『軽自動車、コンパクトカーの後席の安全性』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『軽自動車、コンパクトカーの後席の安全性』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ104

返信39

お気に入りに追加

標準

軽自動車、コンパクトカーの後席の安全性

2024/06/19 16:34(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

左が現行、右が先代

デミオ(2007〜2014年)の追突試験
https://youtu.be/4OKAD04m3I4?t=53

追突されるとかなりのダメージが予想されます。まあ15年以上前の設計車なので仕方無い事です。
現行型になってフルラップ前面衝突が運転席、助手席共にレベル5/5になったので、リアの強度も上がったと思われます。
先代
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h19/mazda/demio.html
現行
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/132#result_list01

さて軽自動車はクラッシャブルゾーンが短く、追突に弱いとされています。15年前のコンパクトカーと比較すると、現在の軽自動車後席の安全性は高くなっているでしょうか。

書込番号:25779008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/19 16:55(1年以上前)

強度がどうとか試験がどうとか
わかりませんが
ハイトワゴンの軽が前走っていて
後席に人乗ってると
目の前すぐ頭があります
追突したら人殺してしまうので
車間開けるようにしてます

書込番号:25779033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/06/19 16:57(1年以上前)

車種とか、形態とか絞らないとわからないでしょうが、比較も難しいですね。

想像するならですが、わかんない。
わかる方いたら聞きたいですね。
しょうもない答え失礼しました。

書込番号:25779035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/06/19 17:02(1年以上前)

後ろ席には、あまり人を乗せない方がいいような。

書込番号:25779038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2024/06/19 17:09(1年以上前)

失礼しました。
質問でなく、他デシタね。
答えはいらなかった、お話のきっかけですね。
それなら納得です。
余計なこと失礼いたしました。

書込番号:25779047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2024/06/19 17:23(1年以上前)

ルークス車内

>カスタードクリームぱんぱんさん
座高が高い人はガラスに後頭部が触れるのでは?と思ってます。

書込番号:25779061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2024/06/19 17:33(1年以上前)

>バニラ0525さん
わかる人は中々いないと思いますが、想像や経験でなんとなーく雑談できれば良いかなと。

書込番号:25779074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/19 17:39(1年以上前)

>由布院太郎さん
>座高が高い人はガラスに後頭部が触れるのでは?と思ってます
ノーヘルのバイクと変わらんですね

書込番号:25779080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/06/19 17:49(1年以上前)

軽自動車の後席については時々話題に上がりますね。
かなり懐かしいスレですがたとえば・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=21365145/

JNCAPなどの安全評価試験では後方の安全性は未だに実施されていないと思いますが、もし実施したらハイトワゴン系の軽自動車なんてことごとく販売できなくなるでしょうね。
古くても新しくても、後席の生存確率は軽自動車よりコンパクトカーの方が数段は高いと思います。

まあしかし、軽自動車だろうと大型SUVだろうと、事故になれば潰れるときは潰れるし、助かるときは助かるし、運次第ですね。
確率の問題ですので、少しでも死ぬ可能性を下げたければ、大型車両の多い都市高速やバイパス道などはさけ、なるべく交通量の少ない道を注意して走行するなどの対策のほうが、車両の安全性に注目するよりもよほど効果的だと思います。

書込番号:25779092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/06/19 17:54(1年以上前)

そこに頻繁に座っても怪我なく一生を終えられれば、ギャンブルに勝ったってことです。生き残る可能性を多少増やす(大きく丈夫な車にする・乗車機会を減らす・後方確認を怠らず退避スペースを常に意識する、など)努力は出来るけど、報われるかは分からない。

書込番号:25779097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/19 18:51(1年以上前)

軽自動車の車いす仕様車で肉親を運びましたが
ガラスに頭が当たりそうだったのでガラスにウレタンパッドを貼り付けました
(後期型ではヘッドレストがオプション化されていました)

それでも後車軸の真上は揺れるので
ノロノロ運転しかできませんでしたが
鎌倉の細い道で煽ってくる車がいました
(車いすマークの車両にべた付けは止めてほしい)

書込番号:25779162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:377件

2024/06/19 19:09(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん
軽自動車でも「バイクと比べたら安全」と聞きましたが、追突時後席の安全度はバイクレベルか!?

書込番号:25779185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2024/06/19 19:15(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
セダンや大型SUV以外は後席のリスクは高いですね。

書込番号:25779192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/19 23:09(1年以上前)

>追突時後席の安全度はバイクレベルか!?

人が飛ばされる事を考えるとある程度は安全なのではと思います。

頭上に膝前にに拳が幾つといった基準で優劣を付ける方々、それを参考に選ぶユーザー、選ばれる為に更なる空間を作り出すメーカー、原因はどこでしょう。

軽自動車の安全性などと検索すると、解説する動画も複数見つかりますね、理解して選択する事が大切になると思います。

追突等に対し無意味な自動ブレーキや通信など、支援機能を除外した評価も分かり易い物が欲しくなります。

書込番号:25779491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2024/06/20 05:30(1年以上前)

>軽自動車でも「バイクと比べたら安全」と聞きましたが、追突時後席の安全度はバイクレベルか!?

バイクの場合は運が良ければ飛ばされて無事、なんてこともありそうなので運次第でしょうね。
私は後席に乗るときはトゥクトゥクレベルだと思って乗ってます。

書込番号:25779663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:377件

2024/06/20 17:38(1年以上前)

>ダンニャバードさん
リンク先で、「4人乗車のフィットが10トンダンプに追突し、10メートル吹っ飛ぶが前席2人は無事。後席の人は内部部品が後席ヘッドレスト手前まで食い込み、これが後頭部に当たり出血で縫う手術」という凄まじい内容の書き込みがありますね。これがN-BOXだったら…
流石に軽はトゥクトゥクよりは強い筈…と思いたいですが、大差は無いと覚悟して後席に座るべきですね。

書込番号:25780344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2024/06/20 18:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
高速は控える、後席の利用率を減らす、車間をしっかり空ける、前後トラックに挟まれない様にする、など努力をすればギャンブルの勝率が上がる…かもしれませんね。
その努力をした上でも大型トラックに100km/hで突っ込まれたらどんな車もOUTな気がしますが、小型トラックなら軽自動車とコンパクトカーの差でも後席人員の命運が別れる事も?

書込番号:25780377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2024/06/20 18:14(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ヘッドレストオプションはキツイですね。車いす使用時に席を畳み易いからなのでしょうか。
車いすマークを煽るのは許せませんね。観光地の鎌倉なので、外部から変な人が来るのか。

書込番号:25780384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2024/06/20 18:29(1年以上前)

>すいらむおさん
日本でもシートに衝撃を与える「後面衝突頚部保護性能試験」だけでなく、車体にぶつける追突試験を行って欲しいですね。しかし現在フルラップ、オフセット、側突で3台の車体が必要。追突の4台目までの予算が降りない、とどこかで読んだ気がします。

書込番号:25780400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2024/06/20 18:32(1年以上前)

ちなみに現在2018年式ノートe-powerに乗っていますが、ドアめくれちゃってますね…
https://youtu.be/KzaT7fLxWYs?t=44

書込番号:25780402

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/21 13:24(1年以上前)

交差点で、暴走車両に真横からぶつけられたら、軽自動車は横転しやすいと思われ。
速度域が低いところで、少人数で乗るのが適しているのだろう。

後席に限らず、重い車に乗って、自分が倒されないほうが良いかもね?

書込番号:25781339

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/06/21 14:28(1年以上前)

>暴走車両に真横からぶつけられたら、軽自動車は横転しやすいと思われ。

ぶつけてきた車の力がぶつけられた軽自動車の重心より上か下か、どこにかかったかで横転するかただ横に押されるかが違ってくる気がしますね。
もしかしたら横転した方が力を吸収できて乗員保護には有利かもしれません。

いずれにしても軽自動車はドアが薄いしボディ骨格もそれほど頑丈そうに思えないのでかなり凹んでしまい、仮にサイドエアバッグがあってもきついだろうと思います。後部からの追突で後部座席よりはましかもしれませんが。普通車だとドア部の厚みは20cm近くあります。

書込番号:25781392

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/06/21 15:26(1年以上前)

まあ側突では無いにせよ、軽自動車と登録車の事故で、登録車が横転している写真も見たことがあるので、一般論としては軽くて背の高い方が不利とは言っても、ケースバイケースでしょうね。

軽でも4ナンバーだと、後部座席(2列目)の後ろに荷室(3列目)の空間があり、リヤハッチやガラスからも距離がありますが、5ナンバーだと少々心もとなくは感じますね。

以前所有していたの軽だと、後部座席はおろか前の座席にも独立したヘッドレストが無く、安全性以前にペット用のハーネスや防水シートを固定できずに困りました。

トゥクトゥクと同じと思うのも勝手(自由)ですが、乗員がむき出しのバイクと比べればマシという自虐でしょうし。

最近のクルマはシートベルト装着が前提で、統計上は軽自動車は不利と言っても、登録車と何倍も差があるワケでは無いという話も。

書込番号:25781426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2024/06/21 15:38(1年以上前)

>akaboさん
アルファードは横転
https://youtu.be/083jcgtafo4?t=196

N-BOX
https://youtu.be/U7K9h6VeI2I?t=183

まあ台車のぶつかり具合で変わると思うので、運次第なのでしょうか。

書込番号:25781442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2024/06/21 15:58(1年以上前)

>SMLO&Rさん
試験では低い位置の台車。SUVやミニバンに側面衝突されたら重心の上から押されるので、横転しやすいかもしれませんね。
横転は死亡率が高い様です。ただ仰るとおり、衝撃吸収で助かる事もあるだろうし、やはり運次第ですね。

書込番号:25781454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/21 16:28(1年以上前)

アルファードって、はたから見てても、ゆさゆさ横揺れさせながら、先を急いでカーチェイスみたいなイメージあります。
そういうドライバーが居るってこと。

私は、軽自動車乗らないという主義ではなく、危険があるという認識は持って、使用する状況を選ぶという面があります。

書込番号:25781478

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/06/21 17:04(1年以上前)

>由布院太郎さん

統計的には横転した方がシビアなのですね。

私は軽自動車限定で、あの薄い側部に横から突っ込まれたらキャビンが大きく潰れ搭乗者も直撃を受けそうで、それなら一気に横倒しになって底で受けた方がましかな、と思った次第です。勿論ベルトは締めている状態で外に放り出されない前提です。

書込番号:25781509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/21 17:49(1年以上前)

後部座席とリヤガラスの近さは、ミニバン等の3列シート車も同じくらいですね。
最後部席の危険度で比較すれば、
コンパクトカー < 3列ミニバン < 軽自動車 くらいかと。

ただ、軽スーパーハイトワゴン等の後席は、無駄に広すぎるくらい広いです。
人によっては前に寄せている方も。その場合の危険度は、
コンパクトカー < 軽自動車 < 3列ミニバン かもしれません。

よく「軽は小さくて軽いから、混合交通の中では危ない」とされます。
(まあ今時の軽ハイトワゴンは1トンくらいあって、コンパクトカー並みで必ずしも軽くは無いですが)
大きく重い車が安全とされますが、これは乗員の「被害」で見た尺度で、
人などへの「加害」で見ますと逆にもなります。
道路を走る一般車両が全て車重3トンくらいだと、それもまたどうかと思います。


側面衝突で思い出しましたが、JNCAPの衝突試験映像で「側面衝突試験」を見ますと、
中にはテールゲートのロックが外れ、(全開にこそなりませんが)ゲートが20cmくらい浮き上がる車も見られます。
側面衝突はもっぱら街中での事故で、後席シートベルトをしていない方も一定数いると思います。
車外放出の危険性もあるので、一般道でもシートベルトは確実に。

書込番号:25781549

ナイスクチコミ!1


Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件

2024/06/21 18:45(1年以上前)

軽自動車の安全性は上がっていると思うのですが。

高速道路で自動運転を使う方が増えていて、路面状態によって制動距離が変わるので、後続車両に突っ込まれる事故が増えるのではと危惧しています。
昔も今も「高速を多用する方は軽自動車は避けた方が良い」ってところですかね

書込番号:25781610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/21 19:07(1年以上前)

話が脱線しますが

個人で所有できる車いす対応車(スローパー)が認められているのは
世界的にも日本くらいだそうです

衝突基準の厳格化をした場合
そういった車を たぶん認めるのは 難しいかと思いますが
父の介助で そういった車を利用できた事は ありがたく思います。

当面私の肉親で そういった需要が発生することは ありそうも無いですが
そういった生活を強いられる人々 にスローパーの選択肢が 全く無い というのも
公共の福祉として考えて どうなんだろうか と思います。

書込番号:25781627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/22 05:59(1年以上前)

車いす仕様車(スローパー)をご存じない方の為に画像を乗せておきます

荷室に肉親を格納することに 賛否はあるかと思いますので 
それぞれ地域 人種で異なった考え方があることは否定いたしません

書込番号:25782077

ナイスクチコミ!1


辻立ちさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/22 07:54(1年以上前)

事故を物理法則(F=ma)の面で考える必要があるのでは、、、。

書込番号:25782145

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2024/06/22 08:17(1年以上前)

>事故を物理法則(F=ma)の面で考える必要があるのでは、、、。

どうでしょうかね。
もちろん無関係ではないでしょうけれど、この法則で考えているのは全く変形しない構造体ないしは大きさが無い点ですから、車の実態とはかなり違うと思います。

ここで話題になっている軽自動車に限らず、乗員の安全性という意味では車体・キャビンの構造とその時の二車間の相互作用により多く依存するのでそれほど単純ではないと思います。

例えば、上で話題になった側面衝突についても、某モデルの場合だと元々平均よりも頑丈な車であるのに、側面衝突の可能性を感知した瞬間にボディを一瞬に持ち上げるオプションがあります。車内側に凹む可能性があるドアで衝撃を受けるよりボディーフレームで衝撃を受けるためだそうです。
F=ma視点だけで言えば車体のどこで受けようが乗員が受けるaは変わらないのでこんな高価な装置は不要なはずですが、わざわざ付けるということは乗員の安全性はインパクトの状況で違うということでしょう。

書込番号:25782160

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/23 00:40(1年以上前)

後席の追突試験ってやっていないのでは?

やっていれば、リアハッチを軽量化のためプラスチック製にはしないでしょう。
リアシート下にガソリンタンクがありその下にマフラーがある。

書込番号:25783296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/23 13:43(1年以上前)

後部衝突試験は法規としてありますが、燃料保護の観点であって、乗員の傷害値についての基準はありませんね。

第三者機関においても、NCAPの後突頚部傷害保護試験はシートの台上試験ですし、実際に車をぶつけて後席の乗員傷害値を評価しているのは米IIHSくらいだと思います。

そりゃひどい事故を探せばいくらでもありますが、日常的に目にするような事故においては、案外大丈夫なものだな、というのが私の印象です。
後席周辺は先に述べた燃料保護のために固められているのと、追突車の固い部分は低い位置にあるので、後席自体は案外潰れていないものです。

渋滞時の追突くらいであれば、NCAPの後突頚部傷害保護試験の結果で十分判断できるかと思います。
高速道路の渋滞最後尾についてはもうご愁傷さまです。

書込番号:25783996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/24 01:04(1年以上前)

>日本でもシートに衝撃を与える「後面衝突頚部保護性能試験」だけでなく、車体にぶつける追突試験を行って欲しいですね。


軽自動車だけでなく3列シートのミニバンも非難され無くなる、又は、トヨタのシエナサイズになると考えた場合、多くの方々は幸せになるのでしょうか。

ミニバンの安全性についてはマツダのCX8が登場した際に多少話題となりましたが、やはりこちらも理解して使う事ではと思います。

安全第一と考えるなら日本の試験より、IIHSを調べたほうが良い気がします。

規制をクリア出来ず欧米で販売していない車両の方が、日本や規制の緩い国で使いやすい場合もあります。

不測の事態をどこまで想定するか、でしょうね。

書込番号:25784852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/24 07:39(1年以上前)

>不測の事態をどこまで想定するか、

不測の後方追突は 0:10になる日本の慣例だと
そんな後方衝突耐久性の低い車を 
選んだ人の過失 や そういった車を作ったメーカーの過失 
などとは 考えにくいでしょうね。

福祉介護タクシーなども 最近は軽自動車を採用しなくなっています。
業として お客様を運ぶわけで しょうがない面もありますが
規制が進むと トータルとして経費も増えるわけで もどかしいところではあります

書込番号:25784971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/24 09:50(1年以上前)

スペース(空き)が小さいと不利は不利でしょうね

でも車も適材適所で速度域の高くない市街地とかでは
軽の方が便利でリスクも大きくはないでしょうね

速度域が高い所での事故ではボディのみではなく
シートやシートベルトや座り方も影響大

以前にいくつか続いた超速度オーバーでの事故では
超速度オーバーのホモロゲモデル等レースとか高速での走行を意識した車のドライバーは無傷や小さなケガくらいで
被害車の方が死亡だったりします

F1とは言わずともやはり速度が出せる(出す?)車の方が乗員の安全性は高いですね


書込番号:25785116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2024/06/24 12:25(1年以上前)

>福祉介護タクシーなども 最近は軽自動車を採用しなくなっています。
>業として お客様を運ぶわけで しょうがない面もありますが
>規制が進むと トータルとして経費も増えるわけで もどかしいところではあります

安全性を担保するには金がかかるということなんですかね。

VIP御用達の車なんて重くて頑丈で燃費とかエコとかは関係なく安全性の高さに特化してるような。

書込番号:25785258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2024/06/25 16:41(1年以上前)

恐ろしい事に気づきました。前にも張った動画ですが
最終型デミオ
https://youtu.be/4OKAD04m3I4?t=53
ノートE12型
https://youtu.be/KzaT7fLxWYs?t=44

損傷はデミオ>>>ノート。しかし思ったのは5年違いの設計でここまで変わるだろうか?
そこで調べてみると、ノートの海外仕様はリアバンパーリーンフォースが付いていますが、日本仕様には無し。デミオは海外仕様でも無し。
もしかしたらリーンフォースの無いコンパクトカーはデミオ並みに壊れるかもしれません。

リアバンパーリーンフォースについては
https://youtu.be/yD86Dcz3-BM?t=437

書込番号:25786710

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング