『CD−R/RW再生できますか?(FVA-W306・NVE-NO77S)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

『CD−R/RW再生できますか?(FVA-W306・NVE-NO77S)』 のクチコミ掲示板

RSS


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > アルパイン

クチコミ投稿数:4件

はじめまして!
大変、古い商品の事なので、使用していた皆さんの経験や古い記憶をよみがえらせて是非教えてください。

1998年下期製造の(←本当に古くてごめんなさい)DVDカーナビでディスプレイ「FVA-W306」、本体「NVE-NO77S」と品番記入してありまして、説明書には「CD-R/CD-RWには対応しておりません」と記入してあります。
しかし、古い記憶で定かでないですが、当時、ALPINEのなら対応してないって説明書にあっても聴けるって聞いたことがあります。メーカーに電話しましたが、説明書以上のことは言えないとの返答でした(そりゃそうですよね)。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、CD-R/CD-RWを聴けたとか聴けないとか、詳しい方、是非、情報お願いします!

実は、新しい車を購入する際に標準装備のままでいくか、古いけどナビをつけるか今非常に迷っています。
古くても、ナビがあるほうが便利なので取り付けたいのですが、CD-Rが聴けないとなると不便ですし、取り外すのもお金がまたかかってしまいますし・・。

さらに、質問ですが、今の車は無理やりつけたオーディオがあり、配線をとりはずすのが簡単なのですが、ナビの配線を今の車に数本つなげたら、CDが動いて確認とか出来ないですかね?簡単に確認できる方法を知ってる方、是非教えてください!

車の値段交渉にナビとりつけサービスを入れたいのですが、なんともCDの事があって値段の交渉にいけないので、皆様の知識・経験を是非お借りしたいです。お願いします。

書込番号:4830662

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/02/17 20:01(1年以上前)

ご質問の内容はカーナビ「NVE-NO77S」ではなく
オーディオユニット「FVA-W306」の仕様になりますので
オーディオの板で聴いた方が良いかも知れませんね。

ちなみに、私の記憶ではCD-R/RWでも音楽CDとして焼いた物なら
再生できたと思いますが・・・定かではないので・・・・・

作動の確認は今の車の配線からFVA-W306(ナビは関係ありませんよ)のACC・+B・アースの3本をそれぞれ接続すれば作動します。
更にスピーカー線(4組8本)の内の1組2本を接続すれば音も確認できます。
(音を出すにはいまの車のシステムによってアンプ電源も必要な場合があります)

ご参考までに・・・

書込番号:4831211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/02/17 21:29(1年以上前)

CD−Rが発売されたころメディアはどこが良いのか?よく雑誌の記事を見ました。
その時の記憶で、

製品盤CDを基準に、CD−Rの光の反射は10%ダウンします。
CD−RWは90%ダウン。
今の製品はレベルアップしていると思いますが、どこまで良くなっているのかデータはありません。

光の反射が弱くなるとデジタル信号の1と0の差がなくなり、信号として判別できなくなってしまいます。
CDピックアップのピントをより精度を上げれば読めるようになりますが、本体を分解してまで・・・リスクが大きすぎますね。

1つの方法として誘電などの国産メーカーの盤をいろいろ試してみて、使えるメーカーを探すことぐらいでしょうか・・・。

書込番号:4831535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2006/02/18 09:33(1年以上前)

PPFOさんお書きの様に「W306」の電源線3本のうち、バッテリー(黄色)とACC(赤色)の2本がプラス線、アース線(黒色)がマイナス線ですから、この3本繋げば電源は入ります。

簡単にチェックするなら「シガーライター用のプラグ」がカー用品店やホームセンターなどに有りますので買ってきて接続(極性間違えないで下さい。「線入りがプラス」が結構多いです)

クルマに行ってCDを読み込むか確認出来るはずです。

ちからワザなら、エンジンフードを開けて「バッテリー」に直に繋ぐという手も有りますが・・・

年代的にはCD−Rも読めそうですが「試した方が間違いないでしょう」し、他のトラブルも事前に発見出来れば「手間」や「工賃」浮きそうですし・・・

また、クルマを買う予定ならディーラーのセールスマンに相談してみるのも「手」かも?

まだ「買う」と決まっていないのに親切にチェックしてくれる様な(実際たいした手間じゃないので)セールスさんなら、クルマも安心して買えると思うのですが・・・

書込番号:4832984

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2006/02/19 09:09(1年以上前)

メーカーが言う「CD-R/RW対応」とは、ピックアップ(読取装置)が対応品を使っているかどうかです。
IR92さんの言うように、CD-R/RWは通常のCDに比べ反射率が低く、
対応品ではないピックアップでは読み取れなかったり、
読み取れてもピックアップに負担がかかり故障の原因となる事があります。
(対応品であっても、質の悪いディスクだと読めない場合がありますが)

CD-RWは無理そうですが、CD-Rなら再生できる可能性は高そうです。
メディア(CD-Rディスク)、書き込みドライブ、書き込み速度によっても
できあがるディスクの質は変わってきます。
(定番は『太陽誘電』社製のメディアで低速書き込み、かな?)

同一メーカー・同時発売のCDチェンジャー(いずれもメーカー公唱ではCD-R非対応)で、
同じCD-Rで上位モデルでは再生できて下位モデルでは再生できなかった、
というケースもありますので、やはり実際に試してみる事をオススメします。

書込番号:4836372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/21 17:08(1年以上前)

PPFOさん,IR92さん,(新)おやじB〜さん,hikapeeさん,早速のお返事ありがとうございました!!

内容があまりに幼稚なのを察知していただいて、とっても親切にわかるようにと皆さんが気を使って返答していただいているのが文章からひしひしと伝わって、すごく嬉しかったです。

皆さんのご意見はだいたい共通で、「CD−Rとかの質によるけど、聴けるんじゃないかな〜」ってことですね。ちょっと安心しました。取り付ける前に、教えていただいたように試してみる気満々になりました。

私では、配線の事とか全くわからないのでちょっとだけわかる友達にやってもらおうとは考えてたのですが、皆さんのように詳しくはないので、可能性が薄いなら頼むのも悪いかな〜と考えていたので。アドバイスのように配線してもらって、試してみます!

また、タイミング次第でディーラーにも相談してやってもらうつもりです。

このサイトで相談させていただいて本当によかったです。ありがとうございました。

書込番号:4843748

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カーナビ > アルパイン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング