


どこに書き込もうか迷いましたが、此方に書き込みをさせていただきます。
今現在の環境はCPUが「Core i5-12600K」、マザボが「ASROCK H670 PG Riptide」、メモリが「CFD W4U3200CM-8GR」です。この環境でマザーボードとメモリのみの変更を検討中です。そこでご質問なのですが、マザボを「H670」から「Z790(DDR5対応の物)」に、メモリを「DDR4-3200」「DDR5-5600」にする感じです。CPUはそのまま利用します。
現在のCPU「Core i5-12600K」のメモリサポートとしては(DDR5では)「DDR5-4800」だったと記憶していますが「DDR5-5600」でも動作に問題は無いでしょうか?なぜ「DDR5-4800」にしなくて「DDR5-5600」かと申しますと将来CPUを第14世代とかに交換した場合のことを考えて、その時に買い直しをしないですむようにとの考えのうえでです。
書込番号:25708895
0点

自分はasusしか使いませんが
z790マザーでしたら6600mhzまで回せますね
まぁ少し落として6400が安パイかも
g.skillあたりならこなれた価格で購入出来ますよ
書込番号:25708929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DDR5仕様のマザーに変更でDDR5-5600は動作問題ないです。
ただ、DDR4 3200からDDR5 5600へ変更でも能力パフォーマンス的には差異を感じられるほどはないですよ。
DDR5 6400使用して、少々タイミング詰めてようやくアップデート感を得られます。
同じことがDDR4 4000でSamsungチップのもので行えば同様な効果得られます。
書込番号:25708933
2点

DDR5メモリーを買うなら6000くらいの物を買っておいても良いかなと思います。
初期の12900KとZ690でも6400くらいは普通に動いてましたし、仮に6000で動かなくても下げて使うのは容易ではありますので。
また価格的にも6000でも5600でもそう変わりませんので、その方が良いとはお思います。
あとメモリーのメーカーは好きなところで良いですがチップをHynixで選んでおくとメモリーのトラブルは少ないと思います。
書込番号:25708937
1点

別にDDR5の6000MT/sとかのSK Hynixで良いんじゃないかと思います。
現状、動作させたいだけならSK HynixのCL30とかなら5600にしても特に遅くはないと思います。
XMP設定してマザー側の設定でも単に周波数を落とすだけでも動作すると思います。
JEDECは4800から5600の間だと思うので、最初の起動は余程悪いメモリーじゃない限り起動すると思いますし
書込番号:25708961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
>Miyazon.comさん
DDR5-5600以上はオーバークロックとなるかと思いますが、問題ないのでしょうか?オーバークロックするつもりは無くて「定格」出使うつもりです。
>lulululu34さん
DDR5-5600でも問題なさそうなのですね。パフォーマンス的にはそんなに期待していません。
>Solareさん
オーバークロックメモリでもi5-12600KのサポートのDDR5-4800にダウンクロック?で問題なく動く物なのでしょうか?あ、チップについては参考にさせていただきます!
>揚げないかつパンさん
仰るとおりただ「動作させたい」感じです。問題なさそうですね。
書込番号:25708972
0点

現在のメモリー(DDR4- 3200)の設定状態を見てください。
私のように設定できてない(できない)マザーなら、Gearモードが2になってパフォーマンス的に大きい損してる場合もあります。
Gearモード1なら、CPU-Zの青と緑のクロックが同じ1600MHzで表示になります。
書込番号:25708987
1点

まあ、スレ主さんの発言を見ると単にパフォーマンスを上げたいと言うよりはこの機にDDR5への移行を考えてるだけな気もします。
ただ、個人的にはDDR5への移行はいつでも出来るので15世代が出てマザーが減る前までに以降しておくで良い様な気もします。
まあ、6400でも7000以上のメモリーでも4800では動作すると思いますのでコストと相談で良いところで買うで良いんじゃないでしょうか?
まあ、あんまり周波数とCL値の低いのは買わない方が無難かな?くらいです。
書込番号:25708996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lulululu34さん
今CPU-ZとHWiNFOをダウンロードして見てみました。どうやらGearモード1のようです。特にUEFIでも設定をいじったとかは無くデフォルトです。
>揚げないかつパンさん
「まあ、スレ主さんの発言を見ると単にパフォーマンスを上げたいと言うよりはこの機にDDR5への移行を考えてるだけな気もします。」
↑まさに仰るとおりです。CPUは高くてなかなか変えないのでマザボとメモリを交換しようと言うだけです。ですので問題なく動作すれば良いのです。
書込番号:25709009
0点


すでにDDR4でGear1動作中ですね。 でしたらやはりDDR5なら6000以上は欲しいかな。
DDR5に変えると一般にGear2になりますよ。
書込番号:25709067
1点

>lulululu34さん
Gearモードについてよく解らない(解っていない)のですが、Gear2だと単に速度が遅くなると言うことでしょうか?それ以外にも何かデメリットはありますか??
書込番号:25709090
0点

インテルではDDR5はGear2でしか動きませんがクロックだけの話ならDDR4の3200ならDDR5で6000位でもゲーム性能は変わりませんしクリエイティブタスクでは間違いなく性能上がります。
あとクロック落として動かすのは簡単ですが700番台のマザーなら6400くらいは普通に動くと思います。
まあどれだけのクロックの物を買うかはコストで決めたら良いと思います。
ちなみに自分は14世代CPU使ってますが、8000のメモリーをゲームでは8400で使ってますが普通に使えます。
普通のマザーでも7200くらいまでなら動くとは思いますが、コストもあるので良いところのものでとりあえずHynix買っておいたら良いと思います。
書込番号:25709094
1点

5600~6000購入しても XMP当てなければ4800の定格運用になります
マザーボードのauto設定ですね
当然ながら6400mhz差してもautoにすれば4800mhzの定格運用ですね
人は欲あるもので上を見たくなるんですね!
k付きだとoverclockしたくなるし(個人の欲望かな?)
自分はこちら側の人間なので(笑)
後々cpu買い替えするなら少しでもclock高いメモリ購入すればかな?
人それぞれ使い方ありますが 性能発揮するシーンも見たくなる日が来るのではないのかと思います
是非、ddr5移行するなら後悔するメモリ購入は避けて貰いたいとは思います
これから購入する予定マザーボードのQVL表にもメモリチップメーカ表記されてますので 是非sk-hynix購入お勧めします
書込番号:25709107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

容量は今と同じ8GBx2枚(16GB)で予算は出来れば1万円以内が良いのでその条件で調べてたのですが、この条件だとDDR5-5600以上は無いんですね・・・・・かろうじてDDR5-6000で見つかったのは「キングストン KF560C40BBK2-16」ですがコレは12600円位してますねぇ。チップはHynixかどうなのかは解らないですが。
キングストンのメモリはまだ購入したことが無いですが、どうなのでしょうか?
書込番号:25709129
0点

実際問題的には自分はJEDECメモリーをOCするのでXMPメモリーを最近は買わないので、メモリーは、OCの仕方を覚えれば速度は割と稼げるので、無理はしなくても覚えれば割と高く出来る物です。
ただ、面倒なんです。
それと、選別の具合は高価な物ほど通すのが難しいタイミングを通せます。
なので、どの辺りで買うのが良いかは懐具合になるわけです。
まあ、コストのお値段の相談ですがSK HynixにしておけばJEDECでも今ある普通のSamsungやMicronよりタイミングもクロックも稼げるので、そもそもチップの出来が違うという感じです。
まあ、SK Hynixにしておいたら?と言うのはその辺り
書込番号:25709134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パフォーマンスを数値的に測りたいなら「Performance Test 11.0」をやってみることです。
数値低いGear2のようなデメリットは一部のゲームスコアやエンコード時の進捗速度にも影響出ます、
書込番号:25709143
1点

>数値低いGear2のようなデメリットは一部のゲームスコアやエンコード時の進捗速度にも影響出ます
全く根拠のない話です。
12900Kの時に取ったデータです。
Gear1であろうが2であろうがレイテンシやメモリー性能はサブタイミングの設定とクロックで変わってきます。
ちなみにKingstoneなら5600はたぶんHynix-Mdieなんでいいとは思います。
書込番号:25709173
1点

DDR5のGear2を引き合いに出してくるとか何処か行ってるお人ですね。
DDR4ならGera1
DDR5ならGear2 常識です。
書込番号:25709187
0点

DDR5を引き合いに出してディベートしたいなら、Gear4にしてクロックやタイミングは同じままに、
ゲーム等(FF14)のスコア出されては?
書込番号:25709199
0点

ならスレ主さんはきっちりGear1で動いてるのにGear2の話は必要ないでしょう。
3200のDDR4なら何もしなくても普通はGear1で動きますね。
因みにRyzenはDDR5でもGear1状態で動きますよ・・・6600位までは。
書き方が何もかも中途半端すぎ(笑)
書込番号:25709201
1点

Gear1ならDDR4なら常識ではないです。
クロックによってDDR4は通る速度と通らない速度があります。
DDR5はGear2ですが
まあ、Gear2だからバースト転送速度が遅くなる訳ではないので、メモコンのレイテンシと相殺出来るならDDR5の方が速くなるが常識です。
つまりは高クロック低レイテンシのDDR5にはDDR4は勝てないです。ただ、4800や5600MT/sではなかなか勝つのが難しいと言う話ですね。
まあ、個人的にはレイテンシ低めのDDR5なら大差ないから、別にDDR5が悪い訳でもないと思います。
当然ですが遅いDDR4もあるし速いDDR5もあるのでそこはスレ主さん次第な訳です。
ただ、3200MT/sは遅い部類だと思うけどね。
まあ、ここの話はどっちが良いか?と言う話じゃなくてどう次のステップに行くか?と言う話な気もします。
DDR4には24Gbitチップは出ないだろうし、選択の範囲が広いのもDDR5の良いところではあるよね。
値段差も少ないし同等ならどっちでも良いし、それなら、選択の広さで次を選ぶのは有りなのでは?
書込番号:25709204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Gearモードについてよく解らない(解っていない)のですが、Gear2だと単に速度が遅くなると言うことでしょうか?それ以外にも何かデメリットはありますか??」
このようなご質問にお答えしただけですよ。 あなたが主旨取り違えていませんか?
書込番号:25709206
0点

だからGear2だから遅いという話ではないと言ってるんですよ。
自分はDDR4の時にも4800でGear2とかでも回したことありますが、タイミングとかクロックで変わってきます。
そりゃ同じ3200を同じタイミングでGear1と2で動かせば1の方がは速いに決まってますよ。
だけどGear2にするのはメモコンの速度は落としておいてメモリークロックを上げるために普通はやりますよね。
だからどこかで逆転が出てきますが単にGear1だから2だからで速い遅いが決まるわけでは無いという事です。
書込番号:25709221
1点

>だからGear2だから遅いという話ではないと言ってるんですよ。
>そりゃ同じ3200を同じタイミングでGear1と2で動かせば1の方がは速いに決まってますよ。
Gear2で高クロック狙う使い方じゃなく、上記の2行の言動で答え出てるじゃないですかww
書込番号:25709231
0点

そして何故にDDR5 Gear4のクロック8200スコア出さないの?
書込番号:25709236
0点

なーんかあまりに稚拙でStupidすぎるヒトは疲れますね。。
書込番号:25709243
0点

めんどうくさいのでゲームに戻りますわ。
書込番号:25709245
0点

ホント話がかみ合いませんが・・(^^;
そもそもスレ主さんが・・・
>Gearモードについてよく解らない(解っていない)のですが、Gear2だと単に速度が遅くなると言うことでしょうか?それ以外にも何かデメリットはありますか??
って聞いてこられたのはあなたが・・・
>すでにDDR4でGear1動作中ですね。 でしたらやはりDDR5なら6000以上は欲しいかな。
DDR5に変えると一般にGear2になりますよ。
こう書いたからですよね。
スレ主さんはDDR5のGear2が性能落ちるのか不安になって効いてるんだと思いますよ。
だからそんなことは無いって書いてるんだけど。
>なーんかあまりに稚拙でStupidすぎるヒトは疲れますね。。
そのままお返ししますね(笑)
書込番号:25709247
5点

あらら・・・なんかすごいコトになってます・・・・・ごめんなさい。。
lulululu34さんはGear2だと性能が落ちると行っておられますが、Solareさんは落ちないと言っておられる・・・どっちが本当なのでしょうか????
なんか混乱してきた(^0^;)
書込番号:25709274
0点

いちおうパソコン工房を見てみました(1万円以下)
Crucial CT8G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 8GB×1枚] 4180円 ※枚数は4まで選べるようです。
CFD W5U4800CS-8G DDR5-4800MHz動作 16GB(8GB×2) CL40-39-39 電圧:1.1 V 7680円
Crucial CT16G56C46U5 DDR5-5600MHz動作 16GB(16GB×1) CL46-45-45 電圧:1.1 V 8780円
Crucial CT16G52C42U5 16GB×1枚 PC5-41600 デスクトップ用メモリ 9179円
あと、中古でよければ何件かありますね。2枚セットは無いですけど。
書込番号:25709280
2点

今使ってるDDR4の3200をそのままGear2に落としたら間違いなく落ちますよ。
でもそんなことは初心者でもお判りでしょうし、わざわざGear2に落とすことは誰もしませんよね。
DDR5になったらインテルの場合はGear2でしか使えません。
それをDDR4のGear1と比べると必ず落ちるとはなりません。
そんな後退になるような進化をコストかけてメーカーも開発しませんよね。
普通はGear2で使うのは書いた様にメモコンの速度を上げずにメモリークロックを上げるために行う物です。
現状Gear1で動いてる物をわざわざ下げて使う物ではありません。
ですからDDR5にするなら気にせずGear2で使っても問題ありませんし、レイテンシが気になるなら今のDDR4のデータとって置いてDDR5にしてから比べてみたら良いと思います。
自分が書いてるのはDDR5になってGear2になっても気にしなくて良いですよってことです。
Ryzenの方が分かりやすいですがZen4の場合DDR5でもいわゆるGear1でもGear2でも動かせます。
これで試したら分かりますが、Gear1の場合頑張ってもメモリークロックは6600位までしかあげれませんが、Gear2にすることによって8000位まで上げれます。
そうすると作業によってはGear2の方が速い場合も出てきます。
書込番号:25709292
2点

まあ、簡単ではないのですが、多分こういうことです。
DRAMの素子は早くても300MHzくらいしか上げられないんです。
DDR4は全部で16バンクですので、200MHz*16=3200MHz(敢えて3200MHzと記載します)
DDR5は全部で32バンクなので、150MHz*32=4800MHzになる訳です。
これはメモリー内部の話ですね。
なんでこういう話をするかというと、メモリーの素子って構造上の問題もあって素子自体の速度ってそんなに上げられてないのです。
じゃあどうするか?という話をする素子をグループに分けて次から次に準備しておけとたくさんのグループに分けることで速度を上げてます。
これがメモリーモジュール内部の話で、Gear1 Gear2というのはインターフェースの話で、メモリーにアクセスする際にはメモリーの上がりエッジと下りエッジの両王でデータ転送を行う(DDRはDouble Data Rateと呼ばれる由来)ので実クロックの半分の周波数でデータ転送をするわけです。
DDR4 3200だと1600MHzでDDR5 4800だと2400MHzです。
データの転送はバッファさえ追いつけばそのデータレートに追いつけますがメモリーコントローラは同じ周波数で動作させるのがどんどん難しくなります。DDR5 7000とかになったら3500MHzで動作しないとデータ転送ができない訳です。
それだと電力も大きいし技術的に困難になります。なのでメモリーコントローラの速度だけで落として動作できるようにしたのがGear2などです。
そこで気が付くと思いますが、DDR4 3200とDDR5 6400のメモコンの動作周波数は同じな訳です。
要するに転送速度を落としたくないけど、メモリーコントローラの動作速度には限界があるから、メモリーコントローラの速度を落としたわけです。
それに伴ってメモリーコントローラの周波数が下がると、データの指示関係にかかる時間が多くかかります。
これがメモリーコントローラのレイテンシです。
このレイテンシが転送速度より遅くなると、あれ?DDR5の方が遅くない?となる訳です。
メモリーモジュールのレイテンシはコマンドがでてから動けるまでの時間なのに対し、コントローラにもレイテンシがある訳です。
転送はメモコンのレイテンシ+モジュールのレイテンシ+メモリーの転送速度の合計で速度が決まる訳ではないですから
Gear2 DDR5の場合は一般的にはコントローラのレイテンシ(悪化) + メモリーモジュールのレイテンシ(変わらない or 悪化) + 転送レート(高速化)になります。
なので、周波数が上がればコントローラのレイテンシも好転します。
Gear1とGear2はこんな感じの関係になります。
書込番号:25709302
5点

>かつみくんさん
ddr5は主力的な立場になってきてます
ryzen am5もマザーボード全てddr5
Intelも未だ少しはddr4対応機種残ってますが…
後、値段ですがやはり1セット16×2が主流
24GB×2も最近は出てきてますが まだまだ高額
値段ですがやはり2万前後推移してますね!
別に光らないとかだったら安く出回っているのも沢山有りますが
意外と熱持ちますので やはりヒートシンクで覆われてるメモリが良いとは思います
安く販売するタイミング見計らって購入しとくのも手だと思います
書込番号:25709450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリの速度で重要な要素としてクロックがあります。
そのメモリクロックと CPUのメモリコントローラ(メモコン)はタイミングが連動しており、メモリクロックを上げるとメモコンも。
そしてメモコンの方が安定クロック上限がかなり低い(2000前後)ので、1/2(Gear1)、1/4(Gear2)などで切り替え。
メモコンのクロックも重要なので、DDR4-3200のGear1ならメモコンは半分の1600。
よってDDR5はGear1不可でGear2からとなるので、DDR5-6400(1600x4)ならメモコン1600となります。
DDR5-5600ならGear2でメモコンは1400となります。
メモリの方を定格にこだわってDDR5-4800を意識しつつも5600を使われたいということですが問題ないはずです。
というより実質的にDDR5の場合6000以上でも主流と言える状態ですので、予算が許される範囲でできれば皆さんが言われてるHynixチップが確定的なメモリを買われる方が今後もトラブル面だけでなく有効かなと思います。
書込番号:25709858
1点

みなさん、こんばんは。
皆さんが言っておられること(言いたいこと)としては・・・・・
●DDR5でGear2だからといって必ず遅くなるわけでは無い。
●ダウンクロック?(例えばDDR5-5600を4800として使う)でも問題は無く動作する。
●将来のこと・今後のこと等も考慮して予算が許すなら出来るだけ高クロックの物を買う方が良い(DDR5-5600以上)。
・・・と、こんな感じの認識で合っていますでしょうか?
書込番号:25710141
0点

ほぼ合ってます、
高クロックもですが、低レイテンシもですね。
書込番号:25710175
2点

ddr5はgear2
そしてマザーボードのQVL一覧にも有りますが
レイテンシとチップメーカーも表記されてます
後は好みとかなりますが信頼性の有るメーカー選択お勧めします
やはり購入額は2万程は考えた方が良いと思います
書込番号:25710203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードのQVL一覧が参考になるのですが、ロッドでメモリチップが変更されたりもあります。
なのでG.Skill (ジースキル)はメモリの型番でメモリチップの変更がほぼないのでお勧めしやすいメーカーです。
ちょっと32GB(16GBx2)でピックアップしてみます。 価格は2024/04/22現在で値上がり基調かも。
F5-6000J3238F16GX2-TZ5RK 19,250円〜 これはSamsungでしょう。 型番に16Gx2の前にFが付いてる。
https://kakaku.com/item/K0001437388/
F5-6400J3239G16GX2-RS5K 19,228〜 これはHynix M-dieかなと。
https://kakaku.com/item/K0001508371/
F5-6800J3445G16GX2-TZ5RS 22,200〜 所有してますが、Hynix A-DieでM-Dieより低レイテンシに向く。
https://kakaku.com/item/K0001484794/
F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK 23,565〜 所有してますが、Hynix A-DieでDDR5-8000CL38でも動作。
https://kakaku.com/item/K0001484797/
7200はZ790マザーボードでは割とマザーボードを選ばないのと、メモコン1800は12600Kに合いそうでお勧め。
型番の最後TZ5のあとのRがLED有の背が高い大型タイプでSがシルバー色、Kはブラックで2色から選べます。
書込番号:25710358
0点

兎に角、安くSK Hynixの6000くらいが欲しいならEssencoreの6000でも良いと思います。
EssencoreはHynixの子会社なのでHynix以外使わないです。
6000CL30だったと思います。
書込番号:25710369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z790でも7600とかになると2枚挿しでも高価なマザーボードが必要な域となります。
ただし大は小を兼ねるでより高価なメモリを買う価値は無くはないのと、メモコンの限界との区別が付き易いことも。
DDR5-5600と7200とでゲームでの差もあるので紹介。
https://jisakuhibi.jp/review/gskill-trident-z5-rgb-f5-7600j3848f24gx2-tz5rk
書込番号:25710392
1点

やはりオーバークロックはしなくても高クロックのメモリを買う方が良いのでしょうか?
2万円は高い気がして😅
書込番号:25710491
0点

一時よりメモリーの値段がかなり上がっていてびっくりした。
少し前ならEssencoreの6000は15000円ちょっとで変えたんだけど
書込番号:25710547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはDDR5-6000かDDR5-6400辺りがCPUの定格になってからでいいと思いますよ。
3〜5年後に本格的なシステム変更をするならDDR5-5600以下だと物足りなくなると思います。
今それ以上を買っても数年後ならもっと安く買えるなんてこともあると思います。
どうせ今のシステムでメモリーを変えても何の意味もないですし、無駄金を使うくらいなら貯金しておく方がいいと思います。
マザーボード含めた金額でメモリーを買うと考えたら、未来のマザーボードとメモリーを買っても大差ないと思います。
マザーボードが明らかに壊れているというなら話は別ですが...
書込番号:25710810
1点

益々貧乏な日本に向かってます。
1ドル170円も十分にあり得そうです。
海外製品がこれから安く買えるとは、あまり期待しないほうがよさそう。。
書込番号:25711101
0点

>かつみくんさん
メモリって意外とストックしてしまう 自分だけかも知れませんが!
余剰パーツって言うのか試してたくなるのか知れませんが
ddr5だけで9セット所有してます
6200×2セット 6400×2 7200×2 7800×1 8000×2
いつの間にかこれほど購入したんですね!
確かに2万は高額ですが タイミング良ければ15,000円程度で販売する時も有りますので
まぁ中古も有りかも 滅多に壊れないので
書込番号:25711739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも今の環境をDDR5にするのは・・・
>なぜ「DDR5-4800」にしなくて「DDR5-5600」かと申しますと将来CPUを第14世代とかに交換した場合のことを考えて、その時に買い直しをしないですむようにとの考えのうえでです。
こういう事ですよね。
先の話とは言えその時に快適に使おうと思うならまあ6000くらいはスペック的は最低限だと自分は思います。
それが買えないなら、DDR4から換える意味も無いとは思いますけどね。
書込番号:25711764
0点

>Miyazon.comさん
メモリをストックしておられるとは、すごいですね!参りました(笑)
>Solareさん
仰るとおりです。
購入する場合は、最低限「DDR5-6000」で検討しようかなぁと思い始めています。
書込番号:25711797
0点

時分なら、この辺りを買うのかな?とは思いますが。。。。
KLEVV KD5AGUA80-64A320H
https://kakaku.com/item/K0001590466/
でも自分は手動OCするので、OCメモリーを買わないですよね。
書込番号:25711827
0点

>揚げないかつパンさん
見てみました。よさげなメモリですね。
ですが約2万円・・・・・
書込番号:25712803
0点

皆さん、こんばんは。解決済みにしましたが、メモリとマザボを交換しましたので、書き込みさせていただきます。
結局メモリは色々悩んだあげく「揚げないかつパンさん」のおすすめ?のメモリKLEVV KD5AGUA80-64A320Hを購入しました。結果問題なくDDR5-6400で動作しています。
此方のメモリはマザボメーカー(MSIです)の検証済みメモリに上がってることもあり、安心して利用できますね。
皆さん、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:25737658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU > インテル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 2:09:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/14 8:18:20 |
![]() ![]() |
51 | 2025/08/17 19:16:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/08 11:08:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/26 18:49:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/27 21:20:18 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/13 4:23:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





