


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電と蓄電池の購入について妥当か教えていただきたいです
長州のsmartPVmulti 特定負荷対応型ハイブリッド蓄電9.8kWhと
5.41kwの太陽光パネルです(長州)
工事費、メンテナンス費用込みで344万円です
知識ある方教えていただければと思います
よろしくお願いします
書込番号:25907671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1783さん
はじめまして!
太陽光を載せる屋根の設置面数、勾配、瓦の種類
地域を教えて下さい。
太陽光は屋根の環境で大きく施工費が変わります。
書込番号:25907755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
はじめまして!
載せるパネルの面積は12.522u(12枚と半分の大きさ6枚)
勾配は17度
瓦はガルバ(金属)
地域は長野です
よろしくお願いします
書込番号:25907767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーちゃん1783さん
ありがとうございます。
長野で屋根一面設置、3寸勾配、ガルバ系であれば固定金具によるキャッチ工法ですね。
太陽光5.4kWと蓄電池9.8kWhであれば250万円くらいが相場かと思います。
344万円は相場より100万円も高いとんでもない価格です。訪問販売でしょうか?
また、年間の電力消費量はどの程度ですか?
9.8kWhでは年間4000kWh以下の消費量の家庭しか賄えないと思います。長野だともっと使いますよね?
書込番号:25907786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます
そうなんですか(泣)
国産なんでいいものなんで相場も高いんです。と言われて納得してしまいました…危ない…
自分たちの消費量がまだわかっていなくて平均で1,500kwhで計算されていました…
いい感じのカモになっていたと痛感してます
書込番号:25907803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1783さん
相場価格的には太陽光5.4kWと蓄電池(特定負荷)9.8kWhであれば、>REDたんちゃんさんのおっしゃられている通り250万円程度かと思います。
節電対策だけでなく、災害時もとのお考えであれば最低でも蓄電池12.7kWh以上が望ましいです。もちろん費用が許容範囲であれば…ですが。
ちなみに我が家は、既存太陽光発電パネル5.4kW(年間発電量6,000kWh前後)に対して、昨年6月長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置しました。年間使用電力量は、10,000kWh超えです。
また蓄電池の使用目的ですが、特定負荷でよろしいですか?全負荷(価格的には20万円アップ)との検討の余地はどうでしょうか?全負荷ご希望なら、やはり12.7kWh以上になりますが…それでも総額300万円以内には収まると思います。
最後に、地域により相場価格は異なりますので、相見積りをお取りになり比較検討される事をお勧めします。
書込番号:25907805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます
やはりそうなんですね
教えていただけてありがたいです
全負荷か悩みましたが勧められたこともあったり、費用の兼ね合いもあってこちらにしました
でも全負荷にしても300万いかないんですね…衝撃です
相見積お願いしてます!
ありがとうございます!
書込番号:25907818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。
お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。
私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25908237
1点

>群マンさん
ありがとうございます
そうなんですね!
ソーラーパートナーズさんが最初に出てきたのでお願いしてみましたが、タイナビさんもやってみたいと思います
いろんなところ比べて検討したいと思います
詳しくありがとうございます!
書込番号:25908425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーちゃん1783さん
私もソーラーパートナーズとタイナビを利用して6社から相見積もりを取りましたが、各業者担当者情報では、ソーラーパートナーズの方が手数料が高いため必然的に見積もり額が高くなると言ってました。参考までに、、、。
書込番号:25908741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/25 9:20:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)