったかは覚えてないけど、軽量目指したゲーミングノートなんてギリギリなことしてるのは当然で温度とか気にしてもしょうがないと思うけど。

書込番号:25606880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/02/02 12:15(1年以上前)

ノートのHタイプでCPUで95℃行くのは割と普通。

iGPUはCPUに引っ張られるから、
こっちも同じ様な温度なのも不思議ではない…

RTX3060に同等の仕事させる分にはRTXは低い温度で使えると思うけど…

クーラーが繋がっている機種も多いので、
時間が経つと結局ある程度まであがってしまうのはしょうがないかと。

個人的には特におかしいようには感じないけど…
その温度で怯えるならデスクトップにいくしか?

書込番号:25606947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/02/02 14:04(1年以上前)

GFシリーズはCoolerBoostを有効にすることで温度を引き下げることは可能です。
https://laptopmedia.com/jp/review/msi-katana-gf66-12ux/#p14

しかし、50dbを大きく超える騒音が発生することになるので夜間の利用は厳しいかもしれません。この記事でも発熱によってGPU性能を引き出せていないことが指摘されています。

書込番号:25607039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/02/02 17:09(1年以上前)

>ムアディブさん

この熱が周囲に伝わって基盤の上にある別パーツに伝わってそこから劣化、故障を招いても、それはそういう設計だから仕方ないという話であればにゃんこ犬さんにとっては扱いにくいPCという事に・・・・

ゲーミングノートの綿埃凄いので1年に1回ばらして清掃ぐらいは良いかもしれませんね。
エアダスターは埃を端っこに追いやるだけなので掃除とは言えないし

グリスも自前のに塗り替えてスッキリしよう (やっぱデスクトップのがいいんじゃ)

(動作温度80-85tempという条件もあれば、急激な温度変化に弱いものもあるし(物理的に割れる)
グレードによってばらばらかも ちなみに150度表記の高温保証はいつまでも150度で耐えられるという意味ではなく、数秒の温度に曝されるという条件がついてます。)

熱はできるだけ避けられる状況が好ましいです

書込番号:25607222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/02/02 20:19(1年以上前)

>にゃんこいぬさん

アプリのMSI Center > Featuresタブ > General Settings > GPU SwitchでGPUの選択が出来る様ですので確認されてみてはと思います。

MSI Center USERS GUIDE (英文です)はこちらから
https://jp.msi.com/Laptop/Katana-GF66-11UX/support?sku_id=85686#quickguide

23ページに以下の記載が有ります。
4. GPU Switch: Select MSHybrid Graphics Mode or Discrete Graphics Mode or Intergrated Graphics Mode.



書込番号:25607400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/03 12:16(1年以上前)

OS標準でも設定できるっポイ?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_domain=default

ただこれをやったけど変わらなかったってのが最初の話なのかな?
自動じゃなくて高パフォーマンスに固定して保存してるのか、確認してみるのもいいのかも。

書込番号:25608075

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)