『太陽光蓄電池 見積もり内容 妥当性確認』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光蓄電池 見積もり内容 妥当性確認』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光蓄電池 見積もり内容 妥当性確認

2024/11/24 00:55(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

補助金が出るため各社見積もりがガンガン下がっていくのですが
どの辺りが妥当な価格ラインか判断が難しく教えていただけますでしょうか。

各社提案上は電気代節約効果を力説されていきますが、
以下条件からそもそも太陽光、蓄電池設置が見合うか判断可能でしょうか。


パネル:長州5kW
蓄電池:長州スマートPVマルチ16.4kWh(特定負荷)
※敷地的に12.7設置困難

居住:東京都
屋根材:シングル
築年数:10年
使用電気量:6,000〜7,500kWh/年

年間発電量5kW
東北東:2.6kW
南南東:0.6kW
西南西:1.8kW
勾配:29度

費用:約310万円
補助金:約230万円(東京都、子育てエコホーム)※市区町村助成なし
負担金:約80万円

屋根の構造的に発電量が少ないため限界まで積める設計をお願いし3面合計5kWになります。
妥当なお見積もりでしょうか。

アオイエ、エコダ、他数社に相見積もりしており大体上記金額〜10万程上乗せされてくるぐらいです
アフターメンテナンスはどこも無料ですがこちらのサイトで口コミが良くないところも少し気になっています。
こちらで名前がよく出るyhにも先ほど見積もり依頼を出したところです。

どんなことでもアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25971895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 01:40(10ヶ月以上前)

追加で書けそうな情報です。


屋根計上:寄棟屋根

パネル枚数:
 東北東:2.6kW M/S9枚、ハーフ4枚
 南南東:0.6kW M/S2枚、ハーフ1枚
 西南西:1.8kW M/S3枚、メイン3枚

昨年の電気使用量6000kWhで電気代24万円程
年間推定発電量は3〜8月は400kWh超えですが、9〜2月は300〜400kWh程度になりそうです。
※1981〜2009年の日射量データとのことで近年だと温暖化影響もありもう少し上がると説明を受けています。(本当でしょうか…)

4〜6月発電量>使用量になりそうですが、
他の月は恐らくすべて自家消費しても足りない想定です。
個人での試算だと電気代が年間12万円程度になる予想です。

太陽光・蓄電池を導入することで、電気代が一定だとして8年少々でペイできる予想です。
・【導入無】年間電気代24万*8年=168万円
・【導入有】年間電気代12万*8年+太陽光蓄電自己負担80万=176万円

書込番号:25971913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 01:49(10ヶ月以上前)

連投で申し訳ありません。
根本的なことを書き込んでおりませんでした。

導入目的は【電気代の支払額軽減】です。


・ランニングコストがあまり想像できていない(定期点検は無料で15年つきますが、昔から聞くような点検時に修理が必要な状態にされたりとか今の時代でもあるのでしょうか…。)
・基本的に家も太陽光も使い倒す予定です

書込番号:25971915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/11/24 05:11(10ヶ月以上前)

>タスク@ハム小屋さん

既存太陽光発電パネルが昨年12月卒FITになるため昨年6月に蓄電池を設置しました。

システムとして、パネルはパナソニック5.4kW(寄棟三面)で年間発電量6,000kWh、自家消費2,000kWh、売電発電量4,000kWhでした。そのため売電発電量を自家消費するため蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置しました。
16.4kWhにしたのは、費用対効果のシミュレーション結果よりベストだと決論したからです。

年間使用電力量は、オール電化で平均10,000kWhです。

費用対効果のシミュレーションでは、年間15万円程度の節約効果があるとの予測でしたが、設置して自家消費優先モードで使用した約1年間をみると約20万円(国の電気代削減補助金含む)の節約効果がありました。補助金(再エネ負担金)が無い場合でも、シミュレーション予測通り15万円の導入効果がありました。

ちなみに、蓄電池16.4kWhの特定負荷になっていますが、全負荷と検討された上で特定負荷にされているのでしょうか?それなら勿論良いのですが、私は生来面倒くさがりなので、全負荷一択でしたので、、

見積もり価格としては、補助金が潤沢な東京都としては珍しく、ほぼ全国相場価格並みの価格設定になっていると思います。此方の口コミの東京都価格の多くは、全国相場価格より約100万円高額な見積もり価格のケースが多いように感じています。

私が昨年契約(2月)した、蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhですが、価格上昇前ですが220万円で契約しました。補助金は自治体からの15万円でしたので、結果的に205万円の自己負担金額でした。

最後に、契約業者の見極めだけは慎重になさって下さい。これが価格以上にとても重要になります。

私はネット一括見積もりより合計6社から相見積もりをとりました。業者をよくよく吟味して価格的には最安値より20万円程度高くなりましたが、県内で施工実績が多く、太陽光発電システムの経験豊富も豊富(創業年数も永く)で、自社スタッフによる自社施工、補助金の申請/受給実績も充分は業者を選択しました。
くれぐれも価格ファーストでの業者選択だけはしないようにして下さい。

書込番号:25971953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/24 08:26(10ヶ月以上前)

タスク@ハム小屋さん

はじめまして!

要点を整理すると
東京都、アスファルトシングル瓦、6寸勾配
東北東メインに屋根3面に太陽光取り付け

蓄電池16.4(特定負荷回路)
ご家庭の年間電気消費量が7500kWh

導入目的は電気代削減、8年で投資償却したい

まず、長州産業の太陽光5kWと蓄電池16.4kWhで上記の設置環境なら330万円くらいが相場です。

懸念@
東北東30度ですが、その反射方向に住宅やマンションはありますか?四季それぞれで陽の入射角が違いますので年間の反射角で考えて下さい。都内は光害が問題になる事が多く、訴訟に発展することも少なくなりません。

懸念A
16.4kWhの容量がありながら「特定負荷回路」は理由があってのことですか?
まあ、災害モードが働くケースは無いかも知れないし、導入目的が災害対応でなく合理化ですので、安い特定回路でもいいと思いますが。

複数社に見積り受けてるということはいいことです。記述されてる業者で信用出来る価格を出すのは横浜yhくらいでしょうか?
ある程度の仕様や価格が見えてきたら、同じシステム仕様で世田谷のTSP社、藤沢のトレシス社で価格比較してみて下さい。その中で1番安い価格を意中の業者にぶつけて交渉して答えを出して下さいね。

書込番号:25972042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/24 08:50(10ヶ月以上前)

>タスク@ハム小屋さん

おはようございます!
今年度のFIT売電や国の補助金は締切で、これからだと来年度15円売電受付まで半年待ちになると見聞きしました。

来年度の国の補助金事後申請不可なので、見積、情報収集して
契約は来年度補助金が公開されるまで待ったほうがお得とおもいました。

今年度は都の補助金と国の補助金併用で、消費税分のみ自己負担な方が多くいらっしゃいました。
うちも、昨年度蓄電池のみですが国と都併用で消費税+HEMS代程度で設置できました。

慌てず急がず慎重にですね。

書込番号:25972066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 09:53(10ヶ月以上前)

皆様、アドバイスやご質問ありがとうございます。
元々は+150万程でしたが相見積もりで下がっていってのこちらの価格になっています。(やはり最初は吹っ掛けてきてるんですね)

■全負荷・特定負荷
認識済です。
導入費を少しでも下げるために特定負荷にしています。
特定負荷でも停電時以外は全部屋使用可能、停電時のみリビング使用に限られますが、他で使わない分長時間使用可能と認識しています。
※停電時の全部屋の利便性までは無くてもいいかなと思っています

■契約業者見極め
自社施工店、補助金(都)は事前申請で予算が取れてから施工の販売店に絞っています
以下情報だと創業短かったり規模が小さくて施工実績が少なかったりすべて揃っているところがまだ見つかっていないですね…。
 ・投稿した販売店:20212創業、従業員数10名未満、施工実績不明
 ・アオイエ:2021創業、従業員数70名、施工実績700件/年
 ・エコダ:2022創業、従業員20名、施工実績40件/月
 ・yh:昨日此方で調べて問い合わせしたところなのでまだ細かく調べていません
 助言いただきました世田谷のTSP社、藤沢のトレシス社にも確認してみます。


■東北東30度ですが
低層住居専用地域のため反射方向に住宅やマンションはありません。
パネル設置面の3面方向はいずれも戸建ての1乗用車分ですが駐車場があるため、
隣接住宅の建屋が太陽光を遮ることも今時点ではありません。

■補助金
都の予算確保が出来なければそもそも白紙、予算が取れれば間違いなく支給されるそうです。
国の補助金(子育てエコホーム)は各社12末間に合わないためその分価格反映してくださるそうです。

■他サービス
・投稿した販売店:太陽光設置前に屋根塗装も無償で承る
→シングル屋根のためメリットが無し

・エコダ:エコキュートを工事費撤去費込みで30万で承る(おひさまエコキュートも可)
→築10年ですのであと5年10年で給湯器(通常の給湯器)が壊れる可能性がありますが
 通常の給湯器交換費用は15万程度かなと考えていて経済的メリットがあるかあまり分からず
 ガス代は月3000円ほどで湯張りも月1,2回ほどしかしませんので
 エコキュート乗り換えによるメリットも薄いのかなと素人感覚があります


契約業者の選定が難しいですね…。
来年から戸建ての太陽光設置義務化に伴い、太陽光の助成金は減額になるかもしれないと説明する業者もいましたが契約を急がしている感も否めないですね。(その通りになる可能性もありますが)
経済的メリットも考えると早期設置はそうなのですが、満点な業者も見つかっておらずもう少し吟味が必要そうですかね…。

アフターメンテ、保障についても情報収集が足りていないため今一度時間をかけて精査しようと思います。
(口頭では一度説明を受けていますが文面ではいただけていないためあまり信用していない)

他にもアドバイスございましたら是非お願いします。

書込番号:25972121

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/24 10:23(10ヶ月以上前)

>タスク@ハム小屋さん

自社施工にこだわりはありますか。
真の自社施工店はほとんどありません。
大概、「施工管理」を自社施工と謳っています。
施工管理ですから、実工事は下請業者が施工になります。

自社施工人員を正社員で雇用することは経営コストに影響します。
零細企業の社長はコストダウンのため仕事の繁閑に応じ発注可能な外注化を追求します。
非正規社員化すれば社会保険費の負担も必要なくなりますからコストダウンになります。とにかく手元に暇人を擁したくありません。
営業と施工ができるマルチスキル人員は存在しません。そんな人、汗臭い営業になりお客様から嫌われます。

ここはしっかり確認してください。

書込番号:25972147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2024/11/24 10:37(10ヶ月以上前)

>タスク@ハム小屋さん

説明不足すみません
国交省の補助金(子育てエコホーム)6.5万円ではなく
経産省の補助金(DR補助金)のつもりで投稿しました
※両者併用は不可で都及び市区町村とは併用可能
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/uploads/dr_ess_flyer.pdf

また、販売店の補助金分値引きします、というのはその分見積が割高なだけで契約を急かす常套句と思います。
いずれにせよ、売電可能な申請が来年度からでそれまで工事待ちになることを考慮すると少なくとも来年2月末までは様子見がよいと思いました。


>太陽光の助成金は減額になるかもしれないと説明する業者もいました
これも契約を急かす常套句と思います。

こちらも、昨年度で充分補助金あると思ってたいたら蓄電池について
今年度更に支給要件が緩和されて経産省からの補助金も増額と読みがハズレ驚きました。

市区町村からの補助金も要チェックと思います。
このような省エネ機器は固定買取FIT含め如何に補助金を活用するか次第と思います。

書込番号:25972158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/24 11:28(10ヶ月以上前)

TSPは社員でない人が営業をされてる可能性が高いです。
又、少なくとも3年位前までは自社施工では無いです。

私の知る限り自社施工は約10年前に辞めてます。

なので正規の社員での販売、又自社施工を求める方はお勧めしません。
大切な家の屋根に工事をするのですから慎重に!

>REDたんちゃんさん
このサイトでは何度も言いましたよね。
なぜ名前を出すのかは解りませんが、費用が発生してるのかと思われてしまいますからお気を付け下さいませ。
トレシスはいい会社です。

書込番号:25972210

ナイスクチコミ!1


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/24 12:07(10ヶ月以上前)

因みにトレシスは自社施工だと思います。
良い会社はどんどん勧めましょう!

只、見積りサイトの登録は必須です。
でないと高く販売されても解らないですから。

書込番号:25972250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 12:19(10ヶ月以上前)

自社施工にこだわりがあるわけではありません。
しっかりと施工して不備が少ないようにしていただきたいというだけですが、外注だと結局は施工者ギャンブル要素も強いですよね。
自社施工と称して自社サイトに太陽光設置のページを掲載していたのですが、施工管理だけかもしれないというのは参考にさせていただきます。

各社限界値下げのようですが概ね相場〜少し安値程度と理解しました。
yhさんも他社の見積書添付で見積もり取りましたが、自己負担85万程度の提示でした。(ここから更に価格交渉可能かは不明ですが)

これまでの販売店に、yhさん、TSPさん、トレシスさんを加えた上で

メーカー保証以外の保証有無/内容、保険の有無/内容、定期点検有無/内容、自己負担金額
この辺りを情報横並べして比較してみようと思います。

書込番号:25972258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/24 13:56(10ヶ月以上前)

>タスク@ハム小屋さん

工事外注の場合、施工品質が悪い業者は選別ドロップされるので、エース級の業者のみ生き残る競争原理が働きます。
(これは良い販売会社の場合です。”訪販スピリッツ”企業はコスト重視ですから、施工品質が悪いのは目をつむり低価格で受注する下請業者を重視する傾向があります。なにしろ低価格受注専門の中抜業者を介してでも低価格志向です)

一方、自社施工の場合、施工が悪くてもそれを客観的に評価する仕組みがないので、SNSで施工自慢の度が過ぎるリスクもあります。一長一短ありますが、大企業はすべて外注なので外注工事に分があると思います。

書込番号:25972354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/24 21:25(10ヶ月以上前)

>群マンさん
私が1年前に太陽光を検討してる際にTSPにコンタクトを取りましたが、自社施行と言ってましたよ。
職人気質の方で、当時は的確なアドバイス貰いました。
安いとこと比べられてしまうと、出張費がかかるので競り負けてしまうようでした。
他にも、今後は外注も考えているが、施行の質は落としたくないので、私が見て納得出来る会社にしかお願いしないとも言ってました。
営業マンもかなり少なく、東京に太陽光の補助金が大きく出るので、他に手が回らないほど忙しいと言ってました。
これが1年前の話です。
かなり忙しそうだったのでここのサイトに名があがる度に無駄に見積もりだけよこせって客が増えて大変だと思いますが…
価格はグリエネやタイナビが絶対安いので東京の方以外はそちらを私もおすすめします。

書込番号:25972936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/25 12:46(10ヶ月以上前)

群マンさん(コメントされた皆様)

群マンさん及びアドバイザーの皆さまにご迷惑や不快な思いをさせてしまったならお詫び申し上げます。
ごめんなさい。

単純に価格比較用に、数ある業者のひとつとしてご紹介させて頂きました。

内部事情は存じ上げませんが、昭和シェル傘下の企業であり、得体の知れない訪販さんよりは企業基盤はしっかりしており、仕様提案や見積り精度は一日の長があると思いまして。

ただ、お金が動いていると思われてるのは寂しい限りです。だとしたら、わざわざ対抗馬を紹介したりしません。



タスク@ハム小屋さん

思わぬ形でスレを汚してしまい申し訳御座いませんでした。素晴らしい太陽光発電・蓄電システムを構築されるよう、祈念しております。

楽しい太陽光ライフを!

書込番号:25973525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/25 14:23(10ヶ月以上前)

皆さま
ご意見等々ありがとうございます。
契約会社は吟味させていただくとして

契約先を決めた後の支払いタイミングはいつが適切でしょうか。
着工前、竣工後、手付金ありで残額を竣工後等、後になればなるほど良いと思いますが一般的なタイミングを教えていただけると幸いです。

また、自然災害補償が15年間付帯するところと、無しのところがありますが、自宅の火災保険地震保険でも一般的には問題なさそうでしょうか。

書込番号:25973639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/25 21:56(10ヶ月以上前)

>タスク@ハム小屋さん
基本的には手付け程度でOKなのですが、この業界半金半金ですよね。
でもメーカーや問屋は末締めの翌末払いが多いです。
つまり業者は締め日の寄りますが施工後お客様が1〜2週間以内に払えば問題無いはずなのですがね。

>REDたんちゃんさん
返信しないつもりでしたが、REDたんちゃんさんの文面を見て書こうと思いました。

大変気づつけてしまった様ですね。
申し分け御座いません。
 
でも、>桃から生まれた人さんがコメントしてる様に「私が見て納得出来る会社にしかお願いしないとも言ってました。」というのは私から言わせれば笑わせるな!元元kさんが連れて来た業社で、その業者が倒産し、そこの仕事をしてた業者になります。

因みに不手際が多く、kさんは最後の1年位は埼玉の業者に変えました。

又、>桃から生まれた人さんはコメントを見る限り「価格はグリエネやタイナビが絶対安いので東京の方以外はそちらを私もおすすめします。」と言ってます。これはおそらく桃から生まれた人さんは相見積もりを取ってると思い高く販売出来ないと思い諦めたのだと思います。

このような販売方法を何年もやっていたのだと思います。
まさに(本当は200万で販売すれば良い商品)訪問販売で350万の品を250万で販売してる様な物です。
名前が出ているからこの会社でいいやと思う人がいてそれを狙っているのではと思います。

充分タイナビさんやグリンナビさんでもやっていけます。

kさんいわくその人間はタイナビやグリンナビさんでは大して契約にならず、エリアを増やそうと上司に掛け合ったが、上の人間からKさん見たいに売れ無いのにエリアは増やせないと言われたらしいですよ。

TSPでは私以外でも2人程2,000万位未払いがありました。(とりかえしましたが)

またkさんは自分にもカカクコムさんから来てる案件をエリア毎に分けてくれとだしんしましたが、そんな来てないよと言われましたそうです。
タイナビさんとダブルでかぶった人がいたりしたため、見え見えだったそうです。

お世話になってるジオングさんにお礼をした方が良いのではとKさんが言うと、TSPからは頼んで無いし、勝手にやってるんでしょ!と言ってたらしいですよ!

折角のジオングさんの気遣いを・・・という感じです。

REDたんちゃんさんも>gyongさんもこれまで知らなかった事ですので、仕方がないと思います。










書込番号:25974125

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)