ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
- B650チップセットを搭載したゲーマー向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応。
- RGB LEDイルミネーション機能、PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe 4.0接続対応M.2スロット、intel 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E&Bluetooth 5.2を搭載。
- グラフィックス出力機能はDisplayPort 1.4×1、HDMI 2.1×1を備えている。
ROG STRIX B650-A GAMING WIFIASUS
最安価格(税込):¥20,799
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月18日



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
パソコンスペック
CPU AMD Ryzen 7 9700X
GPU GIGABYTE RTX 4070 Ti SUPER 16G
RAM 32GB Team DELTA RGB DDR5 6000Mhz
ROM MSI SPATIUM M371 NVMe M.2 1TB
MB ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
PSU CORSAIR 850W RM850x Shif
クーラー DEEPCOOL LT360
ケース DEEPCOOL CG580 4F
OS Windows 11
上記の構成でフリマサイトでパソコンを
購入したのですが、SSDの容量を増やしたく
相談させて頂きました。
(出来れば載せ替えではなく増設したいです)
現状の状態でSSDを
増設、載せ替えする事は可能でしょうか?
また、載せ替え、増設する場合
どこに取り付ければいいか分からないのですが
画像を添付しますので場所を教えて
頂ければ幸いです。
新しく付けるSSDですが、読み書きが
速いものがいいのですが
規格があまりわからないので
オススメの物はありますでしょうか?
(容量2TB程度)
よろしくお願い致します。
書込番号:26188592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M2_2でもM2_3のどちらでもいいとは思います。
M2_3を使う場合はPCI-E X4スロットはつかなわいでください(今、空いてるX16スロットです)
どのみちGen4になりそうなので、下記くらいですかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001588762_K0001467995_K0001424275_K0001504089&pd_ctg=0537
SN770はキャッシュがないので少し安めです。ランダムアクセスが少な目ならSN770でいいとは思います。
個人的にはSN850Xとか良いと思います。
書込番号:26188602
0点

>tetminoさん
増設も載せ替えも可能です。
読み書きの早いSSDなら、PCIe 5.0*4対応ですね。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=17&pdf_Spec301=2000
PCIe 5.0*4対応はM.2_1スロットだけなので、今のSSDが使っていたら、別のスロットに移してください。
書込番号:26188612
0点

>tetminoさん
>上記の構成でフリマサイトでパソコンを購入
●配線、キレイに処理しているので売主はキチンと商売としてしている人かもしれないですね。
>どこに取り付ければいいか分からないのですが
●主の添付写真の様に、私の添付した赤丸の3ヵ所(1ヵ所(多分、CPUに一番近いところ)は既に使われています)がM.2 用のスロットです
もし、CPUに一番近い所が空いていたら、Windows の入っている(すでに挿さっている)M.2 をそこに移動してみて下さい。
●M.2 NVMe 2TB(規格:Gen4)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001579415_K0001566159_K0001673420&pd_ctg=0537&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,102_2-1-2-3-4,103_3-1-2-3
書込番号:26188644
0点

Gen5は速いのは自分もそう思いますが、OSを入れるわけではないですよね?
https://s.kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=17&pdf_Spec301=2000
一応2Tで載せておきます。
1番安いADATAはファンが五月蝿いとの事です。
個人的にはもう少し安くなったら買っても良いとは思いますが、発熱とコストですかね?
ファン付けたら、マザーのシールド付けられないし
書込番号:26188645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
・M2_2に取り付ける場合、グラフィックボードの裏側のところ?
に見えるのですが、グラフィックボードを取り外す必要は
ありますでしょうか?
ランダムアクセスというのが詳しくわからないのですが
どういう用途で使うことなのでしょうか?
>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
OSは自分で入れたことがありませんでわかりませんが
GEN5に載せ替えをする場合、OSを自分で新しく購入して
新しいSSDに導入する必要があるということでしょうか?
>JAZZ-01さん
画像ありがとうございます
導入する際に確認してみます。
書込番号:26188661
0点

M2_2の場合はグラボを取らないとダメですね。
M2_1につける場合でも、まあ、一緒なんですが。。
ランダムアクセスは細かいファイルを沢山読む様な用途で、この場合はGen4となGen5と言う様な物よりDRAM付きかレスかで速度が変わります。
因みにSSDは入れ替えてもOSの再セットアップは必要ありません。付け替えるだけです。
書込番号:26188667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetminoさん
同じPCなので、OSを買う必要はありません。
今のSSDの速度で良いなら、新しいSSDに移す必要もありません。
SSDを増設しても、OSの入ったSSDから起動してくれます。
M.2スロットのSSDを付けたり外したりする時は、拡張ボードは全部外したほうが良いです。
干渉しなくても、ドラーバーを落としたりといったトラブルが起こります。
書込番号:26188678
0点

>揚げないかつパンさん
ランダムアクセス、OSの件分かりました。
ありがとうございます。
今すぐには必要はありませんので
価格が少し落ち着いてから購入したいと思います。
>あさとちんさん
>M.2スロットのSSDを付けたり外したりする時は、拡張ボードは全部外したほうが良いです。
干渉しなくても、ドラーバーを落としたりといったトラブルが起こります。
上記の内容ですが拡張ボードとはどの部品になりますでしょうか?
書込番号:26188690
0点

>tetminoさん
●M.2 を増設等する際に グラフィックスカード を外して作業をする方がスペース的に楽になると思います。
グラフィックスカードを外すときにマザーボードに刺さっている部分の右端にグラフィックスカードをロック固定するためのラッチが有ると思います。
多くはマザーボード側に押すと解除になる物です。
●M.2 増設時、冷却用プレート(アーマー)を外す際とM.2 を固定する用に ♯1 程度のドライバが必要になると思います。
最近はツールレスのマザーボードも出てきていますけど・・・。
書込番号:26188718
0点

>tetminoさん
今回の構成なら、GPUが拡張ボードです。
書込番号:26188722
0点

返信ありがとうございます。
>JAZZ-01さん
>●M.2 を増設等する際に グラフィックスカード を外して作業をする方がスペース的に楽になると思います。
>●M.2 増設時、冷却用プレート(アーマー)を外す際とM.2 を固定する用に ♯1 程度のドライバが必要になると思います。
>あさとちんさん
>今回の構成なら、GPUが拡張ボードです。
♯1 程度のドライバーの件、分かりました。
SSDを取り付ける際にはGPUを取り外して
作業したいと思います。
書込番号:26188750
1点

今までは増設ばかり書いてあったので補足として、載せ替えの場合は、OSのインストールかデーターコピーが必要になります。
今M2_1に取り付けられていたとして、OSの再インストールからするならそのまま交換でいいです。
OSのインストールメディアを買う必要はありません。
万が一プロダクトキーが判らなくても同じマザーボードなら「プロダクトキーはありません」を選んで、元のエディションと同じものを選んで入れればいいです。
インターネット接続が確認されたら認証されます。
インストールメディアがなくても、16GB以上のUSBメモリーを用意してPCに接続しメディアクリエーションツールをダウンロードし実行してやれば作成出来ます。
真ん中の「Windows 11 のインストール メディアを作成する」でメディアクリエーションツールをダウンロード出来ます。
USBメモリーは内容が消去されるので問題ないものを使ってください。
容量は16〜32GBがお薦めです。(それ以下は入るかどうか微妙、それ以上は上手く起動出来ないものもあるみたいです)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
コピーならM2_2やM2_3に取り付けて、クローンソフトを使ってクローンを作ってから載せ替えてください。
単純にファイルをコピーしただけでは動きません。
SSDを買うと無料ダウンロード出来るものがあったり、そもそも無料で使えるものもあります。
書込番号:26190805
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
新しいSSD(GEN5をM2_1)に取り付けて
既存のSSD(現在M_1とりついている可能性があるもの)を
M2_2かM2_3に取り付けて、OSをGEN5側SSDに移す際の手順としては
@既存SSDを(M2_1)を取り外して、M2_2かM2_3に取り付ける
A新しいSSD(GEN5)をM2_1に取り付ける
Bクローンソフトを使ってOSをコピー
C元々入っていた方のSSDのOSを削除する
以上の手順で問題ないでしょうか?
それとも先に新しいSSD(GEN5)をM2_2かM2_3に取り付けて
クローンソフトでOSをコピーしてから
既存のSSDと新しいSSDの場所の入れ替えが必要になりますでしょうか?
書込番号:26192957
0点

>tetminoさん
どちらでも可能ですが、トラブル予防の観点からは、コピー終了まで既存SSDは動かさない方が良いと思います。
書込番号:26193016
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/09 8:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/11 12:37:22 |
![]() ![]() |
15 | 2025/05/29 12:21:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/06 9:48:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/24 22:17:35 |
![]() ![]() |
22 | 2025/03/05 7:44:21 |
![]() ![]() |
17 | 2025/02/25 23:50:06 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/06 18:40:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/28 20:50:47 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/07 2:18:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





