皆さん、こんばんは!!
思えば、バイクのコーナーでは初めてスレ立てさせて頂きます。
夏真っ盛りで非常に暑い日々が続いておりますが、ここで気にかかることがあります。
夏のバイクに乗るときの服装について、都内とかを歩いていると、タンクトップ+半ズボン+半キャップで走行している方をよく見かけます。タンデムしている方も同じような格好です。
特にスクーターとかの場合、確かに少しは涼しくて気持ち良さそうな感じですが、万が一転倒したときのことを考えると、とても怖いです。
私も50ccの原チャリに乗るときは、自己責任で半袖を着て乗りますが、それ以上の排気量のバイクに乗るときは、真夏でも少なくともプロテクター付きのメッシュジャケットにグローブをはめます。
皆様はどうお考えでしょうか?賛否両論あるかと思いますが、ご意見をお待ち致しております。
書込番号:8172150
7点
自分もゆーすずさんに賛成です。
夏場バイクに乗る際は、メッシュ上下着用しています。個人的には肌を露出すると、日差しで熱い気がしますが、どうでしょうか?
それにバイクに乗る時は、専用の物を着ていた方がカッコイイですよね。
書込番号:8172292
9点
正論では、上下共ガチガチプロテクター完全装備なんでしようが、夏場は不可能ですね。
ヘルメットはジェットタイプ? ですが、半袖,半ズボン、スリッパ(固定式のもの)で
乗っていました。超快適っす! でした。
(今は、夏場の昼間は乗りません。というか爺になると、とても乗る気になりません)
「単車は、こけたら終わり」を頭に叩き込んで、絶対こけない走りを心がけていました。
しかし、1回だけジャリの浮いた林道で、こけてしまい肘がズリ剥けになりました。
でも、半袖,半ズボン、スリッパ は、止めことができませんでした。
エアコンの快適性を知ってしまってからは、エアコンなしでは暮せないのと同じです。
煩悩の塊ですね〜
書込番号:8172561
3点
道端を歩いていてスッ転んで打ち所が悪ければあの世行き。
気にしだしたらキリが無いです。しかし!服装や装備では金をかけた分だけ安全度
はますでしょう。
50スクーターに5万円のヘルメットに5万円のブーツ
さらに1万円でグローブ、そしてらさらに10万円でプロテクターつきのジャケット、
パンツ。
はたからみれば過剰装備で大げさと笑う人もいるでしょう。だけどいざとなったら
怪我は半そで短パンより遥かに軽く済みますよ。
書込番号:8173396
9点
パラダイス天国さん、半袖ですと、日差しで暑いというよりはジリジリ焼けていく(焦げていく?)のが感じとられますね。しまいには時計の痕も付いてきます(笑)。
2bokkoshiさん、ジャリ道で半袖,半ズボン、スリッパですか(驚!!)
いま現在の話ならば、これまた凄いことです。
特にスクーターならば、エンジンの熱の被害を受けないので、気持ち良さそうです。
ベートーベン.さん、私も昔から「着るものはケチるな!!」を合言葉に?バイクのウエアは拘ってきました。安いものは何かと後悔が絶えません。
夏に拘ったウエア、更には半袖派etc.何でもいいので、まだまだお待ちしております。
書込番号:8173863
0点
夏場でもやはり長袖ですね。
グローブに関しては当たり前な状態です。
派手にこけたら破れる程度の服装でも、直接太陽の日が
当たるより涼しいと思う時があります。
汗を吸って速乾しやすい種類の物を着てるからです。
こういうのを着る事をお薦めします^^
書込番号:8174177
3点
「俺は絶対にコケたりなんかしないよ。」と言う方なら如何様になさっても構わないと思いますが、
そうでない場合は長袖と全丈パンツは必須です。
3ヶ月前、とうとうやってしまった時はレザーのライダースジャケットにジーパンでしたが、
脚を突いてしまった為に骨折した左足以外には、ほとんど外傷がありませんでした。
ジーパン程度でもかなりの防御性能が期待出来る物です。
レザーやカーボン繊維等は言うに及びません。
書込番号:8174703
4点
Victoryさん、汗を吸って速乾しやすい種類の物ですか。私はいつも、メッシュジャケットの下は普通のTシャツでしたので、今度やってみようと思います。
halukouさん、お怪我は大丈夫ですか?
私は幸いにも、免許を取ってから転倒したことはないのですが、教習所で転倒したときは、Gパンの膝に穴が開きました。Gパン履いているだけでもだいぶ違いますね。
転倒しない自信ですか・・・?私にはありません。
(^_^;)
書込番号:8175063
1点
お気遣いありがとうございます。何とか歩ける様になりました。
頑張ってまた乗れる様になりたいです。
皆様、事故にはくれぐれもお気を付け下さい。
書込番号:8175307
1点
初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
プロテクター装備のウェアはツーリング時には必須アイテムですが、さすがにこの時期は正直辛いです。
軽装の時はまったりと、すり抜けもせずに、交通法規を守れれば良いのですけれど、自制心弱くそうも中々いかないので、熱いのを我慢しています。
又、不幸にも4輪との事故になった場合に痛い思いは極力避けたいですから。
書込番号:8175314
2点
こんにちわ。
私は、片道約35Kmの通勤に、天気しだいですが単車を使っています。
夏場は、ヘルメットはフルフェイス(もちろん夏仕様)、フルメッシュの上下(プロテクター・パッド付き)、ブーツ、メッシュのグローブが基本です。長袖Tシャツ+ヒットエアーのエアバッグベストの時もありますね。夜間ならパンチングレザーのジャケットを着込んだりもします。
正直なところ、夏場に半袖のTシャツで走ったこともありますが、直接日に当たった所が暑くて、長袖の方が涼しいです。
軽装で出かけようとすると、家族が心配するっていうのもありますね。
子供もいますし、気をつけなければと思っています。
書込番号:8175458
2点
「備え有れば憂いなし」です。
半袖や短パンで運転するのはやめましょう・・・
自分自身、安全運転してても、いつ・どの角度で追突されるか、分かりませんもん・・・
僕はラフ&ロード製のナイロンのプロテクター付きメッシュジャケットにジーンズです。
走り出すと意外と風が入り、涼しいですよー!!
さすが、バイク用品メーカーだけのことは、あります。
ヘルメットはJIS2000規格のジェットです。
シールドの下から入る風が顔を流れていき、涼しいですよー。
書込番号:8175763
4点
halukouさん、いち早いご回復を願います。早くまたバイクに乗れるといいですね。
KENT CITRICさん、確かに暑いですが、我が身を守る為には仕方ないですね。自分が悪くなくても、相手が突っ込んでくることもありますから。
いきまっせ〜!!さん、私も家族が出来ましたので、昔みたいに無理は出来ません。ところで、夏仕様のフルフェイスのヘルメットって何ですか?何となく興味があります。
MTT CoDoMoさん、私はRSタイチのメッシュを着てます。初めはY's GEARのものにしようかと思ったのですが、気に入ったものがなく、たまたまライコランドに行ったときに安売りしてたので買ってしまいました。前のバイクで着ていたのはHRCだったもので。ヤマハ車では着れません。
(^_^;)
書込番号:8176503
0点
こんばんは
私は夏場でも革ジャン(ラム革の柔らかいやつ)着てます。
やっぱ転倒してズルズルってしたときのことを考えちゃいます。転ばぬ先の杖ですね。
7月のツーリングでも着ましたが渋滞でなければ適度に涼しくてちょうどいいですよ。
書込番号:8176700
2点
事故るまでは、軽装でしたねぇ。
20年無事故だったので、油断してました。
事故って口の中を切ってからは、ジェットからフルフェイスへ。
私も家族がありますから
生きて帰るのは当然として
事故っても、なるべくダメージを少なくするために
夏でも、パット入りメッシュジャケット
カーゴパンツの下に、プロテクターしています。
愛車がタイカブなので
ちょっとやり過ぎ感はありますが
他人の服装は、意外と見てないものなので
気にしないことにしています。
書込番号:8176716
3点
僕も、逆の意味で他人の服装などまったく見ていなく、何に注視するかってゆーと、
すれ違いで手が振れるか、休憩で「どこから来たの?どこに行くの?」って話が出来るかが、最大のポイントですね。
軽装なら軽装で、「なんだよその格好は(笑)」ってネタにもなっちゃう(笑)
そしてすれ違いざま去り際に、誰彼区別なく、(帰宅まで事故らずにバイクを楽しめよ)って祈ります。
形はあくまで形でしかない気がします。
そいつがどんなやつか、どんな思いでどんなテクニックでバイクに乗っているかは、話してみないとわからない。
出来るなら、少しでいいから一緒に走りたいです。
(いっぱいはこっちがダメ(^^;; )
書込番号:8176879
2点
はじめまして。
私はミッションの原付で通勤してます。
休日に短パンで乗ったところ、脚を火傷しました。
それがキッカケでスイス軍のレギンスを購入し、
短パンでないときも装着して脚を保護してます。
乗車姿勢で裾がツンツルテンになるのも隠れます。
ミリタリーの雰囲気も良い感じ(自己満ですが)。
靴を履いたまま脱着できるし、便利ですよ。
書込番号:8177219
0点
ゆーすずさん、
>タンクトップ+半ズボン+半キャップで走行
>万が一転倒したときのことを考えると、とても怖いです。
見ていて怖いでしょ。
私も万が一を考えると怖いので、最低でも長袖+長ズボン+グローブです。
(嫁には、プロテクター入りのメッシュジャケットを着せます)
でも私からすると、
>私も50ccの原チャリに乗るときは、自己責任で半袖を着て乗ります
たとえ原チャリでも、万が一転倒したときのことを考えると、とても怖いです。
って、言いたいこと分かりますかね?
所詮、そんなもんです。
知らない間に、安全に対する意識はレベル分けされていて、その切り方は人によってが違うんですよ。
ゆーすずさんは、おそらく出せるスピードの差で、50ccとそれ以上にレベル分けされているんでしょう。(だから、同じバイクなのに、50は半そでで乗れる)
たとえ30km/hしか出せなくても、車に突っ込まれたら250でも400でも同じですよ。
ビクスクで半そで短パンの人は、250ccとか400ccとか、車種とかでレベル分けされているんでしょう。バイクは自転車にレベル分けしているかもしれません。
(このレベル分けは、本人が意識していないことも多々あります)
ですから、まずは、「人の振り見て我が振りなおせ」ですよ。
原チャリでも、十分危険ですから。。。
書込番号:8177222
1点
高品交差点さん、革ジャンでも走れば涼しいのですか?革ジャン着て走ったことがないので驚きです。
ムーンライダーズさん、服装をしっかりとしていてもダメージは避けられないと思います。少なくとも「生きて帰る」ことが必要ですね。
かま_さん、だいぶ前の「北海道ツーリング」のスレでお世話になりました。
>すれ違いで手が振れるか、休憩で「どこから来たの?どこに行くの?」って話が出来るかが、最大のポイントですね。
こんな光景もいまでは北海道ほかごく一部でしか見られないですね(泣)。
osuinomoさん、バイクはエンジンを跨いで乗っているようなものですので、半ズボンは火傷する危険がありますよね。⇒スクーターは除く。
el2368さん、
>「人の振り見て我が振りなおせ」
おぉぉぉぉぉ・・・・・(泣)。初心に帰って気をつけます。
単に出せるスピードの差だけではなく、どれだけ緊急時に扱いきれるか?⇒仮に車が突っ込んできても避け切れるか?で判断してました。
書込番号:8177722
0点
カブで2ヶ月かけて日本1周15000kmを走りましたが、
基本、タンクトップ+ハーフパンツ+サンダル+半ヘルでした・・・。
旅先でライダーの方々から
『非常識な服装だ』とご指導を受けましたが、自分でもそのとおりだと思います・・・。
でもこのスタイルでいつも走ってるから
なんか慣れっこになってるんですよね。
そのうち重大な怪我をしそう・・・。
でも風を受けながら走るのがバイクの醍醐味だと思ってるんでやめられない・・・!!
書込番号:8178033
0点
人の意見を聞く耳もあり、危険に対する認識もある。
価値観は多様にあるはずですから、もう一度考えられてもよろしいのではないでしょうか。
因みにメッシュジャケットであれば十分風は感じられると思います。
書込番号:8178110
0点
以前、神奈川県警(だったと思います)の発表した統計では、二輪対四輪の事故の9割は四輪の側に原因のある「もらい事故」だそうです。こちらがいくら注意していても四輪に当てられてアスファルトに投げ出されたときに、たとえぺらぺらのウインドブレーカー1枚でもあるとないとでは大違いだと思います。
私のお勧めはベンチレーションつきの防水ジャケット。モンベルのツーリングジャケットを愛用しています。メッシュジャケットほどではないですが風は通りますし、カッパいらずで一年を通して着られます。
書込番号:8178251
1点
革ジャン派の人には、この商品がお勧めです!!
http://www.liugoo.co.jp/product_info.php?cPath=21&products_id=449
繊維ジャケットはヤケドしますが、革ジャケットならヤケドしないですもんねぇー。
書込番号:8178369
0点
あら?知らぬ間にクチコミトピックスになってました。今日の東京はめっちゃ暑いですね。
(^_^;)
原付どうでしょうさん、KENT CITRICさん、私がバイクで北海道に行くときには、結構な数でカブ乗りの方にお会いします。だいたいは半袖・短パンで気持ちよさそうにゆっくり走っており、私的には羨ましいと感じてしまいます。
水明草さん、9割が「もらい事故」ですか?そんなに多いかなぁ〜と思いながらも、大都市部ではあり得る数字かもしれません。ウエアだけでなく、乗り方や危険予測などの自己防衛の必要性を感じますね。
MTT CoDoMoさん、度々有難うございます。私革ジャン似合わないんですよね(泣)。仕事終わって家に帰りましたら見てみます。
書込番号:8179232
0点
上は半袖・・・というのは、昨今の気温を考えると、危険とはいえ
気持ちはわかります。
ただ「短パン・草履」なんていうのは論外です。
正直、ビックスクーターが普及してから、安易な服装で乗っている輩が
多いですよ・・・
後部座席のシートベルトが義務化された以上、オートバイ/原付にも
服装・履き物の罰則を作るべきです!
犬を足下に乗っけているスクーターや、草履で運転するバイクは点数+罰金で
も良いはずです。
書込番号:8180515
0点
突き放した言い方をすれば、半袖・半パンで痛い目を見るのは本人なので勝手といえば勝手ですが、履物は操作性に影響する部分だけに確かに看過できないですね。たとえスクーターといえどサンダル履きでは踏ん張りがきかないでしょうに。
理想は革製のライディングブーツですが、私は歩きを考慮してハイカットのトレッキングブーツ(アシックス・G2トレッキングハイ)を使っています。くるぶしまでカバーできるシューズであれば、ライディングでも歩きでもアクシデントをかなり軽減してくれると思います。
書込番号:8180707
1点
いまやっと帰りの電車の中です。
(:_;)
TAIL4さん、半袖・短パンに罰則ですか!!
もともと後部座席のシートベルトや原付のヘルメット着用は、死亡者数の減少を目的にしたものです。仮に半袖を長袖に変えても、実際には怪我の程度が多少変わるぐらいですので、罰則の適用は現実的には難しいかと思います。
しかし、せめてでも警察で指導や注意が出来るようにしたほうがいいと思います。
水明草さん、よくハイヒールで原付に乗っている、ときには250ccスクーターに乗っているお姉ちゃんを見かけます。本日に器用といったらいいやら怖いといったらいいやら・・・。
(^_^;)
私は晴天のときは膝近くまであるナンカイのレーシングブーツ、歩くことが多いときには、くるぶし上まであるナンカイのトレッキング・ライディング兼用ブーツ、雨天または雨が降る予報があるときには、ヤマハのサイバーテックブーツと、用途によって分けてます。
書込番号:8180912
0点
いえいえ、あくまで反則・罰金は「犬と履き物」ですよ(^^;
服装は自己責任ですが、それで怪我の重度が違うなら保険会社のほうが
大変ですよねえ。
書込番号:8180937
0点
運転操作に支障を来す様な服装、履物や過積載は以ての外です。
実際事故になれば「危険運転」として罰則の対象にもなります。
それ以前に「事故を起こし易い要因を含む行為を敢えてする」のは反社会的行為であり、
自分独りの「自己責任」では済まされないと言う事を認識するべきです。
関係の無い第三者を巻き添えにしてからでは遅過ぎます。
事故とは、様々な悪い要因が重なって起こるものです。
その悪い要因を人為的に増やすが如き行為は、断じて改められるべきと考えます。
書込番号:8181056
1点
ゆーすずさん、こんばんは。
>革ジャンでも走れば涼しいのですか?革ジャン着て走ったことがないので驚きです。
ホントはメッシュの着たいんですが、私のはアメリカンなので”バタ臭いカッコじゃなきゃいかん!”というこだわりで着てます(^^;
ちなみにこれ↓
http://www.nichiwa.com/shop/details/11136.shtml
他のもバーゲンの時期なら1〜2万引きくらいです。
夏でも40km/h以上なら(チャック半分くらい開けてれば)そんなに暑くありません。逆に真冬は下にセーター着てても無理。
普段着としても使えるし気に入ってます。
書込番号:8181112
0点
先日開催された埼玉スタジアムのプレスト試乗会に原二スクで行きましたが、その時には
メッシュのライディングジャケット(市販のプロテクターを肩、肘、背中に挿入した物)
メッシュのグローブ、ジーパン、ブーツにヘルメットは顎の上がるフルフェイスもどきの
ジェットです。
とても暑い日だったので原二スクでは大袈裟と思いましたが、リッターバイクの試乗を考え
ていたので無理しちゃいました(笑)
大型に乗る時は真夏でも概ねこのスタイルです(ヘルメットを普通のジェットに換える位)
でも帰りはライディングジャケットをメットインに入れ、変わりに半袖のシャツと着替えて
帰りました。
真夏の原二でも半袖は着ても長ズボンに踝の隠れる靴、メッシュグローブ、ジェットヘルまでは
我慢してつけています。
でも1.5km先のスーパーに買物を頼まれた時は半袖Tシャツ、半ズボン、サンダル、半ヘル
なんて事もある場合もあります(笑)
書込番号:8182617
1点
私も走り出す前の暑さにめげそうになりつつも、プロテクター入りのメッシュジャケットとジーンズ、踝を保護できるハイカットを着用しています。バイクに乗り始めてそこそこ身体に馴染んで色んな楽しみ方が出来るようになった矢先に事故りました。その日は残暑厳しい午後で、近場のちょっとした買い物と云うこともあり、甘かったのですが、初めてTシャツ、短パン、スニーカーで出掛け、交差点で右折車にバイク後部を引っ掛けられ転倒し右側半身を相当怪我しました。その時の包帯ぐるぐる巻きの手足は汗疹が出来たり、大変でした。この後は自分だけでなく、友人や後輩、旅先で出会う若いライダーにもジャケット、パンツ等の着用を勧めています。悲しい思いや苦しい治療生活をするのも見るのも嫌ですね。
書込番号:8182666
1点
http://jp.youtube.com/watch?v=1LCZoCEZM6U
↑この時代に比べればバイク死亡事故は減ったんでしょうね。
なんでも義務付けでも国民性から仕方ないとも思いますが
書込番号:8182719
0点
昨夜は深夜まで子供をあやしていた為、PC開けませんでした(泣)。
TAIL4さん、保険会社も大変ですが、怪我した本人やそのまわりの人も大変ですよね。
halukouさん、第三者には迷惑や被害を与えてはいけないですね。当然です。
高品交差点さん、確かにアメリカンにメッシュジャケットは似合いませんよね。夏場は大変ですね。
カンバックさん、プレスト試乗会お疲れ様でした。私も1回ぐらいは行ってみたいのですが・・・。カンバックさんも、私と同じような線引きですね。
ヤマト花櫻さん、私が学生の頃にサークルの友人が、夏休みにスクーターで飲酒運転をして転倒して、右半身が包帯でグルグル巻きになりました。飲酒運転ですので自業自得ですが。
ベートーベン.さん、懐かしい時代のものですね。ケータイで見たのでよく分かりませんが、舘ひろしさんはいないのでしょうか?
書込番号:8183082
0点
自分の好きなもの着ればイイ。
私はジーパンにハイカットのスニーカー、夏場は基本メッシュジャケット(プロテクタ入り)、暑ければTシャツで走ることもしばしば。
冬場もプロテクタ入りのジャケット。
まぁ、冬場に乗ることは少ないけどね。
ヘルメットは年中ジェットヘル。グローブはプロテクタ付きのものを。
本来気軽に乗れるのがバイクの身上だと思う私は、過剰な装備は苦手。
それよりも動きやすい格好で、注意をこころがけたい。
まあ、バイク用のエアバッグジャケットは少し興味ありますけどね。
最低限「ヘルメット」『グローブ」「シューズ」があれば、あとは好きなものでいいんじゃないかな?半ズボンとか逆に尊敬するよ。あんなもの履いたらヤケドしちゃうからねw
書込番号:8183783
0点
いましたよ。上半身裸のチャリダーさん(笑)
送毛で追い越しましたが、朝から元気に走ってました。
もちろんあいさつしました。やっぱり走ってるのが一番ですね。
こちらは、というと実は寒いです。
天気はいつも通りなのですが、ウェアが、初めて腰まである上着にしたら、ゴムで押さえてないのでかえって腰がすぅすぅするのです。
なんぢゃこれ(^^;; 腰のベルトをどんどん締めています。
あとなぜか肩が寒い。
上着の下は半袖なのですが、もしかしら長袖に替えるかも知れません。
ま、午後になれば暖かくなるでしょう。
ただ今留萌です。
レスされてるヒマな人は追いかけに来てください。
ゆーすずさんは10年ガマンして、10年後にタンデムで来てください。最近増えてます。子連れライダーさん(笑)
書込番号:8186134
1点
暑いときにはどうしても軽装になりがちですが、やはりバイクに乗る以上何が起きるか分からないという心境で乗らないといけないと考えさせられる出来事がありました。
通勤途中で細い路地を走行中、生け垣の隙間から猫が突然飛び出してきた(生け垣の中で何があったかは知るよしもないですが)のですが、避けることも出来ずバイクに猫が激突。
そのまま転倒してしまいました。
猫はというと、何もなかったかのようにどこかに走り去っていきました・・・
結果、左鎖骨と肋骨3本骨・左手小指の骨折と左肩と左膝がえぐれるほどの擦り傷をしてしまいました。
革グローブをしていたので手の方は小指骨折だけですみましたが、手の甲の部分は相当擦れて革が毛羽立っていました。
普段通い慣れてる道で、まさかこんな事が起こるなんて思いもしませんでしたが、道を走っている以上は何が起きるか分かりません。
事故らないように運転すると言うことで注意するのは対車に対してが殆どだと思いますが、こんな事も希にあると言うことです。
北海道ツーリングに行った時も鹿が道に飛び出して来て、暫くバイクの前をうろうろしていたこともありすし、動物の行動は不可解きわまるので適いませんね。
今回の事故がそういった楽しいはずのツーリング中に起こらなかったことが幸いだったかなと思っています。
バイク用のプロテクタ入りのジャケットを着ていれば怪我も免れたかもしれません。
「俺は絶対に転けない」なんて言いながら乗るのもいいでしょうが、転んだ時の事を考えて服装を選ばないといけないなと痛感しました。
書込番号:8186824
2点
そーとー永い間バイクに乗っていてレースや街中で数々の転倒して数々の骨折を
経験して生きていられるのと、どの体の一部も欠損していないのは乗る時の
気持と経験から、最低限の対処を自分で持つ事が大切だと思います。
真夏に軽装で乗るのも気持ち良いです、昔はヘルメットを被らなくても
罰せられない時代も経験していると、あの気持ち良い走りは楽しかった
思い出もありますが、今の交通状態を見ると・・・・無理ですね。
最低限の対処としは、手足は確実にカバーすること、欠損の最大は
指先などになります転倒すれば確実に欠損の確率は高いです。
足のケガも普通の生活が困難になります、膝の皿を欠損すると
歩行困難だけでなく座る立つも困難になります、同様に肘も同じで
普通の生活が困難になります。
長ズボン(ジーンズのような丈夫な生地の物)とバイク用のグローブは
最低の防御として必要だと。
そして頭部のケガで怖いのが後頭部です半キャップヘルメットで
転倒して生死を分けてしまうのが後頭部の損傷です、やはり
最低でもジェットヘルメットは必要でしょう。
あまり軽装でのバイクを見ると「彼らの大切なものは体でなく頭でもなく
他にあるのだろと、その部分は守るほどの大切な物ではない」と
「守るほどの価値が無い部分なのだね」と思っています。
書込番号:8186827
1点
犬を背中に背負って北海道林道ツーリング、って、なんか憧れますな〜
(エキノコックス等の別の問題があるみたい・・・)
カヌー犬ってのがいたので、バイク犬ってのもありじゃないかな〜
まあ、違反なんでしょうが・・・ でも、3人乗り自転車も正式にOKになるみたいだし・・
犬の1匹ぐらい・・・
都会を走るのと田舎を走るのとでは、事故にあう確率が違うので、ど田舎ならサンダルでも、
短パンでも、半袖ででも良いんじゃい!
とは、申せません・・・
単車に乗るなら、どんなに暑かろうが、絶対に完全武装ですよ! 皆さん! ね〜
自転車もですよ! こけたら、怪我しますから ね〜
書込番号:8186954
0点
みなさん、こんにちわ!!
すみません、やっとネット開けました。子供はスヤスヤと寝ております。
鳥坂先輩さん、バイク用のエアバッグジャケット⇒私も結構興味あります。しかし、いまだにツーリング先で見たことがないのですよね。私が着用したら、乗降時に誤作動しそうです(笑)。
かま_さん、いまは北海道ですか、いいですね。そこらへんですと、昨年行きましたが北竜のひまわり畑が見頃ですね。是非ともバイク用チャイルドシートを購入して行ってみたいものです。
きゃんぱるさん、随分大きい怪我をされたのですね。しかし、いつ何処にでも危険が存在しているものだと痛感致しました。
マックマンXさん、おっしゃる通りですね。そういえばあの「半キャップ」って、125cc以上でも使えるものなのでしょうか?いままで全く興味がなかったので分かりません。ハーレー乗りの方も結構かぶってますよね。
2bokkoshiさん、都会も田舎も関係ないですよ。都会は車や人が、田舎は老人やタヌキが・・・(失礼)。怪我の度合いを少しでも和らげる為に、それなりの装備をしてバイクに乗りたいものです。思えば、FZ1はかれこれ1ヶ月エンジンをかけていない。しかも前に乗ったのは2ヶ月前だった(泣)。家内のディグリーはよく乗るのですが・・・。
書込番号:8187522
1点
そういえば今朝キタキツネの死骸を思いっきり踏んだのでした(^^;;
R231でTMAXと一緒に走っていてトレーラーに追い越しをかけまして、向こうはいいですよ、すぐに速度でますから。
こちとら加速するのに時間がかかるので、小排特有の前もって加速しておいてから追い越そうと、しばらくトレーラーの後ろで助走(笑)して、一番速度が乗ったところでトレーラーの下から死んだヤツが…
うぎゃ! もろに踏んづけてしまいました(^^;;
それはともかくいろんな人と話してますか、みんな面白くて話題豊富でいいてすね。
今夜はクッチャロ湖キャンプ場です。
ゆーすずさん、チャイルドシートの年齢ではまだ早いんぢゃないですかー?
ちゃんと首がすわってないと(笑)
書込番号:8188517
0点
かま_さんは北海道ツーリング中ですか?
気をつけて下さいよ!自分がキタキツネにならないように・・・
書込番号:8189984
0点
自分は、軽装で単車に乗る事はありません。
ただ、人に押し付ける気はなくて、どんな格好で乗っても良いと思ってます。
ちょっとコンビニに行くのに脊椎パッド入りのツナギにフルフェイスなんて
おかしいですものね。
バイク用の装備は一般人から見ると正気の沙汰ではないセンスの悪さですからね…。
自分は単車乗りなので、機能美みたいなものを感じますし、開き直って
FOXなんかのハデハデジャージでもファミレスに入っていきます。
バイクなんだよ、というエクスキューズとしてヘルメット抱えながら(弱w)
ところで、車とバイクが事故したとして、半ヘルで脳が出て死んでも、
バイク側の装備の不足は問われないんですよね?
事故の際には装備に応じて保険の査定が大幅に不利になる、などの
取り決めがないとおかしいと思うんですが、どうでしょう。
脳が出たり、あごが割れたり、耳がもげるリスクは承知でドカヘルで
乗ってるんでしょうし、賠償金が減額されても文句言える所では
ないと思うんですが。
単車に乗って15年、幸い事故は一度も経験していませんが、
軽装で乗る事は一生無いと思います。
でも自転車は短パン・半袖だな…ヘルメットは被っているけど。
…すみませんでした。
書込番号:8191669
2点
かま_さん、キタキツネにならないように注意してくださいね。そういえば、散々踏みつけられた動物の死骸は最後に革だけが残りますね。ということは、革ジャンって結構強度の高いものなのでしょうかね?
まどぢょさん、
>事故の際には装備に応じて保険の査定が大幅に不利になる、などの
>取り決めがないとおかしいと思うんですが、どうでしょう。
⇒いつかはそんな時代が来ると思います。しかし、車のエアバックとかと違って常備品ではありませんので、そのときの装備や強度をどう証明するか?といった問題もあるかと思います。例えばJIS規格のウエアとか・・・。
書込番号:8192558
0点
昨年ですが、自転車で日本一周を間もなく終える時、自宅まであと数kmというところでトラックだかにひかれて死んだおじいさんがいましたね。
ひかれないよいに注意する。もちろんその通りなのですが、ひかないように注意する事が先と思います。
先日はトレーラーに接近していた事を反省し、以降注意しています。
昨日は網走でとんでもない風景を見ました。
前方で押しボタン信号を押している子供がいました。
こちらの信号が黄色になった時、僕の前を走っていた車は加速して抜けました。
これが街の普通の交差点だったらやむを得ないのかも知れません。
しかし押しボタンという事は推して知るべし、おおらかな往来の道です。
後ろの僕が見えているのだから前の車は明らかに見えているしこの場合は間に合っていました。
子供がボタンを押した時点で信号が変わる事がわかり、足はブレーキペダルの上に「乗って」いる(踏まなくても良いが)状態でなくてはなりません。
減速の雰囲気がまったく見られなかった事に愕然としながら、走り去って行く車をにらみつけていました。
はたと気づくと、子供は手を上げて無邪気に横断歩道を渡って行きました。
僕はニコリと笑って見送りました。
書込番号:8193812
0点
>だかにひかれて死んだおじいさんがいましたね。
随分冷たい言い方ですね。まるで亡くなられた方に落ち度があるような。
せいぜい頑張って無事故でツーーリングしてください。
かまさんが価格コムに登場しなくなったら、亡くなられたか事故で入院中か
と思ってます。
書込番号:8194679
1点
ベートーベンさん、うわべではなく中身を理解してください。
本題の服装もしかりです。
ベートーベンさんも、こんなところに行ったよ。こんな事をしたよ。こんな事があったよ。そんな話を教えてください。
それを見たみなさんが勉強になり、ベートーベンさんが行ったところに行ってみたい。後ろについて走りかたを教わりたい。そう思ってくれれば良いと思いますし、先人の務めだと思います。
私はバイクが好きだったり上手だったりして乗っているバイク乗りではないので、乗りかたをみなさんに教わっています。
私はバイクは旅の足にしています。こんなヘタレでもどこに行くとどんな景色が見れるよというのは、毎度レポートしている通りです。
案内して欲しい場所があれば案内しますからついて来てください。
ゆーすずさん、今年はやはり基本的に旗はないのですが、ホンダの赤旗はあります。自分の分はGETしました。
ゆーすずさんの記憶にある根室のカーディーラーは本日お休みでした。
明日に開いていたらゆーすずさんへのお土産にもらってきますね(笑)
書込番号:8195214
0点
「死んだ」と言う言葉が気に触ったんだと思います。
実際私もそう(冷たい人だと)思いました。
ハッキリ言って口汚い言葉です。常識的には「亡くなられた」が正解。
公共の場への書き込みですからご配慮される事を奨めます。
ネットワークを越えてリアルなお付き合いを尊重されるなら尚更です。
書込番号:8197359
1点
あまりいらん事でつっかからないてください。
必要な事は一生懸命伝えます。前座、伏線は字数を減らします。
書込番号:8197602
1点
ウエア類に付いては既に出尽くしてますし、自分の2輪普通取得すぐ進学先の事故率多い県への事(休止中の)レース活動の事などなど述べても・・・
余り述べられて無いヘルメットついては、今や死語?のネイキッドが売れアメリカンもそこそこ注目の時期と記憶してますが、ヘルメットメーカーの広告に「半キャップを出さないのか?」の問いに、社長がツーリング中 相手4輪の過失で事故で身体は無事でも被ってたジェットの顎側面が傷ついてた。従って危険な物は売らない、と有りました。
たかが原付でも、数年前メンテは時々自分が行ってた親のスクーターで、冬の朝借りたら前日の雨に乗ったの知らずアクセル固着で減速出来ず・・・等経験してます。
また、プロライダーでもノリックの事はご存知と思われますが、地元の全日本ロードレース2年目ライダーもそれに近い状況で亡くなられてます。
書込番号:8198563
0点
今日ビッグスクーターでタンデムしているカップルを見ました。
二人とも軽装で、特に女性の方はタンクトップにショートパンツでしたので、倒れたら危ないなと思った矢先、目の前で転倒しました。
慌ててバイクを端に寄せて、駆け寄ったら男性の方は軽症でしたが、女性の方は手足にかなりの傷が有りました。
自業自得なんでしょうが、女性の体が傷つくのは見ていて辛いです。
暑くても肌を極力出さない服装が、バイク乗りの基本だと再認識しました。
書込番号:8200035
0点
すみません。ちと旅に行ってきておりました。
かま_さん、
>ゆーすずさん、今年はやはり基本的に旗はないのですが、ホンダの赤旗はあります。自分の分はGETしました。
>ゆーすずさんの記憶にある根室のカーディーラーは本日お休みでした。
>明日に開いていたらゆーすずさんへのお土産にもらってきますね(笑)
有難うございます(笑)。しかし、今年からホクレンの旗がないのが残念です(泣)。これも原油高騰の影響ですかね?
tikuzenさん
確かにあのノリックでさえ、トラックのUターンを避け切れずに亡くなられてしまいましたね。「自分はコケない、ぶつからない、避け切れる」という過信は禁物です。
パラダイス天国さん
前のレスにも「人の振りみて〜」という言葉がありましたが、気をつけたいものですね。
書込番号:8204509
0点
>二人とも軽装で、特に女性の方はタンクトップにショートパンツでしたので、倒れたら危ないなと思った矢先、目の前で転倒しました。
これは運転する男がバカなんですね。タンデムは後ろのほうが危険というのが
わかっていない。
後ろに乗せるなら着替えさえる事も必要ですね。それが本当の愛情ですよ。
ところでかまさんは無事ににツーリング中なのかな?
まさかキタキツネのようになってないよね?
書込番号:8210639
1点
↑乗る女も馬鹿だろ?w
誘拐して無理やり乗せたわけじゃあるまいし、、、
類友ですなw
書込番号:8211419
0点
ゆーすずさんのスレに毎度こちらの状況を書くわけに行かないので、私の掲示板をご覧ください。
と言いながら失礼します。
今のところ無事です。
本日道内最終日のため、知り合った4人で最後の晩餐で焼き肉屋に行き、帰宿後缶ビール2本目です。
価格comバイク板のノーマル&軟弱者代表で最後まで事故らず帰宅し、誰でもこのくらいのツーリングは出来るという例を示したいと思います。
今日の焼き肉メンバーは、素手でバイクに乗っている人がいて、別のメンバーが以前に事故ってずるむけになったとの事で傷跡を見せて注意を与えていました。
リアルな傷跡は説得力がありますね。
ゆーすずさん、赤旗いっぱいGETしたので何かの機会に差し上げます。
書込番号:8211638
1点
一昨日に久々に家内と秩父のほうへ走りに行ったのですが、その途中で何となく見ていると、長袖半分、半袖半分、半ズボン数台といった感じでしょうか。半袖派はスクーターに多いですね。幸いにも転倒等のトラブルは見受けられませんでした。事故はいつ見ても嫌なものです。
かま_さん、掲示板を拝見させて頂きました。ホンダの赤旗2本もゲットされたのですね。有難うございます。何かの機会に頂ければ幸いです。最後まで安全運転で帰ってきてください。
どうでもいい話なのですが、バイクの板でもいつのまにか画像が投稿出来るようになってますね。驚きました。
書込番号:8213386
0点
エアバック使ってますよ〜
http://blogs.yahoo.co.jp/marvelous1fast9freddie/14507269.html
昨年9月に単独事故起して以来特に装備には気をつけるようになりました
幸いその後はエアバックのお世話になるような事故は経験してませんし
誤作動(外し忘れ)で開いたこともありません
基本的にはパット入りの上下、グローブ、ブーツは必須ですね
(メットはフルフェイス)
書込番号:8214211
1点
fast freddieさん、私は初めて見ました!!
簡単に誤作動するのかと思いきや、簡単には誤作動しないようですね。隣で見ていた家内が教えてくれました。何で知ってるんだ・・・?で、聞いてみると、この前テレビでやっていたそうです。何処かの国の警察で使われているみたいです。
書込番号:8215687
0点
MTT CoDoMoさん、確かに2003年頃から着用しているみたいですね。
表立ったアナウンスを聞いたことがなかったので、分かりませんでした。
書込番号:8217576
1点
夏場のバイク(停車時)は本当に暑いですよね!
でも思うんですけど、走行中はさほど暑くないし停車時も腕などを出している方がジリジリ焼けるように暑くなりませんか?
ちなみに私は近所のコンビニくらいなら半袖で行ってしまいますが、それ以外は長袖/長ズボン。
ツーリングはもちろん市外に出る位の距離がある時はパット入りのジャケットを着ています
グローブはコンビニでも着用しています
とにかくバイクに関しては自己責任!
事故って痛い思いをするのは自分なのだから、人がどんな格好で乗っていようと関係ないと思います・・・しかしタンデムで特に女の子を後ろに乗せる野郎には一言いってやりたい
「なにかあったらどうするんだ!責任取れるんのか!」
私も自分で二輪免許を取るまではバイクが危険なもの・・・という感覚を身近には感じず
10代の頃は彼氏の後ろとかに軽装で乗ろうしていました
しかし彼(今の旦那)は長袖/長ズボンを着ていないと絶対乗せてくれず、口うるさい男だ!と思っていました(^^ゞ
が自分で免許を取って旦那が正しかった事を実感しました
だから軽装の女の子を乗せている人をみると「愛してないんだな」と思うようになりました
傾向としては若い子がやっぱり多くて
四輪免許を持ってるか持ってないかくらいの子に多く、女の子を乗せているから余計に粋がってて運転もカッコつけてザツだし…あれじゃぁいつ事故ってもおかしくないな〜と思って見てます
書込番号:8242971
1点
しまどらさん、こんばんわ!!
>だから軽装の女の子を乗せている人をみると「愛してないんだな」と思うようになりました
>傾向としては若い子がやっぱり多くて
>四輪免許を持ってるか持ってないかくらいの子に多く、女の子を乗せているから余計に粋がってて運転もカッコつけてザツだし…あれじゃぁいつ事故ってもおかしくないな〜と思って見てます
確かに同感です。若気の至りなのでしょうか?
そのような格好を見てて、これで事故ったら間違いなく別れるな・・・って思ってます。
そのぶん、うちの家内は、もともとバイク乗りでしたので非常に楽でした。
しかしタンデムすると、遅いだの、峠ではもっと寝かせだの、逆に問題です(笑)。
書込番号:8243167
0点
ゆーすずさん おはようございます(^^♪
奥さんはドラテクにうるさい方なんですね(笑)
私はバイクはまだまだ初心者の域なので旦那に教わることばかりですが・・・
四輪ではけっこう口を出してしまいます(^^ゞ
指導員をしていたのもあって、ついつい口を出し「だったら自分が運転すればいいじゃん!」と旦那を怒らせ車内の雰囲気を乱しています
旦那が不快な気分になるのはもっともなんですよね。
わかってはいるけど、ついつい口を出してしまいます(--;)
ゆーすずさんの奥様もきっと同じですね
でも男の人はプライド傷つけられますよね・・・
危険なとき以外は極力口を出さないように気をつけようと思います。
書込番号:8245540
0点
僕は彼女をタンデムさせるときは長袖&長ズボンでないと、絶対に乗せません。
しかも、超安全運転になってしまうので、周りのバイク&車が怖いです・・・
自分自身が死んでも彼女だけは絶対に死なせません!!
しかし大型バイクだと、タンデム走行が楽チンです。
ギアチェンジは1人で乗ってるときと変わらず、頻繁になることもありませんし、トルクもあるので発進加速も1人のときと変わらず。
走行安定性も良いですし。
書込番号:8245996
0点
しまどらさん、四輪の指導員ですか。「ハンドルは10時10分、片手で運転しない!! 追い越し車線に入る前に、サイドミラーとバックミラーをちゃんと見なさい!!」おぉぉ・・・。怖いです(泣)。
MTT CoDoMoさん
>僕は彼女をタンデムさせるときは長袖&長ズボンでないと、絶対に乗せません。
彼女に対して、バイク乗りとしての最低限の教習だと思います。
ビックバイクは、大きさといい、パワーといい、タンデムでは楽ですね。
書込番号:8247244
0点
ゆーすずさん 指導員といってもそんな教習所運転してるのはいません(笑)!!
私が旦那にいうのは・・・
例えば高速で一番右の追い越し車線で140キロ160キロでずっと走ってる時などに「一番右は目立つから左で飛ばせ」とか
運転席の死角からの飛び出しなどがありそうなときに「危ない」とか
「ここは白バイがいるぞ」とか
基本的には点数にかかわることですね!
ウチの旦那は運が悪いのか、ポイントをついてないのかちょくちょっく捕まっていて 未だかつて警察署で免許更新ができたことがないんです(-"-)
そこで私が助言をしてあげているんですよ♪
優しさです(^v^)
書込番号:8261138
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/24 23:43:47 | |
| 3 | 2025/10/24 12:47:29 | |
| 2 | 2025/10/22 8:29:51 | |
| 7 | 2025/10/24 20:03:09 | |
| 3 | 2025/10/18 15:42:25 | |
| 0 | 2025/10/17 18:52:14 | |
| 18 | 2025/10/20 19:41:47 | |
| 3 | 2025/10/17 8:15:31 | |
| 0 | 2025/10/15 9:38:08 | |
| 9 | 2025/10/21 23:07:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







