『卒FIT後の売電先について教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『卒FIT後の売電先について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

卒FIT後の売電先について教えてください。

2025/01/28 12:59(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:239件

お世話様になります。

諸先輩方々、教えてください。

まもなく卒FITを迎え、売電先の検討しています。
東電から封書で案内が届きましたが、引き続き東電へ売電の場合、同封の書面で何社かの買取業者の紹介がありました。

・東電へ売電した場合:8.5円/kWh(半年払い)
・ENEOS電気へ売電した場合:11円/kWh(?)
・東急でんきへ売電した場合:12円/kWh(半年払い)

FIT卒業された方で
売電先をどこされたのか
どのような売電条件なのか
メリット・デメリット等を教えていただけたら幸いです。

現時点で蓄電池の導入は考えておりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26053195

ナイスクチコミ!1


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/28 18:02(7ヶ月以上前)

>くうしゃんパパさん

こんばんは、
うちは京葉ガスのプラチナプラン
13.8円の年1回支払いにしてみました。

昨年検討時は伊藤忠エネクスのテラセルでんき
こちらが12.5円から買電契約セットなら13.5円なようです

どちらも上場会社で、信用面は問題無いと思います。

うちは余剰少なく月25kWh年300kWh程度で4200円ぐらいを見込んでます
FIT期間内は年8万円以上あったので20分の1以下になりそうです。

書込番号:26053515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/29 08:59(7ヶ月以上前)

くうしゃんパパさん
りゅ774さん

スレ建てお疲れ様です。

わたしも今年度で卒業を迎えます。
パパさん同様に、卒業と同時に蓄電池の導入は考えていません。
今後の価格推移や補助金を注視しながらタイミングを図ろうと思っています。

そこで、新しい売電先を検討中で
東電エリアではりゅ774さんがご紹介くださった2社が価格、信頼性を含めて上位候補です。

@京葉ガスのプラチナプラン
13.8円 固定型 支払い年1回 解約金0

A伊藤忠エネクス
12.5円 固定型 支払い年2回 違約金0
※電気購入セットで13.5円

りゅ774さん
京葉ガスの場合、
@ 買い取った電気量は毎月 何らかの方法で報告が来るのでしょうか?

A 2025年度の価格変動等の情報はありますでしょうか?

B京葉ガスのプランのメリットやデメリット、手続きの難易度や契約までのリードタイム等の情報も合わせて教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

※パパさんのスレに便乗してすみません。

書込番号:26054107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/29 12:40(7ヶ月以上前)

伊藤忠エネクスは毎月メール通知のみ

京葉ガスのマイページ

>REDたんちゃんさん

こんにちは

うちの場合は、FIT期間中に伊藤忠エネクスサイトより事前申し込みしました。(1年前事前申し込み当時は買取単価14.5円)
受電点地点番号と設備認定ID、振込先ぐらいだったと思います
事前申し込み後は何もしなくても卒後自動的に変わってました。

その後、京葉ガスが高額買取と見聞きして、こちらも
https://www.keiyogas.co.jp/denki/sotsufit/
京葉ガスサイトから必要事項入力して申し込みしたら
翌日には受付られて、翌月分から伊藤忠⇒京葉ガスに変わりました

どちらも手続きwebだけで完結していて、とても簡易でした。

------
@ 買い取った電気量は毎月 何らかの方法で報告が来るのでしょうか?
伊藤忠はメール
京葉ガスは専用サイトログイン
といった感じです


A 2025年度の価格変動等の情報はありますでしょうか?
伊藤忠エネクスの例ですが、昨年の場合、
4月買取まえの3月初旬に改定公表されてました
今年も同様な時期かも?と注視してます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25659510/

Bどちらも悩むこともなく簡易で
問合せなどもしたことなくスマホ片手にできました。

書込番号:26054309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/29 13:22(7ヶ月以上前)

りゅ774さん

お疲れ様です。
また、詳しく情報を記載して頂きありがとうございます

東電へは特に売電先変更等の申告はいらないのでしょうか?

ネット叩くと
Q.ENESTでんき(エネまかせ) 13.92円/kWhと言うのが最上位に出て来ますが、聞いた事ない名前だし、手数料がどうの?と書いてあるので危なそう!

書込番号:26054350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/01/29 13:46(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>REDたんちゃんさん

>Q.ENESTでんき(エネまかせ)

ハンファジャパンの系列なんで、Q-Cellsと源流が一緒です。
まあ、外資が多いのはしょうがないですかね。

おっと、余計な話をしていると、またぞろスレ主さんからお𠮟りをうけちまう。

書込番号:26054381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/29 13:56(7ヶ月以上前)

E11toE12さん

ありがとうございます。

ハンファ系列ですか?
であれば、信用に値するのかな、、、。
ただ、買取価格が市場変動型とかプランによって価格が違うようなニュアンスで書かれていました。

E11toE12さんは蓄電池を使用されているのですよね?
それでも出た余剰はどこに売電されてるのですか?

買取してくれる企業の情報やアドバイスあったら教えて下さい。

※またぞろスレ主さん?に叱られる?
誰のことですか(笑)

書込番号:26054390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/01/29 14:08(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>REDたんちゃんさん

いや、私はFIT中なんで、普通に東京電力パワーグリッドに売っています(笑)
売ってると言っても、いかに売らずにすむかに鎬を削っていますので、
「購入実績のお知らせ」を見るたびに、なんだかなあ、という思いですが(笑)

仮定の話ではありますが、FIT終了後は、まんま売電するよりは、電気購入セットで
売電分値引してくれる新電力を選びますかね。確定申告で雑収入申請しなくて済むし。
(という解釈でいいのかは自信はありませんが)

書込番号:26054401

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/29 20:00(7ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

こんばんは
エネまかせ、以前こちらのよりここさんの投稿で教えてもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7162/#25977446

市場連動売電で、13.92円というのは単価の単純平均なので、実際とは乖離あると思います。
面白いプランとは思います。
実際の売電単価は時間毎の余剰分で加重平均して求めないとわからない感じですね。


>E11toE12さん

そういえば、確定申告の季節ですね。

家庭用の10kW未満余剰売電は、例えば170万円で設置、年24万円売電あっても、
17年間の定額償却で、年10万円を経費とすると利益14万円
20万円以上利益でないので確定申告は不要だと思います。

あと、補助金の確定申告についてFAQ出てました。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/home/tokyo_zeroemission_house/jyoseiseido
「固定資産の取得又は改良に充てるための国又は地方公共団体の補助金」に該当します。
このため、助成金は総収入金額に算入しないこととされています。
だそうです。

>くうしゃんパパさん
すみません、話題それてしまいました。

書込番号:26054789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2025/01/30 09:04(7ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
りゅ774さん
E11toE12さん

皆様、有意義な情報・アドバイス、ありがとう御座います。

太陽光団塊の世代の方々が、昨年あたりから続々と卒業を迎えておられます。
色んな卒業後の進路を皆さん模索されていると思いますので、是非 引き続きこのスレを活用され情報共有させていただければと思います。

スレ主に遠慮は不要ですので、引き続きフリートークをお願いします。

書込番号:26055356

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/01/30 16:08(7ヶ月以上前)

>くうしゃんパパさん
さくらココです。
現状は下記のとおり
売電先 株式会社東名
売電価格 11.5円/kWh(東京電力管内)
契約期間 2年
契約料、解約金 なし
電力料金支払条件 年に二回、 2月と8月の翌々月末払い
その他
・営業電話あり(法人向け電力サービス オフィスでんき119)
・太陽光発電無料点検のはがき受信、その後連絡なし(委託先サニープラス、点検内容が期待できないものなら断る予定)

経緯
2003/3 自宅屋根で太陽光発電開始 2.8kW
2009/12 FIT制度に移行
2019/12 卒FIT、株式会社スマートテックと契約 11.5円/kWh
2021/11 パワーコンディショナ更新に合わせてDER補助金等を得て蓄電池導入 9.8kWh
(売電電力量 約2000/kWh -> 約1000kWh/年)
2023/4 スマートテック社が余剰電力買取契約の契約上の権利等を東名社に譲渡
2024/2 スマートテック社再生手続開始、2024/10再生手続廃止、2024/12破産手続き開始

スマートテック社に関しての特記事項
・蓄電池設置についての工事店から一般送配電事業者(東京電力パワーグリッド)への手続途中にスマートテック社を経由する必要があった。このとき無理難題をスマートテック社は工事店に要求し、結果として設置工事が1か月遅延した。スマートテック社は蓄電池の販売も行っているようである。
・スマートテック社の営業電話はあった。無料点検の連絡もあったが、内容がないので断った。

その他
出力低下は進行する。10年とか15年でメーカの保証が終了することもあると思う。メーカ保証終了直後に出力低下に気づいたことにならないように下記リンクの活用もあると思う。
https://lene.jp/system/

書込番号:26055907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2025/01/31 10:15(7ヶ月以上前)

さくらココさん

ご回答ありがとうございます。

現在は東名で11.5円・kWhなのですね。


皆様

東電との契約プランですが、現在わたしは「従量電灯B」なのですが、昼:夜の消費量が2:8程度です。
1月の検針が届きましたが660kWhの購入電気量で24000円の請求です。
過去にない金額なので非常に驚いています。 特に3段目電力が高い。

東電の契約プランを見直す必要性を感じていますが、夜の消費が多く 日中はお天気なら太陽光からの供給で十分間に合います。
何かおすすめのプランがありましたらアドバイス頂きたく・・・。

書込番号:26056678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/31 12:02(7ヶ月以上前)

>くうしゃんパパさん


私的にはオクトパスエナジーが気になっています。(ソーラーオクトパス)
#なんか全体的に安いのですよね。(裏はないのかなと・・・・)

書込番号:26056806

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/01/31 13:34(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>晴れhareさん

オクトパスエナジーの契約者ですが。(EVオクトパス)

>(裏はないのかなと・・・・)

今のところ、他の新電力みたいに水とかを売り込みに来たりはしていないですが、
燃料調整費が高いですね。東電がマイナスの時でも、+2.4円とかしてますので。
まあ、再エネ賦課金の方が高いですが。(3.49円/kWh)
これを裏と言えば裏でしょうが、新電力ではしょうがないところかも・・・・

あと、なんか人から紹介されたり、人を紹介すると割引があります(笑)
これも裏と言えば裏かも。

書込番号:26056899

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/01/31 14:40(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>くうしゃんパパさん
>晴れhareさん

>1月の検針が届きましたが660kWhの購入電気量で24000円の請求です。

勝手ながらソーラーオクトパス(東電エリア)で試算してみました。
金額は上に丸めこんだので、高めに出てますが、結論から言えば、再エネ・燃調費が
やばいことになっているので、そんなにうまくいかないという感じですかね。

https://octopusenergy.co.jp/solar-octopus

基本料:40Aで計算、@9.7円x契約アンペアx日数。 基本料 1,164円
使用量 660kWh、ソーラータイム 132kWh、ホームタイム 528kWh 消費と置く。
ソーラータイム  \35.7/kWh
ホームタイム  \26.5/kWh
(ナイトタイム \21/kWhは丸め込みのため試算せず。)

ソーラータイム \4,712.4
ホームタイム  \13,992

ここまでだと、安い気がしますが、燃調・再エネ費が加算されます。
1月のオクトパスは、\5.89/kWh。これに、660kWhをかけると、
\3,887.4。。。。

ざっと、\23,757(税抜き)って次第。税込みだと、\26,133ですね。

まあ、買電している限り、あんま変わらないってことですね。。。

書込番号:26056956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/31 15:19(7ヶ月以上前)

>E11toE12さん

燃料調整費って電力会社によって違うんですね。知らなかったです。
(目から鱗が落ちるというのはまさにこれ)

自分は東電グループ会社のPinTで、旧半日オトクプランを移行したまま放置なのでどこも同じと思ってました。
月毎に変われどもずっとマイナス表示だったからういうものだと思ってました。

そうなると乗り換えのメリットないかなぁ・・・(自分もちょっと考えてたのですがやめておきます。)
#卒FIT組だけど東電8.5円で放置するものぐさな性格です。(^^;)

書込番号:26056985

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/31 20:06(7ヶ月以上前)

Looopでんき改定(基本料0やめますプラン)

>晴れhareさん

こんばんは、うちも一昨年までPintの半日お得プランでした。
とても太陽光と相性の良いプランだと思います。
2023年8月に夜間30.15円に値上げ後は変わらずでしょうか?
うちはLooopでんきの市場連動プランに変えてしまい、もう戻れませんが。

なんと、そのLooopでんき、昨日お知らせがあり、基本料0円を再来月でやめて
実量制の基本料金ありにプラン改定するそうです。その分、従量料金部分が下がる。
アマギフキャンペーン支給まであと数か月ですが、どうなるか様子見ですが、
実量制なので蓄電池でうまくピークカットできれば、旨味が享受できれば良いなと思うところです。

>くうしゃんパパさん

660kWh買電で夜間8割ある場合、以下でした。
昼間130kWh夜間530kWh
半日お得プラン(申込終了)
 6kVA契約20707円〜10kVA契約21624円
くらし上手
 6kVA契約20920円〜10kVA契約22523円

月400kWh以上買電ある場合は夜間30円が
従量料金の第3段階より割安な分、お得になりそうです
逆に買電少なくなると従量料金とさほど変わらないか、逆転する感じ

冬だけでなく、通年で比較しないと、何がお得なのか、試算とても難しいですね。

書込番号:26057263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/01 09:39(7ヶ月以上前)

>りゅ774さん

PinT半日トクは夜間(21時から9時)30.15円、昼間の1段目(70kWhまで)41.86円、2段目(170kWhまで)51.21円です。
#新規停止は残念ですが電気会社からすると不採算ですかね。

上の単価はぱっと見高いと感じるのですが、先の燃料調整費が、1月は -6.33円/kWh、
それより前は -8〜-10円/kWhで推移していたので、高い感じはしないのと、
調べたら8,9月が(多分エアコン需要で) -6円位でしたが、その時期は発電時間帯が長く、
夜間は蓄電池が支えるなどで買電は大きく減る時期でした。

昨年7月の蓄電池導入以降は10月の雨まみれを除けば天気も良かったので、月に130kWh程度で
殆ど夜間(8〜9割)となっています。日中購入分は20〜30kWh程度です。

使用量が少ないので従量制に戻そうかとも思いましたが、PinT半日トクは60Aの基本料金が低め(1,375円)で
その差額が電気料金差分を埋めるということもあってあまり変わりはないと。

結局このままでも良いかなというのが直近の感触です。

書込番号:26057702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2025/02/02 16:50(7ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>りゅ774さん

試算までしていただき、ありがとうございます。

私も自分なりに試算してみました。
現在は東電の従量電灯Bの60A契約なのです。
例えば今の時期(1・2月)と7・8月は500〜600KWhを超えますが、その他の季節は400以下が多く、年中で考えると「プレミアム」や「夜トク」プランみたいに基本料金が変動するプランですと、逆に損してしまう可能性もあるようです。
季節を問わず400kWh以上をコンスタントに消費するなら得になるようですが。
難しいですね・・・・。


REDたんちゃんさん
私も卒FIT後の売電先はりゅ774さんが教えてくれた京葉ガスに魅力を感じました。
次年度の単価がいくらになるかは心配ですが、そこはどこの電力も一緒ですからね・・・。
市場連動性も面白そうですが、まずは着実なところで考えたいと思います。


引き続き、皆さんからのアドバイス・ご意見をお待ちしています。

書込番号:26059679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/02 17:10(7ヶ月以上前)

くうしゃんパパさん
みなさま

わたしも価格コムの料金プラン比較からシミュレーションしてみましたが、オクトパスエナジーのグリーンオクトパスプランが年間30000円の節約と出てきました。

現在の年間消費量が6500kWh、支払い額17.5万円の環境でです。
我が家も4.5.6月、10.11月は300kWh程度です。
やはりエアコンを酷使する季節は600kWhを超えます。

年間3万円の削減って魅力ですが、ホントかな?
オクトパスエナジーって聞いたことないし?
そんな臆病なわたしがいます(笑)

主人に相談したら「日本全国の家庭で電気代が高いって言ってる。うちだけじゃない!」だって。
相談するだけ時間の無駄でしたwww

書込番号:26059700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/02 19:22(7ヶ月以上前)

オクトパスエナジーキャンペーン24000円割引

会員登録電力会社⇒エネチェンジのCルート提供例

>REDたんちゃんさん

こんばんは!

>価格コムの料金プラン比較からシミュレーションしてみましたが、
>オクトパスエナジーのグリーンオクトパスプランが年間30000円の節約と出てきました。

うちも、価格コム提携のエネチェンジサイトに会員登録していて
マイページおすすめプランに出てきました。
1回きりの24000円割引を含む大型キャンペーン込みですね。

なので、正味削減は分はキャンペーンを除く
基本料+電力料金+燃料調整費+容量拠出金で比較になるのですが

少々気になるのが、このシミュレーション料金、
太陽光発電の考慮があるのか無いのか不明瞭な気がしています。
時間帯別料金の昼間が少ない家庭と太陽光無しで多い家庭では異なりますものね。

会員登録せずに、手入力の場合は時間帯別料金が太陽光無しの平均だと思います。
うちは会員登録して電力会社からエネチェンジサイトに自動連携(Cルート)しているので
時間帯別の詳細も入力済みですが、シミュレーションで考慮してくれるのか?
問い合わせてみたいと思いました。

書込番号:26059870

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/02 19:30(7ヶ月以上前)

りゅ774さん

キャンペーンで24000円特別割引、、そう言うこと?

なーんだ、では実質は年数千円の削減ということですね
期待しちゃいましたよ!
教えてくださり、ありがとうございました。

オプトパスエナジーは企業基盤はどうなのでしょう?
昨年の1月、政府の補助金が切れた時、特に新電力は大きな値上がりで悲鳴を上げていましたか?
従来の5倍? 10万円程度の請求が来たとニュースになってましたけど。

書込番号:26059880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/03 10:26(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>REDたんちゃんさん

>オプトパスエナジーは企業基盤はどうなのでしょう?

経営母体は、東京ガスが70%、イギリスが本社のオクトパスエナジーグループが30%です。
そのため、社名の頭ににTG(東京ガス)が入っています。TGオクトパスエナジー株式会社

まあ、新電力なんざ、前に私が使っていたHTBエナジーも、HISがもともと持っていた株式を
売却され親会社が変わったりしていたり、倒産こそしないけれどサービス品目はころころ
変わっていたので、利用者も機を見るに敏が鉄則だと思いますよ。

で、オクトパスエナジーが安心できるか、については、安心なんかしてませんが、使える
メリットがあるので使っています。今後、メリットがなくなるならどっかに変えます。

昔は確かに、東電の「電化上手」を契約できていたら何があっても勝ち組、みたいな状況も
ありましたが、今は、自分の電気の使い方を徹底的に分析して、電力会社のサービスメニューを、
どこにどう充てればどうなるか、を把握して、季節要因も勘案して、許容範囲を決めて適切に
行動する、ことが必要な時代ではないですかね。

>従来の5倍? 10万円程度の請求が来たとニュースになってましたけど。

破綻の前に、該当の新電力から、「変動型の料金サービスなので、このまま使用し続けると
料金があがりますよ」という警告レターが来ているのを見過ごし、請求を受けてから文句を
言い、結局その新電力は倒産した、というお粗末な話だったと記憶しています。
新電力が倒産したところで、地元の電力会社が供給義務を負っているので、停電することは
ありません。工場や企業が使う、動力契約の場合は、設備を伴うので、供給拒否もあったよう
ですが、まあ、受給者側の自業自得の面もありましたので、同情の余地もないですが(冷笑)

書込番号:26060420

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/03 11:37(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>REDたんちゃんさん

>グリーンオクトパスプランが年間30000円の節約と出てきました。

グリーンオクトパスの場合、燃料調整費と再エネ賦課金が加算されることが
裏に隠されていますので、その節約額はちょっと眉に唾をつけた方がよいかも。
再エネ賦課金はどの電力会社でも一律ですので、燃料調整費がお話の胆で、
東電などの電力会社の料金は、規制料金があってそう簡単に値上げ・値下げ
できないため、電力料金を最初から高く設定して、燃料調整費で実質を下げる、
新電力は電力料金を低く設定して、燃料調整費で実質をあげる、というやり方を
しています。当然、商売、ビジネスなんで、そういうもんだということで付き合う
必要があります。

で、REDたんちゃんさんの6500kWhで17万5千円、というお支払いの金額にも
当然、燃料調整費は入っているわけですが、最近の燃料調整費は東電は
マイナスで計算されていますが、シミュレーションでは燃料調整費のマイナスは
加味されていないと思われます。つまり、値引後の金額を、値引される前の
金額として比較前の電気料金として想定しているわけです。
その上で、オクトパスエナジーの東電より安い電気料金単価を比較して、
これだけ安くなりますよ、とシミュレーションしても、東電は燃調費マイナス、
オクトパスは燃調費プラスなんで、年額でそこまで下がるとは思えない、
というのが正直な感想ですね。

書込番号:26060497

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/03 12:06(7ヶ月以上前)

E11toE12さん

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

裏というか、奥が深いですね。
わたしみたいな事情にうとい者には、表面上安くなれば飛びついてしまいます。

んー、買う電力の方は従来通り東電にしておいて、当面は様子見ですかね。
東電って、一回契約を切ったら暫くは再契約出来ないのですか?

余剰売電の方は、37円FITは終了するのでりゅ774さんにおすすめ頂いた京葉ガス(13.9円)に一旦避難しょうと思いますが、ここにも裏事情があるようでしたら教えて下さい。
東電の8.5円では話になりません。

疑問なのは、なぜ京葉ガスを含む新電力は高い料金で余剰買い取りでするのか、いまだに理屈が分かりません。
送電系統も検針機器も東電の資産を使うわけですよね?

書込番号:26060523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/03 14:27(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>REDたんちゃんさん

>東電って、一回契約を切ったら

基本的な従量電灯Bや、スマートライフS・Lなんかのプランはいつでも再加入できますよ。
新規加入停止の電化上手とか元祖スマートライフが再契約不可なだけです。
標準金額では魅力的ではないんですが、燃料調整費を下げてる今は、新電力に対抗
しているんでしょうが、なんか右往左往して腰が定まっていない感じですね(笑)
経産省から怒られているんだろうなあ、きっと・・・

>なぜ京葉ガスを含む新電力は高い料金で余剰買い取り

自前で発電して”いない”新電力は、JPEX(日本卸電力取引所)というところから
電気を買って、利用者に再販するわけですが、JPEXの価格は、買いたい価格で
買えるわけではないので、市場価格で買うことになります。当然、発電側
(ソーラー発電業者とか)も、売りたい金額で売れるわけではなく、市場価格で売ります。
この市場価格は、入札で決まります。(前日取引が主で、当日取引もあります)

で、ここで肝心なのは、安く買って高く売る、のが商売の基本でしょうが、
電気は市場調達だけだと、高くしか買えない時もあるわけです。
発電ができる電力会社は、高くしか買えない時にも自前の発電分で調整できます。
これをベースロードと言いますが、ベースロードがない新電力は、高くしか買えない
時でも、利用者からは既定の契約に従っての料金しかいただけません。
そのため、このベースロード的に使える自前発電の代わりに、非FIT買取を行っている
新電力がある、という形ですね。

市場価格も、0.1円とか100円超えるとか、上から下までありますので、均していけば
採算はとれるんでしょうが、固定金額で調達できる電力もあった方が方針が立てやすい
んでしょうね。

聞いた話なんで、「知らんけど」と最後につけたくなりますが、ご参考まで(無責任)

書込番号:26060690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/10 09:57(7ヶ月以上前)

りゅ774さん

わたしも京葉ガスに乗り換えることにしました。
実績重視で東電管内では1番かな?と感じました。

ご紹介ありがとうございました。


くうしゃんパパさん

スレ建てありがとうございました。
大変参考になるスレでした。

書込番号:26069104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2025/03/12 10:35(6ヶ月以上前)

諸先輩の皆さん

経験談を交えたアドバイス等、大変参考になりました。
相談させてもらって良かったです。

皆様、これからも楽しい太陽光ライフをお過ごしください。

書込番号:26107319

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)