『太陽光過積載のシミュレーションについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光過積載のシミュレーションについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光過積載のシミュレーションについて

2025/02/25 16:59(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

以前も似たような質問をしたのですが、どうしても分からない所があるのでよろしくお願いします。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26061570/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26076255/

2パターンの過積載シミュレーションについてです。


@
ネクストエナジー435w 21枚 9.135kw
パワコン SPUS-55E-NX
こちらの過積載の場合は以前この掲示板で詳細に教えていただき、下記のようになるとわかりました。

さくらココさんからの回答を引用
過積載率 = 9.135/5.5 = 166%、ピークカット率 5%
年間発生電力量の減少 = ピークカットないときの年間発生電力量11000kWh×ピークカット率 5% =550kWh


分からないのが次のパターンです。
A
ネクストエナジー435w 24枚 10.44kw
パワコン ダイヤゼブラ EHF-S80MP4B

こちらは
パネルの最大動作電流13.18Aに対し、
パワコンの最大入力出流 1回路あたり10A
になるためピークカットが起こるとの助言を頂きました。

分からないのが、この時の出力のシミュレーションです。
容量kwに対する過積載は調べるとわかるのですが、電流の場合のシミュレーション方法が分かりません。


何社かの業者に聞いてみても、そもそも電流値を計算に入れていなかったり、ちゃんとした回答がかえってきませんでした。


@とAの価格差は約10万円となります。

どちらが経済的にお得になるのでしょうか?

詳しい方々よろしくお願いします。

書込番号:26088952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/26 01:06(6ヶ月以上前)

>Ken@0509さん
定量的な評価は難しいと思います。

同様の相談は過去ありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25618650/
上記投稿で敢えてさくらココが計算していますが正しくないと思います。
ネクストエナジー435Wの製品仕様書、6-1照度依存IV特性で、
パワーコンディショナ最大入力電流10.3{A}だと800W/m2以下ではMPPT最大電力点追従制御は動作しそうなので、あまり大きなピークカットは起きないようには推測します。
https://pd.nextenergy.jp/assets/pdf/gijutsu/NER108M435E-ND(D).pdf

パワーコンディショナのメーカに尋ねるのが正しいと思いますが、定量的なデータをとっているか不明です。
ピークカットの可能性があります位の回答しか期待できない。
保守的な考え方では、定量的な評価のできないものは使わない。

書込番号:26089721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/26 21:22(6ヶ月以上前)

>さくらココさん
回答ありがとうございます。
やはり電流が気がかりなので大電流入力可能なパワコンにしようと思います。

ちなみに、
カナディアンソーラーのパネル
CS-6.2-48TM 445W

このパネルだと最大動作電流が10.12Aなのですが、
こちらならダイヤゼブラパワコンとの釣り合いは大丈夫でしょうか??

書込番号:26090875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/27 00:21(6ヶ月以上前)

>Ken@0509さん
>CS-6.2-48TM 445W
>ダイヤゼブラパワコンとの釣り合い
保証書は分かれてしまいます。
モジュールとパワーコンディショナは一体のシステムとして動作する必要があり、
システムメーカ(カナディアン)の提供外のパワーコンディショナと接続するときは、パワーコンディショナメーカの確認を受けることをお勧めします。
前にも触れましたが、長州産業モジュールはダイヤゼブラOEMのパワーコンディショナと整合し、メーカ保証も一体で提供されます。

書込番号:26091051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/27 22:21(6ヶ月以上前)

>さくらココさん
システム保証についてメーカーに問い合わせてみます!
何度もアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:26092176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)