RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 278〜578 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
RAV4 PHV 2020年モデル | 2526件 | ![]() ![]() |
RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1668件 | ![]() ![]() |


1年、25000km走ってEV航続距離が138km、HV航続距離が799kmと表示しております。
実際のHV航続距離は概ね合ってあるようですが、EV航続距離はだいぶ乖離して最長でも105km程度です。
こういうものでしょうか?
皆さんの航続距離表示はどのくらいでしょうか?
書込番号:25741269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。初期型乗りです。
満充電でも表示は95kmが上限でそれ以上にはなりません。エアコンの必要のない時期に平地で電費を意識した乗り方でもトリップメータ読みで実走行距離は概ね90kmくらいです。
この車、外観やオーディオを小変更をしても、動力系のスペック的には初期から変わっていませんが、やはり確実に進化しているようですね。
羨ましいです。
書込番号:25741429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホンダきっぺいさん
自己放電などもあるのでしょうし
モバイルバッテリーなどでも言われる様に最大容量の2〜3割は低く見た方が良いでしょう
書込番号:25741781
0点

>衝動買いが止まらないさん
後期型は確かに進化はしていますが価格は上がり、グレードがワングレードなのでシンプルな機能の初期型の方が良かったなと個人的には感じてます。
フルモデルチェンジの時はどう進化するのか楽しみですね。
書込番号:25742050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
電動車は正確に航続距離を表示するのは難しいのですね。初めての電動車なのでこれから更に効率的な運用を見出していこうと思います。
書込番号:25742058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホンダきっぺいさん
バッテリー自体が極端な暑さや寒さに弱いので表示は目安です
書込番号:25743133
0点

>アドレスV125S横浜さん
この1年ほど乗っていて気温一桁と10度代と20度代とはっきりと電費の違いが分かりましたし、最大3割ほどEV航続距離が変わったので性能が発揮出来る気温帯が意外と狭いというのは感じました。
それにしても私の車ほどEV航続距離表示の誤差が大きいのはネット情報でもいないようですが、、、
書込番号:25743406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホンダきっぺいさん
私のリーフだと航続距離は直前50km程度の電費とバッテリー残量で計算された数値を表示しているようです。
そのため、行き先によって、季節によって、乗り方によって同じ残量(満充電)でもかなり数値が変わります。
こちらは極端な例ですが、
自宅から距離60kmの標高1570mの登山口まで行って帰ってくると走行可能がかなり多く表示します。
これは復路の60kmは下りになるので良い電費になり、そのうち50km程度の電費が航続距離の計算に使われているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=sFEBIvYFT0M
自宅出発時、残量100%(満充電)で航続距離は427km表示
58.8km走って登山口到着時残量が78%で航続距離262km表示 (自宅出発時から165km減)
ほぼ同じ距離を走って(往復で117.4km)帰宅時は残量78%で航続距離386km表示 (登山口出発時から124km増、下りなので残量も減らない)
もし、このあと充電していたら次の朝は満充電で450kmを超えた表示になっていたかもです。
つまり、航続可能距離はバッテリー残量が同じ満充電でも直前の電費によって数値が変わるということです。
他の車両でも同じように直前XXkmの電費が航続距離に大きく影響していると思います。
冬は電費も悪いですから航続距離も短く表示されますね
書込番号:25743640
3点

>ホンダきっぺいさん
>私の車ほどEV航続距離表示の誤差が大きいのはネット情報でもいないようですが、、、
you tubeの動画ではテスラ、BYDのバッテリーの情報が擬装されていた事が明るみになっています
そのせいでノルウェイなどでは大渋滞などを起こしてしまいました
書込番号:25743668
0点

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます
公式航続距離の1.5倍の表示の原因が分かった気がしました。
仕事でいつも峠越えをするので誤差が大きくなっているのではないかと思います。
回生充電は思ったよりエネルギー回収してないですかね。
書込番号:25745700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
公式航続距離は95kmで表示航続距離は138kmと1.5倍に迫る表示はさすがに誤差が大きすぎるなと思ってます。
他の方の意見ですが回生充電がどうも誤差を大きくしている要因な気がしてます。
書込番号:25745707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます!
私もこの問題は購入当時からずぅっと気になっており、Dに確認致しました!
【RAV4 PHV(R4年製)】
【質問内容】
・購入当初から電池満タン(EV走行可能約90km)(EV走行約770km)←カタログの謳い文句では総走行距離1300kmなので、最低でもEVは900から1000kmでは?
・給油ランプ点灯(残走行距離50km)で給油、37Lしか入らず、残り約18Lはどこへ?
・最低でも18L×15→残270kmでは?
・メーカー側の不具合では?走れるには走れるがどうにも気持ち悪いし、高速道路走行時に給油時期の目安が分からず、危険!!
【Dの回答】
・メーカー側の不具合を認める
・希望のお客のみ対応、ネット、リコール等の情報はまだ出していない←ユーザとしては早く言ってくれ!って感じでした!笑なぜ公表しない?
・対策として燃料タンクの交換、燃料ポンプの交換、メーターの交換(ODOは0km)orコンピューターの書換え(プログラム作成中のためR7の夏か秋から)
との回答。
・同パーツ使用のハリアー、RX等にも同じ症状があるとのこと
私はメーターが0kmになるのは嫌なので書換えの方を選びましたので、まだ処置はできていません(泣)
皆さんもDへ問い合わせてみて下さい!
書込番号:26049331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mobius177さん貴重な情報ありがとうございます。
私の方でもディーラーにはタンク55Lもあるのに40Lもガソリン入った事がないですと話はした事があります。
地元のディーラーはこの事について全く把握していなかったため話は進みませんでした。
私の乗り方はえらい長距離走るので航続距離の正確な表示が必要なので、次回の点検の時に>mobius177さんの情報を共有させて頂いて部品交換をお願いしようと思います。
書込番号:26051973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホンダきっぺいさん
続報を期待します。
----
逆(実際には残量がないのに残量警告が出ない)だったらリコールもんの不具合でしょうけど(実際、他メーカではあった)、そうじゃないからまだそんな話は聞いてないって言っちゃうディーラーもあるんですかね。
本件、すでにメーカでも把握してて対策品まで出てる不具合っていうことは、正規ディーラーなら端末叩いてちょっと調べればわかるのに、まずは何でも否定しておくっていうのが習慣になってしまっているんでしょうね。
書込番号:26052905
1点

>スコップくんさん
ありがとうございます。
つい先日、タイヤ交換をした際にもう一度問い合わせたら燃料警告灯の不具合を認識しました。
来月に燃料タンクとメーターの部品が入り次第交換する事になりました。
交換したらまた報告しようと思います。
書込番号:26122880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホンダきっぺいさん
いえいえ。良かったですね。
メータまでの交換だとメータのオドメータがゼロになってしまうっていう説明はちゃんと受けられましたか?
(ディーラーによってはメータ交換は査定が下がるという説明をなぜかする場合もあるようです)
メータの交換をしなくて済むような改良プログラムはまだできてないので、その場合は夏ごろになるようですよ。
>ALL
ちなみにRAV4PHVの該当車台番号はAXAP54-0001031から0011361みたいです。
保証交換は一般的な保証期間内(5年10万km)に自分で不具合を申し出ないと適用されないようなので、確認と申し出はお早めに。(通知も延長もされない)
書込番号:26123836
1点

>ホンダきっぺいさん
メータ交換などの件はmobius177さんが先に書かれてましたね。
書込番号:26124031
0点

>スコップくんさん
確かに他の方のクチコミがありましたね。
ディーラーからはメーターの積算距離が0kmになることは言っていましたが、査定が下がるような事は言いませんでした。
どちらにしろ自分は乗り潰すので関係ありませんが
書込番号:26124072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、先日購入した私の車(2021/2登録)もガソリン満タンにした際同じような状況でした。
HV残り距離25kmで給油したら43.84Lで満タンとなりました。
残り(タンク容量55L-43.84L)11.16Lはどこに???
残り距離がゼロになっても10L程度残ってるので200km近く走行出来るのかな?ってのは判りましたが、
のこ内容をディーラーに伝えると部品交換なりの対応頂けるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26151324
2点

>iwa3990さん
先月ディーラーに
「航続距離0kmになってから数十km走行して給油したら44Lしか入りません。どうも下限の25%が表示しないようで長距離の際に困ることがあります。」
という話を整備の人に話したところ、他でも事例が有るか調べますと言われました。
後日、他でも事例が有るとのことでメーカー保証でタンクとメーター(積算距離表示は0kmになります)の無償交換出来ますということで交換をお願いしました。
今月の4月24日に作業入るのですが、部品取り寄せで1ヶ月、部品交換で2日から3日の時間がかかります。
地域や店舗によっては全く把握していない事もありますので部品注文まで日数がかかることがあります。
全体の流れをご参考にして頂ければと思います。
書込番号:26151463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレの話題は最初はEV走行距離だったようですが、だんだんいろんなことが混じって来てしまいましたね。
*初期型の満充電時のEV走行距離表示の最大値は95kmでそれ以上にはならないようになってます。
・改良型も最大値の制限は無くなったけど過去の実績から推定しているだけなのでそれまでの走り方と違う使い方をしたら乖離しがちですね。
>iwa3990さん
さて、燃料残量警告灯が点いてから燃料を満タンに入れてもカタログの燃料タンク容量よりずいぶんと少ない量しか入らなかったの件は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=25486914/#tab
書込番号:26067124
にも書きましたが、メーカーも不具合であることを認めていて無償修理対象の公式案内がディーラーに出ています。申し出た方なら燃料タンク交換とプログラムの書き換えしてもらえますよ。
「残量警告灯が出てから燃料を満タンにしたけど〇〇Lしか入らなかったけどおかしくない?」と訴えればいいと思います。
ちなみにRAV4PHVの場合の対象車台番号は
AXAP54-0001031からAXAP54-0011361 です。
書込番号:26151961
0点

もうメーター交換でなくプログラム書き換えでの対応が出来るのですか?
書込番号:26152274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は購入して間がないため、初めてHV残り距離25kmとなりその状態で給油したら43.84Lで満タンとなりました。
(給油警告灯が点灯する前で一度も警告灯が点灯したことがありませんのでその旨も伝えました)
本日近所のディーラーに問い合わせたところ、HV残り距離はあくまでも目安なので気にしないで下さい的な事を言われて
終わりました。
>スコップくんさん
「残量警告灯が出てから燃料を満タンにしたけど〇〇Lしか入らなかったけどおかしくない?」と訴えればいいと思います。
ちなみにRAV4PHVの場合の対象車台番号は
AXAP54-0001031からAXAP54-0011361 です。
⇒私の車両はこの車体番号の範囲内です。
取説は「残量8.3Lで警告灯が点灯」と記載あるので警告灯が点灯して満タンになるまでに何L給油したのか
確認する事にします。
ただ、今満タンのガソリンを警告灯が点灯するまで無駄にガソリンを消費したくないんですですよね〜
同じような事例があり車体番号までわかってるのなら、警告灯が点灯したのに40Lしか入らなかったって言ってしまおっかな?
なんて考えています。
書込番号:26152404
1点

>スコップくんさん
話が少々それていましたね。
その他の詳細な情報ありがとうございます。
>蜜柑猿さん
プログラムの更新で今年中には出来るらしいという話は何処かで聞いたのですが詳細は分からないです。
>iwa3990さん
ディーラーでは最初は確かにその様な対応でちょっと塩対応でしたが、具体的に給油ランプが付いてからの給油量と困っている事を話してからちゃんとした対応になった様に思います。
メーカーからしたら損失ですから説得する必要はあるでしょう。
書込番号:26152459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり納得がいかないので、本日同じ系列ディーラーの別店舗に同じ内容で相談してみました。
その結果、GW明けの二泊三日で無償修理対応頂けることになりました!
(その店舗はRAV4PHVをそれなりに販売しているが、この修理内容は初めてだと)
結構大掛かりな修理らしく、認定中古車を購入して良かったと思った瞬間でした。
担当者いわく、この内容はリコールにはなってないけど無償修理対象だと。
給油ランプ点灯のタイミングが早いだけで安全性には問題ないのでリコール対象になってないのだろうか?
逆に点灯のタイミングが遅いとガス欠になるのでリコール対象になってた?
この修理を受けて、過去に販売した対象車両の人に連絡したりするのだろうか?
どうなんですかね?
ちなみになんですが、認定中古車じゃなく中古車屋で購入していたらどうなったんだろうか?
トヨタ車なのでディーラーに行けば同じように無償修理してくれたんですかね?
書込番号:26153245
0点

リコールにまでは至らないサービスキャンペーンにも情報が無いですね。
https://toyota.jp/recall/campaign/
リコールやサービスキャンペーンであればユーザーに通知が来ると思うのですが、
その前段の無償修理なんですかね。
クチコミ掲示板等で情報収集して気付けた方は救われますね。
書込番号:26153411
1点

>iwa3990さん
>カニヘンダックス♂さん
リコールは基本的には安全に関わる時に対象となるので、燃料計の不正確や給油ランプの早期の点灯くらいではメーカーがその気にならなければやらないのではないかと思います。
経営者視点からしたら損失をわざわざ作り出さないと思いますが。
一応困っている人には無償で対応してくれますので個人的には十分な対応かなと思っております。
書込番号:26153766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iwa3990さん
まだ交換予約とか詳細説明とかを受けるところまでは行ってないのでしょうか?
ガソリンタンク残量表示が正確でない問題はメーカが公式に認めた不具合です。
ただし、言われているように機能に問題があるだけで、リコールやサービスキャンペーンに該当する不具合ではないので、以下のような対応がされます。
・特にアナウンスはなく、申し出た人のみへの対応で無償修理
・他の保証と同じで無償交換の期限は新車登録から5年または10万kmで延長はない
なので「ここで見た」とかだけではダメですが、最初に書かれた「給油ランプが点いたときにガソリン満タンで43.84Lしか入らなかった。おかしくない?」で良いと思います。
あと、修理内容詳細(メータ交換も必要になる件など)は今はどうなっているかわかりませんので予約の際にご確認ください。
ちなみに認定中古車でない場合も保証継承がちゃんとなされていれば保証期間内であれば無償対応してもらえますが、そこまでやってる売っているところは少ないかもですね。(ディーラーで保証継承を受けるための点検をしてもらわないといけないはずなので)
-----------------
>カニヘンダックス♂さん
こういう不具合対応方法(一般には公表せずに不具合を訴えた人だけを修理)はトヨタに限らず決して珍しいことではありません。(あくまである機能が正常に働かない不具合の修理をするだけですので)
今回のものは大掛かりになるので目立ちますが、プログラム書き換えだけでできるものなどそれこそ無数。
書込番号:26154116
0点

>スコップくんさん
そうですね。私もリコールには何度も遭遇し、対応してもらいました。
今乗っている2002年式エルグランドは、
中古購入後に、サービスキャンペーンの内容を知りました。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info0005.html
ネット情報では、発生するとエンジン載せ替えで80万円とか言われてました。
サービスキャンペーンの内容は修理対応ではなく、保証を10年まで延長でした。
【中古購入時点で残り1年!】
ディーラーに行って不具合可能性の確認をお願いしましたが、
正常動作の車両は点検すらしないとのこと。
自分でインマニまで分解して異常なしを確認し、
ネジロック塗布して14年経過しました。
知らずに乗っていて、10年経過後に故障していたら最悪でした。
ディーラー任せにせず、自分で情報収集することも大事ですね。
書込番号:26154360
1点

>ホンダきっぺいさん
自動車不具合情報ホットラインの紹介ありがとうございます。
ユーザーからの不具合情報を国交省が収集するシステムもあるんですね。
昔、リコール隠しが発覚した際、
私がディーラーに申し出た不具合が握りつぶされていたことがありました。
そういったことから出来たシステムですかね。
私所有の太古車のサービスキャンペーンと同じ不具合も、
ホットラインに多数上がってました。
ホットラインの情報でサービスキャンペーンせざるを得なかったんでしょうね。
時には命に関わることもあるので、
ユーザーはしっかりと声を上げる必要がありますね。
書込番号:26154583
1点

GW明けに3泊4日で修理となりましたが、タンク交換するとは言ってましたがメーターの交換の話はありませんでした。
もうプログラム変更で対応出来るのでメーターはゼロにはならないんでしょうかね?
また、タンク内のガソリンは移し替えるのでガソリン量は気にしなくていいと言ってました。
結構な日にちでの修理だけど無償で何より。
実際に有償だった場合、いくらくらいの金額になるんだろう????
書込番号:26155605
1点

>iwa3990さん
また結果教えていただきたいです。
二ヶ月くらい前に依頼したときはメーター交換が必要と言われたので延期してます。
書込番号:26155854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蜜柑猿さん
GW明けまでまだ時間あるので、近いうちメーター交換(オドメーターがゼロにリセットされる)するのか確認してココに書き込みますね。
書込番号:26155915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーの担当者に作業内容を確認しました。
結構な部品を交換するのでどんな作業なのかわからないと。。。
まさか、作業終了した後にメーターかゼロになってますなんて言わないでしょうけど、作業が終わり次第結果報告します。
書込番号:26157297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > RAV4 PHV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/07/09 8:03:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/23 12:33:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/21 20:50:34 |
![]() ![]() |
16 | 2025/07/01 21:04:23 |
![]() ![]() |
35 | 2025/05/18 16:41:37 |
![]() ![]() |
44 | 2025/08/17 15:31:01 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/08 8:54:22 |
![]() ![]() |
20 | 2025/04/01 17:38:19 |
![]() ![]() |
99 | 2025/09/04 18:51:10 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/23 19:57:56 |
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
- 支払総額
- 396.5万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
RAV4 PHV G パワーシート スマートキー ETC バックカメラ AW 4WD キーレス オートクルーズコントロール 横滑防止装置 盗難防止装置 プリクラッシュセーフティ LEDヘッドライト
- 支払総額
- 443.9万円
- 車両価格
- 430.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 281.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 333.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





