『初の自作PCがうまくいかない』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『初の自作PCがうまくいかない』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初の自作PCがうまくいかない

2024/03/11 15:30(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
どうしても自作PCをやってみたくて組んでみたのですが、起動後windowsを入れようとしたのですが
2,3分すると勝手にPCが落ちてしまいます。
再度、バラして起動するかのチェックをしても落ちてしまいます。
自分なりに調べてパーツを買い揃えたのですが、そもそも構成自体が間違っているのでしょうか?
PCの構成は下記のようになります。

●構成
CPU:Ryzen 9 7900X BOX=¥64,980
グラフィックボード:Radeon RX 7700 XT(ASRock)
CPUクーラー:DEEPCOOL LS520
マザーボード:ASRock X670E Steel Legend
メモリ:Micron Crucial CT2K16G48C40U5(16GB×2枚(32GB))
SSD:P3 Plus CT2000P3PSSD8JP(2TB)
PCケース:Thermaltake S200 TG ARGB
電源ユニット:玄人志向 KRPW-BK750W/85+
OS:Windows 11 Home

配線の問題なのか、どこかのパーツが初期不良なのかお手上げ状態です。。。
どなたかお力添え頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:25656334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/11 15:37(1年以上前)

起動する←電源オッケー

疑うはメモリかな?

1枚差して起動は? A2かB2に1枚だけ差す

書込番号:25656340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/03/11 15:40(1年以上前)

ありがとうございます!

メモリを1枚差して起動のテストもしてみました!
が、症状は変わらずでした...

書込番号:25656344

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/03/11 15:48(1年以上前)

原因があこれとは確実には分かりませんが、初心者ならまずその構成で使わない方が良いパーツ書いておきます。

まずはその設計の古い電源・・高い物でなくても良いけど新しい製品を選んだ方がよかったかなと思います。

Micron Crucial CT2K16G48C40U5・・初心者ならMicronはやめた方が良いです。

SamsungかHynix使った方が良いですね。

最後にマザーボードです。

現状AsRock選ぶとM.2の対応表見ながらM.2を選ばなくてはいけません。

自分的にはこんなマザーおかしいと思ってますが、とりあえずお使いのcrucialはQVLに乗ってないのでマザー使うならそれ見て買いなおしましょう。

しかしBIOSアップごとに対応SSDが減ってきたりしてるようなので、AsRock自体使わない方が賢明かと自分は思います。

書込番号:25656351

ナイスクチコミ!4


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/11 16:42(1年以上前)

>どうしても自作PCをやってみたくて組んでみたのですが、
>起動後windowsを入れようとしたのですが
>2,3分すると勝手にPCが落ちてしまいます。

まずは、BIOS画面にはちゃんと入れるですね?毎回確実にdelキー連打で

「PCが落ち」るとは
Windows 11 Homeをクリーンインストール途中で
●PCの電源が切れて●、止まってしまうんですか?

再起動してしまうんではなく????

>グラフィックボード:Radeon RX 7700 XT(ASRock)

を外して、

マザーボードにモニターをつないでみるとどうなりますか?

↓ だめなら

memtest86やってみては
--------------------------------
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.7 Build 1000)
11.3 MB

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

書込番号:25656402

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/11 16:54(1年以上前)

CPU保持電源コネクターににCPU(8P or 4P)用ではなく、グラボ用(6P+2P)を挿入していませんか ??

書込番号:25656415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/11 17:42(1年以上前)

電源ユニットから伸びてるケーブル全て外し

再度入れ直しかな?

自分も自作始めたばかりの時にマザーボードのケーブル入れ直しで起動した時有りました

ケーブルの爪固いので差してるつもりでも 中まできちんと入ってない時あります

面倒でも初歩的な盆ミスから疑うのも近道なので

書込番号:25656466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/03/11 17:46(1年以上前)

発熱は確認したのでしょうか?

7900Xは、360mmのLS720が最適かと思います。SSDにもヒートシンクが必要になるかもしれません。

書込番号:25656468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/11 18:53(1年以上前)

PSCは確認しましたか?

1,2分で落ちるならメモリーくさいですが、PSCをまず確認してみて下さい。

後、BEEPスピーカーはつけてますか?

書込番号:25656516

ナイスクチコミ!4


聖639さん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/11 19:07(1年以上前)

>自作PC 超初心者さん
可能性としては、電源が怪しいかと思います。
※BIOS画面で放置して、しばらく置いておいて問題なければその可能性も少なくなりますが…。

電源が駄目で不安定というのはありがちといえば、ありがちです。
電源で玄人志向は個人的に有り得ない(OEM元を確認してからなら良いですけど)。
状況から見ると電源の可能性が高いかと思います。

※過去には動物電源とかでやらかしていたし…。

元々の製品が良いものOEMならいいですけどね。
(自分が買う時は元々のOEM製を確認してから買います。)

もし買え替えるのであれば、RM750eですかね。
MAG A750GL PCIE5もありかと…。

購入店に持っていけるのであれば、動作確認も良いかと思います。

Micronはメモリとしては鉄板のアイテムなので、問題は少ないかと思います。
マイクロンを指摘した微妙な方の発言はどうかと思うが…。

※初期不良とかはメモリでもありますが、一枚刺しで起こっているのであれば、
少ないかと思います。

2枚でもmemtest86をして確認するのは良いと思います。
※その診断中で再起動とか無ければ電源の可能性は低くなりますし。

後、PSCって分からない略称はどうかと…。

書込番号:25656537

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/11 19:34(1年以上前)

Windowsは立ち上がっているんですね。
勘違いしてました。
起動後2-3分で落ちると言うのはWindows Logon後と言う事であってますか?

自分は電源の不良で同じ様な状況になった事はあります。
ただ、メモリーでも同じ事にはなるし、マザーでもなるんですよね。

まあ、自分の場合は不定期に落ちるし、起動時にも落ちるし、どこで落ちるか分からないし、稼働時間が数ヶ月はなんとも無かったから電源かな?って分かっただけなので、今回の場合は難しいですね。

因みにCrucialの初期DDR5はとんでも無く評判が悪かったけど、自分は6000MT/sの24GBを使ってますが現在は使えないと言うほど悪くは無いです。
ただ、Memtest86くらいは通してチェックをして、メモリーは大丈夫と言うのはやった方が良いです。
因みに自分が電源がダメな時は、メモリーテスト中にエラーも出ずに電源が落ちました。

書込番号:25656561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/11 19:41(1年以上前)

>聖639さん

PSCはマニュアルに記載があるので、マニュアルを読んでるなら分かるはずと思います。
まあ、Post Status Checkerでも良いんですが、基本的にはマニュアルはきちんと読むべきと思ってます。

書込番号:25656568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/03/11 20:09(1年以上前)

>自作PC 超初心者さん

BIOS画面を表示している最中は症状が発生しないのでしょうか。
BIOS画面までたどり着けるのでしたら、CPU温度が異常に上昇していないか確認します。
テストではSSDは取り外しておきます。

正しくCPUクーラーを取り付けているのであれば、CPU温度が異常に上がればラジエーターのファンは高速回転するのではと思いますが、ファンの回転制御がどうなっているのか判りませんのでファンの回転音では判断出来ないかも知れません。

CPUが7900XでしたらCPU内蔵グラフィックスが使えますので、グラボを外してマザーボードから映像を出力します。
メモリーもDDR5_B2スロットに1枚だけ挿して電源を入れ同様の状態でしたら、もう1枚のメモリーと入れ替えてみます。

これで症状が変わらないのでしたら、少なくともSSD・グラボ・メモリーに原因がある可能性はかなり低くなったと思います。

CPUクーラー・グラボ・メモリーに原因が無ければ電源・マザーボード・CPUの何れかに原因がありそうです。

書込番号:25656604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/03/11 20:10(1年以上前)

立ち上がっているのはWindowsインストール環境で、怖くて進められないのだと思います。ここまで起動していればPOSTは通過しているので、PSCは関係ないと思いますよ。

書込番号:25656607

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/11 20:17(1年以上前)

そうですね。PSCは関係ないですね。
因みに、もう一つ可能性が有るのはOSのインストールメディアはマイクロソフトからダウンロードしたものでしょうか?
それとも、OS付属のメディアでしょうか?
もしも、OS付属のメディアならマイクロソフトから最新をダウンロードしてみると言うのも一つの手段だとは思います。

書込番号:25656617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/11 21:09(1年以上前)

>自作PC 超初心者さん

大方自作系YouTubeであるような絵に書いた構成なのですが


事前に言いますが!メーカーけなす訳でもアンチでは無いです

asrockは自分の中では選択肢には無いです

ryzen環境だったらgigabyte優先で構成します

Intelだったらasus選びますが!

後、メモリですが マザーボードのQVLはきちんと確認した方が宜しいです

これもまた 自分はmicronのチップは購入しません

取り敢えず動けば的ならばsamsung

team corsair g.skillと使ってますが

全てsk-hynixのチップです

初期不良で交換出来るパーツ有れば交換した方が良いのかも!



書込番号:25656705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/12 09:32(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます!
使用パーツをご指摘頂いたものを参考に見直してみようと思います!

書込番号:25657230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/12 09:37(1年以上前)

>usernonさん

BIOS画面には一応入れます。
ただ、Windowを入れようと数分後に落ちてしまうんです。。。
また、BIOS画面のまましばらく放置しても同じ症状でした。。。
マザーボードを外した状態でもこれまた同じ症状でした。。。

memtest86をやってみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25657234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/12 09:44(1年以上前)

>沼さんさん

コネクターは間違えてなかったようです!

書込番号:25657239

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/12 09:49(1年以上前)


>BIOS画面には一応入れます。
>ただ、Windowを入れようと数分後に落ちてしまうんです。。。
>また、BIOS画面のまましばらく放置しても同じ症状でした。。。

「PCが落ち」るとは
●PCの電源が切れて●、止まってしまうんですか?

再起動??

>マザーボードを外した状態でもこれまた同じ症状でした。。。
 ↓修正
>グラフィックボードを外した状態でもこれまた同じ症状でした。。。


>memtest86をやってみようと思います!

それがいいです

書込番号:25657250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/12 09:55(1年以上前)

>Miyazon.comさん

ケーブルを全て外して指し直してみようと思います!
たしかに凡ミスは全然ありそうなので!

パーツの方も見直してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25657256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/12 09:58(1年以上前)

>ありりん00615さん

発熱は確認しておりません。。。
SSDにヒートシンクはついてます!
発熱も見直してみようと思います!

書込番号:25657261

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/12 09:59(1年以上前)

「CPU保持電源コネクター」→「CPU補助電源コネクター」・・・の誤り(尤も、BIOS起動なら 関係ないが・・・)

ところで、「数分後に落ちてしまう」 CPUの熱暴走かも知れませんね!
CPUクーラーの取り付けは正常に為されていますか ?

書込番号:25657264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/12 10:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

PSCについて知らなかったので調べてみました。
今思い返せば、どの箇所かは忘れましたが点灯しっぱなしだっとような気がします。。。
帰宅後、改めて見てみようと思います!

BEEPスピーカーはつけていません!
やはりあったほうがわかりやすいんですかね?

Windowsは立ち上がっていません!
BIOS画面は立ち上がりますがBIOS画面で2,3分で落ちてしまいます。。。

Memtest86も試してみようと思います!

OSはUSBのパッケージを購入しました!

色々とありがとうございます!

書込番号:25657290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/12 10:26(1年以上前)

>聖639さん

BIOS画面で放置してもやはり落ちてしまします。。。

OEM元も正直確認していません。。。

電源を見直してみようと思います!

今回自作に取り組んでみたものの、正直やっぱまだ自分には早かったなと後悔しています。。。

色々とありがとうございます!!

書込番号:25657295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/12 10:32(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

BIOS画面中も症状が発生します。。。
正直温度は気にしてなかったのですが、気にしてみようと思います。

メモリの1枚差しのテストはしてみましたがこちらは症状が変わりませんでした。。。

色々と試してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25657298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/12 12:33(1年以上前)

BIOS画面がでて2-3分で落ちるとかなら電源も可能性はあります。
ただ、決まりという訳でもないですが。
自分もGIGABYTEで7900X3Dで動かしてますが、SuperFrowerもCoolerMasterもそんな事は無かったです。
ATX3.0電源は二つくらい試しましたが、問題は無かったです。
マザーなども可能性はあります。

書込番号:25657469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2024/03/12 15:38(1年以上前)

>自作PC 超初心者さん

>今回自作に取り組んでみたものの、正直やっぱまだ自分には早かったなと後悔しています。。。

そんなことは無いと思います。

始めなければ始まりませんし、最初は失敗は付き物です。

逆にここでそう思ってしまうとしばらくできなくなるので、めげずに頑張った方が良いと思います。

自分もやり始めの頃は色々やらかしましたので(^^;

まあいらないコストはかかりますが、自分もまずは電源から買いなおしても良いかなと思います。

あとM.2は最近AsRpckのマザーで認識しない問題が多く出てるので、注意喚起に大げさ気味に書きましたが、BIOSで認識されてるならとりあえずOSインストールしてみたら良いと思います。

メモリーも4800定格なら使えると思いますので、せっかくここまでパーツ揃えたんだからもう少し頑張ってみましょう。

書込番号:25657671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/03/12 17:29(1年以上前)

安定環境を手に入れるまでは結構苦労しますよ
7000番台は電圧が上がり過ぎるとかで壊してしまうファームウェアもあるそうですし
CPUとヒートシンクの間にちゃんとグリスあるなら2分で落ちたりは普通無いですが

USBメモリのWindows11ブートROMが壊れてなければ

メモリスロットのソルダリングミス
メモリ不良
CPU取り付けミス
電源が不安定で安定して出力されていない
マザーボード上の電源回路の故障 


最後のマザー故障のが可能性としては高いかもね
予備パーツ無い以上確認作業のあるサービス利用するしかないですね

まれにCPU故障もあります。電圧を一定にしないと落ちる物もあります

書込番号:25657797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/12 19:04(1年以上前)

BIOS FLashBackが多分ついてるので、BIOSを上げてみるとかはしてみてはどうでしょうか?

書込番号:25657934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/03/12 20:21(1年以上前)

原因がわからないと、BIOS更新も危険な可能性があります。

メモリ1枚挿しは双方のメモリで確認したのでしょうか?

書込番号:25658035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/12 20:51(1年以上前)

FlashBackを使うだけならCPUもいらないし、メモリーもいらないから、比較的に安全だと思うのだけど

個人的にはFlashBackに失敗したのは、マザーのFlash ROMが壊れてた時くらいだけど

何もいらないものをFlasshで失敗するなら電源があまりに不安定くらいだと自分は思う。

そもそも、ZEN5の初期BIOSではメモリーが不安定になるのは割とあるし、電圧異常とかもあるから、それで落ちてる可能性もあるのでやってみてもいいと思うのだけど。。。

書込番号:25658082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2024/03/12 21:16(1年以上前)

まあ、Flashbackは電源だけを接続した状態で行うのが無難でしょうね。

書込番号:25658127

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/12 21:29(1年以上前)

クーラーの取り付けミスで密着していない…という可能性が一番高いかな?

書込番号:25658143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/03/12 21:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Zen4ではなくZen5 未来からの書き込み・・・

マザーボード:ASRock X670E Steel Legend
これが新品だった場合、FLASH ROMで上書きするとUUIDまるまる消去するとかは無いのかな異常動作時

正常な時は保護されると思ってるけど
で、書き換えた場合修理もしくは交換を無償対応でしてくれるのかな?
一応新品だと思うので念の為

超初心者さんだから工房とかワンズで見て貰って異常な機器を判別してもらうしかないような

書込番号:25658157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2024/03/12 21:48(1年以上前)

CPUは勘違いというか完全に間違えてました。

FlashBackについては、ツクモは初期不良で受付してくれました。
※ Flash ROMの故障の時の話です。

逆にFlashユーティリティでの書き込み失敗でFlashBankがついてない場合は不良としては受け付けてくれないとは思います。

まあ、店舗で見てもらえるならそちらで確認してもらう方が良いのはその通りですが。。。

書込番号:25658175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/03/20 13:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>新500円硬貨さん
>KAZU0002さん
>ありりん00615さん
>Solareさん
>沼さんさん
>usernonさん
>Miyazon.comさん
>キャッシュは増やせないさん
>聖639さん
みなさま色々な情報を頂きありがとうございました!
あれから色々調べたり、バラしたりしたのですが原因が判明しました。
初歩中の初歩的な組み立てミスをしていました。
CPUとCPUクーラーが接地出来ておらず数分で落ちる原因はCPUの熱が上がり過ぎていることでした。。。
きちんと接地させると問題なく動作しました。
色々と考えてくださったのに本当に申し訳なく思っています。。。
ただ、今回のことで調べたり、情報をくださったりしたので知識を得ることができました。
今後も少しずつ勉強して、自作に取り組もうと思います!
ありがとうございました!!

書込番号:25667489

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/20 13:36(1年以上前)

>CPUとCPUクーラーが接地出来ておらず数分で落ちる原因はCPUの熱が上がり過ぎていることでした。。。
>きちんと接地させると問題なく動作しました。

それはよかったです

ちゃんと言い当てている人もいます
あっぱれ!!!

書込番号:25667503

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/20 14:13(1年以上前)

矢っ張り・・・ 兎に角良かった !

書込番号:25667554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2024/03/20 16:07(1年以上前)

>CPUとCPUクーラーが接地出来ておらず

この場合、接地ではなく「接触」とか「密着」の方が適切と思います

接地とは
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8E%A5%E5%9C%B0/

書込番号:25667719

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)