ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 105〜250 万円 (3,646物件) ムーヴ キャンバス 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ キャンバス 2022年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
嫁さんの為にストライプスGターボを購入し、昨年10月から乗っています。燃費は通常13から15km、遠出18kmくらいです。
ターボ車には以前L160S系のムーヴカスタムに乗っていた事がありますが、キャンバスの朝のエンジン始動時に排気ガスの臭いが気になります。
最近はヤリスクロスと乗り換え前のLA150系ムーヴでしたので、そこまで臭いが気になりませんでした。
ターボ車故の燃調が濃い為なのでしょうか?
対策はありますか?
半年点検がありますので、情報があればディーラーに伝えたいと思います。
よろしく御教示お願いします。
書込番号:25611760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始動時は燃焼が安定しないので若干燃料は多目ですね、加えてターボ車ですから圧縮とかの関係もあるかな?と思います。
触媒の温度が上がっていないのはどの車も同じですね。
おそらく点検してもらっても異常は無いと思います、そして調整する個所って無いんですよね。
書込番号:25611770 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目にくるにおいなら HC成分かな
温度が上がりきらないと触媒が働いていないので
エキマニと触媒の間にターボがあるので
ターボ車は触媒温度が上がりにくいです
書込番号:25611797
7点

気になるって言ってもエンジンかけないわけにはいかないんだからニオイはどうしようもないよね。
空調切るか内気循環にしてからエンジン始動すればいいのでは?
書込番号:25611826
2点

麻呂犬さん
ひろ君ひろ君さん
待ジャパンさん
早速の返信ありがとうございました!
やっぱりしょうがないよねって事ですね。
孫がキャンバスに乗せる前に
臭いって鼻を押さえるので何とかならんかなと
思って質問させていただきました。
皆さんの博識に驚いています。
半年点検後にディーラーの対応を報告させて
いただきますね。
書込番号:25611853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨッピーの父さんさん
スズキのターボですが、臭いと思ったことはないです。
お孫さんが、はなを摘まむなら、硫黄臭ですかね?
でしたら、触媒かな・・・
書込番号:25612117
1点

ZRX400L3さん
返信ありがとうございます。
自分が以前乗っていたウイッシュの臭いと
同じ様な感じだと思います。
(私の排気ガスとは違う臭いなので笑)
走行距離が伸びたエンジンの排気ガスみたいな。
昔は嫌いじゃなかったのですが、今はプリウス、
ヤリスクロスとHEVを乗り継いでいるので
余計に感じてしまうところもあるのかも。
参考にさせていただきます。
書込番号:25612194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始動直後だとすると触媒が暖まってないのが原因でしょう。
今の時期だと排気系統に溜まった水分が原因かも。
私もスレ主さん同様、ダイハツの第3世代KFエンジン車(LA600S タント)から、現車の第4世代KFエンジン車(LA650Sタント)に乗り換えましたが、始動直後の排気ガスの臭いは多少感じます。
平成30年以降の新型車は排ガス規制の強化により触媒の性能が上がったってのもあるかもしれませんね。
書込番号:25612197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨッピーの父さんさん
一応、乗っていたエンジンは、F5B、K6B?、R06Aです。
全てターボです。
書込番号:25612224
2点

>ヨッピーの父さんさん
特に何もアドバイスできませんが、
確認ですが、
この気になるにおいとは、お孫さんの訴えが強いみたいですが、
これは車内での匂いですか。
話しの感じから、車外で、車の周囲にいる時に気になるにおいのように、私は受け取ったのですが、
運転中とか、車内にいる時は、気にならないのではないのですか。
私の読みが浅いのかわかりませんが、
どっちでしょうか。
もし車外のみなら、この時期の始動直後は、仕方ないのかなと思うのですが。
車内が匂うなら、ディーラーにしっかり言ってください。
書込番号:25612258
2点

kmfs8824さん
バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
臭いは車外です。
始動直後は触媒が温まって無いから
との御教示が多数あるので
やっぱりそこが原因なんですかね。
皆さん色々ありがとうございました!
また点検後報告します。
書込番号:25612324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッピーの父さんさん
ありがとうございます。
「自分が以前乗っていたウイッシュの臭いと
同じ様な感じだと思います。
(私の排気ガスとは違う臭いなので笑)
走行距離が伸びたエンジンの排気ガスみたいな。
昔は嫌いじゃなかったのですが、今はプリウス、
ヤリスクロスとHEVを乗り継いでいるので
余計に感じてしまうところもあるのかも。」
この説明から、この寒い時期の始動時のガソリンの濃さの匂いではないでしょうか。
ハイブリッド車は、エンジンのみではないので、始動時には、濃いガソリン必要なかったり、エンジンかからなかったりしますので、
ただ単に濃いガソリンの不燃焼の匂いをお孫さんに指摘されて、余計に気になってるだけではないでしょうか。
ハイブリッド車はその点、無駄に濃いガソリンを使ってないのでは。
寒い時は,燃調濃くしますが、昔はそれが当たり前だったのではないでしょうか。
ディーラーに相談されるのはいいですが、
暖かくなれば、気にならなくなるのではないでしょうか。
書込番号:25612411
3点

> 臭いは車外です。
お孫さんを先に車内に乗せてからエンジンをかければよさそうですが?
書込番号:25612573
1点

意外な情報かも知れませんが・・・
排気ガスのニオイ、「使ってるエンジンオイルの銘柄によっても違う」という事をご存知ですか?
私も去年、車種は違いますが、人生初のターボ車のオーナーになったばかりの者なのですが、スレ主さん同様、排気ガスの異臭が気になったクチです。
物凄く、薬品臭がするというか、目が沁みるというか、吐き気を催すというか、「これはターボ車特有のニオイか?」と。
そこで思い出したのが、昔、バイクに乗ってた頃、友人が、乗っていたバイクの排気ガスのニオイを嗅いで「ん〜カストロールの良いニオイ!排気ガスのニオイは、こうでないと」と豪語していた事を!
そこで、買った車が中古車で、どんな銘柄のオイルを使っていたか不明だった為、通常のオイル交換時期より早目に、乗り換え前(NAエンジン)の車で使っていた銘柄のオイルに、合わせてオイルフィルターも新しい物に交換してみました。
ビンゴ!ニオイが変わった!
薬品臭が見事に消えました。(あの強烈に臭いオイルの銘柄は何だったのか?と思うくらいに)
と、知らないと気付かないかもね〜。(な、情報でした。)
書込番号:25612957
2点

バニラ0525さん
しいたけがきらいですさん
カレコレヨンダイさん
返信ありがとうございます。
始動時の燃調が濃いが原因なら、
孫を乗せてからエンジン始動するはグッドですね。
これからそうします。
エンジンオイルはマクドナルドの配送車が、
エンジンオイルに揚げ物油の再利用をしてるので、
ほのかに揚げ物の匂いがすると聞いた事あります。
貴重なご意見ありがとうございました。
ちなみに孫の母親(私の娘)も
椎茸が嫌いです笑
書込番号:25613229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆に十分な暖気後に同乗者を乗せてみるのはどうですか?車内も快適温度で喜ばれるのでは?
書込番号:25613705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かぼちゃスイーツさん
返信ありがとうございます。
地球温暖化、SDGsもありますからね。
暖機運転は少なめにかな?
書込番号:25613766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストライプスGターボに乗っていて、車庫は屋根付きですが、全く気になったことがありません。
触媒にすす(?)が溜まっていてうまく作動していないとか考えられないでしょうか?
高速道路をできれば100km/hくらいで2時間程度連続走行して触媒に熱を入れると解決するかもしれません。
書込番号:25621368
1点

i-brownさん
ありがとうございます。
今度試してみます!
書込番号:25621464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日点検に出した際排ガス臭についてディーラーに確認しましたが、正常な範囲という事で異常ではないと説明されました。そう言われてしまうと納得するしかないかなと思い、この質問を解決済みとさせていただきます。
多くの方にアドバイスを頂きましたが、グッドアンサーは3人までという事なので、最初にお答え頂いた3名の方に決めさせていただきました。ご了承下さい。
ありがとうございました。
書込番号:25679245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり時間が経過しての投稿ですが、気付いて頂いたら幸甚に存じます。
私はR4/11のGストライプのNAですが、やはり硫黄のような異臭がします。
走行距離は約20,000km、暖気後に排気ガステスターで調べるとHCが100を超えます。
診断機では、異常を検出しません。O2センサーも正常でした。
HCが高い原因は、失火でプラグ、イグニッションコイルの点火系不具合、燃料ポンプ、インジェクションの不具合による燃圧不良、エアフロセンサー(この車両はエアフロセンサーは付いておらず、バキュームセンサーが装着されています)、また二次エア吸いという部品類に亀裂や穴があいて空気の吸い込み、が原因です。
また、以前に他のダイハツ車両で、EGRを制御するECUの不具合で、リコールがありましたが、
この車両は燃費向上のために、最新式のクールドEGRを搭載しています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00845/071600007/
この新型クールドEGRは失火しやすいようですので、今後この制御ECUのリコールが近いうちに
出るのではと考えています。
因みに、プラグ交換歴は2回(NGKプレミアムRX)、エンジンオイル&エレメントは化学合成100%オイルを5,000km毎に交換
しています(約5,000円/1L)。特に今回のオイル交換では700CCほど、オイル消費がありました。
ハイオクガソリン使用、燃料添加剤も月1回は使用しています。
因みに使用状況は、通勤で片道12km往復、さほど渋滞はしません。週2回ほど高速を使用します。
燃費はエアコン未使用で16.5km/Lです(2024/6時)。現行のタントの燃費は19km/Lほどでした。
このような使用状況でも、最近微振動(恐らく失火が原因)もあり、ディラーに尋ねても事例はありませんとの回答です。
画像も添付しておきます。
書込番号:25763542
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/07/09 22:58:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/12 21:49:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/20 20:40:01 |
![]() ![]() |
13 | 2025/03/02 21:53:22 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/08 18:03:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/20 9:52:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/07 18:49:24 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/10 0:05:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/19 14:16:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/11 22:53:25 |
ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,107物件)
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ムーヴキャンバス Gメイクアップ SAII ナビ テレビ バックカメラ 両側パワースライドドア ETC 衝突被害軽減ブレーキ スマート プッシュスタート ドライブレコーダー
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 89.6万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜4646万円
-
15〜239万円
-
16〜290万円
-
23〜199万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





