


週末の降雪の中、所用ついでで峠越えをしてきました。(兵庫県道8号・加美宍粟線)
朝の雪道を快調に上っていたら、スキー場への分岐の手前で急遽渋滞?
少し進むと数台のクルマが路肩でチェーンをまいていました。
この場所までノーマルタイヤでは上がって来れなかったはずなので、皆さん少なくともスタッドレスかオールシーズンタイヤを履いてたでしょうが、やはり走行に不安を感じてチェーンをまいてられたのかもしれません。
しかし4WD+スタッドレスならそのような不安は感じることなく、スイスイ上っていけます。
少なくともスキー場までは除雪されています(といっても路面は真っ白です)から、4WDなら全く問題ありません。
スキー場など、雪山に登る可能性が少しでもあるなら4WDが良いと、改めて感じました。
FFか4WDかで悩まれる方は多いと思いますが、平地しか走らないならFFで良いと思います。でも、年に1度でもスキーなどに行く可能性があるなら、やはり4WDをお勧めしたいです。
書込番号:26068950
10点

安全性を重視するならでしょうか
年一回のスキーのためだけの四駆は流石に勿体ない
年に3回くらいは行きたいかもしれません
土日祝日でもリフト待ちは無いか少しくらいです
スキーは年に2度くらいなら四駆レンタルか、
あるいはツアー・バスもあります
リフト券だけは高いけれどツアー・バスであれば、
日帰りは道具とウェアのレンタル込みで一万円前後
日を選べば一万円を切ります
確かに外国の方は増えています
それでスキー場が存続なら無くなるより良いのかも
席の周りはインド人?家族7人で話しは分からず…
書込番号:26069012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
安全性というか、どちらかというと利便性?でしょうか。
FFでもチェーンを使えばしのげますね。
でも私も以前はチェーンでしたが、面倒くさいんですよね・・・
脱着はもちろん、帰ってから洗わないといけないし、一番面倒くさいのは「そろそろ付ける?」、「そろそろ外す?」とモヤモヤすることでしょうか。乗り心地は最悪ですし。
レンタカーって私はあまり馴染みがなくて、借りたり返したりが面倒くさく感じるんですが、若い子なんかは違うようですね。
うちの子も先週末は仲間達とスタッドレス仕様のレンタカー借りて遊びに行ってたようです。
損得を考えればたぶん、レンタカーが一番経済的でしょうね。
あ、それよりもバスツアーが一番経済的な気がしますね。
冒頭で書いておけば良かったですが、4WDをお勧めするのは少なくとも、
1.マイカーでスキー等に行く可能性があり
2.FFにするか4WDにするか迷っている
3.車に乗るのが好き、運転が好き、興味がある
という方向けになると思います。
損得だけで考えれば、4WDは経済面でNGになりそうですね。
書込番号:26069030
5点

>ダンニャバードさん お久しぶりぶりです。
先日スキーに行きましたが布製タイヤチェーンを履いたミニバン(ノアヴォク)は全滅してました。あとスタックした車を後ろから押してた方がいましたが危ないからやめた方が良いです。スキー場の坂をナメたらダメですよね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
白馬は完全に占領されています!
お店の看板やメニューは英語表記のみ店内には外国人しかいない店員も外国の方でした。何故かスポーツジムがあったけどマッチョな外国人の方がダンベルあげてトレーニングしてました。もちろん看板等も英語表記のみ店員さんも外国人でした。
八方尾根スキー場はオーストラリア人 その周りの料金の安いスキー場はアジア人と棲み分けされてるみたいでした。
書込番号:26069040
6点


>アホなの?IQ123さん
こんにちは。
押すのは危険ですね・・・同感です。
布チェーンもちょっと頼りなさそうに感じますね。あれは平野部で急な積雪時にエマージェンシーとして使う程度が良いと思います。
信州は外国人が多そうですね。
聞くところによると北海道のトマムとか?高級スキーリゾートなどはほとんど外国のようだとか。
十数年前に家族でトマムリゾートに泊まりましたが、その頃はバブル後の衰退でかなり寂れた感が漂っていたので、今は外国人様様なのでしょうね。
書込番号:26069063
2点

YouTubeのお勧めにもの凄く良い動画が上がってたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZI_oCY4wbHs
素晴らしい。
アウトランダーも良いですね。
書込番号:26069087
1点


四駆はスタックに強く、エンブレを四輪に効かせられるメリットがあるけど
重たい車が多く、滑りだすと止まらない欠点があるね
雪なら大丈夫だけど、凍ってツルツルだったり溶け始めるとヤバい
書込番号:26069117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そりゃ無いよりあった方がいいだろうけど、
雪道利用の頻度や価値観でどっちにするか判断してるでしょ。
昨日も一昨日もガッツリ雪道ドライブ楽しんできたけど横滑り防止オフにして通る場所とアクセルワークさえ気にしてればFF峠でも困る事はなかったけどね。
変に雪道不慣れな人間が4WDでスイスイ行ってしまえる方が怖い。
書込番号:26069135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

永年の四駆からFRに戻り、この週末は、街中だけでおとなしくしていました
上でも言われているとおり、いちおう書いておきますが、経験の浅い方へ・・・
四駆でスキーも、行きはよいよい帰りは恐い♪という場面が、多々ありますので、ご注意を
チェーンも横方向には弱いので、ご注意を
何でも急のつく操作には、ご注意を
操作や速度はゆっくりめ、判断は早めがポイント
スキー場は、もう外国なのですね
この前、ちょっと大阪くいだおれ界隈に行ったときも、外国でした
ちょっと歩けば、アジアの各国、各地方の食べ物屋さんが多く、なんか旅行した感じで、看板見てるだけで、もうお腹いっぱい・・・
書込番号:26069156
5点

>ナ力ジさん
>待ジャパンさん
>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
確かに「重さ」というデメリットは若干ありますね。
まあでも1割も重くならないでしょうから、それよりもメリットの方がずっと大きそうです。
>変に雪道不慣れな人間が4WDでスイスイ行ってしまえる方が怖い。
これも同感です。
狭い雪道で前方カーブから勢いよく出てきたエクストレイルが、対向車に気づいて慌てたのかツーッと横滑りしかけたのはほほえましかったです。「調子乗ってたらアカンよ〜」と心の中でつぶやきながら事なきを得ましたが。
雪道は慣れが必要なので、いきなり高性能4WD+高性能スタッドレスでスキーに行くのは危険な気もしますね。
書込番号:26069172
3点

こんにちは。
今年は久しぶりにすごい雪ですね。
2日前にはハチ北手前でスタック祭りがあって、大賑わいだったようです(;^_^A
中にはノーマルタイヤにノーチェーンの人もいるかもしれません。
世の中とんでもなく何も考えていない人がいますから・・・。
4WDについては経済性と利便性の兼ね合いですよね。
フルタイム4WD乗っていますが、重いし燃費は良くないしでネガティブな面もありますけど、
年に1〜2度行くスキーでは、スタッドレス履いていると、積もっていてもある程度どんな状況でも
ぐんぐん進んでくれるし、特に山道のコーナーでの安心感が全然違いますね。
あとスキーじゃなくても数年に一度の都市部の積雪にも対応できます。
画像は1/26のハチ山麓駐車場です。新雪20cm。
動画は同日アプローチ路です。除雪されていますがこの先で一部未除雪部もありました。
雪道以外でも4WDは雨の日も安定感がありますし、段差で片輪が浮くような駐車場の
入り口なんかでも、何事もなく通過できるのはやっぱり便利だなあと思います。
私はもし次買うならまた4WDがいいなぁと思っています。
ただVSCやTRCの付いたFFやFRならどうなのかな?とは思いますけど。
うちのラッシュは低グレードなので付いていません(^^)
書込番号:26069182
4点

>BAJA人さん
毎度ありがとうございます。
ホントに凄いんですが、降ったり降らなかったりの差が激しくて、スキー場はなかなか大変そうですね。降りすぎても困りますから。
ハチ北のスタック祭りもFacebookで上がってましたね。
あと、ハチ北ゲレンデ駐車場への道に倒木があって通れない、ってのも見ましたがその後どうなったんだろ?
BAJA人さんのラッシュ4WDは良いですよね。
FRベースでVSCもなし。楽しそう!
マジでうらやましいです。
私のエスティマHVはよく言えば安定してるんですが、悪く言えば全然楽しくはないです。
だからこそ、私のような下手くそでも安全に走ってこられるのですが・・・(^^ゞ
K87はハチ高原方面ですね。
なかなかの雪質だったご様子。ドライブもスキーも楽しめたのではないでしょうか。
私はスキーは今年初めに長男と行ったのを最後にするつもりですが、BAJA人さんはまだまだ現役っぽいですね〜(^^)v
書込番号:26069254
2点

>ダンニャバードさん
発進や上り坂はやはり4WDが良いですね。
過信は禁物ですし下り坂は気をつけないといけないですが。
大径タイヤやフェンダーとのクリアランスが少ない車種だとチェーンを巻くのに苦労しますから、4WDとスタッドレスの組み合わせである程度までカバーできそうです。
4WDにするかどうかはその地域にもよりますが平地だと経済的理由特に燃費の面から4WDはいらないと思う人が多いでしょう。
山陰北陸の日本海側は平地だと4WD少ないと思う。
全部の地域のデータを見たわけじゃないですけど海岸に面している代表的な市町村の降雪積雪データを見ますと、2018年1月、2021年1月、そして2025年2月の第2週はひどい。
2018と2021の大雪で4WDに乗り換えた人は増えたと思いますが、短期間の雪だけの事を考えて4WDに乗る人はどれだけいるだろうかと
思います。
冬季の箱根の山とかに平気でノーマルで行く人なんてざらですし、スキー場への道は除雪してあるからノーマルで行く人もいますね。
経済的を取るか短期間のための安全利便性を取るか。
書込番号:26069304
2点

>ダンニャバードさん
2年前に訪れた時はそんな事無かったんですけどね。しかも温泉入ったらずっと石を撫でてる謎のおじさんがいるし。。。。
外人さん達もニセコ 喜茂別 白馬と物価が上がったり人が集まりすぎると移動してるみたいな感じですね。
因みに雪道スリップも危険ですが、今回車中泊で寝てる間に雪に埋まったり山側から目の前に雪崩が落ちてくる経験をして恐怖を感じました。
>ナ力ジさん
前の車に比べて下りでエンジンブレーキが効かない、やたらと滑ると思ったら重さなんですね。2トン以上ある車だから仕方がないのか今度担当さんに愚痴ってやろうと思ってたけど言う前に理由を聞けて良かったですw
書込番号:26069346
1点

言い忘れ。
レンタカーのスタッドレスタイヤですが、製造から5年以上経過しているレンタカーもありました。
古いタイヤついてるレンタカーこんなの貸すの?と思いましたよ。
レンタカーを借りる際は注意した方が良いですね。
書込番号:26069453
1点

>全休さん
おっしゃるとおりですね。
北陸は4WD率が低いですか?
積雪が多いイメージですが、山が少ない地域なら案外困らない気もしますね。
まあ、雪国と行っても様々なんでしょうね。
あと4WDって、何となく所有欲をくすぐる、ってところがあったりしませんか?
千と千尋の神隠しでお父さんが「このクルマは四駆だぞ!」というセリフ。凄くよく分かるような・・・(^^ゞ
>アホなの?IQ123さん
雪中車中泊ですか?
それは凄い!けど、気をつけないとうっかり暖房で一酸化炭素中毒とか、ヤバいですね。
昔、雪中キャンプにあこがれましたが、結局一度もチャレンジせずに終わりました。
書込番号:26069541
2点

>ダンニャバードさん
>千と千尋の神隠しでお父さんが「このクルマは四駆だぞ!」というセリフ。凄くよく分かるような・・・(^^ゞ
まさしくお父さんの世代ですよね
ところで、勝手に政治的に絡めてすみませんが・・・
千と千尋の神隠しって、ずうっと中国では公開されてなく、ようやく2018年に公開・・・
実は勝手に、なんとなくあのカオナシが向こうの政府を刺激していたのでは・・・って思っています
まぁ、誰も中国がモデルとも何も言ってませんが・・・
で、主人公くらいな気持ちで生きたいところですが、まぁ、わたくしはもちろん、典型的な日本人のほとんどは、あのお父さんとお母さんだったんだろうな・・・と、ふと思い出しました
書込番号:26069584
1点

>ねずみいてBさん
>まさしくお父さんの世代ですよね
確かに4WDへの憧れって、今や中高年世代特有のものだったりするのかもしれませんね。
私のきっかけはたぶん、弓月光のマンガで主人公?の医師がアウディクワトロで雪道を東北まで走ってきた、というシーンだった気がします。なんていうマンガだったか?思い出せないんですが・・・(^^ゞ
>なんとなくあのカオナシが向こうの政府を刺激していたのでは・・・って思っています
すみません、無学なもので背景がわかりませんが、宮崎駿の作品も色んなところにそういった意図が仕組まれているような話を聞きますね。私は単純に素直に楽しませてもらっていますが・・・
ときどき無性に懐かしい作品を見たくなるんですが、ジブリ作品は未だにPrimeVideoなどの配信サービスには解禁されないんですよね。
いくつかはDVDやBDで持ってるんですが、ディスクを探すのが面倒なので配信して欲しいなぁ・・・なんて密かに期待してたりします。
書込番号:26069614
0点

雪の積もらない地域に住んでるんで普段は100%二駆で足りるが、雪山登山に行って、四駆だったら安心して登山口まで行けるんだろうなぁって思うこと有ります。
次の車は四駆にしようかなと。
書込番号:26069630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
”私をスキーに連れって”世代です。
スタットレスは履いたことないです。
大昔、苗場も蔵王もFFにチェーンでした。
ハチ北は値段が高いので、戸倉とか大屋とかでした。
お尻を振った時、FF+チェーンはコントロール「は」しやすいかなと思います。
書込番号:26069662
2点

ダンさんこんばんは。
四駆しか購入したことないので、ニクの不便さ分かりかねますが四駆だと天候や路面状況選ばず走れる安心感がありますね。年に一回雪でスタックし費やす手間考えるなら四駆一択です。
燃費と価格と使用環境のトレードオフ気にしないなら今後も四駆しか乗らないと思います。
書込番号:26069720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハチ北は何処なんだろう
八方尾根の北の略称なのか、
八幡平の北部辺りをそう呼ぶのかな、
と思っていましたが
中国山地にありました
なかなか大きなスキー場に見えます
左右の展開が少し寂しいかもしれないから、皆んなが同じ所を滑り降りそうです。凄い人が飛んでくるのに気をつけないと危ないかもしれません。コースが交わる所は特に注意は必要かも
北から
日本海側から行けるのかな
良い道は無いのかもしれません
書込番号:26069786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
おお!良いですね〜
冬山登山、憧れます。
山頂でお湯を沸かして煎れるコーヒー、美味いでしょうね〜
そして、冬山登山されるなら是非4WDお勧めです。
>ZXR400L3さん
戸倉、大屋、ちょっとだけ安いですよね〜
前を通ることは多いのですが、我が家はいつもハチ、ハチ北です。
少し高いですけど、子供から大人までがっつり楽しめる広さと雪質も県内ではやっぱり良い気がして・・・
私も長いことFFサマータイヤ+チェーンで行ってました。
昔はABSもなかったので、おしり振ったりしてましたね。(^^ゞ
幸いにも無事故で今まできましたが、運が良かっただけかも?と思ったりもします。
>のり太郎 Jrさん
4WDしか乗っていないとはなんと贅沢な・・・と思ってしまいました。(^0^;)
まあでもスキーとか行くなら4WD一択ですよね〜!
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ハチ、ハチ北は関西圏ではたぶん一番有名なスキー場です。
ハチとハチ北は頂上で繋がっていて、どちらからアプローチしても共通のリフト券で滑ることができます。
ただし頂上行きリフトの最終に乗り遅れると、自分のクルマに戻ることはほとんど不可能になる、というドキドキがあったりします。
好天の日の山頂付近からの景色は最高です。(^^)v
書込番号:26069838
2点

鹿島槍、青木湖と佐野坂で滑りました
気がつけばリフト運転終了時刻に間に合わず
青木湖を下に降りて宿のある佐野坂まで歩きました
板を担いでブーツで長く歩くのはしんどかった…
青木湖も既にありません
スキー場存続は外国人スキーヤ・ボーダにも期待
北海道はかなり前からオーストラリア人に人気あり
野沢は外資によるリゾート開発の計画ある様です
富裕層向けらしいけれど
プライベート・ゲレンデと区別位で済めば良いが
書込番号:26069921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そりゃ無いよりあった方がいいだろうけど、
>雪道利用の頻度や価値観でどっちにするか判断してるでしょ。
AWD乗りだけど、雪だけでなく、雨や強風の時でも安心感が有るような。
書込番号:26069995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
雪道ドライブは楽しいですね。
ただこのときは娘の運転だったんです。
免許取得後2年目で、いろんなシチュエーションを経験させようと初雪道ドライブでした。
最初は雪道を嫌がっていましたが、存外に普通に走れるのが分かったのか、
必要以上に緊張もせず普通+αくらいで運転していました。
帰りは疲れたから無理と言われてしまい私が運転しました…。
本当は遊び疲れた帰りこそ経験させたかったんですけどね(苦笑)
関西ではハチ・ハチ北がたぶんナンバー1ですね。
信州の人気どころには設備も規模も及びませんが、今なら神戸あたりから2時間ちょい。
昔スキー行の車で未明の大渋滞した国道9号をトロトロ行ってたことを思うと天国です。
帰りもスムーズですね。90年代は乗り口の福崎から出口の宝塚まで25キロぜんぶ渋滞でした。
よく居眠りしました(汗)
書込番号:26070085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
厳冬期山頂で美味しくコーヒー飲めるかなーw
爆風で氷点下 火がつかない 何より汗で服が濡れてるので休憩したら体が冷えて動けなくなって老人なら遭難確定ですねー。冬山登山の場合登山開始からゆっくり速度を落として体力温存しながらずっと歩き続けるのが基本です。私の場合休憩するなら下山してからです。
これは3月 5月の 谷川岳 唐松岳ですがそれでも山頂は爆風激サブです。多分氷点下マイナス5度とか10度で山頂に着いたら速攻下山開始です。
絶景でコーヒーを楽しみたいならお勧めは王ヶ頭ホテルです。100名山の美ヶ原山頂まで歩いて5分 霧ヶ峰山頂へもスキーゴンドラ乗れば誰でも行けますよ。
私はお金がないので車中泊ですがどうぞ
書込番号:26070165
1点


>ナイトエンジェルさん
近年のAWDは特に賢いみたいですね。
>BAJA人さん
>ただこのときは娘の運転だったんです。
>免許取得後2年目で、いろんなシチュエーションを経験させようと初雪道ドライブでした。
ワオ!うちも同じでした。
クルマと雪道になれさせるために、往きは全行程長男に運転させました。
安全な場所で敢えて滑らせてみたりして、少しは感覚を掴んでくれたと思います。
長男は一日スキーを滑りまくってクタクタになってたので、帰りは私が運転しました。それを見越して車で昼寝もしましたし。(^^)v
9号線の渋滞は昔はホントに酷かったですよね・・・
それがイヤで夜のうちに行くことが多かったです。でも帰りもまた渋滞・・・
夜中に出発して帰ってくるのも夜中、なんて普通でしたね〜元気だったなぁ。(^0^;)
>アホなの?IQ123さん
>爆風で氷点下 火がつかない 何より汗で服が濡れてるので休憩したら体が冷えて動けなくなって
なるほど!そうなんですね〜(^0^;)
ちょっと想像を絶する苦行のようで、確かに「アホなの?」とツッコみたくなるかも?ですね〜
いやでも凄いです。
遊びって苦労するほど楽しいというか、いい思い出になりますもんね。
歳とともに無理が利かなくなってきて、過去の思い出に浸りたくなってきますが、私もまだまだ頑張って遊ばないといけませんね。
貴重な情報、ありがとうございます。
書込番号:26070172
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>野沢は外資によるリゾート開発の計画ある様です
>富裕層向けらしいけれど
>プライベート・ゲレンデと区別位で済めば良いが
なんか分かる気がします。
こちらではハチ・ハチ北ですら寂れた感がそれなりに漂っていて、昔よく利用していたレストハウスは軒並み廃業して真っ暗だったりします。
リフト待ちもほとんどなくて滑るのは快適なんですが、経営は厳しいだろうなぁ、といつも感じます。
外国人観光客が押し寄せてる今なら、全面的にリニューアルしてレストランなども高規格高価格化させて、高級ホテルなんかも新設した上で外国の旅行会社にアピールしてもらったら、一気に賑わいそうな気もします。
信州は立地的にも良さそうなので、十分あり得そうですね。
でもまあ、この日本観光ブームもいつまで続くのやら・・・とは思いますが。
書込番号:26070173
1点


>スプーニーシロップさん
冷凍鍋焼きうどんじゃないですか〜!
楽しそ〜!
冬山だからこそですね。暖かいと途中で溶けちゃいますもんね。
暖まるだろなぁ〜(^o^)
書込番号:26070249
0点

>スプーニーシロップさん
写真拝見してるだけで、大変涼しくなります。
書込番号:26070250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
私の行いが悪いんですかねw
正月に唐松に行きましたが腰まで雪があってラッセル地獄、時間切れで撤退しました。
結局予定変更して美ヶ原 霧ヶ峰でプチ散歩してきました。
流石日本海側の大山!積雪量凄そうですね。毎年遭難死亡事故のニュース見てる気がするw
大山は行った事ないけどこの時期ラッセル必要ですか?
書込番号:26070280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絆しぶりの良レス!
四駆ネタより皆さんの雪山写真がナイスです。
滑りに行きたくなるような写真ばかりで目の保養になりました。
書込番号:26070437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ワシは体力的にラッセルはムリなんで、いつもトレースバッチリ泥棒作戦してますm(_ _)m
大山、年末に登りましたが、夏山ルートは登山者が多いのでトレースバッチリでした、
帰りは行者道ルートで下りましたが、トレースは少し薄い感じでしたが、ラッセルするほどではなかったです。
6合目避難小屋辺りで装備整えてって感じが良いかなと。
ゲストハウスのおねえさんが冬場は毎日曇天、3月くらいから晴れ間が増えるって言ってました。
八方尾根からの景色は本当に素晴らしいですよね、今度は積雪期に行きたいなぁ。
書込番号:26070531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ダンニャバードさん
若い頃は、晴れてるからバイクで紀伊半島一周しようか?ってぐらい、外に出てました。
歳を重ねるとドンドン、インドアになり、ドライブは好きですが、目的地が無く妻のロケ地巡りのドライバーになってます(笑)
また行けるかな?と思いつつ、板も2年前の単身赴任を契機に断捨離しました。
斜度的にハチ北ですかね?
(ハチは、もう少し広くて緩やかなイメージ)
>アホなの?IQ123さん
関西のカニなら、香住ですかね。
書込番号:26070785
1点

>スプーニーシロップさん
登山の趣味はないですが、蒜山高原(牛乳!おなかゴロゴロになるので、私は飲めないが・・・)から大山までの道も面白いですよ。
書込番号:26070808
1点

>ダンニャバードさん
仕上げに残り汁に凍ってしまったおにぎりを入れて雑炊にすると完璧です。
>ナイトエンジェルさん
風さえ穏やかならそんなに寒くないってか、行動中は暑いくらい。
>アホなの?IQ123さん
雷鳥さん見るとほっこりした気持ちになりますね、オコジョの人なつこさもほっこりしました。
>ZXR400L3さん
次回はそっちも行ってみます、投げ入れ堂も行ってみたいなぁ。
書込番号:26070841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ガス缶はプロパン混合の寒冷地用でないとムリ、ライターは電子式はNG、フリント式でないと着火しないです。
書込番号:26070912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
三朝温泉ですね。
大学の卒業旅行に行きました。
橋の下に温泉あるはずです。
(35年ほど前の話ですが・・・)
同期の二人(女子)は、夜に入ってきたって、帰って来ました(笑)
書込番号:26070948
1点

>アホなの?IQ123さん
おっ、雷鳥、いいですね〜!
私も子供の頃に連れて行ってもらった山で見たことがあるんですが、どこだったか?全く覚えてません。
でも当時から珍しかったので大騒ぎした気がします。
>ZXR400L3さん
はい、ハチ北です。
嫁さんが一緒だとハチになるんですが、そうでなければやっぱりハチ北ですね。
以前は頂上から一番下までノンストップで滑れてたんですが、今は5回くらい休まないと無理になっちゃいました…
>スプーニーシロップさん
なるほど!雑炊までしたら完璧ですね!
今度山でやってみます。
あ、もちろん暖かくなってからですが…σ(^_^;)
ボンベも承知してます。昔、カセットガスで行って痛い目に遭いましたから。
ケロシンのストーブも持ってるんですが、面倒でほとんど出番ないままホコリかぶってますが、今度使ってみようかな?
書込番号:26070963
0点

>ZXR400L3さん
投げ入れ堂+温泉=すっごく楽しみです、
来月本沢温泉行って来ます、60才過ぎのオバちゃん二人と野天混浴w
>ダンニャバードさん
良いの持ってますね、なんてったってガソリンストーブが最強ですね。
ワシの30年以上使ってきたコールマンガソリンストーブは調子悪く一通りメンテしたがイマイチ、パーツの核心部のジェネレータを交換したいが、純正パーツが7500円だって、諦めた。
書込番号:26071010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
雑談、申し訳ない。
途中、マス釣り場があったかな。
(興味があればレベルですが・・・)
書込番号:26071093
1点

うーん、しばらくご無沙汰だったスキー熱が、またくすぶり始めたような。
書込番号:26071249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
バラバラじゃないですか・・・(^0^;)
これ、確かレギュラーガソリンもいけるモデルじゃなかったですか?
是非再起させましょう!
>ナイトエンジェルさん
スキー!行きましょう!
早く行かないと雪がなくなっちゃいますよ〜(^o^)
書込番号:26071523
1点

>スプーニーシロップさん
本沢温泉に宿泊ですか?私は3年前日帰りで行きました。着替える場所がなかったので写真には写ってませんが(私が写ってるので編集しました。)写真右側の岩場で着替えました。本当は入浴後硫黄岳までの予定でしたが温泉入ったらどうでも良くなって下山しましたw
鑓温泉や高天原温泉にも行ってみたいです。
書込番号:26072080
0点

>スプーニーシロップさん
因みに私はオコジョはまだ見たことないです。オコジョは人懐っこいのですね?アップされてるオコジョの写真の多くはジッとこちらを見て逃げる様子もなく綺麗な写真が撮れてるのでおかしいなと思ったらそういう理由だったんですね。
書込番号:26072095
0点

本沢温泉宿泊します、天気良ければ翌日は夏沢峠に出てきて東天狗登って中山峠から下る予定。
丸2日歩かないとたどり着けない秘湯高天原温泉行ってみたいですよね、以前雲ノ平行った時にムリしてでも行っておけば良かった。
オコジョは明神と徳沢の間の林道で出会いました、何回も足の周りをグルグル回ってメチャ可愛かった。
書込番号:26072526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 6:22:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:58:07 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 22:20:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 8:46:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/07 18:57:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 21:51:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/07 21:20:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 16:39:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 15:58:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/08 7:55:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





