50mm F1.4 EX DG HSMが正式発表されました。
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080530_50_14_ex_dg_hsm.htm
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/30/8582.html
まずはシグマ、キヤノン用が発売されるようですね。
早く作例が見てみたいです。
書込番号:7873216
1点
こんにちは。
ちょっと気になるレンズですね。
>さらに絞りには、シグマ初の円形絞りを採用している。絞り羽根は9枚。
シグマで円形絞りはなかったんですね。
書込番号:7873295
0点
Version Sさん 情報ありがとうございます。
珍しく、どこの純正50mm F1.4よりも遥かに高くて、大きくて、重いですね。
50mm F1.4はソニー製を使っていますがF2ぐらいから使えると思うので“絞り開放からのシャープでコントラストの高い描写をアピール”は気になりますね。
>なおソニー用とペンタックス用は、超音波モーター非対応のボディではAFが働かない。
ということはついに念願のHSMつくのですね。
50mmは一番重要なのでたのしみです。
書込番号:7873296
0点
最短撮影距離:45cm
フィルター:77mm
重さ:505g
希望小売価格(税別):60,000円
この辺がちょっと気になりますが、円形絞り採用はGOODですね♪
EF50mmF1.4ユーザーにとって買い換える価値はあるのか様子見ですね。
書込番号:7873456
0点
こんにちは
先ほど、シグママウントをヨドバシで予約してきました。
SD14用の50mm単玉手持ち無かったので、楽しみにしています。
ソニー用もHSM搭載とか、フルサイズαもそろそろ出てくるらしいので
その時期までにはソニーマウントも発売してもらいたいと思っています。
しかし、シグマの動きには感心させられることしきり。
会社規模はタムロンより小さいでしょうし
よく自社開発で継続してレンズ出し続けられる。
しかもOS付やら、HSM付をどんどんリリースしてくる。
ありがたい事ですが、現場が息切れしなければといらん心配してしまいます。
書込番号:7873557
0点
楽しみですが、たしかに若干高めですね…。
タムロンや純正メーカーが動いたら、
また値下げしたりして……。
書込番号:7873592
0点
レンズ構成はプラナータイプなんですね。
ということは、基本的には、コシナ・ツアイスのプラナー50ミリはもちろん、各社のF1.4以上クラスの50ミリレンズと似た描写をするのかな?
HSMはいいけれど、MFの使い勝手はどうなのでしょう?
ちょっと気にはなるレンズです。(^.^)
書込番号:7873738
0点
ニコン用が出たら欲しいレンズですね。とても欲しかった焦点域のレンズですから。
書込番号:7873870
0点
予想してたより高いですね。
「ニコンと同じくらいかな〜」って思ってなので。
キャノン純正より高くなるのかな。
すごく興味のあるレンズなんですがね〜。
実売価格に注目しています。
書込番号:7873933
0点
期待できるレンズですね。
いま使っているEF50mm F1.4にはなんの不満もないのですが、
シグマは円形絞りだし、ポートレート派なボクには魅力満点です。
フィルター径は77mmってデカイですね。
最近のシグマには好印象を抱いているので楽しみです。
ついでに35mm F2.0も出してくれないかな。(各社古いですよね)
書込番号:7874013
1点
ここに来てなぜ50mm出すと言う事は、フルサイズ市場を見据えているんでしょうか?
EF50mmF1.4より大きくて高いと言う事はかなりの自信作なんでしょうね。
書込番号:7875071
0点
498スタートですか。
比較的短期間に1万下がって398あたりが相場ですかね。
それにしても国産の50/1.4では最高価格ですかな。
L単かナノクリなみの性能でないとシグマさん苦戦しそうだな。
77mmとはずいぶんでかいですね。
20/1.8なみの目玉お化けだな。
これで周辺減光でたら笑っちゃうかも。
書込番号:7875072
0点
標準域のレンズで寄れないなんて、クリープを入れないコーヒーみたいなもの。古っ^^;
よって却下。
書込番号:7875278
1点
50mm単で寄れるレンズなんて日本には存在しませんよ。
キャノンと今回のシグマが45cm、それ以外のメーカーは全て50cmですよ。
書込番号:7875314
0点
>50mm単で寄れるレンズなんて日本には存在しませんよ。
そうですか、勘違いしてました。
訂正で40Dで使いたいので30mmF1.4をモデルチェンジしてもっと寄れるようにして。
APS-Cで50ミリという画角はどうも使いづらい。
書込番号:7875367
0点
寄れる50mm単、
シグマクロ5028
コシナマクロ5020
キヤノマクロ5025
ペンタマクロ5028
ソニーマクロ5028
オリマクロ5020
とか。但し、1〜2段暗いですが。
書込番号:7875406
0点
ridinghorseさん、ごめんなさい。
この場合マクロは除外しましょう。
書込番号:7875427
0点
torryさん、了解です。
F1.4の50単はどこも大体45cm位の最短撮影距離ですね。
シグマ5014は出たら欲しいレンズの筆頭です。
書込番号:7875496
0点
EF50m1.4が逆光で、ちょっとヅレアが出やすいので、コーティングがどれほど現代化されているか。
発売されたら、その辺をチェックして見たいですね。
50mmは、ぼくには一番なじみ深く好きな画角です。
書込番号:7879362
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/10 9:30:21 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 1 | 2025/11/10 6:58:52 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 9 | 2025/11/10 9:14:10 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 | |
| 4 | 2025/11/08 13:05:07 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





