『ホンダトータルケアとN-VAN e:間の通信について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

『ホンダトータルケアとN-VAN e:間の通信について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:N-VAN e: 商用車 2024年モデル絞り込みを解除する


「N-VAN e: 商用車 2024年モデル」のクチコミ掲示板に
N-VAN e: 商用車 2024年モデルを新規書き込みN-VAN e: 商用車 2024年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホンダトータルケアとN-VAN e:間の通信について

2024/10/28 12:00(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

先日も話題になっておりましたが、アプリ(HTC)と車との通信にギャザズナビが必要かについてディーラーに確認したところ、車自体に通信できる機器がついているためナビはなくてもアプリとやり取りできると回答いただきました。
アプリを使う(タイマーや上限設定など)ためだけにナビを買うのは無駄だと思っていたので、本当に回答通りであれば非常に助かります。ただネット上では出来る出来ないの両方の意見もありいまだに半信半疑ではありますが、僕自身が聞いた事について書き込みだけさせて頂きます。

書込番号:25941373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/28 12:16(10ヶ月以上前)

ホンダトータルケアで、
位置情報とか、走行距離とか、ナビから得られる情報のものは、どうなんでしょうか。
車自体に、GPSがついてるのでしょうか。
燃費計算は、車の情報でもできますかね。
わかりませんが、ナビから得られる情報をもとにしてるものあれば、
ホンダトータルケアに反映できないものありそうですが、
どうなんでしょうかね。
もう一度確認してみてはどうですか。
緊急時などに、自車位置わかるのですかね。
ホンダトータルケアで、事故や故障の連絡に、重要な要素とは思います。

書込番号:25941388

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/28 12:24(10ヶ月以上前)

よく考えたら、ホンダトータルケアなくても車使うのに、特に問題ないでしょうね。
あれば、便利や、情報役に立ちましょうが、
なければないで、車使えますね。
どうでもいいものですかね。
失礼しました。

書込番号:25941398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/10/28 13:18(10ヶ月以上前)

>AQUA__さん

あらためてホンダのお客様相談室に確認したところ、
最初の回答では、「純正ナビ等が必要」との回答でしたが、
その後、お客様相談室から訂正の電話があって
「アプリ(HTC)」を使うためには、純正のナビ等は不要との回答をいただきました。

さてさて、相手もよくわかってないのかもしれませんが、
とりあえずは
別スレにも書き込んだ「純正ナビ等が必要」というのは「間違い」だと。
謹んで訂正しておきます。(私の落ち度とも言えないと思いますが…)

つまりは、「通信機能は車載している」ということです。
またアプリを使うためには、ホンダトータルケア加入必要だと言ってました。

書込番号:25941455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/28 14:12(10ヶ月以上前)

ほんと情報が交錯していますよね。

以下、現段階の有力情報をまとめました。

※Honda Total Care(永年無料)加入のみでできそうなこと(純正ナビor純正オーディオ不要)
(ホンダで車検を受け続けないとHonda Total Careは解約される説あり)
・充電待機時間設定
・最大充電量設定
・最大電流量設定
・外部給電下限SOC設定

※Honda Total Care プレミアムでしかできないこと(「Honda CONNECTディスプレー」、「Google 搭載 Honda CONNECTディスプレー」、「Gathers(Honda CONNECT対応)」のいずれかが必須、かつ2年目以降月額550円)
・リモート操作アプリ(し忘れ通知・ドアロック操作)
・デジタルキー
・パーソナルアシスト
・自動地図更新サービス
・緊急サポートセンター
・リモートエアコン操作
・クルマを探す
・車内WiFi

認識相違あればご指摘ください。
ナビなしでもタイマー関連は使えそうという事で、よい情報ではあるのですが、ホンダがサービス提供をやめたら使えなくなるので、リーフのように車での設定も用意してほしかったです。

書込番号:25941498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/28 19:28(10ヶ月以上前)

訂正です。
N-VAN e:には、現時点でHonda Total Care プレミアムは存在しないようです。


※N-VAN e:の各機能は、Honda Total Care加入のみ(プレミアム申込は不要)で使用できるサービスとなります
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/n-van-e/
https://www.honda.co.jp/hondaconnect/#lineup

書込番号:25941808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/28 19:31(10ヶ月以上前)

Honda Total Careプレミアムはあるのかな。
Honda Total Careプレミアムに加入しても、Honda CONNECTで使えるサービスは増えない、という事かな??

連投失礼しました。

書込番号:25941815

ナイスクチコミ!3


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/29 12:34(10ヶ月以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。
ようやく純正ナビやディスプレイオーディオがなくてもHTCを使って機能的に充電が出来ると思えるようになりました。
ホンダで車検を受けないとHTCが解約されるとありますが、当方フリードプラスハイブリッドを2016年に購入しユーザー車検しておりますが、ずっと使えています。3Gが終わった時点で使えなくなっておりますが笑
来月中旬に納車予定ですが、自宅にて100V充電で80%上限設定にして運用していこうと思っています。
最低でも10年は快適に乗りたいですね。

書込番号:25942542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/11/02 12:23(10ヶ月以上前)

前の書き込みを元にディーラーに確認したところ、そうですね、必要になります、と言われて注文してしまいました。。。
ただ、同じ時期にクレジットカードの販促キャンペーンDMが地域の販社からきていて、そのオプション値引きクーポンが使えるとのことなので、もう面倒なのでそのまま付けてもらうことにしました。

書込番号:25946835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/11/10 20:04(10ヶ月以上前)

先日書類渡し&試乗に行った時、ディーラーから再度本社側の窓口に確認してもらったところ、必要です、とのことでした。
今月末納車なので、一旦なしで納車してもらい、設定できなければディスプレイオーディオを追加という形になりました。

書込番号:25956731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/10 20:24(10ヶ月以上前)

>物欲番長ひろしさん

ほんとそういうのやめて欲しいですよね。

ディーラーやメーカーが正しい答えをくれなければ、どこに聞けばいいねん、っていう。

書込番号:25956757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/10 20:25(10ヶ月以上前)

納車楽しみですね!

レビューもお待ちしています。

書込番号:25956760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/15 01:51(10ヶ月以上前)

https://m.youtube.com/watch?v=4A4Lhaixfzc&t=141s

書込番号:25961505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 14:20(9ヶ月以上前)

100V充電で約8時間後

納車されて初めて充電してみました。
僕はナビ無しで購入していますが、HONDAリモート操作アプリを使ってタイマー充電・最大充電量設定にて充電する事ができました。電気代が安い夜間(23-7時)に80%上限で充電しました。
ただバッテリーを労わるために100Vで充電しましたが、想定外の遅さでした。充電し始めが残量60%で8時間後に72%でした。航続可能距離は125→152kmになっていました。翌日は200Vで充電したら、54→80%まで4時間程度でした。
電気の事は詳しくないのでよく分からないのですが、時間当たり1kWで8時間で8kW程度充電出来ると思っていました。
ちなみに充電完了予測時間もアプリ上に出ていますが、どんどん伸びていって、全く当てになりません。
余談ですが、充電したらトリップBが勝手にリセットされていました。設定で変更できるかもしれませんが調べられていません。

書込番号:25973634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/25 15:47(9ヶ月以上前)

>AQUA__さん

レビューありがとうございます。

ナビなしで使えたとの事で、安心しました。

私がリンクを貼ったYoutubeは、非公開になってますね(^_^;)
スクショ貼っといてよかった。

書込番号:25973701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 16:50(9ヶ月以上前)

>にゃん太らんどさん
僕も使える事が分かってひと安心です。全ての機能が使えなくてもバッテリー維持のためにこの2つは必須だったので。
非公開、僕も見ました。せっかくの動画がもったいない気もしますが、ユーザーにとって重要な要素なので、ここは責任を持って発信してほしいところですね。

書込番号:25973756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/25 17:37(9ヶ月以上前)

>AQUA__さん
>余談ですが、充電したらトリップBが勝手にリセットされていました。設定で変更できるかもしれませんが調べられていません。

説明書によると、充電時、イグニッションOFF時、リセットなしから選べるみたいです。
「車両設定」の「メーター設定」から設定できるとのこと

書込番号:25973800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 18:01(9ヶ月以上前)

>haru-_-makiさん
お調べいただきありがとうございます。
このままの設定でいこうかなと思います。トリップAの方は月毎のデータでも取ろうかなと思いますが、おそらく忘れてしまいそうです(^^;

書込番号:25973824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/25 21:36(9ヶ月以上前)

>AQUA__さん

>ただバッテリーを労わるために100Vで充電しましたが、

残念ですが、
100Vだからバッテリーをいたわるということにはなりません。

充電ケーブルをとおして供給される交流100Vは、
車載されている「普通充電器」(オンボードチャージャー OBC)で、
400V前後に昇圧し(たぶん最低でも350V以上、SOCが上がってくると400V近く)
そして直流に変換したのちに、バッテリーに流して充電します。
ということは、車に供給する電気は100Vでも、200Vでもバッテリーにかけられる電圧は同じです。

そして100Vに比べて、200Vは同じ電流値でも2倍の電力量を供給することができますので、
当然バッテリーへ蓄えられる電力量も2倍近く増えます。

さらに、普通充電器(OBC)を動かすために電力を消費しますから、
100Vの充電は、当然、充電効率が悪くなると思います。
これが、スレ主さんが経験した事実(何Aで充電したか不明ですが)、
8時間で12%しか蓄電されなかった理由のひとつだと思います。

また、
「急速充電はバッテリーの劣化を早める」と言われておりますが、NVAN e: と同じ
AESC社製ラミネートタイプの三元系リチウムイオンバッテリーを搭載するリーフ(現行型)では、
急速充電の回数や、走行距離による劣化よりも、経年劣化の影響が大きいようです。
参考まで。

書込番号:25974102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 22:42(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
有識者のお話、非常にためになります。
完全に100Vの方がバッテリーに優しいと思っていました。無駄に時間がかかるだけでメリットが無いのですね。せっかく高い純正変換ケーブル買ったのに(>_<)
急速充電云々よりも経年劣化がとなると、ユーザーの出来る対策が無いという事ですね。
でも一応急速充電は控えめに80%上限設定で使っていこうと思います。
色々とありがとうございました。

書込番号:25974183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4518件Goodアンサー獲得:387件

2024/11/26 05:56(9ヶ月以上前)

>AQUA__さん
ホンダの純正ケーブル は200V16A(3.2kW)ですが、100Vアダプターを取り付けると100V 6A(0.6kW)となりますね
これはやはり100V普通コンセントでも使えるための設定ですね
3.2kWと0.6kWでは1/5程度の速度で充電効率も悪くなるので200VEVコンセントが使えない場所での非常用ですねhttps://www.honda.co.jp/ACCESS/n-van-e/charging_powersupply/chargingcable/
※100Vでは満充電までに長時間を要するため、緊急用としてお考えください。

0.6kW x 8時間=4.8kWh (交流電力量)
充電効率80%として4.8 x 0.8=3.84kWh (バッテリーの直流電力量)
3.84kWh ÷ 012(12%増加)= 32kWh(100%時のバッテリー容量)
とバッテリー総容量より大きく計算されてしまうので100Vでの充電効率はもっと低いのかもです。

書込番号:25974372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:276件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/26 07:53(9ヶ月以上前)

>AQUA__さん
>急速充電云々よりも経年劣化がとなると、ユーザーの出来る対策が無いという事ですね

そういうわけでも無いと思います。

使い方で気をつけるべきことは
1)バッテリー温度を高くしないこと
でしょうか。

バッテリー温度が50℃を大きく超える使い方は、大きく劣化を進めると思われますので、避けるべきだと思います。
大きな電流(発熱は電流値の2乗に比例します)を流し続けないように、
具体的に言えば、「真夏の日中、急速充電を繰り返しながら高速道路を飛ばして走る」などを避けることですね。

あと、一般的には
2)フル充電での放置
3)完全放電
は避けるべきでしょう。できれば
4)放電深度を深く(100%から0%付近まで)使うこと
もバッテリーを傷めると言われています。
(わたしは、フル充電することは長距離を走る前日だけです。
80%まで充電することもほとんどありません。通常は50%前後、またはそれ以下で使ってます)

また、先のレスで書いた「経年劣化」の影響が大きいのは、リーフの三元系リチウムイオンバッテリーの話です。
(リーフ板で「セグ欠け」で調べれば、色々なことがわかると思います)
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーなどの劣化は、少ないようですし、
東芝のSCiBバッテリーの劣化の少なさは、車の寿命を大きく超えるほどです。

ただ、バッテリーの劣化に注意しながら使うのは
「EVを乗り潰す」という場合だけでしょう。

3年とか、5年とかで車を乗り換えるなら、バッテリーの劣化なんて気にする必要は無いと思います。
(今はEVのリセールバリューがとても低いので、乗り潰すのが正解だとは思いますが…)


書込番号:25974432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 14:45(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
100V 6Aっていうのはそういう事なんですね。
長時間停めっぱなしで200Vが無いところとなると、実家へ帰った時くらいしか思い浮かびません(^^;
詳しい計算の仕方もありがとうございます。
ますます100Vの変換ケーブルはお蔵入りになりそうです…

書込番号:25974914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AQUA__さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 14:51(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
本当に色々なタメになるお話ありがとうございます。
知らない事ばかりで、EV車に乗るにあたり非常に助かります。
僕が出来る事は満充電しないように、こまめに50から80%あたりを目安に充電する事ですね。N-VAN e:は10年以上乗りたいので、無理のない範囲でしっかり守っていきたいと思います。

書込番号:25974925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

N-VAN e: 商用車 2024年モデル
ホンダ

N-VAN e: 商用車 2024年モデル

新車価格:269〜291万円

中古車価格:

N-VAN e: 商用車 2024年モデルをお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング