


取扱説明書のロードサインアシストの赤信号の項目を読むと、
「赤信号を見落として交差点に進入しようとした場合、表示とブザーで知らせる」
というような説明がしてあります。
しかし、実際にこのような状態になっても、アラームは出ませんでした。
私は、この赤信号のアラームにたいへん期待していましたので、意外でした。
どなたか、この赤信号のアラームに詳しい方がおられたら、
どんなことでも結構ですので、教えていただけませんか。
ちなみに、クルマは、RX450h+ 2025年です。
よろしくお願いします。
書込番号:26236933
0点

>赤信号のアラームにたいへん期待していました
危なすぎる。
マジで免許返納レベル。
書込番号:26236939
29点

赤信号告知に対する作動条件として
次の条件を す べ て 満たしたとき作動します。
・システムが信号機や路面ペイントを認識しているとき
・車速が約20〜70km/hのとき
・一定以上の減速がないとき
・方向指示レバーを操作していないとき
・一定以上のハンドル操作をしていないとき
・先行車がいないとき
このような状況だったでしょうか?
書込番号:26237014
3点

さすがに不要なアシストなのでは。
信号を運転手が目視判断するは、免許を持って運転できるための基本の基でしょう。
そんなものをシステムに頼るようなら、免許を返して運転やめた方が良いでしょうね。
書込番号:26237199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コキトラさん
レクサスはACC稼働中という条件はありませんか?
スバルアイサイトにも同じような機能はありますが、さすがに一般道では表示しません。
クロストレック取説
『信号認識機能は次の条件をすべて満たすと作動します。
・全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしている
・自車速がセット車速を下回っている
・先行車を認識していない
・赤信号を検知
・矢印信号を検知していない』
書込番号:26237204
0点

失礼しました。
レクサスはACC条件はないのですね。
書込番号:26237213
0点

横から失礼します。
>funaさんさん
>クロストレック取説
『信号認識機能は次の条件をすべて満たすと作動します。
・全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしている
・自車速がセット車速を下回っている
・先行車を認識していない
・赤信号を検知
・矢印信号を検知していない』
>スバルアイサイトにも同じような機能はありますが、さすがに一般道では表示しません。
アイサイトのこと何も知りませんが、これは、矛盾しませんか。funaさんさんが、一般道で使わないということですか。
それとも高速道路とか、自動車専用道路に、赤信号があるということですか。
いいのか悪いのか知りませんが、
一般道で、全車速追従機能付クルーズコントロールを使わないと赤信号認識は、意味ない話では。
素人の稚拙な思い込み、間違ってたらすみません。
書込番号:26237281
0点

>コキトラさん
作動条件が重なった時に警告する物であり、それを試す行為は危険過ぎます。
他の方に作動しましたよ!って言われても故意にテストする事は不可能ですよね。停止線超えているので作動した時点で信号無視です。
心配なさらなくても実際その様な状況に陥った時に警告してくれます。
ただし車両が赤信号を認識出来ているかが大切でディスプレイにキチンと毎回、一時停止や速度制限、車両進入禁止、信号などの表示がされていますか?恐らくされていないと思います。
レクサスもスバルも所有していましたが、この認識精度はアイサイトの方が上と思っています。車の対応動作は別として
もしそれに重きを置いているなら好き嫌いは別としてテスラ買って下さい。
警告もしてくれますし、ACCと同じ様な物(AP)を設定してると停止線で勝手に止まってくれますので・・・
ま〜それは冗談として赤信号のアラームにたいへん期待するくらいなら本心で言えば免許返納お願いしたいくらいです。
>バニラ0525さん
>いいのか悪いのか知りませんが、
>一般道で、全車速追従機能付クルーズコントロールを使わないと赤信号認識は、意味ない話では。
鉄粉の話に続いて貴方何言ってるの?
funaさんさんの>スバルアイサイトにも同じような機能はありますが、さすがに一般道では表示しません。
って言うのはACCを入れないと作動しないから一般道では使わないので表示されませんって言ってるんだけど?
それに対してレクサスではACCなど関係なく通常走行時でも車両が危険を警告するって話
ACCは高速でしかONにならないシステムなら言ってる事も分かるが、一般道でもドライバーがONにする事は出来るんだから意味無くなんかは無い。
意味無いのは貴方のコメントの方って皆思ってるよ。もういい加減空気読もうね
書込番号:26237445
16点

>☆ポコ☆さん
返信ありがとうございます。
>ACCは高速でしかONにならないシステムなら言ってる事も分かるが、一般道でもドライバーがONにする事は出来るんだから意味無くなんかは無い。
私の文章しっかりと読んでいただけたらわかるかもしれませんが、
私もそのように言ってます。
そのうえで
>スバルアイサイトにも同じような機能はありますが、さすがに一般道では表示しません。
この、「さすがに一般道では表示しません。」が、
funaさんさんのご自分の意志により、使わないということか、
アイサイトが、機能的に表示しないのか、できないのか
その言葉をどう受け止めたらいいかとお聞きした次第です。
ご本人ならご理解いただけると思います。
細かいことが気になるたちでして、その点お伺いできればうれしかったですが、
☆ポコ☆さんの説明から、自主的に一般道では使わないということと判断します。
お手数をおかけしました。
書込番号:26237476
1点

>バニラ0525さん
>私もそのように言ってます。
なら猶更の事分かった上で
>全車速追従機能付クルーズコントロールを使わないと赤信号認識は、意味ない話では。
と言ってるんですよね
これって一般道でACCをONにしないとアラーム警告しない様な車なら意味ないって言ってる事になりますよ?その辺り大丈夫ですか?
しかもサラッと高速道路に赤信号とか分かった上で馬鹿にしてるのが性格悪過ぎです
バニラ0525さんの言い様では仮に何もせずとも画面に表示されていてもACCが有効になりアラームが作動しなければ意味無い話って事だし
そもそもアイサイトやRSAは赤信号認識していても、ブレーキ制御はしませんからね。
そんな事は思っておらず、単に画面に表示されるか否かだけの事を言っただけですっていうのは貴方の発言から今更通用しませんよ。
千歩譲ってそれを単に聞いただけだとしましょう。 走行中画面に赤信号表示されているだけの機能の有無を知ってどうしたいのですか?意味無いですよね。 自身のどうでも良い探求心の為に相手の所有物を貶す様な言葉は不要って事分かりませんか?
funaさんの>失礼しました。
レクサスはACC条件はないのですね。
って訂正を前提に言うなんて、神経疑います。
書込番号:26237567
11点

スバルのアイサイトの説明の中に
■信号認識機能
全車速追従機能付クルーズコントロールを使用しているときに赤信号を検知すると、赤信
号を認識したことを表示でお知らせするとともに加速を緩やかにします。
全車速追従機能付クルーズコントロールを
セットして走行中、次の条件を全て満たすと
赤信号表示灯が点灯します。
• 先行車を認識していない
• 赤信号を検知
• 矢印信号を検知していない
さらに、次の条件を満たすと、赤信号表示灯
が点滅するとともに加速を緩やかにします。
• 自車速がセット車速を下回っている
ただし、アクセルペダルやブレーキペダルを
操作すると赤信号表示灯が消灯し、加速抑制制御も解除されます。
その下に
「警告
全車速追従機能付クルーズコントロールは、高速道路や有料道路など、自動
車専用道路での使用を想定しています。自動車専用道路以外では、全車速追
従機能付クルーズコントロールを使用しないでください。
信号認識機能は赤信号を常にお知らせする機能ではありません。また、あら
ゆる状況で動作するものではありません。赤信号の認識を信号認識機能のみ
に頼っていると、思わぬ事故につながるおそれがあります。
信号認識機能は、天候や道路の状況により検知しにくい場合があります。
「全車速追従機能付クルーズコントロールは、高速道路や有料道路など、自動
車専用道路での使用を想定しています。自動車専用道路以外では、全車速追
従機能付クルーズコントロールを使用しないでください。」
「全車速追従機能付クルーズコントロールを使用しているときに赤信号を検知すると、赤信
号を認識したことを表示でお知らせするとともに加速を緩やかにします。」
矛盾すること言ってたのは、
スバルでしたか。
警告を、無視して使う人のために用意された親切な機能ですかね。
しつこくてすみません。
書込番号:26237573
0点

>コキトラさん
当方、2025/6月納車の350Fですが、ちゃんと鳴動しました。
ゴルフ帰りでちょっと疲れていた時に、ピッピーって鳴って「ハッ」としました。
ACC作動なし状態で、制限速度内の走行でした。
ドライブレコーダーで確認したら、黄色から赤に変わるタイミングで交差点に進入した時でした。
事実だけ手短にお伝えしました。
ご参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:26237641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の生活圏にある赤でも矢印で直進できる信号はどうなんだろう?と思ったら、正常に作動しない恐れのある状況と記載されてましたね。^o^
書込番号:26237654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
使えるけど一般道では使わないでねというのはACCも同じでしょう
別に矛盾はしていないと思うし、メーカーとしてはそういう技術をアピールするのも大事なんでしょうね
まあ高速道路にもトンネル用信号はあるんだし
書込番号:26237669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉「赤信号を見落として交差点に進入しようとした場合、表示とブザーで知らせる」
小難しい話ではなく、社有車のカローラアクシオ(か30プリウス)にも付いてましたよ。
書込番号:26237710
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。
条件は満たしていたと思うのですが。
書込番号:26237814
0点

>ALPHARDさん
具体的な詳しい情報をありがとうございます。
非常に参考になります。
書込番号:26237828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > レクサス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:04:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/25 10:24:32 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/21 9:50:01 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 3:07:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:24:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 21:54:25 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 22:51:46 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/10 21:21:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/03 0:12:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





