『EVの航続距離と急速充電の回数』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『EVの航続距離と急速充電の回数』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

EVの航続距離と急速充電の回数

2025/04/07 15:53(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:377件

高速に乗る事は殆どなく、走行距離は大体1日100km以内。長くても150km程度に収まるのが殆どです。サクラは無理ですが、非+eのリーフやホンダeでも十分走り切る気がします。
休日のドライブで毎回充電するのはダルいですが、150km以上走るのは数年に1回。たまに充電器探す位ならストレスも無し、未経験ですがBEV1台でも回せますかね。
EVガソリン問わず、皆さん1日何km走ってますか?

書込番号:26138338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/07 16:06(5ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
まさしくそう思いますね

わたくしは平日通勤で40kmくらい
通勤専用で、(他スレで書いてた)シティコミューターが欲しい
電動化なら、ここを法整備して補助金大量投入し、格安にして規制緩和すれば、新規市場が開拓され、一定数の新規需要が確保され、脱炭素効果も高いので、ひとまず航続距離や急速充電設備がどうとか、どうでもよくなる

書込番号:26138351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件

2025/04/07 16:18(5ヶ月以上前)

>由布院太郎さん

自宅で充電できれば、という前提で
一日に100kmくらいなら、40kWhリーフはもちろん、サクラでも大丈夫でしょう。

今よりも急速充電器の少ない12年前に、
冬場は100kmしか走らないと言われた24kWhリーフを買って、往復85kmの通勤に使ってました。


ちなみに、
24kWhリーフが納車された週末に、自宅から350km離れた金沢まで走りました。
その頃は、ちょっとした冒険旅行でした。(北陸自動車道には急速充電できる場所が一つもありませんでした)

今でも、往復50kmの通勤に、リーフとN-VAN e: を使ってます。
また、先日は40kWhリーフで1日に650kmほど走りました。
もちろん、途中で急速充電=休憩、食事とお土産の品定めの時間が必要でしたが、それほど不自由に感じません。

その気になれば、EV1台でもなんとかなる、と思います。

書込番号:26138359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件

2025/04/07 16:40(5ヶ月以上前)

日産コネクトの昨年4月のデータです

>由布院太郎さん
昨年の4月のデータをあげておきます。
7年で12万kmほど走った40kWhリーフですが、200kmくらいなら自宅充電で走れます。
家へ帰り着けば、次の日の朝には、また200kmくらい走れるようになってます。

それ以上を走る際には、急速充電が必要ですが、10分から15分程度のトイレ休憩でも、それなりに充電できます。
300kmくらいの移動なら、充電時間が負担になるようなことはありません。

書込番号:26138378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/07 17:01(5ヶ月以上前)

月に1回 隣の県のマリーナに行くと往復140Km

なので 航続距離の短い車種は心配です

書込番号:26138394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/07 18:20(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
24kWhリーフの時、週末などに釣行で片道140km走っていました
距離同じですね
当時、日産マリーナ(かなり前に日産もマリーナ事業から手をひいています)だったので、"EVコンセント付けてよ"とお願いしたらあっさりと付けてくれましたね
それで釣行の間(5-6時間)に満充電できるので、24kWhリーフでも問題なく往復できていました。
このような目的地充電は普通充電器のほうが使い勝手がいいですね

書込番号:26138455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4523件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/07 18:33(5ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
今日ちょっと遠出して235km走りました。
満充電で出発して残量46%で帰宅、消費電力は27.9kWhでした。(リーフe+)
リーフ40kWhモデルでも十分大丈夫だと思います。
極寒、猛暑ではちょっと不安になるかもしれませんが、そんな時は途中で10分補充電すれば余裕ですね
今は充電器も50kW出力以上が普通になっていますし、設置箇所も格段に増えているし、複数台設置や複数ポートも多くなっていますから、充電の心配はいらないですね

書込番号:26138469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/04/08 10:11(5ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
シティコミューターと言えばC+podってどうなんでしようね。最高速度60km/hだったかしら。しかし高い。
https://toyota.jp/ucar/brand-01/car-%EF%BC%A3%EF%BC%8B%EF%BD%90%EF%BD%8F%EF%BD%84/

書込番号:26139140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/04/08 10:16(5ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
2000km近く走って9000円切り!この安さは魅力ですね。

>300kmくらいの移動なら、充電時間が負担になるようなことはありません。
BEVは充電が長くて不便と言われがちですが、超長距離でもなければ短時間ですよね。

書込番号:26139143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/04/08 10:22(5ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>10分補充電すれば余裕
これくらいなら全く負担を感じませんよね。セルフガソリンスタンドと違い、充電したままトイレや車内休憩できますから。

書込番号:26139153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件

2025/04/08 13:20(5ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
>2000km近く走って9000円切り!この安さは魅力ですね。

日産コネクトアプリの表示金額は、電力料金をkWhあたり40円で設定してあります。
それをベースに、電費から計算した数字が9000円弱ということです。

実際は、主に夜間電力を使いますので、充電効率を考慮しても、今はkWhあたり32から33円ほどです。

さらに言えば、
固定価格買取制度(FIT)の期間が終わった太陽光発電の余剰電力を充電に使ってますので、電力料金はもっと低価格となります。

EVのランニングコストは。トヨタのハイブリッド車と比べても、かなり低いです。

書込番号:26139337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2025/04/09 15:35(5ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
これより安いとはビックリです。ガソリン代は高騰してますからねぇ。


リーフは中古が安いのも魅力です。その分故障は多いのか?と思い以前こんなスレッドを立ててます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26102442/
調べてみると、バッテリー温度が真夏の急速充電等でレッドに入らないよう気を付ければ問題なさそうですね。特に大きく騒がれてもないしレアケースなんでしょう。

書込番号:26140577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/04/10 12:48(5ヶ月以上前)

ディーラーでこの低価格は良いですねー。
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS168/?sort=8a&yl=2017&kyh=2000

書込番号:26141436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング