新品時、高速道路(80から100km/h)での下記国産ハイグリップタイヤの排水性の性能はどうでしょうか?
一般的なファミリーカー用タイヤ(レグノGR12、MP7、CF3など)と比べると?
溝の深さはそれほど浅くはないですが、溝が少ないのでどうなのかなと。
国産ハイグリップタイヤ
ブリヂストン ポテンザ71RS
ヨコハマ ネオバAD09
ダンロップ ディレッツァZ3
書込番号:25657952
0点
蛸焼き烏賊焼きさん
昔のダンロップのカタログには耐ハイドロプレーニング性能が記載されていました。
それによると各タイヤの耐ハイドロプレーニング性能の評価は下記のようになっていました。
SP SPORT MAXX 050+:10
VEURO VE303:8
LE MANS4 LM704:8
エナセーブ RV504:6
エナセーブ EC203:6
DIREZZA ZII★:5
ハイグリップタイヤはドライグリップを高める為に溝を少なくして接地面積を増やしていますから排水性能は悪いでしょうね。
書込番号:25658032
0点
その設定だと慣らししてないので弾きまくり。
滑りまくり。
書込番号:25658037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>高速道路(80から100km/h)での下記国産ハイグリップタイヤの排水性の性能はどうでしょうか?
雨量によります。
どのくらいのウェット路面を想定されていますか?
とはいえ、高速道路で一般的に走行可能な雨量であれば、大きな問題になることはないです。
>一般的なファミリーカー用タイヤ(レグノGR12、MP7、CF3など)と比べると?
↑こちらの方が上回ることが多いです。
>溝の深さはそれほど浅くはないですが、溝が少ない
その溝の少なさが代償となりますね。
書込番号:25658048
3点
メーカー公表のウエット性能は
NEOVA a
POTENZA RE-71RS b
DIREZZA ZV c
ですが、排水性能とウエットグリップが担う場所は違って
主に排水性能は縦溝がほとんどを担っていて、横溝は駆動力と制動を担います。
その他にもそれぞれで工夫がなされている。
フォーミュラーカーのレインタイヤが縦溝だけだったりするのも
縦溝の排水性能に、接地するスリック部分でウエットグリップを担っているのでそんなものです。
溝が多いと接地性が少なくなって、グリップ力が減りますが、転がり抵抗とか
燃費とか有利な点が多いので、ハイグリップタイヤ以外のサマータイヤは
縦横にたくさんの溝が切られています。
接地面積が少ないので、ハイドロプレーニング現象にも強くなります。
DIREZZA ZVを履いてますが、雨天時のウエットグリップは全然よく喰いつきます。
評価cでも、評価aの高級コンフォートなどよりも喰いつきますよ。
高速でのハイドロには接地面積が大きいので仕方がないのですが弱い傾向にあります。
この辺は左右非対称パターンで半分がウエット重視になっているNEOVAが
優位かなと思います。
書込番号:25658055
3点
>蛸焼き烏賊焼きさん
>下記国産ハイグリップタイヤの排水性の性能はどうでしょうか?
必ずしもカタログ通りになるとは限りませんよ、貴方が普段通っている道路環境にもよるし
あくまでもメーカーのテスト基準での目安なので、使う人の技量にもよります
書込番号:25658096
3点
雨天でのグリップは単に排水性だけに作用されるものでは有りません。
確かに排水性は大事ですがコンパウンド?によるものも見逃せません。
書込番号:25658163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>蛸焼き烏賊焼きさん
一般にハイグリップタイヤはドライグリップ重視タイヤです。
高速道路等のウエットグリップを重視するならUHPまたはカジュアルスポーツタイヤから選んだほうが良いと思います。
ブリヂストン ポテンザ71RS
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-potenza-re71rs
ヨコハマ ネオバAD09
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/advan-neova-ad09%ef%bc%88%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%b3-%e3%83%8d%e3%82%aa%e3%83%90-%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%82%a6%ef%bc%89
ダンロップ ディレッツァZ3
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-dunlop/tire-efficiency-dunlop-direzza-z3
書込番号:25658524
0点
>スーパーアルテッツァさん
グリップを稼ぐために溝面積を少なくブロック(接地部分)面積を大きくはハイグリップタイヤの特性ですからね。
>Berry Berryさん
あくまでも新品時の溝深さですから、レグノやその他のファミリーカー用タイヤでも摩耗すれば溝が浅くなり排水性は悪くなるでしょう。
溝の面積が少ないと排水性に不利なのは構造上仕方ありません。
>Che Guevaraさん
仰る通りウェットグリップもナニコレ滑らない凄い!と思うほどハイグリップは凄いですが、高速道路走行時の排水性は割り切るべきでしょうかね。
パターンを見るとネオバは71RSやZ3と比べて排水性も良いように感じます。
>アドレスV125S横浜さん
そうですね路面の環境にもよりますから、ファミリーカー用タイヤの方が優れているとは一概に言えないかもしれませんね。
>麻呂犬さん
高速時と中速時と低速時のグリップや排水性は異なりますし、車種やその他スペックが違っていても違うでしょうから、とーらるで考える必要があるという事ですね。
>funaさんさん
主にベンツやレクサスのスポーティーグレードがターゲットのタイヤだと思いますが、ハイグリップと呼ばれる物よりもウェットグリップが良いという事なので、そちらの方を選択した方が良いという事ですね。
書込番号:25659005
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/10/25 20:01:38 | |
| 13 | 2025/10/25 13:23:04 | |
| 6 | 2025/10/20 20:45:29 | |
| 28 | 2025/10/23 20:00:37 | |
| 1 | 2025/10/13 6:28:07 | |
| 2 | 2025/10/06 13:16:52 | |
| 5 | 2025/10/14 22:06:35 | |
| 9 | 2025/10/06 21:18:16 | |
| 4 | 2025/10/04 9:06:45 | |
| 9 | 2025/09/30 21:33:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





