


PC何でも掲示板
USBーC給電ができないノートPCを使用しています。
(HP 245 G9 Notebook PC)
持ち運ぶ際にACアダプタも一緒に持ち運ぶのが煩わしく
ACアダプタをUSB-Cに変換するコネクタ購入を検討していますが。こちらの安全性はいかがなものなのでしょうか。
@Amazonで検索した製品例(充電ケーブルコネクタをUSB-Cに変換、USB-Cケーブルはユーザが用意するタイプ)
https://www.amazon.co.jp/s?k=AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+USB-C+%E5%A4%89%E6%8F%9B&rh=n%3A2151830051&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss
Aヤフートピックになったエレコムの製品の例((充電ケーブルコネクタをUSB-Cに変換、USB-Cケーブルと一体化しているタイプ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf7ed2737e822f7b4e6f987cab3d7f685a2bd96d
USB-Cのアダプタは結局用意する必要がありますが、
ノートPCのACアダプタが不要になるので、持ち運びは便利になりそうです。
しかし、本来「持ち運ぶのが煩わしい」と思う程度に大きなACアダプタをメーカーが設計して採用しているのにもかからわず、
このような小型なコネクタに置き換えて問題ないものでしょうか。
「メーカーが用意した純正を使わなければ安全性の保証はない」が答えかと思いますが、
一方で、技術的な見地等から、「問題ない」「危険」など、
何かお答えをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
なお、同様の製品で事故事例がないか検索してみましたが、見当たりませんでした。
製品自体がニッチなので、まだ事故が生起していないだけかも知れませんが。
書込番号:25793241
0点

>USBーC給電ができないノートPCを使用しています。
?
書込番号:25793274
0点

>masonnaさん
>ACアダプタをUSB-Cに変換することの安全性について
付属のACアダプタは45Wの容量の物です。
USB-Cで45Wで使用しても問題がなければ大丈夫では。
書込番号:25793276
1点

TypeーCからACに変換するアダプタを使って、Type-C充電アダプタを使ってもいいかという質問ならGaN素子を使った小型のType-C充電アダプタはあるので、45W以上を給電できるなら問題ないとはなります。
まあ、実際にはACアダプタもGaNを使えばできるのですが、そういうアダプタではないという話なだけかと思います。
書込番号:25793329
0点

以下のようなHP専用と書いてある変換アダプタを自己責任で使用して下さい、
誰も安全性を保証はできません。
>fine-R タイプC USB-C 入力 DC 4.5×3.0mm 変換 HP 専用 ヒューレットパッカード ノートパソコン PD 充電 TYPE-C 変換アダプター AC充電ケーブル (PL保険加入品)(CA 4530HP)
https://amzn.asia/d/0cL4RJzc
書込番号:25793331
1点

>KAZU0002さん
USBーC給電ができないノートPC
↑書き誤りました。これでは単なる壊れたPCでした。
正しくは
USBーCで充電ができないノートPC
でした。
書込番号:25793393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
もしかしたら言葉足りずだったかもしれません。
メーカーがACアダプタを採用しているにも関わらず、PC側のACアダプタコネクタをUSB-Cに変換して、純正のACアダプタを使用しないで充電して安全性に問題ないなお聞きしたかったところです。
こちらの意図をご理解いただいた上でのご回答でしたら申し訳ありません。
メーカーが用意したACアダプタを使わずとも、
ACアダプタのコネクタをUSB-Cに変換して、
45W対応USB-Cケーブル、
USB-C用電源アダプタがあれば代用できる、
という理解で合っておりますでしょうか。
書込番号:25793410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
どうやら当方の説明が悪いようです。申し訳ありません。
以下のとおりです。
ノートPC用ACアダプタを止揚する代わりに、
PC側のACアダプタのコネクタを
USB-Cに変換する変換コネクタをかまして、
45W対応USB-Cケーブル、
USB-C用電源アダプタ で充電するのは安全上問題ないかを知りたかった次第です。
他の方にも伝わっていないと思われますので説明が悪かったです。申し訳ありません。
書込番号:25793416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
購入を検討していた製品がまさにそれです。
やはり自己責任で使う、しか回答のしようがない相談だったようですね。
ありがとうございました。
書込番号:25793418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が悪かったようで申し訳ありません、
質問事項の整理とと、自分で何が引っ掛かっているか再考しました。
質問事項
ノートPC用ACアダプタを使わず、
ノートPCのACアダプタ端子をUSB-Cに変換して、
45W対応USB-Cケーブル、USB-C用電源アダプタで代用して安全上問題ないか
何が引っ掛かっているか
PCが必要としている電力を供給できれば、純正のACアダプタだろうが、USB-CケーブルとUSB-Cアダプタだろうが、PCは動作しそうだが、
しかしながら、持ち運びが煩わしい程度に大きいノートPC用ACアダプタさんのことだ、単に商用電源を45Wに変換する以外の仕事をしているのではないだろうか。USB-CケーブルとUSB-Cアダプタさんでは出来ない仕事をしているのではないだろうか。
また、そもそも本来USB-CではないACアダプタの端子をUSB-Cに変換して問題ないのだろうか。端子の変換なんて他にも色んなバターンがあり色んな機器が運用されてるから問題ないのか。
以上の通りです。
やはり、心配なら純正ACアダプタ使いなさいという話になってしまいますが、
技術的な視点で、別に安全性は問題ない、いや●●だから危険だ、等がありましたらご教示いただけませんでしょうか。
書込番号:25793441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

type-c と DCプラグは形が違うだけで、中では電線が単純に直結してるはずです。なので、形を変えること自体での危険はないです。
やってること自体は変わらないので、これが危険なら type-c 給電も危険です。
心配すべき点はそもそもが安全な充電器であることと、そもそもが安全なケーブルであることだけです。ちなみに私は充電器もケーブルもエレコム派です。間違っても電源周りにアマゾンの中華メーカーは選びません。
もちろん自己責任で。
書込番号:25793465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masonnaさん
実はタブレットで車で使用していた時、常時15A程度で、USB-Cのコネクタ部分が発熱したことが有るので。
USB-TYPEーC が240Wまで容量が有るのは判りますが、この使用方法は問題があるのではと。心配しすぎかも
書込番号:25794284
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:20:04 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/07 20:41:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 19:59:35 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 20:24:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)