


この前モデルさんの撮影会に行きました。
事前に質問したらコンパクトでもいいと言われたのでEX-Z100で行ったら
他の参加者さんは皆さん一眼レフで肩身の狭い思いをしました。
撮影会自体はモデルさんも目の前にいましたし
EX-Z100もコンパクトカメラとしては結構機能はついている方だと思うので
作品の出来上がりには結構満足しているのですが
撮影会の楽しさにはまって一眼レフを購入しようと思っています。
しかしながら初心者で何を買っていいのか分からなくて
こちらの売れ筋、人気、満足度ランキングも
使いこなしている方向けのランキングなのかと思います。
父親が独占せずに家族全員で使うことを条件にスポンサーになってくれるのですが
本当に初心者専用のを買ってまたすぐに別のが欲しくなっても困るので
初心者でも十分に使えて機能もある程度は揃って長期間使えるのを見つけて
価格を報告しろと言われています。
モデルの撮影会に適していて条件に当てはまるカメラがあったら教えてください。
予算は特に言われていないのですがとりあえず20万円程度まででお願いします。
また上限を超えたとしても買う価値があるようなのがあったら合わせて教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8306874
0点

>他の参加者さんは皆さん一眼レフで肩身の狭い思いをしました。
思い過ごしだと思いますよ。
コンパクトデジカメの方も多い印象です。
場数をこなして、他の方のカメラ/レンズをよく見て参考にすると自然と答えが見えてくると思います。
>モデルの撮影会に適していて条件に当てはまるカメラ
>20万円程度まで
APS-CにA09(寄れない時)とA16(寄れる時)の使い分けが良いと思います。
書込番号:8306928
0点

ミミンズクさん
こんにちは
モデル撮影会(集合撮影会)という仮定で考えると
選ぶ条件として
1.ファインダーが大きく綺麗に見える機種
理由:最初はAFでも好いでしょうが、表現上必要なところへ自在にピント当てるためにマニュアルフォーカスも使えると便利です。その為にはファインダーが見やすい方が好いでしょう。
2.テンポよく撮影できる機種。
連射速度と言う意味でなく、撮影中にバッファーがいっぱいになる(メモリーカードへの書き込みが間に合わなくて撮影できなくなる)と言うカメラは避けた方が好いかと。
特にJPG記録でなくRAWでの撮影が望ましいので、RAWでバッファが途切れない機種がよいでしょう。
3.レンズが選びやすい機種
最初はズームでよいと思いますが、浅いピント面を生かして背景をぼかした撮影とかそのうち行いたくなると思います。レンズのバリエーションが多いメーカーが良いでしょう。
photourさんの言われるタムロンA09(28−75F2,8レンズ)、タムロンA16(APS−C専用 17−50あたりのF2.8レンズ)というのも好い選択かと思います。
上記条件で20万円以内と言う前提だと、現行機種(発売予定は含まない)
キャノン40D(10万程度本体)+A09で15万円程度(CFカード含まず)が好いのではと思います。
今月発売の機種ではニコンのD90、キャノンの50Dも候補としては好いかと(50Dは予算がオーバーするかもしれませんが)思います。
書込番号:8306958
0点

初めまして。
Nikonユーザーの私としては
(本体とレンズだけで20万辺りと解釈)
価格comの最安値で言えば
もうイチオシは
D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットですね
最新のDXフォーマット(レンズ焦点距離数値換算1.5倍)のNikonのフラッグシップカメラです。ただちと初心者には手軽に撮りたい時にはシーンモードないのでつらいかも。
次点で
(発売前ですが)D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットかな・・・(9月19日発売)
D300の一つ下の弟分になりますがなかなか一眼レフ初の動画も撮れる(AFではないですが)最新鋭機です。こちらのほうが初心者用にシーンモードもあるのでいいかも。
VR18-200Gレンズ付きを勧めるのはレンズ交換時に撮影素子に埃がつくと後が大変(メンテナンス慣れてない人はサービスセンター行きがベスト:初回だけ無料だがあとは有料)になるので交換しなくても27〜300mm相当まで1本でカバーして手ブレ防止機能も付いてる便利なレンズだからです。(NikonではVRとレンズ名に付いてるものが手ブレ防止機能付きです)
そうでなければD90ならAF-S DX 18-105G VR付きかな?これくらいのであれば旅行に行った時でも1本で済みます。
VRレンズは高いですがその分の手ブレ防止はしっかりしてくれます。
これのいずれかにUDMA対応の4GBくらいの速いCFカード買えばとりあえずは間に合うでしょう。
ご参考までに。
書込番号:8306966
0点

連投失礼します。
>撮影会に適したカメラ
カメラ本体は前記の新鋭機でいいですが
レンズではAF-S DX 18-105G VRのほうがAF-S DX VR18-200Gより適してると思います。まぁもっといいレンズはあるんですが・・・レンズだけなら後で揃えるのも何とかなりますし、ミミンズクさんの家族使用及び大蔵省さんが納得できる範囲ではこのへんかな・・・と(笑)
書込番号:8306973
0点

D200K、KissX2、D60などのクラスからでも良いかと。
価格の下のモノは初心者向きといいますか、操作も簡略したところもあり、慣れやすいです。
上のモノは、慣れれば操作性が良く、高画質なのを楽しめますが、まずは慣れるところから・・・
また、メディアやレンズやバックなど、零からですと初期費用もかかります。
それも踏まえての予算でしょうから
書込番号:8306974
0点

D200Kとはどこのデジカメでしょうか?(ペンタックスのK200D?)
書込番号:8307130
0点

>D200Kとはどこのデジカメでしょうか?(ペンタックスのK200D?)
これは申し訳ない。誤りです。
正:Pentax K200Dですね。
書込番号:8308061
0点

20万円以内で私が買うという前提でいくと、
キヤノンなら40D(後継機が出ましたが個人的にはこちらの方が好きです)+タムロン17-50F2.8+タムロン90マクロ
ニコンならD90+タムロン17-50F2.8+タムロン90マクロ
とかです。
上記のレンズの組み合わせは、ポートレート以外での使い勝手も考慮しています。家族全員でカメラを使われるのですよね?明るい単焦点レンズは、上記のレンズを使っていった上で答えは出てくるものと思われます。
書込番号:8308800
0点

パーシモン1wさん、ご説明ありがとうございます。
横レス失礼致しました。
書込番号:8308949
0点

ミミンズクさん、こんにちは。
まず70〜85mm(105〜135mm相当)の単焦点レンズがあると良さそうな気がします。
エントリークラスとして定評のあるキヤノンKissX2レンズキットに85mmF1.8の単焦点レンズでどうでしょう?
私の好みでのお薦めならペンタックスのK200DレンズキットとFA77mmF1.8Lです。
(普段も使われるならFA43mmF1.9Lにしてもいい感じだと思います)
余った予算は次のレンズに…いや、家族のために取っておかれては。
書込番号:8309057
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
D90をお勧めしてくださる方が多いので発売日になったら店舗に行き
その時に他に挙げていただいたのも参考に購入するカメラを決定しようと思います。
ところで最近のデジイチはシャッター音はどれも大きいのでしょうか?
モデルさんはシャッター音でポーズの切り替えを判断するので
シャッター音は最大にしておくべきとアドバイスされました。
どの機種を選択したとしても最大にしておけば
まずモデルさんに聞こえないとかいうことはないでしょうか?
書込番号:8311267
0点

NIKONは、D200を使った時いろいろ調べたら、
機種毎に色合い(絵造り)が違う事を知りました。地味なD200に対して派手なD40等。
その点D80はより自然な絵造りと評価が高く、その後継のD90も同様と思いますが、
購入前に好みの絵造りかどうか確認した方がいいと思います。。
またD300は高感度撮影に強い反面、標準でISO100が無い意外な一面を持ったりしています。
(低感度撮影は不得意と聞いています)
対するCANONは絵造りがどの機種でもほぼ共通、全てISO100から使えるので他の面を重視すると良いと思います・・・私としてはX2や40Dがお勧めです。
私はモデル撮影会に年3回程度、数年間参加していますが、
「モデルさんはシャッター音でポーズの切り替えを判断する」というのは初めて聞きました。
もしかしたら、少人数参加の撮影会でしょうか?
確かに何枚も撮っていると、こちらを見てくれる事が有りますが、
どちらかと言うと「目線くださ〜い」と声かけした方が効果が高いと思います。
でも、多人数であちこちから声かけが有るとモデルさんも迷ってだめなんて事もあります。
そして、目線がこちら向きなのが必ずしも良いとは限らないので自然体を含めまんべんなく撮るのが良いと思います。
作例は、12倍ズームのFZ10、普及機のKiss DN、地味なD200、最新の40Dで撮ったものです。
コンパクトカメラを使う場合は、高倍率の手ぶれ補正の効く機種は良いと思いますが、デジタル一眼の見やすいファインダーで快適に撮ると後戻り出来なくなります。
書込番号:8311806
0点

ミミンズクさん
再度購入条件を読み直したのですが
"家族全員で使うことを条件"と言う事であれば、X2やD90で決まりだと思います。
40DやD300は、簡単ゾーン設定なら重さが気にならなければ家族でも使えますが、その多機能さから父親専用となりそうです・・・極めたいならこちらを推薦。
また、予算が20万円としてもCF(SD)カードや予備バッテリー、ストロボ(スピードライト)、三脚、フィルター、レリーズ、使いやすいカメラバック、パソコンの強化、HDD増設等のアクセサリー購入価格も考慮しないといけないと思います(5〜6万円)。
最後に、モデル撮影会では写真コンテストが有ると思いますが、背景処理(風景)やタイミング等、必ずしもモデルの顔だけが評価の対象でないところに難しさが有ると思います。
書込番号:8314736
0点

ご回答ありがとうございます。
挙げていただいた機種を参考に
パンフレットやWebで情報を集め最後は実際に手に触って選ぼうと思います。
それから私も集団撮影と言うのは共同記者会見のような撮影だと思い
声を出さないと目線を向けてもらうのが大変かなと予想していたのですが
集団と言っても掲載してくださっているような写真の雰囲気ではなく
多くて5人程度で1人ずつ個人撮影で順番が回ってくる感じで
なかには集団でもずっと1対1で撮影しているようなところもありました。
シャッター音についてはその時にアドバイスをもらいました。
書込番号:8314837
0点

一眼レフのシャッター音はメカ動作(ミラーのアップダウンが一番大きい)の音ですので「最大にする」というのは無意味です。
で、どの機種でも一眼レフであればちゃんとシャッターの音は届くと思います(望遠レンズではなれて撮影する場合は除きます。大きな声で撮れたことを教えてあげてください)。
書込番号:8314902
0点

S5 Pro と D300 でほぼ毎週ポートレートの撮影をしています。
モデル1名:カメラマン1名の個撮、
モデル1名:カメラマン4名くらいのグループ撮影
モデル1名:カメラマン8名くらいの撮影会などが主です。
この程度に程度の撮影会なら 連写性能とかよりも
描写の良さを重視しS5 Proがメインになりますね。
諧調が豊かでダイナミックレンジが広いのでお気に入りです。
でも 10名以上とかの撮影会で
目線がまれにしかこない場合は D300 で目線が来た時に
ショット数を稼ぎたいので連写しますね。
撮影会だと
コンデジの場合シャッター音が小さいとかよりは
デジイチとはシャッターを切るタイミングが違う(遅い場合が多い)ので
モデルさんも次に目線をもらう予定のカメラマンも
タイミングを合わせるのが難しいような気がしますね。
書込番号:8315438
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 15:12:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 15:30:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/12 15:17:27 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/12 12:03:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 11:01:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 16:39:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/11 17:35:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 10:28:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 19:02:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





