


PC何でも掲示板
今度新しくCore i7 14700K BOXを買うのですが、
ショップの店員さんからは現在の空冷クーラーでは冷却不足と言われ
水冷クーラーをおすすめされました。
予算的には問題ないのですがやっぱり変えた方がいいのでしょうか・・・
あとサイズ的に取り付けられるかなど注意点があれば教えてほしいです。
現在のCPUクーラーは
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
https://kakaku.com/item/K0001434274/
おすすめされたクーラー
MasterLiquid 360L Core SF6 Luke MLW-D36M-A17PZ-LK
https://kakaku.com/item/K0001578684/
ケース
MAG FORGE 110R
https://kakaku.com/item/K0001527404/
書込番号:25682305
1点

このケースでは360mm簡易水冷は取り付けできないですね。
フロントもトップも240mmまでです。
https://jp.msi.com/PC-Case/MAG-FORGE-110R
もう少し大きなケースにした方が良いです。
14700Kは普通に使うと250W超えますので、空冷では難しいので360mm簡易水冷を勧める店舗側の意見は正しいと思います。
AK400ではかなり電力を下げないと難しいと思います。
まあ、360mm簡易水冷が付くケースにして360mm簡易水冷というのは妥当な選択だと思います。
書込番号:25682316
1点

うちは14700KFを240mmの簡易水冷で使っています。
電力制限して220Wにしてもスコアはさほどは変りませんので、電力フリーのままに使う必要性も無いと思います。
無制限だと280W近くになりますから、60Wも下げれて温度も安心になりますよ。
360mmの簡易水冷が望ましいのは確かですけど、うちで交換しても5度までは下げれないと思います(せいぜい3度くらい)
それよりに、BIOSで電力制限や、オフセットの入れ方を勉強したほうがよいですよ。
書込番号:25682349
2点

レビューにも書きましたが。AK400+i5 14600Kで少し性能が足りないくらいでしたので。14700Kでは不足するでしょう。
ただ。
そのCPUの最高性能で絶対使わないと行けないとかいうことはなく。クーラーの性能不足ではCPUの温度が上がりすぎて熱暴走で止まったり壊れる…なんてことはありません。クーラーの性能に合わせてCPUの方で性能を落として動作しますので、空冷クーラーなら空冷クーラーなりに動作すると言うことになります。
また、マザーボードの設定でPL1なりCPU温度での制限をかければ、なお安心です。
ちなみではありますが。13700Kを空冷で使った時の私のレポです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/
消費電力なり温度で制限をかけたときにどの程度性能が下がるのか?の例として。
電力制限を半分にしても、性能は2割下がるかどうかなので。こういう使い方もアリなのではないかと。
書込番号:25682353
4点

そりゃあ、電力制限かければ発熱は下がるんだけど、前提としてそれでもi714700Kを使いたいのかなー?とほ思う。
あんまり意味がない事は分かってるだけど、電力抑えたいならそもそも、同じ電力ならAMDの方が高性能になる。
※ AMDは250Wとかかける意味はないから電力を絞った場合の話ですが。。。
インテルやるなら大きなクーラーで冷やして、更に、電圧落としたらV-Fカーブ弄ったりして性能重視の方な良いんじゃない?とは思う。
まあ、個人的な意見ですが
書込番号:25682363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず14700K使うならZマザーを使いましょう。
そうすれば電力制限をかけても性能的に下がるのを最小限に抑えられます。
そのうえでクーラーですが出来たら360mmが良いとは思いますが240mmにするならヘッドの良い物を選んだ方が良いとは思います。
ヘッドの良い物の例はこういう物です。
https://kakaku.com/item/K0001548263/
14900KSも110℃は超えたそうですが、落ちずに動いたらしいです(笑)
水冷ヘッドはその作りでかなり冷え方は変わってくるのですが、コストもかかりますので、夏場に手に負えなくなったら交換でも良いですし、普通にあきらめて電力落として使うのも良いとは思います。
ただまあ使ってみないとピンとこないと思いますので、とりあえず今選択できる最大のクーラーで試してみるのも良いと思います。
書込番号:25682390
2点

よりコア数の多いCPUをクロック下げて使うのは、アリな使い方だと思います。同じ消費電力ならこちらの方が性能は上がりますからね。
そもそもCPUの消費電力が200W越えなんて、尋常じゃない。120Wくらいに押さえておくのが精神的にもよろしいかと。
書込番号:25682486
4点

折角k付きcpu買うのなら電力制限なんてしないで
本来の性能出し切れば良いんです
なんの為にkモデル買うのか?
冷やし切れば性能も落ちないし本来の能力発揮出来る訳でね
買うのならばとことん遊んだ方が良いです
PC世界ではスピード違反無いですからキップ切られることも無いのでご安心を!(笑)
書込番号:25682647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならですがそもそも電力落としてもマルチスレッドなら性能出ると言っても253WのCPUを120Wで使って性能落として使う意味があるのかなとは思いますね。
だったらそもそもRyzenにすべきでしょう。
例えば自分が使ってる7950X3Dなら16Core32threadでも160Wで収まるんですからその方が絶対にマルチスレッド性能は高いし熱対策に苦労することもあありませんからね。
ゲーム性能も良いしCPU高くても、高いクーラー付けた14700Kとならそう差も無いですしね。
インテルのK付CPU使うならなるべく良い水冷で冷やしてできるだけ電力下げない方が自分は良いと思います。
書込番号:25683054
0点

自分もそう思います。
電力下げて使うくらいならRyzen9 7950Xにした方が良いと思います。
インテル使うなら冷却してガンガン回す。
そもそも、電力下げるならi7 14700でダメな理由がなくなる。
書込番号:25683106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13700と13700K。非TB時のクロックがかなり違うので。シングルタスク時には結構パフォーマンス差が出そうです(2.1GHz vs 3.4GHz)。
まぁ使い道に寄りますが。私が使っているソフトだとシングルで動いているタスクが結構あるので(マルチ化して欲しいよほんと)。この辺はKを買う動機になりました。
まぁ値段も2千円も変わらないしね。
書込番号:25683976
1点

>シングルタスク時には結構パフォーマンス差が出そうです(2.1GHz vs 3.4GHz)。
インテルの基本周波数なんてどこで効いてくるんだかって感じですけどね。
普通はシングルクロック使う場合はターボブーストで回るので5.6GHzと5.4GHzの違いでしょうね。
自分的にはこういうデータもあるので・・・
https://ascii.jp/elem/000/003/667/3667282/img.html
14700Kより14700の方が消費電力高い場合もあるようなので、どちらか選ぶなら14700Kで良いかなとは思います。
書込番号:25684126
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 15:52:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)