『ディーラー修理後のバッテリー上がり』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ディーラー修理後のバッテリー上がり』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーラー修理後のバッテリー上がり

2024/03/30 20:05(1年以上前)


自動車

スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

どこにも相談できる場がないので皆様のお知恵をお貸しください‥!
スバル フォレスター 2016年式
何ヶ月か前から不調がありディーラーに預けたが診断機もエラー出ず原因不明。
その後更に症状悪化したため1週間預け、結局コイルとプラグが原因のようで交換してもらいました。
やっと修理から戻ってきたかと思ったら、まさかのディーラー引き取った帰りに大通りのど真ん中で停止。
エンジンかからず急遽ディーラーに連絡して来てもらい、「バッテリー上がりですねぇ。寿命なので変えないとまたすぐ止まるかもです」と‥。
まず、バッテリーが上がった事は過去一度もないですし点検時も何も言われてない。2週間待ったあげく帰りにストップはさすがに納得いかず‥。
結局、泣き寝入りのような形で部品代34,000円払い帰宅しましたが本当にこれで直ったのか、本当にバッテリーの劣化が原因なのかわからずです。
説明が下手ですみません、このような場合部品代を払うべきではなかったのでしょうか‥?

書込番号:25680630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/30 20:13(1年以上前)

>hana0111さん
いろいろ疑問ありますが、8年間バッテリー交換は、なかったのですか?
それからディーラーからの帰りの大通りでのエンストは、突然エンジンが止まったということでしょうか?

書込番号:25680640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/30 20:15(1年以上前)

役務と部品が提供されているのに
「このような場合部品代を払うべきではなかったのでしょうか‥?」
は 無くないかい

ビックモーターのようにやってないないのに請求されているわけじゃないし

それより走ってる最中に収支がマイナスになったなら
オルタネーターを疑うべき

書込番号:25680644

ナイスクチコミ!7


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 20:22(1年以上前)

バッテリーは3年前に一度交換していました。
タイミングが悪く重なってしまったと思うしかないのでしょうかね‥。

書込番号:25680656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 20:23(1年以上前)

そうですね、確かに仰る通りです。
ただあまりにもタイミングが悪過ぎたもので、ディーラー修理時に何かあったのかな?と車に無知なもので疑問で質問させていただきました。

書込番号:25680660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/03/30 20:33(1年以上前)

販売店との話し合いでしょう。

ただ、既に支払い済みのようなので、後から折半でとかは難しいかな。

まぁディーラーからの帰り道でバッテリーが終わったってのは流石に納得はされないでしょう。

電装品の取付け後とかなら別に原因があるかもですが、プラグとコイルの交換だけならディーラーの言う通りバッテリーの劣化が進んでいたんでしょう。

バッテリーの劣化について一言欲しかったですね。

書込番号:25680667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2024/03/30 20:37(1年以上前)

最近の高性能のバッテリーはカルシウム合金が使われており、突然死をすることがあります。

予兆もなく一気に使えなくなりますから、判断することは難しいです。

運が悪かったとしか言えないです。

書込番号:25680671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/30 20:39(1年以上前)

不調症状が 書いてないので 想像でしか言えませんが

特定回転域でボコボコなるとかなら
プラグ コイル バッテリーなどが
それぞれ痛んでいて  相乗効果で不調だったのかも。
プラグ コイル でも治ったかもしれないし
もしかすると バッテリーでも 治ったかもしれない

3種類のうち 2種類改善で治ったのなら どの2種を直すのかは
その時の指運。
コイルなどを他車に移設して症状の移転があれば
コイルが悪者という判定になって
プラグ コイル 交換は妥当な修理かと
(それでも バッテリーテスターの診断レシートは出してほしいところですが)

バッテリーは車両の基準電圧を定めるので
オルターネーターの不調(ベース電圧)とか
スターターの不調(飛び出しが少なくなって ギヤ欠けを起こす)
にもなって ちょっとでも不調が出るなら潔く交換がいいです

とくに パワーウインドウの 負荷回路で 閉まる直前で逆転するような症状があれば
交換がいいです(指挟み防止機能の誤動作)


 

書込番号:25680674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/30 20:44(1年以上前)

>hana0111さん
3年前にバッテリー交換したなら、まだ上がるのは、ちょっと早いようだけど、多分ディーラーでの修理過程でバッテリー酷使する状況があったのかもしれませんね。

でもこれは、修理作業上、仕方ないことでしょうから、バッテリーについては、交換がちょっと早まったと考え納得せざるを得ないのかと。

あと大事なのは、修理前の故障が再び出ないかどうかなので、経過観察が重要かと。

書込番号:25680680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2024/03/30 20:47(1年以上前)

>hana0111さん
>本当にバッテリーの劣化が原因なのかわからずです。

以前、バッテリー上がりでバッテリーを新品に交換して2日後にバッテリー上がりをしました

原因はバッテリーに充電してなくて電気を使うばかりでバッテリー上がりをしました

故障はダイナモの故障でした、10年位ですし発電機の確認をした方が良いかもですね。

書込番号:25680684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/03/30 20:47(1年以上前)

点検中だと、エンジンも掛けずにACCがオン状態で様子を見てたりすることもあるので、バッテリーが放電気味になって弱っていたのかも知れませんね。

書込番号:25680685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/30 21:01(1年以上前)

再発防止のため
オルタネーターがちゃんと発電しているかを
シガーライターでプラグの電圧計で診たほうがいいです
(14v付近が必要)

書込番号:25680708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/30 21:03(1年以上前)

ちなみに、以前、業者にフィルム施工お願いした時、作業者が作業中エンジン停止でカーラジオを長時間つけっ放しで、鼻歌気分で作業をやられたときは、かなりバッテリー消耗されたけど、なんとかエンジンがかかったので、良しとしたことがあります。

書込番号:25680709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:306件

2024/03/30 21:09(1年以上前)

上でも書かれているけど、バッテリー上がりが原因で走行中にエンストはおかしいですね
エンジンかかっている限り、バッテリーの電力は使いませんよ
オルタネーターの故障を疑う状況に見えます

アイドリングストップ使ってました?

書込番号:25680717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/30 21:15(1年以上前)

昨日 自車で試しましたが
エアコンを使った状態でバッテリーを外すとエンストしました
エアコンを切った状態でバッテリーを外すとエンストしませんでした

微妙な線はあるのかも

オルタネーターも電気的不調だと
アイドリングで12vしか上がらなくて
回転を上げると14vになるような不調もあります
(正常ならアイドリングでも14v)

書込番号:25680728

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
アイドリングストップはONにしており、前が詰まっていたので停止していました。
その際アイドリングが作動していたかは覚えておりません‥。

書込番号:25680733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:21(1年以上前)

オルタネーターの不調はシガーソケットの電圧画面?でもチェックできるんですね、用意してやってみます!
無知なもので助かりました、ありがとうございます!

書込番号:25680736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
不調の症状は、停止からの発進時にガクンと車が息継ぎするような動作があり
結果コイルとプラグが4本中3本がダメになっていたため点火不足‥?だったようです。

オルタネーターの故障かどうかは、バッテリー交換後どのようなことがあれば疑った方がよろしいでしょうか?

書込番号:25680743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:28(1年以上前)

>神楽坂46さん
発電系の方も疑った方が良いですよね‥
一応ディーラーに来てもらった際も、本当にバッテリーが原因なのか可能性ある部分調べた上で判断してくださいとお願いし発電系も見てもらい、異常なしとのことでしたがまだ不安です、、。

書込番号:25680749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:32(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
すみません、何度も回答いただいてたのにあて先なしで返信してました( ; ; )
ディーラーに取りに来てもらった時にバッテリーだけでなく電気系?部分も見たら、診断機とりあえず問題なしと言われましたその電気系がオルタネーター?のことでしょうかね‥??

書込番号:25680753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/30 21:52(1年以上前)

バッテリーを最後まで余すことなく使い切るって けっこう大変です
環境負荷も考えると ポンポン交換も今は推奨できないし

ショップで使うテストを毎回行うのは大変ですが
簡易電圧計で 
始動前電圧や
アイドリング電圧 高回転時電圧を観測するのは
傾向を見るには役立ちます。

どうしてもバッテリを最後まで使い切りたいなら
モバイルジャンプスターターで 上がってもいいくらい使い切るしかないかと

書込番号:25680773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8391件Goodアンサー獲得:1087件

2024/03/31 05:58(1年以上前)

修理で入庫する全ての車に対してバッテリー診断するわけではないでしょうから、タイミングと運が悪かったと思うしかないのでは?

書込番号:25681019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2024/03/31 09:04(1年以上前)

ディーラーも災難だと思います。
こんな客に当たるなんて。

書込番号:25681156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/31 09:46(1年以上前)

バッテリーが3年で逝く事ぐらい理解して下さい。
短くも長くもないから。
それが出来ないなら車に乗ってはいけないと思うよ。

書込番号:25681209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/31 10:03(1年以上前)

確かに、今の高性能バッテリーは、計測器を使っても寿命末期の見極めが難しく、前日まで何ともなくても翌日突然死するので、
ひろ君ひろ君さんがおっしゃるような、モバイルジャンプアップスターターが有れば心配なさそうです。
僕の場合は、4年で突然死を経験してるので、4年近くなったら、交換用バッテリーを買って準備してますね。
いつも買うのはコスパの良いボッシュバッテリーだけど。

書込番号:25681229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/31 12:04(1年以上前)

車検後に故障して文句言う人と変わらない案件

書込番号:25681333

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/31 12:12(1年以上前)

>hana0111さん
>結果コイルとプラグが4本中3本がダメになっていたため点火不足‥?だったようです。

よくエンジン回ってたなぁ、ぐらいのレベルですよ。
1気筒ダメになっても、異変には気付くと思うが・・・

>部品代34,000円払い帰宅しました

交換したら払うべきものと思いますが、根本の原因を修理できたかは、疑問には思います。
私もオルタネーターを疑います。


私も、ひろ君ひろ君さん推奨(?)のシガライターの電圧計というか、私はUSB充電器に電圧計が付いていたものを使用しています。
オルタネーターが発電していれば14Vぐらいを示しますし、バッテリーがダメになりそうなら始動する際11V後半になります。

書込番号:25681341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/31 18:05(1年以上前)

>>結果コイルとプラグが4本中3本がダメになっていたため点火不足‥?だったようです。
>よくエンジン回ってたなぁ、ぐらいのレベルですよ。
>1気筒ダメになっても、異変には気付くと思うが・・・

たぶんここは伝言ゲームで 1本死んでたんじゃないかと
それでも ボレロエンジンになるかと

基準電圧の不安定はいろんな箇所に波及しやすいので
頭と尻尾はくれてやれ くらい贅沢にバッテリーを交換するのも
精神衛生を含めて お得かも

自分は 新品のバッテリーを奥さんの車に装着し
おさがりを 動かなくなるまで使っています
(ジャンプスターター携行)
幸い毎日のようにジャンプスターターのお世話になるまでは使い切れません

ショッピングセンター待ちで上げたことはある
(奥さん遅いんだもん)

書込番号:25681807

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/01 01:46(1年以上前)

電圧だけでは判断できませんよ。

以前乗っていたクルマがヘッドライトを点灯する夜間に走行できなくなくなってました、町整備工場にも持ち込むとシンクロで波形を観測した結果、オルタネーターの整流ブロック3相分の内1相がパンクしてました。

日中だと発電消費がプラスになりますが、夜間ではライトだけで10Aぐらい食うので、上がってました。

原因は液面低下していたバッテリーに過大電流が流れ続けパンクしてた事でした、バッテリーは上がりが頻発する前に交換してましたが。

書込番号:25682380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/04/01 15:08(1年以上前)

CCAを計るのが理にかなっているというのは判るんだけど

そもそも-18°までいかない地域の人にはオーバースペックなわけで
これから 夏場だから 秋口までこれで過ごそう なんて人も
いてもおかしくないかなと

それよりも
一部車両の電源マネージメントシステムで
昼間の走行より 夜間の走行のほうが充電されるという傾向があるらしい
もし
意図的に 提出用燃費データー時に発電抑制して
達成燃費を上げていた場合 疑獄になりそう

#まあ 暖気済で提出測定ができるとか
 使用条件をサンプル化するのが無理なんだけど

書込番号:25682917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/08 11:54(1年以上前)

なにげにバッテリー34000円って高くないですか。
ディーラーならそれが普通なのかなあ。
ちなみに僕が買うボッシュは20000円でお釣りが来たたような。

書込番号:25691428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング