『音が悪い』のクチコミ掲示板

2023年 3月中旬 発売

フローティングビッグX 11 XF11NX2S

  • スマホ連携特化モデルの11型フローティングカーナビ。音声アシスタント「Amazon Alexa」を搭載し、「Apple CarPlay」や「Android Auto」にも対応。
  • 取り付け可能車種が従来の20車種から100車種以上に増えている。「車種専用サウンドチューニング」により、車種の音響特性に合わせてチューニング。
  • 「ゼンリン」の地図データをもとに運転時の状況やドライバーの好みに合わせて最適なルートを案内。ハンズフリー操作を実現する「ボイスタッチ」を搭載。
最安価格(税込):

¥146,980

(前週比:+4,180円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥148,000

KURUMADECOCO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥146,980¥174,500 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11V型(インチ) 設置タイプ:オンダッシュモニタ(1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sの価格比較
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのスペック・仕様
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのレビュー
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのクチコミ
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sの画像・動画
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのピックアップリスト
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのオークション

フローティングビッグX 11 XF11NX2Sアルパイン

最安価格(税込):¥146,980 (前週比:+4,180円↑) 発売日:2023年 3月中旬

  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sの価格比較
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのスペック・仕様
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのレビュー
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのクチコミ
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sの画像・動画
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのピックアップリスト
  • フローティングビッグX 11 XF11NX2Sのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

『音が悪い』 のクチコミ掲示板

RSS


「フローティングビッグX 11 XF11NX2S」のクチコミ掲示板に
フローティングビッグX 11 XF11NX2Sを新規書き込みフローティングビッグX 11 XF11NX2Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

音が悪い

2025/04/06 11:57(5ヶ月以上前)


カーナビ > アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S

スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

10年以上前の安い楽ナビより音が悪いです。

低音が全く出ないというか音が軽いというか。。。
スピーカーもカロのTS-C1740に変えましたが効果はほとんどありません。
このナビはマニアックな音質設定アプリが色々入ってますが何をやってもダメです。

カロとアルパインの違いなのか
音質設定で何とかなるのか。。。

どなたか設定はこうしたよ とかの情報をお願いできないでしょうか?
音の好みは低音強め、高音はほどほどに です。

@Media Xpander
A(BASS MAX EQ)
BParametric EQ
CX-OVER

書込番号:26136776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/04/06 13:11(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん

近年の色々なAVナビは聴いてますが、個人的にアルパインのBIG-X(特にこのシリーズ)で音が悪いと感じた事は一度も有りません。

>カロとアルパインの違いなのか
音質設定で何とかなるのか。。。

…逆に、ここが怪しいと思います。一度、全ての音質設定をOFF、または出荷時の状態(素の音)にリセットしても低音が出ないでしょうか??クロスオーバーで「ハイパス」掛かっていたりとか… は良くある事なので念のため。

それでも、低音出ないならインストールの方も確認した方が良いと思います。配線上(接続)で、ウーファーの片側が逆相になっていたりしないでしょうか?

書込番号:26136846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/04/06 13:56(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん
こんにちは
同機種のユーザーですが、パイオニアの比べても音質は抜群だと思ってますよ。
特にスピーカー制動力が高くレスポンスの良い低音がガッツリ出ます。

パイオニアの時に、好みで低域とか盛っていたのであれば同じ様に設定してみればいいんじゃないですか?

書込番号:26136891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/06 14:02(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

そうなんです。
逆位相を疑うような音?なんです。
しかしながら、ナビはWR-V用のパッケージのカプラーを挿しただけで
スピーカーも+と-で幅が違う端子(誤配線防止)なので間違ってはいないと思います。

音質設定の素の状態は確認済です。それでもダメです。
因みに車種専用の音質設定があるのですが、
そうすると全体的な音は少し良くなるのですが低音は変わらずです。

書込番号:26136895

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/06 14:41(5ヶ月以上前)

前記は(新)おやじB〜さんへの返信です。

書込番号:26136936

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/06 14:52(5ヶ月以上前)

プローヴァさん

>スピーカー制動力が高くレスポンスの良い低音がガッツリ出ます。

その設定を教えて頂けませんか?
@からC
どれかだけでもいいです。

>同じ様に設定してみればいいんじゃないですか?

楽ナビは普通のイコライザーとラウドネスのみ。
このナビでイコライザー(BParametric EQ)は同様にしても効果ないです。
ラウドネスはこのナビには無いので設定不可です。

書込番号:26136947

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/06 15:22(5ヶ月以上前)

ご参考、既読でしたらご容赦ください
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11243835536

書込番号:26136983

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/06 15:36(5ヶ月以上前)

緑茶猫さん

返信ありがとうございます。

ここ見てませんでした。
参考にさせて頂きます。

書込番号:26136994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/04/07 11:10(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん
>>その設定を教えて頂けませんか?@からCどれかだけでもいいです。

うちは単純にBパライコでエンジン音の低域と被る周波数帯を少し持ち上げている程度ですよ。
サブウーファーついてないならCは関係ないですね。@も直接関係ないです。
Aの設定を変えても満足いくものはないですか?私はFLATにしていますけど。

そもそも知恵袋みたく、ヘッドユニットを入れ替えて(アンプが変わっただけで)低音が出なくなるというのが解せません。

設置時に、T.CORRに、各スピーカーまでの距離は入力していますか?これがあってないと低域は減って聞こえることがあります。

ちなみにスピーカーはWRVのメーカーライン装着のものですか?
うちはドアはデッドニング(防振密閉化)はやっています。

書込番号:26138040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/04/07 11:17(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん

>しかしながら、ナビはWR-V用のパッケージのカプラーを挿しただけで
>スピーカーも+と-で幅が違う端子(誤配線防止)なので間違ってはいないと思います。

…だとすると、後はBIG-Xの初期不良か?車両側(配線の何処かに、フィルタ-入っている?)の可能性が高くなります。

不良の場合、最初から「音そのものが鳴らない」という事は有りますが、「鳴るが低域が出ない」という症状はレアケースだと思いますので、やはり車両側が怪しい様な気が・・・?

自分の場合なら、車両配線(ハーネス)は無視して、17cmMID、ツィーター共に新規で「配線引き直し」しちゃうと思います。

書込番号:26138050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 11:32(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん
楽ナビは音質が良いですからね。

アルパインの時代はもう・・・(*^◯^*)

書込番号:26138077

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/07 14:29(5ヶ月以上前)

プローヴァさん

返信ありがとうございます。

やはりBの設定ですか。。。

Aを最初に試してダメなのでBをいじってますが
フラットでも低周波数を上げてもダメです。

T.CORRはWR-V用の設定ができるので、
それで試していますしフラットも試しています。

スピーカーは最初に書いた通り
カロのTS-C1740に変えてます。

サービスホールは塞いでませんが
制振材と吸音材は貼ってます。

書込番号:26138273

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/07 14:39(5ヶ月以上前)

RTA測定結果はどんな状態ですか?

書込番号:26138275

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/04/07 14:53(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん
>>フラットでも低周波数を上げてもダメです。

パライコで低周波数を上げれば低域量は増加しますか?
余り増えた感じがしないとか、増えていても圧倒的に不十分とかですか?
だとするとやっぱりどこかおかしい気がします。

スピーカーまでの配線を極性含めて再チェックした方がいいかと。ウーファー側は単3電池1本を一瞬接続してコーンが前に出るかどうかで判定可能です。

書込番号:26138287

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/07 15:32(5ヶ月以上前)

(新)おやじB〜さん

配線をいじるのは結構大変なので
もう少し設定で粘ってダメなら
配線を見直しすことにします。

書込番号:26138324

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/07 15:59(5ヶ月以上前)

緑茶猫さん

RTA測定は実施してません。

書込番号:26138345

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/07 16:09(5ヶ月以上前)

プローヴァさん

>パライコで低周波数を上げれば低域量は増加しますか?
>余り増えた感じがしないとか、増えていても圧倒的に不十分とかですか?

最低周波数の設定だけ+9から-9まで変えても
圧倒的な変化は無いです。(若干は変化してますが)

最低周波数だけでなく他の周波数の設定も同時に変えると差は歴然ですが。。。

書込番号:26138353

ナイスクチコミ!0


緑茶猫さん
銀メダル クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/07 16:13(5ヶ月以上前)

各スピーカーのスイープテストもされていないのでしょうか?
チューニング前に基本動作確認はされた方が二度手間にならずに済むかと・・・

書込番号:26138358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/04/07 17:02(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん
>>最低周波数の設定だけ+9から-9まで変えても圧倒的な変化は無いです。(若干は変化してますが)

最低周波数って20Hzですか?そもそもスピーカーから20Hzが出てないなら上げても下げても変化はないですよ。
TS-C1740でサービスホール埋めてないなら20Hzは間違いなく出てないと思いますが。

>>最低周波数だけでなく他の周波数の設定も同時に変えると差は歴然ですが。。。

カロのラウドネスの代わりにパライコ使うなら、少なくとも100Hz以下くらいは一斉に盛らないと効果ないと思いますが。エンジン音もそのあたりなので打ち消すのにちょうどいいです。

RTAって普通の人はしないでしょう。(測定器ではない)スマホなんかでやっても全く意味がないし、スペアナなどの測定器は普通の人は持ってないと思います。PCとマイクでやっても、ソフト次第ですがあまり使い勝手は良くないです。
スペアナがあった方がそりゃ10倍くらいはいいですけど、今回のお題なら、なくても行けそうな気がしてきています。

書込番号:26138395

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/07 17:31(5ヶ月以上前)

プローヴァさん

度々ありがとうございます。

>最低周波数って20Hzですか?

いえ、BParametric EQで設定する時の最低周波数と言う意味です。
ある程度の幅が同時に変更されますが普通に人間の耳で聞こえる周波数かと思います。

>少なくとも100Hz以下くらいは一斉に盛らないと効果ない

ですよね。試したつもりではありますが、再度やってみます。

>RTAって普通の人はしないでしょう。

同感です。

書込番号:26138414

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/07 18:04(5ヶ月以上前)

周波数を確認しましたが
設定できる最低周波数は
63Hz/80Hz/100Hz同時でした。

書込番号:26138440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/04/08 19:19(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん

まだ見ていますでしょうか?

>配線をいじるのは結構大変なので
>もう少し設定で粘ってダメなら
>配線を見直しすことにします。

設定で粘ってはダメだと思います。基本はやはり「素の音」で、ここでまともな低音が確認されてから→調整の手順なので、このままでは逆に「回り道」する様なものだと思います。

低域不足の原因を「追究」するなら、単純にナビからドアスピーカーに直接配線してテストするのが一番です。ナビ外し、適当に用意したスピーカー線を接続→C1740Sのパッシブ入力に結線→MIDはドア鉄板の隙間から通し、直接スピーカーに結線、ツィーターもパッシブから直接つなぐ。ただのチェック用なので、スピーカー線はそのまま見えるままでOK(わざわざカーペット下通したり、ドアもブーツやカプラーに通線する必要ナシ)

「素の状態」で明らかに低音不足なら、ナビ(またはスピーカー)がおかしい(不具合)ですし、ここで改善するのなら、車両側に何か?原因有る?少なくとも、ここで原因の「切り分け」は出来ると思います。

書込番号:26139708

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/08 21:41(5ヶ月以上前)

(新)おやじB〜さん

確かにその通りだと思います。

書込番号:26139847

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/08 21:58(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

非常に参考になるコメントを色々頂けましたので
解決はしてませんがここで締めます。

まずは量販店でBIG Xの音を確認しようと思ってます。
近所には有りませんでしたが、ちょっと足を延ばせばあるようですので。
自分の個体と歴然とした違いが本当にあるのかないのか。
その結果によって対応を考えます。
進展があり次第、報告します。

音のニュアンスを皆さんに伝えるのは難しいですね。

書込番号:26139857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2025/04/08 22:34(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん

解決済みですが…
>まずは量販店でBIG Xの音を確認しようと思ってます。

ご自宅から近ければ、以下のどちらかの店舗も良いと思います。

https://www.alpine-style.jp/store/

基本はクルマ販売が中心ですが、車内の音響製品に関してもALPINEスペシャリストですから行ってクルマごと聴いてもらうのが一番正確です…(笑

書込番号:26139877

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/08 22:53(5ヶ月以上前)

ここは見ましたがチョット遠過ぎですね。
オートバックスに行ってみようと思ってます。
同機種がありますし。
https://www.alpine.co.jp/support/shop_search/area_3#03

書込番号:26139898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/09 19:31(5ヶ月以上前)

>1985bkoさん

済みませんが、残念なお知らせです。
アルパインは、昔から高音狙いの音質です。
そのため、低音は軽やかに鳴るタイプなのです。
メーカーの特色なので、ボリュームのある低音というのは難しいと思います。

書込番号:26140770

ナイスクチコミ!2


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/10 23:38(5ヶ月以上前)

エレメカさん

昨日オートバックスに行って確認し
結果は私の個体と同じで納得しました。

色々設定いじっても低音は出ない。。。
低音ガッツリは、とてもじゃないけど無理ですね。

最初の予想が当たってしまいました。
カロとアルパインの違い。。。

まぁ普段音楽を楽しむよりTVや動画配信を観る方が多いので
高音が普通に出るということで我慢です。

このナビ、音質以外は全て最高なんですけどね。

書込番号:26142093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/04/11 10:09(4ヶ月以上前)

>1985bkoさん
何をどう確認したか知りませんがそんなことはないですよ。

書込番号:26142412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2025/04/11 18:41(4ヶ月以上前)

>1985bkoさん
もう見る気なさそうですけど、パライコの使い方がわかってないと思いますので一応書いておきます。

チャンネル1,2,3を使って100Hz以下を持ち上げます。
チャンネル3を100Hzに設定しQ値で幅を広く取って好みのレベルまで持ち上げます。
チャンネル2を同じレベルとQ値に設定し、チャンネル3の台形にうまく重なってディップが出ない周波数に設定します。
同じことをチャンネル1でも行います。
これで、およそ100Hz以下を全体に盛り上げることができます。
そんな事しないと低音が出ないかどうかは別の話ですが、パイオニアでも低域を盛っていたのだから同じ条件にしないと似た様な音にはならないと思います。

書込番号:26142813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件

2025/04/13 19:14(4ヶ月以上前)

プローヴァさん

解決済にも関わらず返信ありがとうございます。

どうやら私がParametric EQの使い方を分かっていなかった。
というのが落ちのようですね。
・調整できる周波数を変えられる
・調整する周波数前後をどのくらいの幅で効かせるかの設定ができる
が良くわかってませんでした。

取り合えずチャンネル1,2,3を使って100Hz以下をMAX(+9)にしてみると効果がありました。
後は微調整でいけそうです。

普通のイコライザーしか使ったことが無かったので
いい勉強になりました。

書込番号:26145402

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アルパイン > フローティングビッグX 11 XF11NX2S」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

フローティングビッグX 11 XF11NX2S
アルパイン

フローティングビッグX 11 XF11NX2S

最安価格(税込):¥146,980発売日:2023年 3月中旬 価格.comの安さの理由は?

フローティングビッグX 11 XF11NX2Sをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る