『自作PC。OSの破損?原因は?』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『自作PC。OSの破損?原因は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC。OSの破損?原因は?

2024/06/04 12:32(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:157件

組立ててから約8ヵ月ほどほぼ毎日ゲームや動画視聴などで使用。ある日電源を入れてもモニタへ信号なし。
それまでは特に不具合などはなし。何度か電源を入れたり切ったりしてみたものの症状変わらず。
何回目かのトライでBIOSに入れたと思ったらBIOS画面でフリーズ。
そこでCMOSクリアを試み、電源投入後確認するとマザーボード上のQLEDがboot緑点灯のまま。
BIOSにはなんとか入れたのでBIOS最新へのアップデートとOSクリーンインストールを行って2日ほどですが現在は問題なく動作しております。

1.このことから原因はOSの破損の可能性が高いと見てますが間違いなさそうでしょうか?
2.前日にMemory Context RestoreをAuto→Enabledに設定しました(初めてです)。こちらも原因はありそうですがCMOSクリアを行ってもOS起動不可になるくらいの障害を引き起こすのでしょうか?

自分では確信がもてなかったので今後の為にご教示願いたく。
(MemTestは時間がなく、実行しておりません。。。)

以下構成です。
CPU:AMD Ryzen5 7600(PBO,CO -30に設定)
マザーボード:ASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI
メモリ:G.Skill Flare X5 F5-6000 CL30 32GB(EXPOIIに設定)
ビデオカード:EVGA RTX 3080 XC3 BLACK GDDR6X 10GB(設定は失念しましたが低電圧化してます。)
電源:Corsair SF750 Platinum(サードパーティ製のカスタムケーブル使用)
システム用ストレージ:Crucial P3 Plus Gen4 NVMe M.2 SSD 1TB
データ用ストレージ:KIOXIA Gen3 NVMe M.2 SSD 1TB
OS:Windows11 HOME

書込番号:25760154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/04 12:41(1年以上前)

>しゆうたさん

>OSの破損の可能性が高いと見てますが間違いなさそうでしょうか

SSDの健康状態はどうですか。CrystalDiskInfo等で確認を

>CMOSクリアを行ってもOS起動不可になるくらいの障害を引き起こすのでしょうか

不安定な状態でのリトライがフリーズの原因では。

書込番号:25760164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/06/04 12:41(1年以上前)

>しゆうたさん
OCメモリなら尚更ですが、
Memory Context Restore
これは有効にしないほうが良いように思います…

メモリーがエラー吐いてると呆気なくOSって壊れる事あるのでので…

タイミングとか緩めといたほうが安全かも?
CPUも含めだけど、
何だかんだ言っても定格が一番無難だと自分は思う。

書込番号:25760166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/04 12:52(1年以上前)

一つの事象だけ。

BIOS画面でフリーズは、OS関係しないのでこの件については、
BIOSの無理な設定か、ハード面のエラーです。

書込番号:25760179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2024/06/04 13:27(1年以上前)

>湘南MOONさん
SSDも長時間使用している物ではないですが信頼性の為にも一度確認してみます。ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
初期の頃のBIOSよりは起動時間が短くなったものの、挙動がおかしくなったら元に戻せばいいやーくらいのノリで設定しました。
OS破損に繋がるとは思ってもいなかったので勉強になりました。

>lulululu34さん
おそらくOCメモリでMemory Context Restoreを有効にした影響ですよね、、、CMOSクリア後は問題は出てないです。

書込番号:25760207

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/04 15:05(1年以上前)

>BIOSにはなんとか入れたのでBIOS最新へのアップデートと
>OSクリーンインストールを行って2日ほどですが現在は問題なく動作しております。
>システム用ストレージ:Crucial P3 Plus Gen4 NVMe M.2 SSD 1TB

SSDの中のシステムが壊れたんでしょうね!?

>(MemTestは時間がなく、実行しておりません。。。)

念のために、●MemTest86は早めに実行したほうがいいでしょう!!

>メモリ:G.Skill Flare X5 F5-6000 CL30 32GB(EXPOIIに設定)
 ↓
型番「F5-6000J3040G32GX2-FX5」ですかね?

書込番号:25760274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/06/04 15:10(1年以上前)

メモリーが安定しない状態でのMemory Context Restoreは割とOSは壊しやすいとは思うけど、CurveOptimizerとの併用も割とと言う感じとは思う。
自分も併用はするけど、CurveOptimizer Negtive -30が動いても-25くらいにするとかする。
限界が-35くらいなら戻して使うかな?後、メモリーもOCした時はしつこいくらいテストしてから常用してる。
Memory Context Restoreは次回も同じ設定で起動すると言う感じなので条件が変わると落ちます。

書込番号:25760276 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
銅メダル クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2024/06/04 15:32(1年以上前)

EVGA RTX 3080 XC3 BLACK GDDR6X 10GBの最低750Wの電源容量だから、電源:Corsair SF750 Platinumの電源容量がキツキツではなかったでしょうか。

書込番号:25760299

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/06/04 18:28(1年以上前)

ASUSのB650マザーはEXPOではサブタイミングもそこまで詰めないし、メモリーもG.Skillなら普通は問題でなさそうには思います。

まあでもMemory Context RestoreはAUTOの方が良いと思います。

自分も問題ありそうなのはCOの−30かなと思いますけどね。

7950X3Dでは20もきついし、今は15です。

7600はCCXが1個なのでまあまあ多くてもいけてる場合が多いですが20〜25くらいまでにした方が良いと思います。

そのうえでもう一度クリーンインストールかなと思います。

書込番号:25760500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2024/06/05 08:38(1年以上前)

>usernonさん
申し訳ありません。型番を省いてしまいました。
「F5-6000J3040G32GX2-FX5」で合ってます。

>揚げないかつパンさん
メモリOCやCurveOptimizer -30でも実用上問題が出なかったのでろくにテストもせずに使用しておりました。
CurveOptimizer はケースがminiITXかつCPUクーラーがnoctua NH-U9Sなので発熱を抑えるのが目的ですがTDP65Wなので
もっと緩めてもいいかもしれないですね。

>キハ65さん
自分の構成と設定では実測値で最大でも電源の6〜7割の消費電力なのでこれ以上は過剰と判断してます。
CPUとGPUどちらもフルロードで常用することなんてまぁないですし。

>Solareさん
直接的な原因はMemory Context Restoreかなーと思ってます。
CO-30とメモリOCの併用も問題ありそうなので少し設定を緩める方向で検討してみます。
設定変更する度にクリーンインストールは必要になりますか?

書込番号:25761163

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/05 09:14(1年以上前)

画面真っ赤?

>「F5-6000J3040G32GX2-FX5」で合ってます。

残念ながらメモリサポート一覧にないですね?

-------------------------------------------あるのはこれ
G.SKILL F5-6000J3040G32GX2-TZ5RS 2x 32GB XMP 6000 6000 DS SK Hynix 30-40-40-96 1.4 1,2
-------------------------------------------

「直接の原因」
Memory Context Restore?

「潜在的な原因」
メモリ?の異常な振る舞いで、徐々にOSが壊れた?

「対処」
念のために今後のためにmemtest86で画面真っ赤?確認

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

書込番号:25761201

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/06/05 13:33(1年以上前)

>設定変更する度にクリーンインストールは必要になりますか?

そんなことはないと思います。

設定の度ではなくて今回はということですが、普通に起動できるようになって全く問題なければ必要ないと思いす。

メモリー関係で起動不良になってた場合OS壊れることは普通にあるのでということです。

あとサポート一覧にないと書いてる方いますが、G.Skillの方のQVLにはASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFIがしっかり書かれてますね。

書込番号:25761429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2024/06/05 14:29(1年以上前)

>usernonさん
すみません型番全然違いました。正しくは「F5-6000J3038F16GX2-FX5」です。

>Solareさん
なるほど理解しました。今までブルスクリーンで起動できなくなったことはあったもののCMOSクリアで設定を戻せばなんとかなったので、OSが破損するのは初めての経験だったものですから勉強になりました。



原因が分かったので解決済みにさせていただきます。皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:25761486

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)