『エチオピアが内燃機関自動車を禁止する最初の国になる』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『エチオピアが内燃機関自動車を禁止する最初の国になる』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ851

返信198

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

燃料を買えないアフリカなど再エネ率は高い

https://texal.jp/2024/02/03/ethiopia-becomes-first-country-to-ban-internal-combustion-engine-vehicles/
「政府は、電気自動車以外のガソリン自動車をエチオピアに輸入しないことを決定しました。
エチオピアは燃料を生産しておらず、外貨を大量に使用して海外から輸入している」と、Alemu Sime運輸・物流相は述べた。

「エチオピアはグリーン開発の支持者であり、そのために努力している国です。大気汚染を減らすためには、
ガソリン車よりも電気自動車の方が望ましい」と大臣は述べた。政府当局は電気自動車ドライバーにとって、
高価なガソリン(現在1リットル2ドル)に比べて安全な充電の代替手段である
--ノルウェーは25年から禁止だけどそれより先に実行か?---

東南アジア・中東・アフリカ・南米など都市部は深刻な排ガス汚染に見舞われている
特に貧困な中東・アフリカは自動車の最後の墓場となりやすく
最新の新車なども買えず古く車が多い上に壊れても直し徹底して使い倒す。
その為、排ガス汚染が酷く深刻な問題になっている。

そしてエチオピアではガソリンを買う外貨流出が大きな貿易赤字を生み通貨価値が下がりインフレが進む。
貿易赤字の約半分がガソリン代という。
その為、発電する燃料も買えないので再エネ発電が進み99.99%の再エネ率

ガソリンは2ドル(300円弱)だけど電気は10円/kWh以下程度
月給100ドル程度が多い国で1回満タンにすると給料が全部消えてしまうような高額。
国も外貨が出て困るけど市民生活も大変。
しかし公共交通機関も少なく広い国で車が無しではいられない。

EVは貧困な新興国の救世主

一方でEV開発は過度期で陳腐化が早い
こういった新興国に輸出することによって古い車が活用できる
壊れにくく修理も簡単(メーカーの協力は多少いるが)

EVは電池が命。動かすだけならプラモデルを大きくしたような物
電池は進化の途中だけど強力な電池が登場している

CATLの麒麟電池 全固体並みの性能を持ち1000km充電5分10分が実用化
黄金電池 安価なリン酸鉄で充電は5分で400km

BYDも次世代ブレードバッテリーを春にも新型HANで搭載予定
密度30%UP・航続1000km・充電は5分で500km10分で1000km・更なる安全性と長寿命と低価格(部品点数40%ダウン)
より安価なナトリウム電池の生産も開始した。
BYDはタイ・インドネシア・ブラジル・欧州(ハンガリー)で現地生産・ベトナム・北米(メキシコ)でも生産予定

先進国では少子化が進み販売台数は増えないが、新興国は今後爆発的に増えてくるが安価な価格次第
単にEVに切り替わるだけで無く先進国は頭打ちが起き新興国が伸びていくのかな
ちょっと面白い記事だったので・・・

書込番号:25608976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/04 03:11(1年以上前)

待機地域の特徴に合わせるのは当たり前。
日本は初めからそう言っている

書込番号:25609006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/04 05:54(1年以上前)

気の毒に、、、
環境利権と〇〇〇の被害者か

書込番号:25609062

ナイスクチコミ!26


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/04 06:13(1年以上前)

「と宣伝している」

ここの部分を,わざわざ抜いているところが,悪質ですな

比亜でん売りたい人の,いつもの主張ですがな?

書込番号:25609065

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2024/02/04 07:00(1年以上前)

闇中古車利権で政治家大儲けかな?

書込番号:25609078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/04 07:05(1年以上前)


>ミヤノイ!

アンタはエライ!





書込番号:25609084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/04 07:29(1年以上前)

ソース貼り付けで済む話。
はよ貼り付けしてやー。

書込番号:25609096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/04 07:29(1年以上前)

>SMLO&Rさん

環境利権と○○○○の被害者か

イイエ!
単なるBYDの盲信者です!




書込番号:25609097

ナイスクチコミ!15


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/04 08:21(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
> 単なるBYDの盲信者です!

あ、ここではエチオピアの事です。この二国関係は普通の社会人なら誰でも知っているでしょう。

一般論としては非科学的・非合理的性向で政治的・宗教的プロパガンダを鵜呑みし易く、また金権に価値観をおくなどの、人、結社、民族や国家等を指します。

私の視点だとEV推進は利権の腐臭がプンプンで胡散臭い。ただし車の動力源の一選択肢としての電動機を否定するものでは一切ありません。「環境云々」との結び付けが疑問点です。「本当に人類が原因の環境問題は存在するか」からして疑問。
勿論人類が環境を破壊していてその対策としてEV推進が必須と信じるのは内心の自由ですからご自由に。信者の反論には不毛なので応えません。

書込番号:25609134

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/04 08:23(1年以上前)

>akaboさん

宣伝?宣伝にも何にもなりやしないよ

日本はBYDどころか自国メーカーも売れないのだから
宣伝も何もないよね

どだい500kwだ600kw充電器付けれるわけじゃないから
5分で500kmと言ったところで絵に描いた餅。

日本はお金持ちの国だから燃料費が33兆円も
PMとCo2で煙と消えても関係ないよな。
島国だしどこかに飛んで消えるだけ

だけど産業廃棄物をアフリカとかに送ることが
出来なくなりそうだな

書込番号:25609140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/04 08:24(1年以上前)

陳腐化した旧態EV。

中国のEV墓場が満杯になりつつあるので、代替地をエジプトにと言った感じですね。

書込番号:25609143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/04 08:27(1年以上前)

現代版植民地政策に見えるが。

書込番号:25609146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2024/02/04 08:58(1年以上前)

結局高いEV買わされる国民?

書込番号:25609168

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/04 09:18(1年以上前)

で、
自動車登録台数で40万台に満たない、
世界で110位以下の登録台数で、
人口当たりの普及率170位程度の世界最低水準の
エチオピアの動向が気になるのか?

そもそもエチオピアでEVが爆発的に売れるようになる訳が無いのだがな。

書込番号:25609191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/04 09:35(1年以上前)

どんな国か知ってますか?
あのソマリアの隣の国です。

炭酸飲料をもらって大事そうに抱える無邪気な女の子。
https://www.youtube.com/watch?v=PurcutpnmfE

https://www.youtube.com/watch?v=-98KF7E-uo4

書込番号:25609209

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/04 09:35(1年以上前)

車より住宅問題の方が先だと思うなぁ。

書込番号:25609210

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/04 10:15(1年以上前)

もう一つは、電気製品は高地対応が必要です。

気圧が低く空気密度が薄いと、放熱特性が悪化、空間絶縁特性も悪化、空圧センサーも補正が必要で、
特にモータ系を高地に輸出するときは、高地対応のインバータやモータに変更して対応します。

放熱悪化するので熱問題が影響するでしょうね。

中東(北アフリカ)と勘違いされてる書き込みがありますが、東アフリカです。

書込番号:25609265

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2024/02/04 10:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
お願いですから、アフリカの大地を死んだEVで埋め尽くさないで下さい。

書込番号:25609315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/04 10:54(1年以上前)

中国製ソーラーパネルを中国人労働者が敷き詰めて、中国製電気自動車を走らせ、中華街を作って政治までってミエミエだが。

書込番号:25609328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/04 10:55(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

大丈夫ですよ!
新幹線の事故のように即、穴に埋めるのがお得意の世界一のBEV車生産.販売の大国です!
余ったり動かなく成れば広い大地に穴掘って埋めるだけですから!



書込番号:25609329

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/04 11:11(1年以上前)

まぁ、エチオピアの再エネ率が高いのはそもそも使用量が低いからってのがありますからね。
電力アクセス率も50%いくかどうかのレベル。
一人あたりの電力使用量は日本の2%以下。
再エネ率が高いとか石油輸入がとか以前に、EVの普及が進まない。
EV比率は高まるが、自動車自体の普及率が下がる本末転倒な流れになるのは目に見えている。
そう、タイと同じ流れ。

そう言えば、世界初って意味ないって言ってる人がいましたけどね。
ミヤノ何とかさんでしたけど。

書込番号:25609355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/04 11:19(1年以上前)

南洋の島嶼国がチャイナになびいてるのと同じことでしょう。チャイナのプロパガンダの代弁者というだけのこと。

エチオピア、裸足のアベベとコーヒーの原産地ということしか知らん。アベベを知るまではエチオピアという国も知らなかった。
日本の自衛隊に体育学校があるというのも円谷幸吉さんで知った。高校1年の時の東京オリンピック。

石油が買えなくてもEV車が輸入出来て国民が買えるならそれで良いのでは、太陽光発電で昼間は何とかなるでしょうが夜間はどうするのかなバッテリーを用意できるほど豊かな国ではないはずだ充電環境などインフラ整備など及びもつかんでしょう。
ブラジルは国土破壊で砂漠化がすすんで水不足になるのは必須でチャイナの後追いでしょうね。
能登の震災で電気の供給がすぐに途絶えるというのはよくわかったでしょうから日本ではEVは無理だと思うよ。
3台所有で1台はEVでいいやという使い方ができる方は試すと良いがEVがメインというのは避けた方が良いのでは。

小生はあと5年で80歳、免許返納してるか乗り続けられるかわからんがEVの購入は無いと思う。
電気自動車、幼き頃王子動物園でオンオフ制御のブレーキ無しのバッテリーカーを運転したことしかないので興味はある。

アクアを運転する機会が増えて、トヨタ式のハイブリッド方式が四季を問わずに安心して乗れると思う。

書込番号:25609369

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/04 11:19(1年以上前)

宣伝になるとかならないの話ではなく,

宣伝しているという 部分を 抜いて 紹介するのが 悪質と思うんだけど
意識せずにやってるとは思えないね

持論を述べる分の方が圧倒的に長いし。しかもいつもの内容で,何ら変わり映えのないもの。

書込番号:25609375

ナイスクチコミ!16


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/04 11:35(1年以上前)

比亜だんのクルマは,
ブレーキのライナーが脱落したり,テールが結露したりするらしいやん
エアコンからアルミ粉が出たり
泰で
クルマの品質と整備,アフターを何とかした方がいいんちゃう?
日本で売れないとか言う前に,自分の身の振り直すのが先でしょ?

書込番号:25609412

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/02/04 11:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/04 12:29(1年以上前)

>BREWHEARTさん

>グラフはここのだな。

そうですね。
エネルギーの総量や普及率は関係ない、単なる再エネ率だけの比較なのであまり意味はないですね。

書込番号:25609494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/04 12:40(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>BREWHEARTさん
>akaboさん
>神戸みなとさん
>スプーニーシロップさん
>ナイトエンジェルさん
>高い機材ほどむずかしいさん
>ジャック・スバロウさん
>つぼろじんさん

単に話題の提供ですので . . .!

聞き流しが良いと思いますよ!


宜しく . . .です!




書込番号:25609514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/04 23:11(1年以上前)

エチオピアは最も所得が低い国の一つ
アフリカ全体で新車の販売割合は約1-3%程度と殆どが
日本では捨てられるような中古車

日本では価値がない車が160万円(今の円相場だと200万円近いかな)
1000人当たり2台という世界では車が持ちにくい国(人口は日本と同じ位)
エチオピアの車事情 高い関税
https://globe.asahi.com/article/12285175

新興国が高い関税を課すのは外貨流出を防ぐため
その為、現地生産を誘致したいがメーカーも採算が取れそうに無いと進出はしない。
EVは関税優遇されるので160万円でも十分作ることが出来る

現状だと例え無理して車を買ってもガソリンが300円では相当に所得が無いと無理(EVなら100-150km/L相当)
ましてや20年前以上の中古では燃費も相当に悪い。
エチオピアでは隣国に電気も輸出しているけど発電可能な水力発電の1%程度しか開発できていない。
広大な田舎に電気を引くだけのインフラが進まない

で、簡単なのがソーラー発電で日本のように二階屋根に強度計算して設置など不要で
その辺の空き地に適当に置いておくだけで良いがソーラーは昼間しか使えない。
だからEVが必要になる

日本で紹介されるのは凄い遅れている集落とかが殆どだけど
都市部はそれなりに進んではいる
そもそも田舎では車を持つことさえ出来ず国が裕福にならないとダメ
それには何らかの輸出を増やして外貨を稼がないとならない。

アフリカだけで無くバングラデシュやパキスタン・インド他中東・南米など排ガス汚染が最悪
最早エンジン車は「悪」の存在
HVが新エネに認められているのはブラジルやパキスタンなど僅か
認められないと高い関税が発生する

ブラジルでの新エネは中国勢は出てきたばかりだけど
1位ドルフィン 2位SONGplusPHEV 3位HAVAL H6HEV 4位ヤリスクロスHEV
10位までトヨタが2車種入っているだけ。

書込番号:25610323

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 04:03(1年以上前)

体外的に満遍なくやるか,対ちなで足るかどうかの違いで,

債務では,本質的に同じじゃね?

エネルギーどうするかは,誰かさんの好きにしたらええ。

書込番号:25610440

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 04:08(1年以上前)

新聞を読まないと ムチ
新聞を読むと 間違った情報を得る

誰かさんの言葉

自分好みなニュースに飛びついては,好き勝手な解釈を繰り返す人には ふさわしい言葉鴨よ。

書込番号:25610441

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 06:41(1年以上前)

https://claudio-esg-studio.jp/article/lca-trend

欧州ではLCAベースでCO2排出量を報告するように義務付け

だそうですよ。実質バッテリー規制だね。

書込番号:25610468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/05 07:54(1年以上前)

>日本で紹介されるのは凄い遅れている集落とかが殆どだけど
>都市部はそれなりに進んではいる
勝手な解釈は必要ありません。

首都アディスアベバは、東京の山手線ぐらいの面積で、その他日本の3倍の国土面積はすべて田舎。

道路舗装率は15パーセント。

まだまだ建設機械も必要で主要都市間交通はバス。
鉄道は中国資本で首都からアデン湾岸のジプチまで建設されたが、債務返済停止になっている。
スリランカのような債務破綻に近い状況。

書込番号:25610513

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/05 08:01(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

LCA規制されて困るのは日本のメーカーですよ。
今のところね

CATLとBYDのバッテリーはトップレベルに
LCA対策してますよ。
製造時の再エネ、リサイクルは一番進んでいます
ましてやBYDは新エネルギー100%ですし

トヨタは環境対策最下位です
日本のメーカー全部が最下位に固まっています。
LCA規制されて苦しいのは日本のメーカーですよ

書込番号:25610526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/05 08:10(1年以上前)

ついでに首都のライトレールも中国資本建設、運営も中国資本との共同運営。

ここまで書けばスレ主も状況把握できるでしょう。

書込番号:25610530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/05 08:45(1年以上前)

政治経済や国の気候や発電状況などの多岐にわたった事柄も加味すべき。

とりあえず経済破綻したスリランカを筆頭に債務超過になっている国

ジブチ
エチオピア

トルクメニスタン
ベネズエラ
マレーシア
モルディブ
バヌアツ
パキスタン
タジキスタン

親中派議員も多いからなのか?、スリランカ破綻後すぐにスリランカに人道支援名目で援助してたが、
 国民の血税で債務補填してるのと同じでとんでもない自民党。その後状況視察に行ったのがエッフェル塔議員。

日本は、血税を経済界支援も兼ねて一生懸命無償援助してる国々が多い。
日本国民にはトリガー条項も検討するって言っただけでお茶御濁しで解除せずにね。
運輸企業や自動車ユーザーは、もっと声を上げるべきだ。 

EVを普及すべきなら火力発電をやめ原子力容認するしかない。自然エネルギーは日本の気候風土には
 合わないのだから。

書込番号:25610566

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 10:04(1年以上前)

リン酸鉄が永久保証で劣化がないなら,再生する必要ないんじゃね?
再生するコストが割に合うなら,その実績とやらを紹介したら,皆さんが納得する
会社の数があるとかなら,実績のうちに入らない

どこのスレッドでも,ちなの電池はすげーぜっと言い放って終わりだからね?
なーんも進歩しねぇ。
リン酸鉄の補機バッテリーが,極度の電圧低下で使い物にならんて可能性もあり
誰かさんの威勢の良い出マカセ通りにはいかねぇかもね?

書込番号:25610645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 10:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

>LCA規制されて困るのは日本のメーカーですよ。
今のところね

CATLとBYDのバッテリーはトップレベルに
LCA対策してますよ。
製造時の再エネ、リサイクルは一番進んでいます
ましてやBYDは新エネルギー100%ですし



なるほどです。そこまで考えているのですね。
であればLCAはリサイクルされる事象も含まれるんでしょ。

であればリサイクルで新たに排出されるCo2や恩恵を受け削減されるCo2も加味しないと。

そのデータは持ってるの?

書込番号:25610657

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/05 10:30(1年以上前)

>ここまで書けばスレ主も状況把握できるでしょう。

スレ主さんは他の多くの投稿からも極めて頭脳明晰であることは明白です。
当然本件についてもその背景というか実態も真実も100%把握しておいででしょう。
言ってみればグレタ・トゥーンベリ氏と同じお立場。プロパガンダ流布がお仕事の方です。
時々もっとらしい偏向情報を使って詭弁を弄し、自分で考えない多くの人たちを教育するのが任務なのでしょう。

>親中派議員も多いからなのか?

少数の特定の人や結社に権力が集中している場合はオペレーションが実に簡単なんです。
一点集中で済むので何事も早くて安くて旨い。

>人道支援名目で援助してたが、国民の血税で債務補填してるのと同じでとんでもない

代理援助の指示を受けたか忖度したか、のどちらかではないでしょうか。
パー券の大口購入者が誰だったか、で想像が付きます。
しかも国民世論はいつも通り上手く明後日の方向に誘導された。

「人道」「環境」「差別」等、多くがただの利権です。
有権者はMSMなどが垂れ流す情報を鵜呑みせず自分の頭で考えることです。

書込番号:25610668

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/05 10:57(1年以上前)

今や キエフに マネーを出してるのは日本だけ
その一方で,能登半島には。。。

エチオピアに関する戯言にかまけてる場合じゃないわな

マネーと 情報と 戦略

どう読むか ですわ

これは,削除案件かな?

書込番号:25610690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:26件

2024/02/05 11:33(1年以上前)

>ミヤノイさん

>トヨタは環境対策最下位です

いつ、誰が、どのような指標で評価したランキングにおける「最下位」なのかも書いた方がいいですよ。
掲示板は公共の場なのですから、読み手が客観的な視点で確認できる情報を提供することを心がけましょう。

多分、このランキングのことだと思いますが、最新版ではトヨタ最下位ではありません。

https://www.greenpeace.org/japan/campaigns/press-release/2023/10/19/64794/

もしかしたら違うランキングの話なのかもしれませんけど。
ということで、読み手に情報を正確に伝えるためにはソースの提示が必要ですね。

書込番号:25610721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/05 13:23(1年以上前)

中国に債権握られて、買う車の自由すらなくなったってことかな?

書込番号:25610845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/05 13:30(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

https://www.nature.com/articles/s41598-023-35150-3

電動化どころの騒ぎではない!! 日本でクルマが作れなくなる…? 自工会が警鐘を鳴らす危機
https://bestcarweb.jp/feature/column/266100

LCA規制で困るのは日本の自動車メーカーですよ
中国の心配より日本の心配をどうぞ

書込番号:25610851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/05 15:52(1年以上前)

自工会は古いデータだね。

書込番号:25610999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/05 15:53(1年以上前)

再エネ率だけ見てもしょーがないので、エネルギー使用量全体など。

書込番号:25611000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/05 16:23(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

それがどうしたの?
ろくに工業がない農業だけの国で電気普及率も50%にも満たない国では当たり前。
だから世界で最も貧しい国の一つだ

人口は日本並みでも保有台数はめちゃ低い
平均所得700ドル程度 月に1万円程度だ

車どころか家電さえ無いのが大多数
それでも都市だけは車が多く排ガス問題を抱えている

書込番号:25611030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/05 17:11(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

勝手な解釈って何?世界で最も貧しい国の一つだと言っているでしょう?

LCA規制とか脱炭素とか言っている人がいるけど頓珍漢
何でEV化なのかは貧しいから・・・

月給でガソリン満タンにも出来ない
20年前の中古車でも今で言えば200万円もする

しかし都市だけは車が多く20年前の中古車では触媒もまともに機能せず燃費も悪い
バンコクなどもそうだったけど目がチカチカして健康被害が酷い
コロナ以降マシになったけど隔日ナンバー走行規制がかかる直前だった。

市民が貧しいし国も貧しい
ガソリンの購入費が貿易赤字の約半分で財政破綻
通貨価値がどんどん下がりハイパーインフレも起こる寸前。
ガソリンを買う金が無いんだというより買っては崩壊していくだけ。

しかし広い国で車が無しではいられない、公共交通機関も全然発展していないから。
ところが電気だけは発電能力は沢山ある
ガソリン換算で100-150km/Lという安さだ

自力で農業以外で収入を上げることが出来ない国は
先進国の助けが必要。
しかしこの国のように投資効果が低い国には誰も進出したがらない。

その手助けをしてくれるのが主に中国という事だけ。
非常に長い先行投資となる
何とか産業を生み出せなければ何時までたっても貧しいので
ガソリン購入問題や排ガス問題以外にも何とかEV生産誘致をしたい。
輸出で外貨を稼ぐ以外の方法は無い。
貴重資源の開発も進めて輸出出来る産業を探る。

>コピスタスフグさん

ガソリン車禁止は選択肢が縮まるのでは無く必然なんだよ。
今後、新興国はガソリンを使わないようにしていかないとならない。
エチオピアは水力があるけど無い国は太陽光で作っていかないとならない。

EUがEV化を進めるのはロシアに燃料依存をしたくないため
だからロシアはウクライナ侵攻を早めた。今なら反対しないと読んでね。
「敵は脱炭素」では全くないんだよ

エチオピアだけで無くアフリカ全土・中東・東南アジア・南米・メキシコ・・・
エネルギーの自給が重要

まぁ日本はお金持ちの国だから関係無いね
しかし中古車の墓場が無くなっていくね

エチオピアに初代リーフは送れるね(タマ数少ないが)
彼らは何でも直してしまうんだな 劣化した電池でも再生できる
EVだと無税又は優遇されるから凄く安く現地で売れる



書込番号:25611085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/05 17:13(1年以上前)

>ミヤノイさん

>それがどうしたの?

そのまんまお返しします。

そんな国の事を取りあげて、
「エチオピアが内燃機関自動車を禁止する最初の国になる」
とスレ立てたり、
意味のない再エネ率のグラフを貼り付けたのは貴方なんですが?

書込番号:25611088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/05 17:16(1年以上前)

>電気だけは発電能力は沢山ある

再エネ率が高いのは、単に使用量総量が少ないだけなのだがな。

書込番号:25611090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:26件

2024/02/05 17:35(1年以上前)

>「敵は脱炭素」では全くないんだよ

意味不明w

書込番号:25611117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/05 18:56(1年以上前)

>ミヤノイさん

25611085 これはどこの国の話をしているの?

書いてる人しか解らないに様な文章は止めてね

書込番号:25611211

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/05 19:25(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

眼がチカチカするバンコクの話しらしいです!

アッシもワット.ポー近くのコンドミニアムに泊まって都心に買い物や食事に出掛けても眼がチカチカした事は無いです!
安いサングラス掛けて太陽を直視したんと違いまっか!







書込番号:25611247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/05 19:50(1年以上前)

今更だけど、主さんの書き込みを、もう少し要点を要約して貰えたらありがたいし、また的外れな返信も減ると思うんだけどな、、、。

書込番号:25611284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/05 21:54(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

発電可能な水力発電の1%で輸出するほど余っている。

足りなければ発電所追加すれば良いだけ

それともEVになると燃料で発電しなきゃならなくなるのかな?

何が問題があるの?

書込番号:25611474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/05 22:23(1年以上前)

>ミヤノイさん

>発電可能な水力発電の1%で輸出するほど余っている。

>足りなければ発電所追加すれば良いだけ

>それともEVになると燃料で発電しなきゃならなくなるのかな?

>何が問題があるの?

私の書込み内容を、貴方が全く理解出来てない事に問題があるな。
再エネ比率は電力の輸出どうこうでは無く、使用量に占める再エネ比率なのだよ。
先にも書いてるが、使用総量そのものが低いのだよ。
で、輸出量はまだまだかなり低いのだがな。

それ以前に、エチオピアの収入ではEVを買うことは無理なのだよ。
それ位分かりそうなものなのだが。

まぁ当たり前の話だが、エチオピアがBEV100%になっても、世界的には大した話題にはならないのだがな。

書込番号:25611501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/05 23:19(1年以上前)

>発電可能な水力発電の1%で輸出するほど余っている。

>足りなければ発電所追加すれば良いだけ

理論上の発電可能量は妄想と変わらないのだがな。
それに電力輸出量はどのくらいなのかな?
GERDは未だに揉めてるようだが?
新たに発電所を作ったら更に揉め事は大きくなるだろうな。

エチオピアの消費電力量は日本の2%に満たない程度。

書込番号:25611573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/06 00:50(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>使用総量そのものが低いのだよ。

そうだよ EV化で足りなければ発電所増やせば良いだけ

電気の輸出たって輸出先の使用量も少なければ電気が余っても無意味
隣国にでも進んでいる国があれば沢山発電も可能だけど隣も似たり寄ったり。

EVになったら電気は足りなくなるの?燃料で発電するの?って言っているんだよ
使用量が少なくても多くても再エネ99%

日本の2%だとか関係無いんだよ
エチオピアと貧困比べでもするのかい?

>エチオピアの収入ではEVを買うことは無理なのだよ

ガソリン車が買えないからEV 分かっている?
車買っても300円/Lのガソリンが買えないから1/10以下になるEV

ランクルが人気でランクル300もちょこっと走っているようだけど2000万円を軽く超える車は僅かの超裕福層
日本で200万円のヤリスでも500万円とかするので新車で買えるのは僅か。
だから日本で0円の廃車のような10-20年前の車でも200万円近くする

ところがEVは優遇税制で中国などは古いEV車が墓場になりつつある
市場価格は限りなく0円に近くEVは優遇税制なので全然安価に買える。

そしてEVと言ってもBYDや吉利などのメーカーは現地生産で入ってこない(並行輸入はあっても)
中国で生き残れない名前を聞いたことのないようなメーカーがこういう国に入ってくる
こういった車は新車で100万円にも満たないで作れる

20年前の中古ガソリン車か新車の100万円かという構図
燃料代が1/10以下なのだから答えは分かるよね。
大体、こんな国はガソリン入れるのも月給全部突っ込んでも満タンに出来ない。
EVでも航続距離が・・・とか充電が・・・とか無いんだよ
東京-大阪くらいの距離をバスでも二日も三日もかかることなどザラ
充電インフラもまともに無くても問題ない(普通充電のみ)

だから新興国はEVにしかなって行かない。
電気は生活インフラで所得が低いから高い値段など出来ないんだ。
日本が生活レベルに対し異常に高いだけ。
それでも日本でも燃料代は1/2位になるんだよ。

しかしまだガソリン車以下の価格は中国メーカーでも一部の国しか実現出来ず
中国メーカーが進出して現地生産を広げていく必要がある。

新興国はガソリン車は高い税金、EVは免税又は優遇や補助金
燃料代は数分の一

貴方らは日本の現状としか比較出来ないんだよ


書込番号:25611636

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/06 04:21(1年以上前)

論文なの関係ないとイキッテたのに 論文出してきたかと思って

よく見ると

サクラサイズのmini EVで,生涯18万km走行する論文

そりゃ 効率的だよ 小さいんだから

4-500km走るは当たり前って,しょっちゅう言ってたやん

ご都合主義 切り取り つぎはぎは アカンて

書込番号:25611696

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/06 04:27(1年以上前)

サクラの人気は頭打ちだと言いながら

ミニEV前提の論文出してくるのはイカンて

やっぱ ちなのクルマ 売りたい人ヤンって 思うて

テールが結露しようが おんぼろガソリン車よりましやな アフリカなら いいかもね?

書込番号:25611698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/06 07:27(1年以上前)

>発電可能な水力発電の1%で輸出するほど余っている

何も知らないんだね。雨期と乾季の差で乾季では水不足になり発電できず電力事情は悪いのだよ。

結局スリランカと同じでインフラ整備してもらい債務超過になり、次は石油輸入で経済が
 発展していかないから工業生産へシフトと言われ太陽光パネル発電プラントを建設し
 さらに債務超過に陥るパターン。

エチオピア在留日本人は1000人未満なのに、某国人は10万人。

書込番号:25611763

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/06 08:44(1年以上前)

人口の約60%、7,000万人以上が未電化地域で生活しているんだって。

新車の輸入関税は100%、中古車の輸入関税は50%。
さらに未電化地域では自前でソーラーパネルを設置して充電設備を整えなきゃいけない人も多そうだね。

「EVは貧困な新興国の救世主」はいつになるんだろうね・・・。

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/0902/ef50f88a383dcf61.html

書込番号:25611824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/06 09:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

>EVになったら電気は足りなくなるの?燃料で発電するの?って言っているんだよ

「EVになったら電気は足りなくなる」などとは書いていないのだが?
どこに私が「EVになったら電気は足りなくなる」と書いているのかね?
先ずはその書込みを示してもらえないか?


>使用量が少なくても多くても再エネ99%

やはり分かってないよね。
再エネでの発電「量」は日本とエチオピアの比較をするとどうなるか分かるかね?
エチオピアが再エネ率が高いのは使用総量が少ないからに過ぎないんだよ。


>ガソリン車が買えないからEV 分かっている?
>車買っても300円/Lのガソリンが買えないから1/10以下になるEV

200万の中古車が買えない層がEV買えるとでも思ってんのか?
エチオピアの収入でどうやったらEV買えるんだ?
国も補助金等と言ってるレベルでは無いのだがな。
燃料代云々以前の問題なんだよ。
それにそもそもエチオピアの電力アクセス率は半分以下なのだよ。


>貴方らは日本の現状としか比較出来ないんだよ

貴方は世界の現状を理解出来ていないんだよ

書込番号:25611881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/06 11:30(1年以上前)

世界の現状は理解出来ないが空想の世界は無限に無責任に拡げられるので価格コムへのカキコに酔って居られますます!

書込番号:25611982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/06 12:40(1年以上前)

https://www.spf.org/iina/articles/miyahara_09.html
「エチオピアの近年のインフラ開発は、中国の資金的援助により進められおり、GERDはその代表的なものである。これまで中国は、交渉に対して介入する姿勢は見せていないが、エチオピアの背後に中国がいることを忘れるべきではない。」

https://globalnewsview.org/archives/12554?doing_wp_cron=1707190568.6314771175384521484375#
「現在、半数を超える国民が電気のない暮らしをするエチオピアにおいてこのダムでの水力発電は6,500万人以上に電気の供給を可能にする、と政府は主張する。」

そんな国にBEV用の充電設備を張り巡らすのにまた中国から借金するのかな?そもそも、その国土と需要を考えれば経済原則が成り立たないと思うが。

書込番号:25612048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/02/06 12:52(1年以上前)

現行EV車の普及は、エチオピアのためにはならないのに普及したらこの国は大変なことになるのにね。某国に洗脳がされているんじゃねぇ。

中国の墓場にあるEV車を大量にこの国に運ぶんじゃないか。

EVの欠点が露呈している現在こんなの買うのかと思えてしまう。

書込番号:25612061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/06 20:00(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>「EVになったら電気は足りなくなる」などとは書いていないのだが?

貴方は日本の2%程度で有り消費量が少ないから再エネ99%なんだと言う主張だね
つまりEVが増えたら再エネ99%にはならないという主張 そうでしょう?
「EVになったら電気は足りなくなる」と書いているんだよ

現在は7000万人が電気を利用出来ず、小規模水力・ソーラー・地熱・停電用ディーゼル発電で
この国に大きな火力発電所は無い。
現状、これ以上小規模発電を増やしてもインフラがととなわず発電しても無駄。

EVにするのはガソリンが買えないから 
財政赤字の半分に当たる約1兆円がガソリン
そこで6500億円を投じて巨大ダムを造っている。

ダムを造っても更に年間1兆円の燃料・ガソリンを買っていては崩壊するしそもそもお金が無い。
輸出が41億ドルしかないのに輸入が180億ドル 完全に崩壊状態
巨大な水力発電が出来れば電気が余る
13基のタービンのウチ1基は稼働済み
EV化はこの国では必須

この世代に国民の60%が電気を使えない生活ではあまりに酷いけど
財政が無ければインフラも整えられない
コーヒーが一番の財源では永久に貧乏

自動車保有率が世界最低レベルだけれど170万台ほどあるのかな
20年前のボロ車でも200万円程度 それでも買える人は僅か

それでも新車や中古のEVはもっと安いのに買えないのかな?
EVになったら日本並みに普及率が上がるとでも思っているのかな?

何でガソリン車より安いEVが買えないのかな?安ければ増えていくよね
貴方の主張は全く筋が通らないよね

書込番号:25612549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/06 20:50(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
>世界の現状は理解出来ない

ほんとにね 発展下降国になってしまうと心が狭く妬みや恨みが多くなるね・・・

昔、中韓がニッポンガーってやっていても日本は余裕で笑っていたけど
今は反対だね・・・

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

中国には300もあったメーカーが淘汰されて今は100社も無い
販売が不可能な墓場行きはこういった国には双方でありがたいでしょう 何しろ安い
また初期(7-10年前)のEVは完成度も低く今ではいくら安くても売れない。

こういう国では長距離バスなどでも時間通り動く方が奇跡で
必ずと言って良いくらい故障して立ち往生する
事故でも故障でもその場で直してしまうんだ
その為、500kmくらいの区間でも2-3日かかることがザラにある。

20年以上も前の中古車も同様、故障立ち往生だらけだ
直すと言っても適当に直すから直ぐに立ち往生する
新品部品が無いからニコイチどころか10コイチまで
腐らない限り廃車という概念が無い

ガソリン車でもEVでも不便には変わらない
なんせ200万円は平均月給の18年分くらい
どんなことをしても直す知恵が授かる
大劣化した初代リーフでも電池を再生出来たりする
故障したインバーターでも直してしまう
生きる知恵という奴ね

EVになれば燃料費が1/10になるこれが全て
1ヶ月の平均月収で満タン一回も出来ない
減点型の完璧主義ではこういう国では生きていけない
だから対日本と同様に考えないで・・・・

その上で何とか現地生産を誘致して外貨を稼ぐ
南アフリカが別にして外貨稼ぎで成功しているのがモロッコ・アルジェリア
主にルノーなどがEU輸出用で地理的優位性で現地生産しているけど
エジプトで5万台・ケニアで1万台程度で他に予定はあるけれどこういう国は進まない

書込番号:25612634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/06 22:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

>貴方は日本の2%程度で有り消費量が少ないから再エネ99%なんだと言う主張だね
>つまりEVが増えたら再エネ99%にはならないという主張 そうでしょう?
>「EVになったら電気は足りなくなる」と書いているんだよ

全然違うけど。
まずコレが違う。そんな主張してませんけど?
勝手な妄想で書込みするなよ。

「つまりEVが増えたら再エネ99%にはならないという主張」


>自動車保有率が世界最低レベルだけれど170万台ほどあるのかな

100万台からいいとこ120万台でしょ。


>それでも新車や中古のEVはもっと安いのに買えないのかな?

エチオピアの年収って知ってるの?
数万円から十数万円。
宏光ミニでも10年で買えるかどうかですよ。
結局、現時点で車を持ってる人がEVに買い替えるだけで、設備が整わない人達は買えなくなるだけ。
現時点で自動車を持てない人が持てるようになる訳が無いのだがな。


>EVになったら日本並みに普及率が上がるとでも思っているのかな?

上がるわけ無いじゃん。
だから最初の方で「EV比率は高まるが、自動車自体の普及率が下がる本末転倒な流れになるのは目に見えている。」と書いてるんだが?
勝手な妄想で嘘八百書かないで、ちゃんと読めよ。


>何でガソリン車より安いEVが買えないのかな?安ければ増えていくよね
>貴方の主張は全く筋が通らないよね

そもそもの収入が低すぎるのだから、買えるわけ無いよね。
富裕層が増えない限りはEV販売台数は増えないし、エチオピアで国民全体の収入が急に上がるようなことは、残念ながら起きないのだよ。
まさかEV100%にしたらエチオピア国民の収入が上がるとでも言うのかな?
それとも、たかだか数万台の販売台数がEVになって、100%EVですよって言いたいだけなのかな?

簡単な経済の仕組みくらいは理解してから書き込んでもらいたいね。
ついでに、電力アクセス率が半分以下なのに、EV買っても充電出来ないよ?
仮に多少収入が増えて電力アクセス率が多少上がったとしても、照明や冷蔵庫などEV以前の消費に使われるだけだよ。

書込番号:25612766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/07 02:11(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

経済の仕組みくらい貴方が理解しなよ

世界最低レベルの貧民国
年収10万円ちょいの人が車など買えるるわけ無いじゃん
だから世界最低レベルの保有数

>富裕層が増えない限りはEV販売台数は増えないし

何故、EVの方がガソリン車より安いのに?ガソリン車は禁止 選択の余地無し。
国がガソリン買えないのだからガソリン車禁止 全然分かってないじゃん

EVだろうがガソリン車だろうが買える人は限られているんだよ
エチオピアだけが貧乏では無いアフリカ全体(南アフリカ除く)が似たり寄ったり

1.ガソリン車よりEVが安い
2.ガソリンよりも電気が大きくやすい

エチオピアだけ見れば大した数では無いが、安価になれば買える層が増えてくる。
東南アジア・中国・中東・アフリカ・南米・メキシコ・・・・・

これらはEVが圧倒的に有利

書込番号:25612930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/07 04:46(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

まぁ貴方が妬む理由が分からないでも無い
日本のメーカーは一体どうなっているの
全部がEVになるわけじゃ無いけどEVが軸なのは決定事項。
マルチパスウェイと言いながら出来ていない

EVと言えば日産でしょう
しかし全然、新型発売されずリーフのモデルチェンジも無い
アリアは月産1000台程度と作れない
アリアは悪くないけどTeslaより高いでは圧倒的にTeslaに負けているので勝負になっていない。

BYDは毎月二車種くらいずつ新型車が出てきている
不具合も殆ど出ないし海外で発売開始は間もないが日本以外はどこも上位だ
おまけに世界最強のPHEVも持っている

中国は小型車が少なくこれまであまりミニカー以外作られてこなかったけど
ドルフィンから始まりシーガルそして新たに元UPが発売
https://www.youtube.com/watch?v=0-lcpSjDUWU&ab_channel=%E5%90%91%E5%8C%97%E4%B8%8D%E6%96%AD%E7%94%B5
ホンダWR-Vと同サイズの小型SUV その価格は180−230万円 シーガルとドルフィンの間くらい

32-45.1kWh 177馬力 290Nm CTB(ボディtoセル) 9方弁ヒートポンプ
で、この価格で内装装備(標準装備)
9+12.8画面+HUD 左右パワーシート+シートベンチレーション+ヒータ 360度カメラ+BSM+ADASL2 電動サンシェード付大型ガラスルーフ
クリスタルシフトノブ、センターコンソールも左右ソフトパッド、ハンドル中央も合皮カバー、8スピーカー

WR-V 118馬力 140Nm 1.5+CVT パワーシートも無く何も付属せずACC 9インチナビのみ あらゆるところがハードプラ
タイで79.9-86.9万B 360万円 ドルフィン 69.9万B 290万円 これはドルフィンより安くなる

日本以外は小中型車ではEVにしかなっていかないのだよ
燃料代は1/5だし従量制で100%まで充電できるし利便性はガソリン車と変わらない

何故、EVで日産までこんなに遅れてしまうんだ?何故、動かない・・・・
原因は一つなんだよ 「邪魔なおっさんの存在」


書込番号:25612961

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/07 06:04(1年以上前)

テールが結露
ブレーキのライニング脱落
エアコンからアルミ
低温で充電すると 思ったほど早くない

これ 比亜だん のクルマ

壊れないという人が居ますし
利便性で EVしかない という人も居ますけど

そんなんは,使う人次第なので
自分で買って乗っていない人が
現地を見ていない人が

講釈して回って ちなの自慢 それ,要りませんて

ファーウェイのクルマでもおかいあげになりませう
いつのことかな?
4年かかっても,ご自身ではお買い上げにならない
電気以外で走るクルマをご愛用のご様子で

世の中にあるのは すべて解釈
同じものを見ても 脳内で変換されて それがスレッドに充満する

書込番号:25612975

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/07 06:21(1年以上前)

ご自慢のシール

試乗記を見る限り

これは 日本で売るのは厳しそう
これが感想

台数を競って マウンチングするなら 日本では EV全体が売れていないので
安さで勝負して
海外の台数をどうぞご自慢なさって 気のすむまで永遠にどうぞ

台数売れても 日本の消費者が 品質を評価しないことには 日本では売れていかないでしょう
日本では売れない

日本が悪いんだっってことにはならないですわ
EV売りたくて仕方がない人でしょうね
難癖付けて無理やり売ろうとするのは

書込番号:25612984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/07 07:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

>経済の仕組みくらい貴方が理解しなよ

面白すぎですよ。
ついでに、他人の書込みの主旨くらいは理解してから書込みしたらどうですか?


>世界最低レベルの貧民国
>年収10万円ちょいの人が車など買えるるわけ無いじゃん
>だから世界最低レベルの保有数

それを書いたのは私なのだがな。


>>富裕層が増えない限りはEV販売台数は増えないし

>何故、EVの方がガソリン車より安いのに?ガソリン車は禁止 選択の余地無し。
>国がガソリン買えないのだからガソリン車禁止 全然分かってないじゃん

上に書いたとおり、エチオピアで車を買える人数が増えるわけではない。
つまり、世界最低水準である事には変わりなく、それがガソリン車かEVかの違い。
新車販売台数でたかだか年数万台の話。
それで世界初って何の意味があるのやら。
そんな事も分からんのかね。


>エチオピアだけ見れば大した数では無いが、安価になれば買える層が増えてくる。

安価になればね。
今のところは補助金頼みに過ぎないし、アフリカでそんな補助金出せる国などあるのやら。

書込番号:25613031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/07 07:59(1年以上前)

エージェント氏は相変わらず詭弁を弄しているのかな。今は何を御託中かは存じ上げないけれど。

ところで“あの“日経系メディアですらEV懐疑論にほんの少しとは言え触れ出したのにはびっくり仰天、驚いた。
とはいえ、まだまだ信仰から解かれていない人々が圧倒的多数だとは思う。

まずは根本から考え直す必要があるでしょう。誰もが自分の頭でしっかり考えることが必要です。
EVが誰の利権で何故、誰の手によってどう上手く仕掛けられ、今後どう進んでいくか、ですね。

MSMは所詮誰かの利益(含宗教的信念)代表なので、その情報の背景に誰がいるかを考え、その情報の意図をしっかり理解する事が重要です。昔は為政者たちだけが対処すればよかったような事かもしれませんが、今の情報化社会では全ての人が自らの頭で考え行動することが必然になりました。

まずは「脱炭素」というキャッチフレーズが欺瞞である事を理解するあたりから始めましょうか。
あなたの身体からCを全部無くしたらどうなる?

https://cigs.canon/article/20230922_7654.html

書込番号:25613047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/07 08:15(1年以上前)

先に陥ってるスリランカを参考にすべきだね。
債務超過で好き勝手にされてるんだよね。エチオピアも同じ道を歩んでる。

石油を輸入に頼って輸入してお金使ってるから経済が良くならないなどと理由をつけて
 自然エネルギーで発電すべきって言うしかないスリランカ政府が、
 ソーラパネルの輸入関税撤廃をさせられた。
債務破綻してるのに輸入税も取れず数十年で使えなくなるパネルをさらに債務で買わされ
 泥沼化。

そんな国に人道支援と称して日本人の血税を渡してる自民党ばらまきメガネ、選挙で正さないと
 同じ糧を歩む。

書込番号:25613061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/07 08:33(1年以上前)

EV信者スレが社会問題スレになって来たな。

>今の情報化社会では全ての人が自らの頭で考え行動することが必然になりました。

その通りですね。
マスコミもこぞって嘘を流す。

環境問題、人道支援を筆頭に、移動難民の対策にライドシュアって田舎の老人が高いタクシーなんか乗らないし
 クレジットカードなど使わない。しびれを切らして河野大臣に黒幕の経済同友会が直談判に現れたのがお笑いだよ。
例のセクシーレジ袋議員ではだめだと思ったんだろうね。

まだまだ、TVで言ってたから、新聞で書いてあったからって信じる日本人は多すぎ。
 楽に歩けるようになりましたぁって宣伝の隅に、個人的感想で使用して効果が感じられるとは限りませんって小さい字
 で書いてあるのに買う人いるんだよ、。お茶飲まなくてもトイレ回数減らしたければゴボウ食べればいいじゃんって事。

まだまだ噂に流されやすい日本人。

書込番号:25613079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/07 17:12(1年以上前)

>akaboさん

>テールが結露
ブレーキのライニング脱落
エアコンからアルミ
低温で充電すると 思ったほど早くない

逆に言うとその程度しか問題が無いって事だね
低温充電性能はトップクラスだけどね?

今の日本車レベルの方がヤバいだろう 日本品質は20年前まで
12Vが上がったり・簡単に盗めたり・テールゲート一つでバッテリー上がったり
燃料ポンプ不良・ロアアーム腐食・発火リコール・タイヤが外れたり・走行中にドアが開くとか・・
コストダウンしすぎて基本性能に問題・・・

だから書いているでしょう
日本だけは売れないが世界では売れている
日本が世界の中心なのかい?

>ユニコーンIIさん
>それを書いたのは私なのだがな

貴方の前に2度も3度も書いているけど?

書込番号:25613612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/07 22:58(1年以上前)

最近は地上波でも中国の先行き不安が取り上げられています。

不動産を始めそれに関連する不良債権処理はどうなるのでしょう、自動車どころではなくなると思いますが、先にこちらから予想すべきだと思います。

個人的には中国の知人もいて心配になります、大半の方は5年以上前から今後を予測されていましたが。

それにしてもいつの日か月や火星の空想的なEV計画を嬉々として話題にしそうな脳力に感心するとともに、これからも期待しています。

書込番号:25614010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/07 23:16(1年以上前)

>ミヤノイさん

>1000人当たり2台という世界では車が持ちにくい国

コレ、2014年のデータですよ。
1億2千万人で170万台なら、1000人当たりの保有台数は何台になるんだろうね。
簡単な計算だよね。

書込番号:25614036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/08 05:32(1年以上前)


>テールが結露
ブレーキのライニング脱落
エアコンからアルミ
低温で充電すると 思ったほど早くない

逆に言うとその程度しか問題が無いって事だね
低温充電性能はトップクラスだけどね?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
日本で,アルミが吹き出し口から出てきたら,其の車が売れるとは思えません
テールが結露で まさにドルフィン てか?

いつも,自分が買うことは無いので,好き勝手に他人事として処理

低温で,遅いのは,あなたが大好きな動画サイトにも有りますがな

体温性能が良いと 自慢してるのは 知らないことが存在してる自覚を持たずに,好き勝手に講釈垂れる ってこと

これも,自分で試してみないことには 分からんだろうね
ネットを漁って, これが最高性能だ! てな

返信要らない ってのは そういうことだよ
何の役にも立たない返しは要らねー

書込番号:25614163

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/08 05:36(1年以上前)

ご自慢のPHEVにしたって,

EVモードにしててもエンジンが掛かってしまうと不満が出てるのに それはスルーして 性能イイと言い切っておけば 誰も気が付かないと思ってそう

それで,1,000馬力だ とか言ってそう

書込番号:25614164

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/08 05:39(1年以上前)

充電中に煙が出たのは アット3

日本で買った人には出てないから,運が悪いで処理しとけば OKよね?

書込番号:25614165

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/08 06:15(1年以上前)

元ネタは これか?

https://globe.asahi.com/article/12285175

元ネタを動画サイトから貰って

ネットから記事を漁って

分かりやすいパターンですこと

書込番号:25614179

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/08 06:42(1年以上前)

ちゃいなのEVは壊れにくいって言うから
そんなことも言い切れないだろうって例を挙げれば

日本車だってこんな不具合がってさ
誰誰君もやってるって 小学生みたいな
っま いつもの話そらすパターン

ネットで見つけたバッテリー上がりで,自分が見つけたみたいに講釈してるよね?

アット3の自動車保険料 軒並み上昇ってのもあるみたいだよ

書込番号:25614192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/08 10:04(1年以上前)

さァー皆さん!
新しいクルマの発表ですョー!


バッテリーは容量の大きいのを載せました。
パノラマウインドやマッサージシートもご座居ますョー!
冷蔵庫もお付けして有ります。
お値段もとてもお安くしました。
バッテリーは永久に保証させて戴きます!



火を吹く事や作業ミスで金属クズが出たり事故率から任意保険が高くなるのは我慢して下さい!


会社も永久に有る保証は出来兼ねるので其の点は宜しく!

大巾に値引きしますョー!


此の機会に是非どうぞ!







書込番号:25614333

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/08 11:35(1年以上前)

あの〇〇〇のエージェントのWBSですらEVの不調ぶりを大きく報道し始めたので、日経連合としても既に情報操作不可能なほど重症なのだろうと確信できます。

もちろんこんな事態は既にSNSの世界では多数流れていた情報で、〇〇〇支配下のMSMだけがフェイク情報を流し続けてきただけ。
自分で考えない人達はMSMに乗せられ続けてきたでしょうけれど、慧眼の皆様はずっと前からこの事態はご推察の事。

既述通り私は現行EVはHVに負けた意趣返しのため地球温暖化を種に欧州が仕立てた反日戦略から始まった非合理的なものであり、そもそも環境問題自体も似非科学によって作られたもので、どちらも利権の塊という立場です。
とは言え自動車の動力源として電動機を排除するものではありません。小型原子炉との組合せはありでしょうね。鉄腕アトムだね。

しかし欧州も米国も結局鳶に油揚げ状態。そんなの初めっから分かっているのに、相変わらず学習しない連中です。
この事態に至っても日本はいつまで補助金で他国産業活性化支援を続けるのかな。キッシーも緑のおばさんもあっち側だし、他にもうじゃうじゃいるからねえ。

書込番号:25614405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/08 13:02(1年以上前)

ちゅうごくプロパガンダネットワーク

例えば,こんなのも
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75354



書込番号:25614486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/08 19:10(1年以上前)

なんで消されるのやら・・・

>ミヤノイさん

>貴方の前に2度も3度も書いているけど?

私より前に貴方が書いてるのは、エチオピアが貧民国だと言うことを一度書いてるだけですよ?
保有率が低いとかの話は私が返信13件目で初めて書いてるんですけどね。
それ以前の貴方の書込みは2つしか無いのに、どうやったら「2度も3度も」書込みできるんですか?

また嘘ですかね?


>東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」
“弱者を見殺しにする日本”の冷酷すぎるデータ

まぁアンケート結果をそのまんま鵜呑みにした記事なんて何の意味があるんですかね。
偏ったメディアを偏重するあたり、リテラシーの低さがよく分かりますね。

例えば、
「国は貧しい人々の面倒を見るべき」と言う問いへの答えが低い一方で、日本は制度的に見れば、医療、保育、教育、社会福祉、児童福祉など、どれをとっても、北欧など一部の国を除いた多くの国々より充実している、と書いている。
そう言う政策を支持しているから制度がある訳で、さきのアンケート結果とは全く実情が異なる事くらい分かりそうなものだが。
さらには、他の国の方が格差が激しいのが実情なのだから、そのアンケートそのものの信頼性が低いって話なのだがな。


>合っているんですか?

あぁ、2010年のデータでしたね。

>170万台ほどあるのかな

コッチは合っているんですか?
2020年で100万台いくかどうかですけど。


World Giving Indexの日本の評価についてはこんなのがありますね。
調査結果の鵜呑みは無意味だと言うことですね。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e4b6dea86060e808ce0d03de18faefc68c914640

上野さんの祝辞もちゃんと読んで書いて欲しいですね。
World Giving Indexの順位以前に、そもそもの格差や差別がある社会、生まれなからの差についての話なのだから。

世界一不平等なタイにこそ贈りたい言葉ですね。
まぁ日本サゲの記事に飛びついてるだけですな。

書込番号:25614858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/09 02:22(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>現行EVはHVに負けた意趣返しのため地球温暖化を種に欧州が仕立てた反日戦略から始まった非合理的

夢を見ちゃ行けないし、欧州の日本車潰しなど言いがかりも良いとこ
何故なら提唱した時には日本が一番EVが進んでいたのだから・・・・
今になって人のせいにしてはいけないよね。

2030年を目安に純ガソリン車は消えていく
東南アジアでもトヨタは純ガソリンの新車は出さずHVばかりになってきた。
タイなど純ガソリン車は高い税金が来年から更に割り増しされるために純ガソリン車は販売が実質出来なくなる。

最低がHVそしてPHEVと主流がEV
2030年頃だとEV5割・PHEV・2割・HVが3割と言ったところだろう

2035年の予想では
2035年市場予測(2022年比)

■HV(乗用車・新車販売台数) 1,176万台(2.8倍)

■PHV(乗用車・新車販売台数) 650万台(2.4倍)

■EV(乗用車・新車販売台数) 5,774万台(8.2倍)

日本の予測だがもっと早く進むかもね 電池の開発普及次第
30年までにEVのより低価格化、30-35年に自動運転の普及化

EVがメインと言うより自動運転・自動ブレーキが焦点になってくる
自動運転は高齢化社会において必須化とする。

中国では自動運転は実用化普及化が始まって今はまだ500万円程度
30年近くになって大衆車まで降りてくるでしょう
自動運転はEV/PHEVじゃないと実用性がない

HV一本足打法では縮小というか消えるメーカーが沢山
HVが新エネと認められる国は僅かの国
そもそも最低線がHV 日本でも2030年頃から純ガソリンが消える

中国メーカーでも世界に大きく進出出来るのはBYDと吉利くらい、次点でMGとか
Huawei・Xiaomiは未知数 Tesla・アップル
BYDは27-28年頃にはトヨタの販売台数を超すでしょう。
他社に比べコストは圧倒的に違うので比較にならない

BYDはトヨタの模倣
トヨタ生産方式の欠点を反面教師として学んでいる
トヨタ同様、商用車に強く格安から超高級までフルラインナップで多車種構成でTeslaとは真逆

4.5トントラックPHEV 1.5T145馬力+200馬力 18.3kWh 急速充電 何と13.9万元 他のトラックの1/2-1/3の値段
https://www.youtube.com/watch?v=jIZWJ9wKQ5A&ab_channel=ChinaTrucks
複数車両ネットワーク管理システム

バス・トラック・タクシー商用車に強く、乗用車は2200万円までフルラインナップ
そのまんまトヨタの代替わりなんだよ

書込番号:25615222

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/09 06:05(1年以上前)

どこのスレッドでも,余計なことに口出しするスタイルなので,

もはや エチオピアが アフリカが 東南アジアが って 毎度 同じことの 繰り返しだなって。

余計なことを言うから 嘘八百 になるんで 確実なことだけを言えばいいものを

解釈ばかりなのに, それを 俺だけが知っている 客観的事実とか言い出しますから。

耕作活動であるにせよ 無いにせよ ご自由に ブログか ご自分の youtubeでおやりになればいいのにと思いますです。

世の中は,パワーバランスなので, 今度こうやってやろうという 仕掛けはあるでしょう。
それを全否定して,それは恥ずかしいというのは どこからきめるんだってことですけど,我こそが正しいという主義で,ご自分ではお買い上げになって体験で確かめないので,大ぶろしきは自由自在ですね。

交通事情が悪いところでEVだけになったら,事故で壊れたら,被害が大変になりそうですよ。
自動車保険料の上昇は,それを反映かな?

壊れにくい?
壊れたら高額?

それぞれ違いますし,都合のいいとこだけ切り取って継ぎ貼りですがね。

最後はyoutubeで〆るとこも安定ですね。

書込番号:25615274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/09 06:56(1年以上前)

結局、いつもと同じ事を書いてるのね。
ま、100万台程度しか無いエチオピアの自動車販売がEV100%になろうが世界的には何の影響も無いしね。

書込番号:25615296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/09 07:55(1年以上前)

はたして2030年頃にBEVが5割になるのかね、自分はせいぜい3割だと思うけどね。

でも仮にその頃に5割になったとしてもそれはそれでいいのよ、むしろそうならないと自動車企業のBEV傾注が中途半端になるからね。

問題は現在の技術水準のBEVの話、ユーザー側からすれば今のレベルのBEVを買うのかという話、メーカー側からすれば今の利便性のBEVを作るためにHEVや純エンジンを縮小して商売になるのかという話。

だから2030年に50%と2023年に消極的は矛盾しないです、その頃にはユーザー様も買っての良い程度の利便性のBEVが誕生してるでしょうし、メーカーもBEVに重点を置けるような技術革新が進んでるでしょうからね。

日本の自動車産業は1980年から世界一を続けてるのです、これ並大抵ではありません、日本メーカーにネガティブな案件政策も全て克服して世界一を続けてるのです。

将来仮に100%BEVになったとしても恐らく日本メーカーが世界一だと思います。

書込番号:25615354

ナイスクチコミ!5


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/09 08:11(1年以上前)

>ミヤノイさん

ご指名、光栄に存じます。

お持ちの情報が古いのか、フェークしかご存知ないのか、あるいはお仕事なのか、子供レベルのご説で、何の参考にもなりません。

頭脳明晰で詭弁展開に有能な方と常々お見受けしていますが、相手の知的水準や見識水準を測る能力はお持ちでないようです。今後の伸び代ですかね。

1 凡人は相手のレベルが分からない
2 出来る人は相手のレベルが自分より上か下か同等か分かる
3 達人は相手の絶対レベルを評価できる

そう言えば最近「某国はEVに見切りをつけて水素車に国家戦略の軸を移し始めた」って噂が聞こえてきますが、これって実情はどうなんでしょう。
最初の論文では「大論争中」としていますが、一説にはすでに舵を切ったとの噂も。

https://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2023102501/index.html

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/0503/71bcc4d75ae07843.html

書込番号:25615374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/09 18:12(1年以上前)

>関電ドコモさん
>問題は現在の技術水準のBEVの話

毎度毎度同じ話しかしないのは貴方らなんだけど?
現状の日本の状況しか見えないから世界が見えない

だから日本は全然進まないし改善という意識がない
日本の問題は充電のシステム(インフラ数ではない)

世界から淘汰されたチャデモ・時間制・30分制御・高圧基本料金の高さによる速度の低さ
例えば350kWのアイオニック5なら10分充電で300km走れる
しかし日本では90kWと実力を出せない

BYDなどもそうでチャデモの相性問題や充電速度低下などの問題の解決をしないとならない。
通信システムが弱くナビなどゼンリンを使っているため進展が遅い
円安のため価格面での競争力は少なく海外車にとって日本は期待する市場ではなく進化が遅い。
日本の自動車メーカーでさえEVは放置状態で期待していない

日本で進むわけないね
一強のトヨタがEVをずっと全否定してきて、急に「理解をよろしくお願いします」と言ったところで
自分で特大のブーメラン

トヨタがドルフィンと同じ物を出せるのが28年頃
BYDのドルフィンは21年に出しているので7年遅れとなる
BYDは2年で格段の進化をしているし今年から新電池を搭載していく。
ざっと10年遅れだ

一旦シェアを奪われたら取り返しは余程のイノベーションが無ければ無理
トヨタのHVと言っても2割程度で純エンジン車は消えざるを得ない
今の2割や3割で現状は維持出来ず各地で撤退縮小して行かざるを得なくなる
中国や東南アジアではもう期待が出来ない

米国は米国ファーストでEVはリスクでしかない
しかし進んでいるカルフォルニアだけは別で日本車がメインだったところ
1台売る毎に罰金300万円では販売出来ない。

英国では既に22%のEV販売比率が義務化
HVでは高い罰金を払い続けなければならない
ブラジルも進出したばかりで中国勢が新エネではトップ独占

日本の自動車メーカーはどこで買ってくれるのか
厳しい状況でしょう?
2-3年はトヨタはトップでいられる
二位のVWも落ちているからだ
日本の状況が世界基準ではないのだよ

書込番号:25615986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/09 18:16(1年以上前)

スズキがウんコで走るクルマを開発したらしい。

書込番号:25615995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/09 18:36(1年以上前)

で、
スレタイのエチオピアの話はどこに行ったんだ?
スレタイ外れた話題を散々糾弾してきたと思うのだがな。
ま、スレ主がスレ違いの日本の話ばかり書いていたら世話ないが。

書込番号:25616017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/09 21:10(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

エチオピアの話?
EV化で決定だからエンジン車は買えなくなるだけ

エチオピアだけなら僅かな台数だけど新興国も同様に進んでいるので
新興国だけで世界の半分くらいのポテンシャルはある
先進国では自動車保有台数は伸びないが新興国はこれから伸びる

エネルギー・環境問題を考えたらEV化は当たり前の話

書込番号:25616201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/09 22:22(1年以上前)

>エチオピアの話?

貴方のスレタイですよ。


>先進国では自動車保有台数は伸びないが新興国はこれから伸びる

新興国の自動車保有台数は伸びませんよ。
緩やかにEVに変わる、かもしれないだけです。
一人あたりの稼ぎが増えないので。
スマホとは値段が違うんですよ。

書込番号:25616296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/09 22:23(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>相手の知的水準や見識水準を測る能力はお持ちでないようです

理解しているよ
ここに反応する人たちは何が何でも否定ありきで認めたくない人たち
内心は少し理解出来ていても現実を見ようとはしない
それは日本の自動車メーカーの危機を分かっているから
特に中韓相手だと異常反応 昔の中韓のニッポンガーと同じ

中国は水素はずっと進んでいる。
数多くのバスやトラックは走っている。
中国は脱炭素はどうでも良いが排ガス問題は深刻だから
だから水素と言っても石炭などから作るグレー水素が殆ど
しかしそれはリンク先でもあるように商用車のみ

トヨタが進める乗用車水素では1ミリも期待値はないのだ
会長個人の我が儘

水素は地球上で一番やっかいな気体
液化にはマイナス253度が必要だし500km走るのに高価なカーボンタンクを3本も4本も必要
水素エンジンは更に悪化しカローラの後席を全部潰してMIRAIより大きなタンクを積み
レースとは言え走れるのはたったの56kmのみ

水素はグリーン水素しか認められない
現状電気分解しかないが余って捨てる太陽光発電や水力発電の電気しか使えない
水素1kg作るのに50-60kWhの電気が必要でEVならそのまま400km走れるけどFCVでは100kmしか走れない
MIRAI一回充填するのに冷却・充填の電気が30kWhほどかかる これもEVなら200km走れる
更に輸送に現在で1kg当たり840円かかっている。5kgで4000円 30円/kWhとしたら133kWhだ
MIRAI一回で500km走るのに413kWhの電気がかかることになる
EVなら2500kmほど走れる。

その上水素ステーションは1ヶ所4-5億円でGSスタンドの10倍、大爆発の危険性があるので住宅密集地には作れない
GSスタンドが半分に減ったとしても2.8万件
日本にある水素SSは160件弱
2.8万件もあるGSスタンドさえ田舎では結構不便になっているのに
一ヶ所4-5億円もかかるSSをどうやって増やすの?

日本は莫大な補助金を使って水素を進めているけど
世界がどうやって追従するの?
現在の水素SSは売り上げ3900万円、経費4300万円でSSの減価償却費を入れないでも11000円/kg
実に1万円/kgが国の補助金と言うことになる
こんなもの普及したら国が潰れるよね
それとも貴方は500km走るのに燃料費を5万円も使えますか?

一方で大型バスやトラックのEV化は厳しい
半端でない電池量が必要だし電池の自重で積載量も増やせず現実的ではない
FCVの利点は長距離が走れることと車重が増えないこと

バスやトラックの定期線なら水素SSは限定的で済む、出発地と終着地(距離が長ければ中継地)にあれば良いだけ。
そこでトヨタはタイで巨大企業のCPと共同で定期路線輸送に水素商用車を進める
日本ではさっぱり進まないと愚痴を言っていたが・・・

大型トラックやバスではタンク設置の制限がないので350気圧で行ける
大型トラックでは現在、天然ガスやLPG使ってるのが多くそれを水素に変える
タイなどでは太陽光発電は非常に安価に出来るのでその電気を使って水素を作る

水素は商用車では有りだけど乗用車では水素やタンク設置に問題があるので進まないんだね。

ただ将来的に電気が余りまくったら捨てるより水素を作った方が良いので
PHEVとして中国メーカーでも何台か乗用車は発売されてはいるけど高すぎて多分1台も売れていない。
600km走るEVが20万元なのに水素PHEVは100万元もするから
一応やってますのアピールだけ

書込番号:25616297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:26件

2024/02/09 22:24(1年以上前)

>エネルギー・環境問題を考えたらEV化は当たり前の話

EVが環境に良いかどうか、どこに視点を置くかによって評価は変わってきますね。

https://ascii.jp/elem/000/004/173/4173741/

そういえば、どこかの誰かさんが「カーボンニュートラルなんてただのお題目」、「モーターもエンジンも単なる車の動力源」とか言ってましたね。
であるならば、それぞれの国や地域あるいは個人のニーズに合った車が販売され、購入されるだけの話。
EVが最善といえる環境ならEV 買えばいいけど、そうでない場合に選べる選択肢は必要ですね。

書込番号:25616299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/09 23:11(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

分かってないね
先進国では販売台数は現状維持若しくは減少
米国・欧州は維持・日本は減少
https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/thoughtleadership/automotive-insight/vol6.html

中国は2800万台から5600万台程度
インドは400万台から3900万台程度
東南アジアは2-3倍に伸びる

今後、経済成長するのは新興国しかない
先進国は衰退の一途 これは高齢者が多くなるため
日本が世界で一番先に飽和してしまった国 先進医療で寿命が伸びすぎた

ガソリン車はこれ以上コストを下げるのが難しいけど
EVは電池の価格次第で30-50%も安価になる

ガソリンは多くが輸入しなきゃならないけど電気は自分でどの国でも作ることが出来る
車が安くて燃料費が安いから購入可能層が増える

まだ伸びる中国→東南アジア→インド・南米→アフリカ

エチオピアはとりあえずEVの墓場
ガソリン車の墓場からEVの墓場になる
所得が低すぎるから一部の裕福層を除いて当面は墓場になるしかない。

書込番号:25616354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/09 23:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

>分かってないね

あらら、
トヨタはあと2、3年とか書いてるから数年先の話かと思いきや、なんと2040年の話とは・・。
しかもほぼインドと中国。
肝心のアフリカは全く伸びない予測ですよ。
スレタイのエチオピアは伸びないとなるんですが、

自分で貼ったリンク先のグラフくらいは読めるようになりましょうね。
まぁ、2019年の予測にいまさらなんの意味があるのか知らないがね。

書込番号:25616374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/09 23:32(1年以上前)

>シェイパさん
>それぞれの国や地域あるいは個人のニーズに合った車が販売され

EVは脱炭素を目指すために進めているわけじゃないよ お題目

欧州はロシア依存が危険だから自給エネルギーを作ろうと言うことだし
中国・東南アジア・南米・インド中東は排ガス問題だし

だからどの国も補助金出したり優遇処置を取っているでしょう?
エチオピアなどアフリカもガソリンが買えないからEV

環境というお題目だけでは無く再生エネルギー率100%・ガソリンを使わない・リサイクルの確保・電池の貴重資源の撤廃・・・
必然的に環境にも良いよね

当面、再生エネルギー率100%は難しいけど、ガソリン使うより火力発電してもEVにした方が環境に良い
法律で禁止されない限り選ぶのは個人の自由
日本では進まないだけだよ
そして困るのが最後の基幹産業のメーカーだけ


書込番号:25616380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/09 23:40(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

アフリカは最後
エチオピアなどは当面EVの墓場

中国じゃ初期型や莫大な補助金で乱立したメーカーが軒並み倒産して不良債権化したEVが沢山あるからね
10万円でも20万円でも処分できれば御の字

エチオピアはガソリン車に高い関税を課しているけどEVは優遇
なんせガソリンが買えないのだから
エチオピアにとってありがたい神の手

書込番号:25616386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/10 01:34(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>自動車メーカーとしては販売台数は増えないのだがな。

別に今すぐ増えなくたって良いじゃん
EV化にすることで国が少し豊かになりビジネスチャンスが生まれる

貿易赤字を減らしていかないと破綻しかしないし
ガソリンはPMとCO2となって消えてしまうだけ

2050年になっても予測が立てられないのは自国では何も生み出せないから。
どこかの助けが無ければ国は存続できない
コーヒーと僅かの輸出しか収入源がない

日本だってコンゴに太陽光発電などの支援をしている
電気も無い国は何時までたっても原始的なまま

EVの電気は余るほどある
何のために巨大ダムを造っているの?
7000万世帯に電気を通すためだけど13基のウチ1基しか稼働していない
電気インフラを整えるのに資金と時間が必要

ガソリンが買えないこともあるけどエチオピアでEVを生産することが目的
何だか何でも今直ぐの思考
どういう思考しているんだか・・・・

書込番号:25616451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/10 02:59(1年以上前)

>シェイパさん
>EVが最善といえる環境ならEV 買えばいいけど、そうでない場合に選べる選択肢は必要ですね

英国では先月からEV販売比率22%が施行されました。
違反したら一台に付き283万円の制裁金です

日本勢は日産はやや高いものの全然足りず昨年トヨタは2%程度だった。
殆どbz4xしかないけど23年1年で300台ほど
先月、23年に納車しないで溜め込んで1月は400台納車。
今月はどうするのでしょうね??
トヨタはHVを認めないと撤退するというような発言もありましたが撤退するのでしょうかね。

283万円も罰金払うくらいなら売らない方が良いよね
ユーザーの意思だけで決まるわけじゃ無い。

カルフォルニアは昨年25%ほどがEV 4台に1台
26年からだけど33%無いと罰金300万円/台
28年には50%が要EV

中国は規制しなくてももうガソリン車は売れない
無理矢理最高160万円も値引きして売っているけど値引きも限界がある。
そもそも赤字で売って将来性はゼロ

タイでもガソリン車に高額課税
HVは販売出来るけどHVよりEVの方が安い
これまでも長年HVを販売していたけど燃費が悪くパワーがなので不人気だった。
日本式HVは街中でしか有効じゃ無い
EVは300馬力500馬力が簡単、燃料費も激安

インドのメーカーも沢山出している
TATA ハリアー EV
https://www.youtube.com/watch?v=hHQPzzTmDrI&ab_channel=MRDCars
なかなかまとまったデザイン 航続500km 530万円くらい
フルADAS・メモリー付き両席パワーシート・フル液晶メーターナビ・360度・Pサンルーフ・Qi充電・・・・

インドごときと言っては今や失礼に当たるけど何で日本のメーカーは作れないのでしょうか?
別に全部がEVになるわけじゃ無いけどEVがメインになるのは決定事項
選ぶのは個人の自由とは言えなくなるのです。

今後、大きく伸びるインドだけど強いのはスズキだけ
ロシアも当分、車を売ること出来ないというか撤退したら再進出は無理でしょう

会長が一生懸命、EVは3割にしかならないからエンジンが重要だとロビー活動してますけど
世界からは白けられています
進めようとしないと進まない 当たり前ですね

書込番号:25616475

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/10 05:42(1年以上前)

ちなjinn

ステルスに侵略されてると気が付かない
状況証拠で考える
確かな証拠はない 顔は見えないから

国民のことを考えて決めてない
超富裕層を向いている

↑ これは 日本も同じかな?

ファーウェイと比亜dの悪評が出てこないのは
出てこないような仕組みがあるから
高官が握りつぶしーかな
出したらタイホだから

水素
そんなものはかんけー内
オレ様の推すのは電池だけ

独裁体制に国有企業
国の違いをことさら持ち出すのは
トヨタに敵意むき出しなのは
そんな話しかしねーのは

ここは良い点
ここ良くない
それで済ますとこ

嫌いな企業があったところで,わしゃその企業は好かんなぁ程度で済ますとこ

コーチ会は,新中・媚中 で汚染された
経団連にはシャンハイ電力とファーウェイ

万博はみゃくみゃく 気色悪い

政治の話にカラメルと削除対象
このカキコも削除対象か?

真正面から相手しちゃいけねー

せいのー スゲー 安さ スゲー 言ってる連中は気が付かずに侵食されていく
EVカルト系youtuberに集う人々

書込番号:25616516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/10 07:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

書けば書くほど支離滅裂になってるのだが・・?


>別に今すぐ増えなくたって良いじゃん
>EV化にすることで国が少し豊かになりビジネスチャンスが生まれる

貴方が散々増えるって書いてたんですが、いったいいつの話なんですか?
貴方の貼ったリンク先のグラフでは、2050年でもアフリカは増えてませんよ?
今すぐどころか四半世紀先で増えてませんよ?
50年後ですか?100年後ですか?
そんな先の事がビジネスチャンスって言ってるんですか?
それは貴方の玄孫世代以降のビジネスチャンスであって、そんな夢の話をビジネスチャンスとして投資してたら経営者失格ですよ?
しかも50年後でも増える気配の無い予測ですよ?

ついでに、インドを除くとアジアでは2050年でも50万台程度しか増えないんですよ?
貴方のリンク先のグラフでは。
ちゃんとグラフを読めてますか?


>EVの電気は余るほどある
>何のために巨大ダムを造っているの?
>7000万世帯に電気を通すためだけど13基のウチ1基しか稼働していない
>電気インフラを整えるのに資金と時間が必要

だから電力アクセス率の話を散々書いてるんだけど?
それを無視して書き続けてるのは貴方でしょ。
電気を作れば解決する訳じゃ無いのは当たり前の話ですけど?


>ガソリンが買えないこともあるけどエチオピアでEVを生産することが目的
>何だか何でも今直ぐの思考
>どういう思考しているんだか・・・・

50年先ですか?100年先ですか?
そんな先の夢だけ追ってたら企業として成立しませんけど?

貴方こそ経営者なんでしょ。
どういう思考しているんだか・・・

書込番号:25616550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/10 08:07(1年以上前)

>ミヤノイさん
> 理解しているよ

その発言が正に出来てない証拠だとわからんかなあ。

書込番号:25616589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/10 08:15(1年以上前)

各国政府がBEVの優遇を強化すればするほど現行BEVがエンジン車よりコストパフォーマンスが劣ってるとアピールしてる事ですからね。

またしばらくすればエンジン車買いたいユーザーの圧力で規制が緩むのがパターンですね。

書込番号:25616596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/10 08:54(1年以上前)

テドロスはエチオピア
健康を害する機構

書込番号:25616643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/10 09:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

BEVは優秀だと言う割には、規制かけたり補助金付けたりしないと売れないのはなぜなんですかね?

本質的なところがズレてるんじゃないですか?

書込番号:25616674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/10 09:59(1年以上前)

そうですよ
ステルスマーケティングって言います
国有企業が,マスコミ使って,国を挙げて取り組めという訳です
好んで読んでる記事は toyo keizai とかです
得体のしれない個人のブログ記事もお好きです

書込番号:25616734

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/10 10:25(1年以上前)

いつもながら、スレ主さんは「いつごろ何がどうなる」のが希望なんだろう。

日本メーカーの現状のラインナップにBEVが少ないのが不満なの?
誰がこの先日本メーカーはBEVに移行しない、電動化を進めないって言ってるの?

少なくともトヨタは2026年までにBEV10モデルの発売計画を発表してるでしょ。
もう1-2年の話なんだから、今さら外野がどう言ったところで変わらんよ。
むしろ、あと1-2年なんて、メーカーの中では全開でやってるぐらいの時期だよ。

大体、今、中国メーカーとガチでやり合って得するの?
生産過剰&在庫処分大幅値引きで販売しているような状況で、他に売れるものがあるのに、ただでさえ儲からないと言われるBEVを値引きして無理して売るの?
「利益がめっちゃ減りましたけど、BEVを何万台売りましたよ!シェア何%です!」って泣きながら発表するのがスレ主さんの希望なのでしょうか。

中国も地域によってかなり状況に差があるようですから、ひとつの情報を全域に当てはめるのはどうかと思います。
全地域でそんな値引き販売が常態化してるのだとしたら、各日本メーカーの決算はもっともっとガタガタになるはずです。

イギリスは現状でZEV販売比率が20数%なので、かなりのメーカーは厳しい状況になるでしょうね。
一応、この先数年間で目標以上を達成した分で罰金を免除されたり、他社からクレジットを購入するなど、救済措置もあるようです。
7割以上が非ZEVを選んでいる中でのこの政策は、ユーザーもメーカーも良いことではなさそうです。

まぁ、他の罰金の話もそうだけど、こんなところで素人に言われなくても、メーカーは対応方法を考えています。
ZEV車を売るか、クレジットを払うか、罰金を払うか、撤退するかはそれぞれのメーカーの状況によって最適な答えは変わります。

水素は、いつまで過去の数字にこだわっているんだろう。
興味のないところの情報が薄すぎるます。
電気は遠い遠い未来の話を、さも現実のように発言するのに。

「BEVだけは永遠に進化。性能もどんどんアップして、値段もどんどん下がっていくんだ!」って。
んなわけないじゃん。

書込番号:25616759

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/10 11:37(1年以上前)

EV! EV!いわしたいなら
まず買って使ってから言え!

書込番号:25616830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/10 11:45(1年以上前)

推せば推すほど不快感が増して逆効果になってると思う。

書込番号:25616837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/10 11:52(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
もしかするとソレを狙ってるかも?
EVがーと言って買ってへんしね

EVアンチ増を狙ってたりして?

書込番号:25616842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/10 11:58(1年以上前)

人間の心理読んでますねー。

書込番号:25616851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/10 13:35(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>、規制かけたり補助金付けたりしないと売れないのはなぜなんですかね?

まだ、高いからだよ
補助金はその為だし中国とか欧州では補助金はない

規制をかけるのは当然
排ガス規制だって徐々に厳しくなったでしょう

何故?国が個人の趣向である自家用車に規制や補助金出すの?
国にとってメリットがあるからでしょう

書込番号:25616969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/10 13:42(1年以上前)

>ミヤノイさん
>まだ、高いからだよ

じゃあエチオピアじゃ売れないよね。その前に電線引っ張らないといけないしね、無理でしょ。

>国にとってメリットがあるからでしょう

中国から借金する国の話?そうじゃないとメリットなんかないよな、一体どんなメリット?

書込番号:25616978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/11 03:32(1年以上前)

>コピスタスフグさん

エチオピアで新車など当面売れるわけないじゃん

これまでも新車のガソリン車など僅かしか売れていなくて
20年前のタダ同然の車の最後の墓場になっているんだから

EVの中古もかなり出始めている日本車だと初代リーフとかね
中国だと墓場行きが相当ある

政府が金なくてガソリンを買えないのだから
ガソリン車持っていてもまともに乗れなくなる

EVだと燃料代が1/10以下
電気は腐るほど余っているのだから政府はガソリン車を禁止する
貿易赤字の半分を減らすことが出来る

国内が少しは活発化して上向きになる
海外から誘致して輸出用でEV生産してくれると豊かになる

このままガソリン車を乗っていたら国が破綻するだけ
道理だろ?

書込番号:25617802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/11 04:53(1年以上前)

>mat324さん

日本のメーカーが無くなっては欲しくないよね
競争してくれないと中国車ばかりだと芳しくない
何にしても一強体制はろくな事にならない

>26年までに10台出す

bz4xは何故売れないか理解しているかな
数百台しか売れないのでは罰金が増えるだけ。
bz4xもアリアもCATLの電池を使っていて前世代電池なので今は入手困難と言うことはないんだ。

ただガソリン車をEVにしただけでは売れない
EVならではの作りが出来ないと競争できない
現状のトヨタでは出来ないので10台だそうと競争力が無い
bz4xで約600万円

BYDのSUVが400万円 87kWh 660km
https://www.youtube.com/watch?v=Z3nfjjep0_k&t=237s&ab_channel=Auto4K
これを見て違いが理解出来るかな?
今のトヨタでは1000万円でも無理だろう。

トヨタは時間が無い、26年に次世代EVをレクサスからだそうとして9兆円を投資するという話だけど
普及型まで落ちるのに早くても28年にはなる

中国では省によって違うようだけど25年からガソリン車の販売を禁止するところが出てくる。
もうすでに大都市ではナンバーが取れないので実質販売出来ない。
人気だったアコードやRAV4などはもう200万円以下で田舎でしか売れない。
中国ではHVは売れない、HV買うよりBYDのPHEVの方が安くて豪華だから。

赤字でも売らなきゃならないのは工場を止めるわけにはいかないから。
輸入車なら売れなきゃ送らないで済むけど現地生産は一定数の生産をしないと生産赤字になってしまう。

東南アジアもガソリン車は田舎しか売れなくなる
購買力が無いので最廉価版しか売れない
排ガスが酷いから規制をしなければならない

日本のメーカーは固まっているね どうしたらよいか分からない
どのメーカーも社内で揉めていると思う。

トヨタはEV用電池だけはPHEVもあるので急がなければならないけど
第1第2工場はHV用でEV用は後回して26年の予定
従来電池なのかバイポーラリン酸鉄なのかがはっきりしない
従来電池だとしたらコストは全く合わない
EV用リン酸鉄電池を作る技術があるかどうかも不明。

トヨタの頼みの綱はBYDしか無いでしょう
但し、BYD製bz3も性能面では無く内装品質が良くなくて売れていない。(ドアが開くリコールもあったが)

あと3-4年は競争力のある製品の期待は小さいかな
それまでのどれだけシェアを奪われているか

それにこれだけ大ブーメラン交わしたのだから日本ではダメだから
地元に支えられないのはキツすぎる

書込番号:25617819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/11 06:42(1年以上前)

結局、
エチオピアを始めとしたアフリカ新興国は中古のEVの捨て場になるって事であれば、
「内燃機関自動車を禁止する最初の国」になっても自動車メーカーにとっては何の影響も関係も無い市場が続く事に変わり無い。

トヨタがwとか日本車がwとか話が全くつかながって無いのだがな・・・
結局書きたいのはサゲ話。

それにしても、
出してくるファクトと導き出してる予測がこれ程乖離しているストーリーを創造(妄想)するって、
ある意味で凄いな・・・

書込番号:25617853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:26件

2024/02/11 07:12(1年以上前)

>それにこれだけ大ブーメラン交わしたのだから日本ではダメだから

日本語の意味が全くわかりませんw

書込番号:25617863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/11 16:33(1年以上前)

>ミヤノイさん

> bz4xで約600万円
> BYDのSUVが400万円 87kWh 660km

どこの価格の話をしてるの?
中国のbZ4Xは発売時、日本円換算で389万円。
BYDが性能の割に安いという点は同意するけど、別の国の価格で比べても意味ないよ。
bZ4Xは、タイではまったく売れてないようだけど、ノルウェーとかは昨年それなりに売れているみたいだけど。

> 赤字でも売らなきゃならないのは工場を止めるわけにはいかないから。

全部赤字かどうかは知らないけど、現状では薄利であまり儲からないことが強く予想されるBEVを今売るために設備投資するの?
どっちが良いかは企業規模や戦略、体力によって変わるでしょ。
たとえ一部の地域で赤字またはほとんど儲けがない状況でも、固定費を稼ぐために全体の状況によっては「耐える」って選択することもあると思うけど。

> 従来電池なのかバイポーラリン酸鉄なのかがはっきりしない
> EV用リン酸鉄電池を作る技術があるかどうかも不明。

これは正式な発表がない以上は中の人にしかわからないから、ここであーだこーだ言っても結論は出ないよ。
「中国車だからダメだ」と言っているようなものですよ。

> あと3-4年は競争力のある製品の期待は小さいかな

それは「あなたの勝手な期待」の問題であって、メーカーはあなたの期待に応えなきゃいけない理由はないよね。
世の中、あなたの期待に応えられないような車もいっぱい売れているでしょ?

> 地元に支えられないのはキツすぎる

地元はみんな利益の確保できるハイブリッドやガソリン車を買って、貢献してるじゃない。
メーカーが売りたいものを買ってるんだから、立派に支えていると思いますよ。
BEVを売らなきゃいけなくなる海外市場を優先してもらって、日本は後回しでいいと思いますけど。

> 日本のメーカーが無くなっては欲しくないよね

それは我々もほとんどの方は同じ思いでしょう。
それなら、私たちにできることは何でしょうね。
ひたすらここで「日本はダメだ」と同じことを何度も何度も言うことでしょうか。
メーカーにとって利幅が小さく、ユーザーにはまだ使い勝手の悪いことの多いBEVを、みんなが無理して買って、もっと電動化を推進しろ、とメーカーに無言のプレッシャーをかけることとでしょうか。

書込番号:25618435

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/11 17:23(1年以上前)

比亜dのクルマで 気温が下がったら 急速充電が遅いって言ってる人がいるよ
回答してあげたら?
比亜d 低温でも最高なんでしょ?

ここで 訳わかめな 戯言言ってるより 役に立つのでは?
あ,乗ってない人は回答するな と言ってるから 無理か!

書込番号:25618480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/11 17:44(1年以上前)

最近の日本の自動車メーカーは、稼働率よりも可動率を優先して余分には作らない方向になってるかなと。

値引き巾も小さく出来るし。

書込番号:25618506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/11 18:03(1年以上前)

https://www.nna.jp/nnakanpasar/backnumber/190401/feature_007

関税を撤廃するとかあれば,輸入の電気自動車も入っていけるのかもね。
いずれにしても,ニュースを深堀して紹介するなりしないことには,何の役にも立たない,youtubeの2番煎じ情報。
トヨタ下げの無駄話ばっか。



書込番号:25618526

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/11 18:33(1年以上前)

https://blog.japanesecartrade.com/1255-ethiopia-import-regulation-for-japan-used-cars-jpn/

クルマを輸入するとはどういうことか,ここのサイトを見ると,概要は分かるかも

https://blog.japanesecartrade.com/what-are-electric-cars/

電気自動車に乗り換えるとはどういうことか,これを見れば参考になるかも

書込番号:25618576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/12 03:19(1年以上前)

>mat324さん

Bz4xは現在中国では129,800元(270万円)だね。7万元引き
それでも1,000台行くか行かないか

タイでは1年で10台くらう売れたのだろうか・・・過去に1台だけ見かけた 価格は768万円
予約が二日で3,000台ってニュースになったのだが???

BYDのその車がタイで販売されると大凡100万円UPで500万円ちょい
カローラクロスと同じ位(二駆版)
セダンのシールと大体同じくらいの価格帯
とにかく導入リードタイムを縮めて欲しいわ

ノルウェーで売れましたってTesla以外は10位まで数百台の争い
英国で昨年1年間に300台、今年から22%になったので昨年度分を溜め込んで1月に400台
2月から苦しくなるよね トヨタは1%でPHEVを入れても2%に満たない
22%には到底無理で30年には80%に年々段階的に増える
1月の全体では23%と22%を達成しているのでやっぱり「やーめた」にはならないね。
きちんと23%を他のメーカーは達成しているのだから日本が何を言っても無駄。

トヨタには時間は無いと言っているでしょう。ゆっくり様子見てなんて出来ない
中国も消えそう・東南アジアも消えそう・米国は厳しすぎ・欧州も英国同様に規制されたら・・・

やろうとしなければ進まないしのんびり小田原評定している場合じゃ無いね。
スピード感が全然無い
欧州メーカーもコストダウンに苦しんでいるけどきちんとやっている
トヨタは潰れやしないが他のメーカーは非常に厳しい

日本の自動車メーカーがEV化を進めるには日本が真っ先にEV化が進まないと無理なんだ。
Teslaは米国にBYDは中国に支えられているから今がある
これは外に売ると言うことはコストアップになってしまうから数が売れず開発が進まない。

過去の日本のメーカーのガソリン車だって海外でいきなり売れたわけじゃない
国内で売れて開発が進み海外車に対抗出来るようになった
Teslaだって19年、BYDだって13年、いきなりEVが売れたわけじゃない

トヨタが水素に走りEV嫌いが日本では影響力が強い国内でEV否定論が進む。
たった一人の大きなミス
せめてEVじゃなくPHEVは必要なのだから電池をまともに製造できていないとならない。
私が3年前から言っていたことが全く進んでいないでしょう?

水素は商用車には必要だし中国が遙かに進んでいる
しかし水素は脱炭素にしかならずエネルギー効率・インフラ効率が悪すぎて
水素が無料でも苦しいくらいな上に殆ど電気でしか作れないという最大の欠陥。
水素ほどやっかいな気体は無い
水素だけが問題であって水素がただ同然になってから開発しても直ぐ出来る
解決するのは燃料会社で自動車メーカーが燃料を作る必要は無い
というかトヨタは肝心な水素製造・インフラを無視しているよね

何を考えて未だ水素乗用車などに期待するのだろうか・・・・爺さま一人の我が儘が・・・・
トヨタ会長は嫌いでは無いし米国リコールを乗り切った功績はある
何だかんだ理由を付けては年に何度もタイに来るタイ好きだし人気もある。
まぁ残念・・・・

書込番号:25619072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/12 04:14(1年以上前)

>akaboさん
>気温が下がったら 急速充電が遅いって言ってる人がいるよ
回答してあげたら?

チャデモ規格の問題かその充電器に問題があるかじゃない。
日本では売れなからデータが集まりにくくBYDの対応の遅れは確か

中国では問題無くても日本で問題が出る可能性はある
暑い国には関係無いから検証しようもないし

>エチオピア関税

エチオピアは安い方だね
東南アジアだともっと高いかな
EVだと無税又は優遇 ここが違う

書込番号:25619081

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/12 06:59(1年以上前)

>
チャデモ規格の問題かその充電器に問題があるかじゃない。
日本では売れなからデータが集まりにくくBYDの対応の遅れは確か

中国では問題無くても日本で問題が出る可能性はある
暑い国には関係無いから検証しようもないし

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
役に立たない回答を 具現化してますなぁ
安定のエアプさん
乗ってない人の回答お断りっていう訳だ

書込番号:25619130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/12 09:13(1年以上前)

書込番号:25617819

何これwwスレ主がスレ違いな話をしているなんて滅茶苦茶ですね

内容が過去のコピペみたいな内容だし

毎回、トヨタや、日本の自動車メーカーを非難しているけど

今現在、販売しても問題ない商品を販売しているのに何が悪いのか理解できない

最終的にEVに切り替わればいいんでしょ、進歩の止まった中華と次世代バッテリーの日本車EV

どちらを評価するかはこれからの消費者の反応で解るでしょ

書込番号:25619257

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/12 09:58(1年以上前)

>ミヤノイさん

> Bz4xは現在中国では129,800元(270万円)だね。7万元引き

じゃあ、600万円って何のために出してきた、どこの数字なのよ・・・。
自説に都合よくなるように、適当な比較ばっかりしてるからそんなことになるんだよ。

> きちんと23%を他のメーカーは達成しているのだから日本が何を言っても無駄。

政策をどうこう言っているんじゃない。
メーカーがどのように対応しようが、それはメーカーの自由と言っているだけ。
あなたが何を言っても無駄。

> 日本の自動車メーカーがEV化を進めるには日本が真っ先にEV化が進まないと無理なんだ。
> これは外に売ると言うことはコストアップになってしまうから数が売れず開発が進まない。

意味不明。

> トヨタが水素に走りEV嫌いが日本では影響力が強い国内でEV否定論が進む。

水素に関しては相変わらず知らずに文句言ってるだけみたいだから、ここでは触れずにおきます。

書込番号:25619314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/12 15:09(1年以上前)

>mat324さん
>600万円って何のために出してきた、どこの数字なのよ・・・。

メーカー国の価格比だよ
通常、日本で600万円で作られる車が海外へ行けば700万円以上とかなるでしょう
BYDが400万円なら500万円以上

中国で270万で日本で270万円で販売出来るかい?370万円でもね
中国では売れなくてそれでもNEV売らなきゃならないので捨て値で売っているだけ
中国製造は安くはなると言っても他の車の定価は高い

さすがに日本でbz4xが370万円なら売れるだろう?(補助金で285万円だ)
タイなら爆発ヒット間違い無しだよ。カロクロより100万円以上安い。
768万円だからTeslaより高いから全然売れないだけ

>規制 それはメーカーの自由と言っているだけ

もちろん売らない自由はある
売るためには販売規制に合わせないと売れない
現在2%しかないのに22%に合わせるのは無理だろう、しかも年々比率は上がり30年に80%だ
何年も前から分かっていることが出来ないのは何故?他のメーカーは出来ている

貴方は水素を理解しているの?
どうやったら水素乗用車が一般化するか教えて?

書込番号:25619720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/12 17:32(1年以上前)

>アフリカは最後
エチオピアなどは当面EVの墓場

中国じゃ初期型や莫大な補助金で乱立したメーカーが軒並み倒産して不良債権化したEVが沢山あるからね
10万円でも20万円でも処分できれば御の字

エチオピアはガソリン車に高い関税を課しているけどEVは優遇
なんせガソリンが買えないのだから
エチオピアにとってありがたい神の手

書込番号:25616386


何これ、中国のゴミ処分場じゃないんだよ

自国できちんと分解して再生利用すれば良いのに、出来るならねwww

鉄道事故の様に埋め立てちゃうのかしらwww

それとも国自体が崩壊しちゃうのが早いか・・見ものだよね

書込番号:25619907

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/12 18:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

> メーカー国の価格比だよ

メーカー国って、そのメーカーがある国の価格ってこと?
この比較で何が言いたいの?

> 何年も前から分かっていることが出来ないのは何故?

そんなこと外の人がわかるわけないじゃん。
メーカーによって理由も違うでしょ。

> 貴方は水素を理解しているの?

あなたより理解しているつもりだけど、今までのようにみんながどれだけ説明しても理解する気もないでしょ。

一応言っておくけど、私は電気より水素って言ってるわけじゃないからね。
私も当面は電気が本命になるだろうと思ってますよ。
たぶん、ここに書いている方たちの多くもそう思っていると思う。

書込番号:25619941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/12 21:13(1年以上前)

>mat324さん
>何が言いたいの?

製造原価の違いです

従来の日本車の製造方法では原価が下げられず競争力を持てません

>水素

私は水素を理解しておらず貴方は良く知っているんですよね

水素乗用車がどうなったら普及するシナリオを教えてください

よろしくお願いします

書込番号:25620223

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/12 21:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

〉製造原価の違いです

物価が違う国の製造原価を比較しても意味がないでしょ。
bZ4Xは中国でも生産してるのに、なんでわざわざ違う国で比較するのよ。

書込番号:25620258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/12 23:01(1年以上前)

多少触れられていますが、英国の2030年計画にてHVが販売不可能になった際のトヨタの対応は報道されていますね。

ホンダ撤退で安定雇用を失ない、トヨタ関連が続くとなると受け皿はどうなるのでしょう。

現状では環境意識の高い方々に配慮しながら延長を繰り返す気がします、仏国その他も。

とある王国でもトヨタ衰退占いが2030年から2035年、2040年、、、と先延ばしになるのでしょうか。

書込番号:25620366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/13 01:57(1年以上前)

>mat324さん

それぞれ世界で販売するときの値なのだからそれぞれの国でしょう
中国で比較したってbz4xは赤字で売っているから比較にならないし
そもそも270万円でも全然売れないのだから値段の問題じゃ無い
それにBz4xは中国で作ったからと言って大した安くなりませんよ

トヨタが世界で売ると700万円以上
BYDが世界で売ると500万円以上
その原価の差は作り方の違いです

だから前にも言ったようにSDV化は必須だし
車載OS・プラットフォーム・電池自社生産・ギガキャスト・・・トヨタは26年に目指している
だから今作ってもコストが合わず競争力を持てない
10車種出しますたって出せば売れるわけじゃない

26年に出せても1,000万円級のレクサスだし数は期待できなく、普及車だと28年
それまでどうやってHVで誤魔化していけるかです

各国でZEV規制が入る中でです

書込番号:25620481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/13 03:34(1年以上前)

>すいらむおさん

ZEVマンデートの罰金はエグいね

英国では日産が強くて32.5万台販売、トヨタは15万台くらい
22%と言うことはそれぞれ73,700台と33,000台のEVを売らないとならない。
昨年は日産は1万台ちょっとトヨタは300台+レクサスEVは売っているのか?

罰金は1台につき280万円 Teslaなどから買うかツケ(26年までツケが効き金利が複利で3.5%とエグい)

こんなに罰金を払うなら売らない方が良いかEVを捨て値でも売った方が良くなる
しかし捨て値で売るにしてもタマが無い
アリアは月産1,000台ペースだしリーフがどれだけ作れるか

先月は日産は前年比増だけどトヨタはマイナス30%
どうやらトヨタは売らない方向で行くのかな
15万台で純利益7%としても300億円ちょい 罰金が900億円では売らない方がマシ

日産はメインの中国がヤバいので売れている英国から外れるわけにはいかない
英国メインで電池も作ることを発表したし当面、超高額なツケが発生するけど全EV化100%を英国で宣言。

トヨタの頼みはBYD製のEVだけど英国ではトヨタはあまり強くないので撤退の視野は入っているかもね
しかし26年から33%と始まる米国はそうはいかない。(罰金300万円/台)

>ホンダ撤退で安定雇用を失ない、トヨタ関連が続くとなると受け皿はどうなるのでしょう

ランドローバーの親会社のインドのTATAが大規模に参入してくるしTATAはEV化に力が入っていてAIも強い。
MG(上海汽車)はこれまでも英国・EUでは強くTeslaに続いて上位にいます。
吉利汽車(ボルボ・ロータス・ロンドンタクシー・ポルスター・ZEEKAR)欧州に強い(ベンツの筆頭株主)
英国ではKIAが上位で先月一番売れた車種はKIAの車
BYDも参入開始・・・・

元英国メーカーが違った形で又集結した感じになる やっぱ元地元ブランド名は英国にとって強い
受け皿は沢山ある 

エネルギー問題なのでEV化は加速しかしない。
2030年にはEU60-80% 英国80% 中国80% タイは60-80%他の東南アジアは30-50% 
カルフォルニアは99%他の米国は不明
インドはEVで急激に伸びる 経済成長率次第なので%は不明

まぁ知らぬは日本人だけって感じかな

書込番号:25620507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/13 09:13(1年以上前)

そもそもガソリンを買えない国が電線引いたり充電器を設置したり出来る気がしない。出来るとしたら、資源目的の中国に国を乗っ取られることと引き換えだろう。

書込番号:25620663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/13 10:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 中国で比較したってbz4xは赤字で売っているから比較にならないし

ホントに赤字で売ってるの?

> そもそも270万円でも全然売れないのだから値段の問題じゃ無い

やたらいつまでも「270万円」にこだわっているけど、「限定販売」を一般化して話をするのはどうかと思うよ。
前にも誰かに指摘されてたと思うけど。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01163/00026/

> それにBz4xは中国で作ったからと言って大した安くなりませんよ

そうなの?

どう想像するかはあなたの勝手ですけど、それをさも事実のように一般化しても他の人とまともな話はできませんよ。
あなたの話は、最初は「ーだろう」って想像の話だったのに、熱くなってくるといつの間にか「ーだ」ってさも事実のように決めつけに変わることが多いですよ。

文章の中で「想像と事実の区別を明確に」。
また返答に困ったからといって、「途中で故意に事実を捏造しない」ということに気をつけましょう。

書込番号:25620729

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/13 11:22(1年以上前)

youtubeから着想し,いつもの調子で,身に染みついた手法で, 出マカセ言うスタイル。
節度を持ったカキコをしてもらいたいとこではありますが,通用しない相手のようですので,皆さま,宜しゅう。

書込番号:25620794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/13 12:02(1年以上前)

>ミヤノイさん
>10車種出しますたって出せば売れるわけじゃない
26年に出せても1,000万円級のレクサスだし数は期待できなく、普及車だと28年

>エネルギー問題なのでEV化は加速しかしない。
2030年にはEU60-80% 英国80% 中国80% タイは60-80%他の東南アジアは30-50% 
カルフォルニアは99%他の米国は不明


これは、根拠も何もない貴方の予想、理想?でしょww


>英国では日産が強くて32.5万台販売、トヨタは15万台くらい
22%と言うことはそれぞれ73,700台と33,000台のEVを売らないとならない。
昨年は日産は1万台ちょっとトヨタは300台+レクサスEVは売っているのか

罰金は1台につき280万円 Teslaなどから買うかツケ(26年までツケが効き金利が複利で3.5%とエグい)

こんなに罰金を払うなら売らない方が良いかEVを捨て値でも売った方が良くなる
しかし捨て値で売るにしてもタマが無い
アリアは月産1,000台ペースだしリーフがどれだけ作れるか

先月は日産は前年比増だけどトヨタはマイナス30%
どうやらトヨタは売らない方向で行くのかな
15万台で純利益7%としても300億円ちょい 罰金が900億円では売らない方がマシ


デタラメも程々にね

書込番号:25620826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/13 12:48(1年以上前)

>mat324さん

限定じゃ無いよ6万元引きから更に割引が進んで今は7万元引き

270万円で赤字じゃ無いなら日本で作らず中国から持ってきて売った方が良いよね
子供が考えても分かるでしょう?

オデッセイとか中国から持ってきているし
運賃や色々費用かかるけど370万円で日本で売れば売れるでしょう?
補助金引いたら285万円だよ

タイでも同様で何で770万円になるの?
トヨタはMOU契約を結んでいるから関税無し補助金有りだよ
ドルフィンより安いならメガヒット間違い無しでしょう
世界で370万円で売ったらいくらでも売れるよ

書込番号:25620876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/13 14:17(1年以上前)

>akaboさん

何をスレ題重複記載しているの?
1,000人当たり1.56台だから170万台くらい

ガソリンが買えない、電気は余っているだからEV
現地生産してくれて輸出出来れば外貨を稼げる

中国が電気インフラを進めてくれればありがたい
貴重資源がある可能性が高いので中国が採掘して輸出してくれれば外貨を稼げる
もし採掘できなければ中国の丸損、採掘できれば国も中国企業も潤う

日本はケニアに目を付け太陽光でエネルギー自給事業に乗り出している
目的は中国と同様

日本企業と中国企業のやることは同じなんだけど?日本は善で中国は悪なのかい?

こういう国は自国では全く何も出来なく何十年たっても貧しいまま

書込番号:25620998

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/13 14:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

そうですねー、トヨタに教えてあげてください。

ホント、タイでのbZ4Xの対応はいろいろと謎が多いですね。
当初3000台予約の話題があったのに、月に数台ずつしか納車されていないようですし。
納車できない理由が何かあるのかな?
それとも、売りたくない理由が何かあるのかな?
他の地域では月に1000台以上登録されているところもあるようですからね。

書込番号:25621012

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/13 15:16(1年以上前)

170で200でも,単位は万台

少なくとも,toyo keizai の記事を喜んで出してきて,1,000人に2台と反論してたと記憶があるんだけどね。
まあ,見返す労力に見合わないし,雑誌名が出てれば削除されるかもだから,そんな差異は重要ではない。

書込番号:25621053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/13 15:29(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

エネルギー問題だから各国は否応なしに進むんだよ

欧州はロシアとは仲良く出来ない。
中東ともあまり仲はよろしくない(昔酷いことをしたので中東からは憎悪を向けられる)
ノルウェーの資源もあと20数年だしノルウェーは新規油田開発はコストに合わないので止めた(EVに使う貴重金属発見)

欧州はエネルギー確保に非常に苦しむ
何が何でも再エネで自給エネルギーを作る必要がある
脱炭素は建前ではあるけれど脱炭素も必要な処置

中国・新興国は排ガス問題で苦しむ
エネルギーを他国に依存することは非常に危険だし貴重な外貨が出る。
日本はそれで無謀にも米国に戦争を仕掛けた。

そしてガソリンで走るのと電気で走るのとではエネルギー効率が違う。
電気で走れば国が買う燃料費は1/2-1/3が節約できる
特に貧乏な新興国ではEVはありがたい
ガソリン車乗るより1/3-1/10も燃料代が下がる

エンジン車よりEVの方が早かったのはEVは車の動力源として理想だったからだ。
しかし電池がネックでエンジン車に変わった。
電池問題さえ解決できればEVが理想

そこで中国は大投資を行い覇権を取るためにEV開発を強力に進めた。
リチウム電池が世に出たときは7,500ドル/kWh 10年前は450ドル/kWh
現在は70ドル/kWh 1/100の価格になった
密度も8倍ほどに上がり重量も1/8になって航続1000km以上が可能になった。

充電も10分で500kmが可能になってきた
今後、量産による低価格が進みガソリン車より安価になり廉価版まで下がってくる。
EVのマイナス面はクリアされようとしている

既に中国ではガソリン車より安価になってきている
数年で世界に広がっていく

日本はEV出すのが早すぎたんだよ
最初に出したのは1997年でトヨタとホンダで高額で100マイルも走れないのだからすぐ沈没
トヨタがテスラに出資してRAV4を発売 しかしこれも上と同様で直ぐに沈没
日本ではリーフが発売されたけどこれも電池容量とインフラが悪くEVはダメ論が先行

もうちょっと待ってリーフ40kが最初だったらまだ開発は進んだかも。
トヨタはテスラを見限りテスラ株を売却
しかし売却後テスラ株が急上昇 トヨタは大儲け損なった これがEV嫌いの原因かもね(笑)
日本は開発を殆ど止めてしまった
今になって慌てても厳しすぎる

日産はそれでも頑張ったけど財政赤字を抱え1兆6,000億円という累積赤字を抱えた
アリアの開発が遅れ出たときには中国メーカーはもっと先を行ってしまった。
日本は電池さえ開発していれば良かったのだが(少なくてもPHEV)・・・・

書込番号:25621070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/13 15:43(1年以上前)

>mat324さん

タイでのBz4xは予約金無しの正式予約では無かったけど3,000人が申し込んだ。
しかしその後に発売されたTeslaがトヨタより安く
性能は段違いだから・・・・・

それにしても登録は1年で16台ほどで試乗車入れたら10台売れたかどうか・・・・
1ヶ月に1台か2台であまりにも少ないね

それと中国ではアリアも最高で8.8万元引き
中国では競争にならない
しかしクレジット買うより仕方が無いと言ったところ

書込番号:25621087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/13 17:10(1年以上前)

>ミヤノイさん
>充電も10分で500kmが可能になってきた
今後、量産による低価格が進みガソリン車より安価になり廉価版まで下がってくる。
EVのマイナス面はクリアされようとしている

これは中国の技術の話じゃないよね、なら関係ないじゃん

>そこで中国は大投資を行い覇権を取るためにEV開発を強力に進めた。
リチウム電池が世に出たときは7,500ドル/kWh 10年前は450ドル/kWh
現在は70ドル/kWh 1/100の価格になった
密度も8倍ほどに上がり重量も1/8になって航続1000km以上が可能になった。


これは一体どこの国のなんてメーカーの話なの?


>日産はそれでも頑張ったけど財政赤字を抱え1兆6,000億円という累積赤字を抱えた

これもいつの話なの?

なぜ私宛の返事から、こんな意味も関係もない話にすり替わっているの?

構成をまとめる能力が無いんだから、無意味に書き出さないで下書きしなよ

BYD自体は好きでも嫌いでもないし能力は現状最高に近いんだろうけど

貴女の行動によって胡散臭い物になって行くんですよ

書込番号:25621188

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/13 17:40(1年以上前)


1,000人当たり1.56台だから170万台くらい

ガソリンが買えない、電気は余っているだからEV

::::::::::::::::::::::::::::
例によって,日本人らしくない,ちなじーっぽい言葉使ってるな。

2014年のエチオピアの人口を9,800万人として,1,000人に2台だと桁が合わないよ。
朝日新聞の記事をそのまま使ってるのだろうね。
運転免許人口当たりとか加工しないことには,計算が合わない

書込番号:25621225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/13 17:59(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>デタラメも程々にね

に対して返答したまでだが?

日本マンセーの記事ばかり読んでいるから現実が見えないんじゃ無い?

貴方方は返信する必要性は無いよ 

>akaboさん

1.1億人の1.56/1,000人 170万台くらいだと上に書いているけど?

書込番号:25621240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/13 19:07(1年以上前)


2/6の書込みで下記指摘してるんだけど、理解出来てないんだね。

1億2千万人で170万台なら、1000人当たりの保有台数は何台になるんだろうね。
簡単な計算だよね。


>1,000人当たり1.56台だから170万台くらい

>1.1億人の1.56/1,000人 170万台くらいだと上に書いているけど?

エチオピアの人口は約1億2千万人、まぁ1.1億でもいいさ。
1,000人当たり1.56台だと17万台ですよ。

簡単な計算ですよ。

書込番号:25621300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/13 19:50(1年以上前)

https://www.env.go.jp/doc/toukei/data/2016/2016_1-49.xls

23万台と読み取れるが。人口は日本同等、保有台数は1/300。そもそも購買力がない。

書込番号:25621348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:26件

2024/02/13 20:21(1年以上前)

ミヤノイさんって異常に数字に弱いですよね
そりゃあ毎度毎度的外れな書き込みを繰り返す訳だ(笑)

書込番号:25621396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/13 21:21(1年以上前)

>吉利汽車(ボルボ・ロータス・ロンドンタクシー・ポルスター・ZEEKAR)欧州に強い(ベンツの筆頭株主)
英国ではKIAが上位で先月一番売れた車種はKIAの車
BYDも参入開始・・・・


そこで不良債権問題なのですが、国や地方行政が補助金などで支えられなくなった企業はどうなるのでしょう。

せめて補修部品のストックは準備して欲しいですね、EVは修理費用が高額でレンタカーやタクシー業界からも敬遠される動行もあるみたいですが。

ミヤノイ王国が引き取り支える事が一番かもしれませんね。

書込番号:25621483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/14 04:52(1年以上前)

俺しか知らねーこと
日本人はみんな知らねー

こんな計算も出来ないのか

まずは,他の人の投稿を読みなさいよ

朝日新聞系列の記事を喜んで読んでお仕舞にするのではなく,一次情報と照らし合わせないと,何かが違うことに気が付かないという実例

左寄りのフィルタ通して世界を見て,オレの意見こそがすべて正しいと思って書き連ねて,
必要のない,日本sage,トヨタsageして大喜びってか?

書込番号:25621743

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/14 05:30(1年以上前)

これだけ度々指摘されてるのに,自分の計算は正しい,お前たちは劣ってると主張するって,すごいことだな
人の投稿を読んで,自分の方がどこか間違えたのかという視点に立って,確認するという態度が欠落してるようだ
どんな反論を用意しているのだろうか?

ムラタのが載っているとか言いきって,そのまま押し通したままになってるしな。

誰かさんご自慢の自動運転とやらでは,春節のサンフランシスコで,タクシーがボコボコにされたそうだし,どえらい世の中だな

書込番号:25621753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:46件

2024/02/14 07:42(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>英国では日産が強くて32.5万台販売、トヨタは15万台くらい
 
英国自工会によれば、日産の2023年の乗用車販売台数は89,460台。これに商用車を加えてもせいぜい10万台程度。そもそも日産の欧州31ヵ国 (EU+EFTA+英国) での乗用車販売台数が29万台なのに、英国だけで32.5万台の訳がないくらい少し考えればわかる。

書込番号:25621843

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/14 08:56(1年以上前)

もう至る所で出マカセ言ってるなぁ

マークラインズの2024年の1月の数値を見ると,日産の台数は1万台には届かないようだ
仮に1万台あったとして12万台/年

誰も知りやしないへーきへーきって
こんな調子で,もう,あらゆるところで間違い探しをやる必要があるようだな

書込番号:25621895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/14 12:12(1年以上前)

>英国では日産が強くて32.5万台販売

英国で32.5 万台と言うとコレくらいですかね。
「Global Production by Country」なので販売台数では無いですね。

ちなみに、2023年は「欧州」で販売台数が343,891台ですね。

相変わらずの認識力。

書込番号:25622076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/14 12:53(1年以上前)

水素でクリーンなんて嘘をいい血税で補助金出して企業を設けさせようと、ばらまきメガネが動いてるんだよ。

現状水素製造の大半は、天然ガスからの触媒方法で製造されているのがほとんど。
産業省も、小さくCO2を地中に埋めてグリーン水素製造だのごまかしてるんだよ。

日本で自然エネルギーで水素を作って採算に合うかと言えば大嘘で、政府肝いりの水素製造プラントも
 自然エネルギー発電ができない夜間や雨天じなど火力発電の商用電力を兼用で切り替えて使って製造
 しているが商用電力使用比率など一切公表していないいやらしさ。

水素とかクリーンなんぞに騙されて血税を企業にばらまいて、そのパーティ券のリターンで裏金作りの自民党政府
 嘘の塊の悪代官の政治家に騙されてるんだよ。

水素の製造に関してもっと知見を持ちましょうね。スレ主さん。

書込番号:25622132

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/14 12:54(1年以上前)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/4a4334982cdcaeea.html

上記の記事では,2019年末の時点で,登録が100万台弱。
どの数値が正確なのか,見当がつかないような話であるが,
およそ100万台見ておけばといいのかな。

書込番号:25622135

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/14 13:07(1年以上前)

https://www.fourin.jp/pdf/info/multi/AfricanAutomotiveIndustryandMarketTrends/mcAfricanAIMT54Countries_sample1.pdf

こちらの資料によると,人口1,000人当たり1台
2014年 ドイツ自工会

書込番号:25622155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/14 13:15(1年以上前)

仮に保有台数を日本の1/300(25万台)としても、発電量は日本の1/40,000から1/500,000(これも情報に幅がある)。

車の前に、洗濯機と冷蔵庫じゃないのか?

書込番号:25622161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/14 13:22(1年以上前)

いや、まず電灯からだな。

書込番号:25622168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/14 19:02(1年以上前)

日産は今後EVしか英国ではガソリン車の新規開発はしない宣言している
英国生産台数32万台はEUで全部EVにして行く

減るのか増えるのかは日産次第だけど
年   2024 2025 2026 2027 2028 2029
ターゲット 22% 28% 33% 38% 52% 66%
年    2030 2031 2032 2033 2034 2035
ターゲット 80% 84% (*) 88% (*) 92% (*) 96% (*) 100% (*)

日産はリーフとアリアなどで1万台程度 目標に今年は1万台足りない×280万円
これから工場建設して販売出来るのが2年はかかる
来年1.5万台・26年に2万台 足すと4.5万台×280万円の不足(リーフとアリアが同じ台数売れたとして)

日産はまだマシだけどトヨタは昨年300台しかEV販売せず
規制の始まった先月はトヨタはマイナス30%と販売を絞ってきた。
トヨタはそっくり足りず日産のような発表は無い
英国のみならず欧州全体が厳しくなるので欧州メーカーはEVしかメインにしない。
まぁトヨタは英国でHVを認めないと撤退するというロビー活動したが聞き入られず

トヨタは撤退も視野に入れている状況って事
MGは元英国だっただけに結構強い
スマートやBYDも参入しだした。

更に厳しいのは中国の状況
日本の自動車メーカーはクレジット購入に1,200億円以上支払っているようだ
そのクレジット発行が4割減らされクレジットが買えない又は超高価になってきている。
中国はダブルクレジット 排ガスとEV販売比率
EV販売比率では全くと言って良いほど日本車EVは売れない。

東南アジアはガソリン車は高い関税・税金が更なる高税金を課せられるようになる
EVは免税又は優遇なので既に現時点でEVとガソリン車の価格が逆転している
今後、更にガソリン車は買えない状況になる
まぁHVはその中でも優遇はされているけどそもそもHVの方が価格が高い。

やりませんとかなるようにしかなりませんという状況じゃ無い
日産だって欧州で全EVにすると言っても欧州メーカーに対抗出来ないとヤバいことになりそう。
BYDや吉利・MG・GWMが欧州内で現地生産をする
現地生産をしてしまえば中国車に規制を掛けることが出来ない
BYDは米国にも販売を予定しているし(メキシコに現地生産)EV/PHEVとしてのブランド力は圧倒的に上

日本車が中国車に入れ替わっていくだけだ。
欧米にしてみれば日本車も韓国車も中国車も同じ
あくまで商品としての競争になる
世界ダントツの親日国であるタイが中国車へ変わっていくのを見れば分かるだろう。

EVは日本車潰しだ、HVがかなわないからトヨタ潰しだ・・・などと言っている場合ではない
BYDや他の中国メーカーのPHEVの方がずっと上でTHSにしても今では古い技術

少なくてもEVが半分、PHEVメインのHV技術の刷新この両方が必要
今までライバル不在の日本の自動車メーカーは強力なライバル出現と製造方法の革新が求められる

書込番号:25622518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/14 19:12(1年以上前)

>ミヤノイさん

エチオピアの話はどうなったんだよ?

書込番号:25622532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/14 19:15(1年以上前)

>ミヤノイさん

そもそも、BEV化の目的って何?中共の世界制覇?
https://president.jp/articles/amp/64647?page=2

書込番号:25622535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/14 19:19(1年以上前)

>英国では日産が強くて32.5万台販売

>英国生産台数32万台

やはり、販売と生産の区別もつかずに書込ですか・・・

>1.1億人の1.56/1,000人 170万台くらいだと上に書いているけど?

この書込といい、あまりにも数字に弱い。
こんな人の書込を誰がまともに相手をするのやら。


あぁ、コレも間違いですよ。
単に日和見なだけですよ。

>世界ダントツの親日国であるタイが

書込番号:25622538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/14 19:32(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>水素の製造に関してもっと知見を持ちましょうね。スレ主さん。

ちょっとまて!それを何で私にだよ 他の水素信者にいいな

>水素でクリーンなんて嘘をいい血税で補助金出して企業を設けさせようと

政治献金トップのトヨタが無駄な膨大な補助金を引き出した

>日本で自然エネルギーで水素を作って採算に合うかと言えば大嘘で

日本では無理 政府試算も2050年に太陽光発電単価2円/kWh
こういう試算だけ他国の安価な太陽光単価を比較に出すけど日本じゃ無理

水素ステーション1基4-5億円もかかるのに減価償却も入れずに
売り上げが3,900万円に対して経費が4,300万円 水素1kg 11,000円の原価がかかっているとは問題にせず

水素は再エネしか認められず余って捨てるより水素にした方がマシな状態。
水素が無料でも1台充填・保存に30kWh程度の電力・輸送費は現状840円/kg
水素が無料でも無理
水素は世の中で一番やっかいな気体、液化にマイナス253度にする電力、完全常温保温は無理だから
液化常温保存すると水素が抜けていく(逃がさないと大爆発か強靱なタンク)
超高価なカーボンタンクでしかも丸く細長くしか出来ないのを3-4本も使う置く場所が無い
(最新のチタン潜水艦の圧壊圧力は70気圧(深度700m)、水素タンクは700気圧)

但し、商用車では一部有りでEV化が難しい定期路線大型トラックやバス
出発地と目的地にだけステーションがあれば良く、タンク設置制限が少ないので350気圧で十分
保存充填電気代、タンク強度など1/4程度に出来る
しかし余って捨てる再エネで作らないと燃料費が高騰。

中国では水素が進んでいるけど石炭から作るグレー水素が殆ど。
あくまで排ガス対策

それでもこれからは水素だ!と言っている輩に言ってね

書込番号:25622549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/14 19:36(1年以上前)

>ミヤノイさん

エチオピアの話はどうなったんだよ?そもそも、BEV化の目的って何?中共の世界制覇?
https://president.jp/articles/amp/64647?page=2

書込番号:25622552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/14 20:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>目的はCO2排出量の削減であって

大体、その記事が誤っているし参考にもならない。

EV化の目的はエネルギー問題を解決するため

だからエチオピアがEVにするのはガソリンが買えないから
ガソリンが貿易赤字の半分近くを占めてしまって貿易赤字は通貨がヤバくなる。
通貨安は生活品全てのインフレに繋がり破綻する。

その他に首都の酷い排ガスをなくすため
ガソリン代が1/10以下になる
ガソリンはCO2と排ガスとなって消えてしまうお金なので燃料費が安ければその分経済は良くなる。
20数年前のガソリン車は燃費も排ガスも酷いことになる。

程度は違えど中国・東南アジア・中東・南米も同様

欧州は上にも書いたが自給エネルギーを目指すため
ロシアとも中東とも問題を抱えエネルギー問題は不安要素でしかない。

日本はEV向きの国で早くからEVを作り始めた
もし順調に売れて開発が進んで電池の覇権を取っていれば
日本は早期に100%に向かって行ける国。

日本は米国と違って自給エネルギーが殆ど無い。
円安によりエネルギーが高騰して33兆円も燃料を買い20兆円の貿易赤字を生んだ。
もし日本が進んでいれば燃料費は半分程度に納めることが可能だった。

火力発電でもEV化し他方がずっと効率が良いんだよ
だから東南アジアはEV化が進む
エチオピアほど酷くは無いが余分な外貨は使いたくない。
その上で再エネを進めば資産として残るし、国内事業となるので国内が豊かになる

33兆円も買っても何も残らずCO2と排ガスとなって消えるお金
無駄でしょう?

結局、日本は負け惜しみでしか無くなってしまって正論は通らず
屁理屈を付けて否定するしか無くなってしまったのだよ。
一番進んでいた国が今では一番遅れた国となってしまったから。

書込番号:25622616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/14 21:01(1年以上前)

>屁理屈を付けて否定するしか無くなってしまったのだよ。

まともに数字を理解してない人の書込みこそが屁理屈だがな。


>一番進んでいた国が今では一番遅れた国となってしまったから。

古いデータでしか語れない人こそ遅れてるんだがな。

まぁ、理解力が低いから仕方が無いのだが。

書込番号:25622664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/14 21:17(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本車が中国車に入れ替わっていくだけだ。
欧米にしてみれば日本車も韓国車も中国車も同じ
あくまで商品としての競争になる
世界ダントツの親日国であるタイが中国車へ変わっていくのを見れば分かるだろう。


タイは知らんけどロシアでは売れてるみたいよ戦争の影響で

西側のメーカーが撤退したから中国が潜り込んでるらしいよ

クレームもかなり出ているらしいけどねww

書込番号:25622690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/02/14 22:02(1年以上前)

ご自身で、書いたこと忘れたんですか?

>水素は商用車には必要だし中国が遙かに進んでいる
>しかし水素は脱炭素にしかならずエネルギー効率・インフラ効率が悪すぎて
>水素が無料でも苦しいくらいな上に殆ど電気でしか作れないという最大の欠陥。
>水素ほどやっかいな気体は無い

脱炭素どころか天然ガスから作ってるのがほとんどです。製造時に出るCO2は地中に戻すなんて
プラントを国民の血税で補助してる自民党や経済産業省。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ccs_tomakomai.html


日照時間に限りある日本の東北で、火力などの発電で比率を言わないままさもクリーンである
ような情報だけ記述し、トリガー条項も解除せず血税を垂れ流す。
自然エネルギーを最大限になんてとんでもないごまかし表現、比率も書けないんでしょうね、
 日本の東北の日照時間と太陽光変換効率を考えれば小学生でも騙してると理解できますね。
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.html

こんな自民党政府の爺さん連中は、情報化社会で通用すると思ってる。

水素は電気分解などでしか作れないと思ってる書き込みしてたので勉強しなさいと書いたんですよ。

書込番号:25622749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/02/14 22:40(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>日照時間に限りある日本の東北で、

太平洋側は取り上げるほど変わらないんですけどね↑。日本海側は厳しいでしょうけど。

書込番号:25622812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/14 22:42(1年以上前)

>ミヤノイさん
>EV化の目的はエネルギー問題を解決するため

いくらスレ主といえども、
「俺様(の妄想)の言うことが世界基準で、絶対だ」
みたいな書き方は、やり過ぎだよ。w

書込番号:25622813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/14 23:08(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>水素は電気分解などでしか作れないと思ってる書き込みしてたので勉強しなさいと書いたんですよ。

???中国は石炭から作っていると言っているけど?

グリーン水素は触媒とか色々方法はあるけど電気分解が一番効率的

新エネはグレーン水素しか認められないんだよ

書込番号:25622837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2024/02/15 03:20(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

絶対とかなんだよ 当たり前の理屈

エネルギーを持っている国は強い
欧州がロシアや産油国に対し「おめぇのところから買いたくないんだよ」なんて今言えるか。
だから脱炭素が名目(名目だけでも無く脱炭素「も」実際に進めなければならないが)

失われた30年が新しい物には減点的完璧主義だから最初から完璧を求めようと否定から始まる。
結局、貴方らは負け惜しみでしか無くなってしまって正論は通らず
屁理屈を付けて否定するしか無くなってしまったのだよ。

・・・・その通りだろ?

書込番号:25622960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/15 08:59(1年以上前)

>ミヤノイさん
>絶対とかなんだよ 当たり前の理屈

まさに「俺様の書くことは絶対だ」の書き方ですね。www


>欧州がロシアや産油国に対し「おめぇのところから買いたくないんだよ」なんて今言えるか。

情報も知識も乏しいのに、これまた「俺様の意見は絶対」の言い草。w
https://jp.reuters.com/world/ukraine/4LHOOZPFQJJZXKN5DPSSS2PS6E-2023-12-11/
「欧州連合(EU)諸国は、ロシア産ダイヤモンドの輸入禁止やロシア産原油の流入を抑制する新たな措置に焦点を当てた制裁第12弾で合意に近づいている。」

ミヤノイさんの場合は、屁理屈にもなってなく、
ただのワガママでしかないですねwww

書込番号:25623129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/15 12:42(1年以上前)

>
EVは貧困な新興国の救世主

一方でEV開発は過度期で陳腐化が早い
こういった新興国に輸出することによって古い車が活用できる
壊れにくく修理も簡単(メーカーの協力は多少いるが)

EVは電池が命。動かすだけならプラモデルを大きくしたような物
電池は進化の途中だけど強力な電池が登場している

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

出ました
電池の売人かのような発言
電池に足が付いてるかのような車ですね

某国で要らない車を持って行って,ゼロプランの完成かもね

日本車に対抗するためにEV化だと言うのは恥ずかしいことと言いながら,こういうのは何とも思わないのかね?

書込番号:25623346

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/15 12:45(1年以上前)

>CATLの麒麟電池 全固体並みの性能を持ち1000km充電5分10分が実用化
黄金電池 安価なリン酸鉄で充電は5分で400km

BYDも次世代ブレードバッテリーを春にも新型HANで搭載予定
密度30%UP・航続1000km・充電は5分で500km10分で1000km・更なる安全性と長寿命と低価格(部品点数40%ダウン)
より安価なナトリウム電池の生産も開始した。
BYDはタイ・インドネシア・ブラジル・欧州(ハンガリー)で現地生産・ベトナム・北米(メキシコ)でも生産予定

先進国では少子化が進み販売台数は増えないが、新興国は今後爆発的に増えてくるが安価な価格次第
単にEVに切り替わるだけで無く先進国は頭打ちが起き新興国が伸びていくのかな
ちょっと面白い記事だったので・・・

::::::::::::::::::::::::::
引き続きまして
こちら,エチオピアとは直に関係なさそうですね
電池が大好きなんですね

書込番号:25623351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/15 13:10(1年以上前)

>動かすだけならプラモデルを大きくしたような物

プラモデル感覚で作ってるメーカーと、それを盲信する信者により、
脆弱なEVが氾濫してる中国です。

生動画】「中国車の光」と呼ばれるBYD 相次ぐ不具合
https://youtu.be/rvzyB5nbONQ

車軸が弱くて曲がる、外れるとか、
本当にプラモデル感覚で作っているかのようですね。
また、そのメーカーを賛美してる人もなんだかな。

数年前に、ある米youtuberがBYDのサスや足回りが弱いと言ってましたが、
すごい感覚、観察力だと思いますね。

まあ、EVはプラモデルとか言ってる人には、
車のサスや足回りとかチンプンカンプンなんでしょうけど。w

書込番号:25623379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/15 13:17(1年以上前)

>akaboさん

リチウム電池から脱却したら、色々と潮の目も変わりそうですものね

便利に利用できればガソリンじゃなくEVでも良いですよwww

書込番号:25623391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/15 19:27(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

akaboさん初め初期からBEV車にお載りの方々は不自由ですがそんなに苦労する事無しに便利に活用されて居ます!
初期の後続距離は極端に短くご近所での利用がヤットでした。
MC毎に後続距離は若干ですが伸び防音やバッテリーの寿命も少しづつ改良されました。
皆さんメリット.デメリットを理解した上で情報を交換してお互いの不便を便利にとカキコされて居ます!

で、エチオピアの版ではスレ主に何んの目的で開いたのかサッパリ訳が分りません!
皆さん方からのお尋ねにはバカにしたようなエセ情報と自分の好きなメーカーの可笑しなベタ褒めカキコの連チャンです!

普通スレ主さんの話題には真摯な意見の交換で和気あいあいの意見の交換で最終回が名残り惜しく終わりますが !?
質問に何の意義在る回答も無しに怪しげな情報を知った被りのカキコで濁して逃げ回って終わりでしょう!

何んて不愉快な200回でしょう!


と、そんな気分のアッシです!





書込番号:25623803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/16 06:03(1年以上前)

>ミヤノイ坊や!

ダイハツの事はどうでも良いからエチオピアの方をきちッと回答しなョー!

此の出しゃ張りメェー!




書込番号:25624325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/02/16 06:22(1年以上前)

>ミヤノイ坊や!

エコを云々言えた柄か!
手前ェーのエゴを棚に上げてョー!

エチオピアの方を放ったらかしにすんなョー!




書込番号:25624329

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/16 06:27(1年以上前)

みなたかさん,大好物のトヨタ下げの時間ですよ。

デンソー,織機,良くないことやったのに株価上がってますヤン。
なんかうまい事やろうとしたんちゃいまっか?
ダイハツに目が向いている間に,,,,,,

比亜dのお粗末さは強引にスルーして,SDVで勝負しますか?

書込番号:25624333

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/16 06:38(1年以上前)

現場のディーラーからメーカにモノが言えないって聞いて

思い出しましたよ

み ノイ王国に見られる光景だなって



書込番号:25624340

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/16 06:47(1年以上前)

ちな のクルマは 桁違いにいいんですよね

東京では億しょん
シャンハイでは5億〜20億

泰ではいかがでしょうか?

こちらでは 大金持ちが , 日本では30年間も,,,でしたっけ?

書込番号:25624350

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/16 07:16(1年以上前)

トヨタ式改善

トラックが敷地に入れず,周辺の道路,SA,退避スペース等にトラックが駐車し,周辺道路は大混雑
トヨタ時間 出勤に合わせて午後3時あたりから大渋滞

500万×2人でやるところを,1人でやれれば人件費削減

SDV化で開発時間短縮,金太郎あめで,他車種をすぐに開発できる比亜dではいかがでしょうか?
その一方,過去最高益の会社で,売れ筋車種の生産ラインが止まってる

トヨタ周辺の事情から鑑みると,比亜dはどんな現場環境でしょうか?
優秀な幹部である,みなたかさんなら,さぞや華麗な舵取りをされるんでしょうね?

書込番号:25624371

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/16 09:12(1年以上前)

>エチオピアが内燃機関自動車を禁止する最初の国になる

ならない!

スーパーヒトシ君

今あるのは禁止できないしね

書込番号:25624459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/16 11:20(1年以上前)

車歴20年のクルマが20万台あるとして,年間2万台ずつ減らして10年
200万台あるとして,年間20万台減らして10年
全部がICE車と仮定した場合。

どういう道筋でやるかは,政府が決めること

知らないのは日本人だけ とか民族意識丸出しの人,比亜dに対する不満は完全スルー。
泰では起きていない
ちな では起きていない
泰では充電速い
ちな では充電速い 
ちな では充電に要する電気代は値上げされていない

ということになる模様

書込番号:25624601

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/16 14:34(1年以上前)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/4776c24394d248e5.html

電子決済に移行し,アディスアベバではガソリンスタンドに長蛇の列

だそうな。

書込番号:25624834

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/16 14:38(1年以上前)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/11/07abe77ac468e87a.html

ニュージャージー州での動き

書込番号:25624838

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/16 15:05(1年以上前)

http://www.y-ar.org/en/15-research-jp/economics-jp/107-2023-04-07-23-49-21.html

米中覇権争いの構造と展望

書込番号:25624864

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング