


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
平屋のため足場工事等なし。ハシゴでの工事。
ネクストエナジー太陽光8.7kw+ダイヤゼブラ蓄電池7.0kw パワコン8.0kw
モジュール:NED108M435END?ネクストエナジー20枚
総額 280万円(税込み)
書き方も合っているかかわりませんが、ご教示ください。
書込番号:26122801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃん青さん
どういったことを聞きたいのか(価格だけ?)ちょっとわかりません。
値段だけならそんなに高くはないと思いますが、このパワコンの最大入力電流だと
パネルの電流に合わないから出力絞られるかもしれませんね。
(2面設置とか屋根向きとかでも変わりますけど。)
・パネル定格 13.18A (NER108M435E-ND(D))
・パワコンの入力 10.3A
ピーク時は気にしないというならいいですが、ほかの組み合わせも考えた方が
良いのではないかと思います。
#あと、ダイヤゼブラ って何か注意点とかあった様な・・・
書込番号:26122863
0点

ご返信、ありがとうございます。
妥当性を伺いました。説明足らずで申し訳ないです_| ̄|○。
なるほど… 実際プロパンを入れており、エコキュートではないのです(なぜ太陽光入れたって話ですよね)、なのでパワコンは気にせずで平気ですかね……。
ダイヤゼブラって何かあるんですか!?
書込番号:26122868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ちゃん青さん
>ダイヤゼブラって何かあるんですか!?
まあ、後でさくらココさんがレスつけるとは思いますが(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26088952/
ピークカットがいやで、長州ならどうか、という話しに、長州ならシステム保証がないよ、
という内容ですかね。
>実際プロパンを入れており、エコキュートではないのです
で、実際のところどういう効果をお考えですか?絶対に、電気代0円にはならないんですが。
書込番号:26122906
1点

…なるほど。
ありがとうございます。
正直、あまり深く考えずに電気代がお得になるならと考えた次第です。
IHではあるものの、メインであるお風呂はプロパンなので…。ここに相談してから家を建てるべきでしたと後悔しています。
書込番号:26122972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>電気代がお得になるならと考えた次第です。
電気代を下げるだけなら、太陽光を入れるだけで充分だと思います。
蓄電池は、(私の使い方では)エコキュートを昼間沸かしにして、
曇りとか雨の日に、蓄電池に貯めておいた電気でカウンターをあてる
要は高い時間帯に買わないようにする使い方なんで、まずはエコキュートありき
ではあるんです。
ガスで湯沸かししていますと、電気を使う時間を固定できない(一日中それなりに
使っている)わけで、蓄電池のカウンター効果もできるといえばできますが、
曇りとか雨の日に結局電気を買うんで、支出を減らす=回収というところを狙っているのに、、
さほどの支出がないものを減らしても、回収に時間がかかってしまうでしょうね。
外せるなら、蓄電池を外してみてもいいかもしれません。
書込番号:26123027
0点

ご丁寧にありがとうございます。
前向きに検討します!
書込番号:26123121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投申し訳ありません。
先ほど先方から連絡あり、補助金を使えば220万ほどで上記の工事ができるためご検討頂けないかとのことでした。
蓄電池を無くすと補助金が33万円ほど無くなってしまうため、あまりおすすめは出来ないがとのことです。どうなのでしょう…。
書込番号:26123124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>ちゃん青さん
蓄電池を入れる、というと深夜に安い電力を溜めて昼間の高い時間帯に使うとオトク、とかの
原発事故以前の今や崩壊したモデルが喧伝されていますが、私の意見としてはオトクとか
なんとか言う以前に、災害発生時の停電対策やらピークシフトのために入れるべきものである、
ということは信念としてはあります。
もちろん、使い方としてはPV余剰を溜めてカウンターをあてるという使い方なので、なんだダブル
スタンダードなのか、という批判も甘んじて受け入れますが、かつて千葉県大停電を経験し、その前に
意味の分からん計画停電で勝手に停電させられ、最近では節電要請とかいう無意味なピークシフト
要請でうざったい思いをしている身からすれば、いつか来るであろう非常事態に備えるという意味で、
蓄電池は必須です。まあ、ついでにEVもあるので、というかそっちが先なので、燃料代も削減できる
という大きな利点もあるので、大言壮語しているわりには結局みみっちい感じに着地しますが。
まあ、元を取ろうなんて考えると、10年15年かかるとは思いますが、一旦主軸を防災目的において、
自分を納得させてみるもの一つの手かもしれませんね。
書込番号:26123189
2点

>ちゃん青さん
>E11toE12さん
横からすみません。
スマホだと情報バラつくのでお節介ながら一旦まとめようと思います。
導入の動機と経緯
・電気代高いから何とかしたい。今時だと太陽光発電と蓄電池で何かしら対策とれるかもしれない。
・見積もりとってみたら。8kWのパネルと7kWhの蓄電池で280万円となり、補助金は120万ほど。
・これが妥当か(電気代がお得になるか)尋ねた。
現状
・平屋設置 設置場所不明(東京かな?)
・IH導入済、給湯はプロパンガス使用でオール電化ではない。
・蓄電池なしの場合は補助金が33万円減る。(東京ではないのかな?)
上を纏めて心象を書くと、
・蓄電池での費用回収として、購入価格を上回ることはなさそう。
(7kWhの蓄電池は晴れた日1日で200円程度しかメリットしかない)
※蓄電池の稼働期間は10年をめどと考えましょう。
・太陽光は結構搭載できるが、自家使用量が普通(月400kWh程度)だと売電15円にしかならないから
無いよりいいけど費用対効果率は低下する。
・プロパン高いならいっそオール電化にしてしまうという手はある、ただ、解約縛りとか
いろいろあるようだから、真っすぐにはお勧めできない。
・オール電化であれば太陽光パネルによる効果は高くなる。
災対の意識が薄いのであれば経済面でどれだけ理があるか考えましょう。
忽ち、33万円減ったところで蓄電池が回収効率悪いのは変わりません。
まずは広く視野を持って少しずつ検討することをお勧めします。
→複数社の見積もりを取りましょう。
パターン1:太陽光のみ
パターン2:太陽光と蓄電池
パターン3:太陽光とエコキュート
パターン4:太陽光とエコキュートと蓄電池
因みに、現状の電気とガスの使用量(と大まかな費用)を出してもらえると
方針コメントの精度は上がると思います。
#パネル設置は南向き屋根で日当たりも良いという前提。
あと、都道府県と市区までは情報出してください。そうでないと見積もり目標がブレます。
書込番号:26123222
0点

>ちゃん青さん
>E11toE12さん
すみません。他のスレとゴッチャになっちゃいました。
>・見積もりとってみたら。8kWのパネルと7kWhの蓄電池で280万円となり、補助金は120万ほど。
280万円が220万円だから補助金は60万円ですね。
蓄電池なくなると27万円になると。
・・なら東京ではないですね。
書込番号:26123226
0点

色々ありがとうございます。
本当に勉強になります。
群馬県の榛東村という場所です。太陽光の設置業者に見られると嫌だなと思いながら書かせていただきます。
やはり太陽光のみが一番いいのでしょうか。
とりあえず複数社に見積もりを取ってみます。
また、蓄電池無しだといくらくらいが妥当なのでしょうか。
書込番号:26123424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃん青さん
かなり私感が混ざりますが一応書いておきます。
設置場所(今回は群馬県前橋or高崎エリア(?))と屋根条件によって計算式が変わるので
幾らが妥当とはなかなか言いづらいので、回収観点から要求される購入価格を出してみます。
例えば今の太陽光パネル8.7kWで年間9500kWhの発電ができる場合、20%を自家使用(効果40円/kWh)、
80%を売電(15円/kWh) とすると
・9500 x 0.2 x 40 + 9500 x .0.8 x 15 = 190,000
上の効果が1年分で得られることになります。これを10倍した190万円以内に設置できれば回収は完了で、
それより安く導入できれば黒字(OK)かと。
☆20万/kW位なら採算取れそうとなります。
実際のところは屋根が東西だったりすると発電量は85%に減ったりするので条件整理をして
発電シミュレーションというものをやってもらうといいです。
一方、蓄電池が混ざると少し計算が複雑になります。
7kWhの蓄電池を導入して実使用容量を6kWhとしたとき。
・9500 x 0.2 x 40 + 9500 x .0.6 x 15 + 9500 x 0.2 x (35 - 15) = 199,500
で経済的効果は殆ど得られないとなります。(もっと少ないかも・・・)
やっぱり経済的に見れば太陽光のみがお勧めですね。災対はプライスレスかな。
書込番号:26123607
0点

>晴れhareさん
>E11toE12さん
本当にありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ものすごいわかりやすイメージも湧きました。
お二人の意見を参考に太陽光の見積りを出してもらい次第、改めて投稿しようと思います!!!
書込番号:26123626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積もりが来ました。
税込210万円とのことでした。
蓄電池が減った以外に変わりありません。
書込番号:26125018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ちゃん青さん
>ネクストエナジー太陽光8.7kw
だけで、210万円ですか。
kWh単価で24.13万・・・・
今見積りを貰っている業者から買うしかないんですか?
280万の見積が、蓄電池7.0kWを抜いたら210万円だとするなら、
逆に言えば70万円で蓄電池を入れる、ってことなんで、話が
おかしすぎます。屋根の形状、地域性を考えてもどうなんですかね。
他の業者を当たった方がいいんじゃないですかね。
書込番号:26125042
0点

わかりました。
他の業者も当たってみます。
本当に色々アドバイスありがとうございます。
レスも遅くなり申し訳ないです_| ̄|○
書込番号:26125767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ちゃん青さん
久しぶりに太陽光のみでのいい感じの見積書を見ました。(kW 17.4万)
回収目線で見ても問題ないと思います。
#yhさんですね。
書込番号:26127935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/20 9:51:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 0:26:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/19 15:48:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)