『Thinkpad X61s SSD』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『Thinkpad X61s SSD』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

Thinkpad X61s SSD

2008/12/21 18:50(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:6件

Thinkpad X61sにSSDを付けたいと考えております。取り付けた経験のある方でSSD機種名、注意事項等があれば教えてください。
書き込みをお待ちしております。

書込番号:8818626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/22 01:25(1年以上前)

注意することは64GBまでしか正常に使えないことです。
以前に64GBと128GBをつけました。しかし、128GBはやたらと速度が低下して使い物になりませんでした。
装着する前に必ず最新のBIOSにupしてから行って下さい。また、リカバリーDVDを購入してから、換装して下さいね。

使ったSSD
Samsung SLC 64GB
OCZの一番最初のバージョン 128GB

書込番号:8820937

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2008/12/22 15:08(1年以上前)

2.5 SATA規格ならどれでもいいけど・・・ただMLCの高速モデルのセルはプチフリで悪名高きJMicron製なので、注意してください。

OCZもその1つですね。別に容量のせいじゃない。てか違うモデルを比べて速度が低下したから128GB以上はダメって・・・

JMicron製のモデルを挙げているとキリがないので違うのを挙げると、Intel X25-M、Transcend TS64GSSD25S-M/TS128GSSD25S-M。また今週入荷のPhotoFast PF25S256GSSDV2です。PF25S128GSSDV2も違うようです。容量単価はTranscend製が圧倒的に安いですが、ソフト環境によってプチフリが起こるようです。ソフトを最小に絞っていればtranscend、割と多めのプログラムが常駐しているならIntel製がお奨めでしょうか。Photofast製は公称速度は最も高速で容量単価もそこそこですが、人柱の報告を待った方が安全だと思います。

また容量単価はかなり高く容量も少なめになりますが、MtronやSamusung製などのSLC SSDではプチフリはほとんどないようです。

要はプチフリはがほとんどないものは高いということですね。

書込番号:8822687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/22 18:07(1年以上前)

Elliottさん
私はその「プチフリ」を一度も経験したことがないです。実際に経験なさったのですか?
そうだとしたら、なぜJMicronが原因だとわかるのでしょう?実際に検証して考察をされたのでしょうか?
また、メーカー側はその現象を公に認めていますか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、SSD初心者の私に教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8823250

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2008/12/22 22:31(1年以上前)

うーん、というかプチフリもないのに使い物にならないほど速度が遅いとしたら、PIO病か不良品では?公称値近い速度が出ていれば少なくとも最新のHDDと同等以上の速さはある筈ですので。
SATAには特に64GBと128GBの間に違いはありません。

JMicronの悪評については今更ですので適当にググって下さい。何故検証をせずに分かるかといわれていますが、そのぐらい高確率でプチフリが発生しているので。公式に認める訳はありませんがw

書込番号:8824538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/23 01:03(1年以上前)


http://bbs.kakaku.com/bbs/05371210145/SortID=8084282/
上記で実際にやってみた報告を、私はしました。

ようは、聞きかじりってことですねwElliottさんのいってることは。

書込番号:8825577

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/23 01:14(1年以上前)

いまだにJMicronの悪名ご存知ない方がいらっしゃるのですね。

サムソンのSLCとOCZのMLCでは比べるのも酷ですね(天と地)、使えない、不適合と思われるのも無理ないと思いますが、現状のJMicronコントロールチップの廉価MLCタイプSSDの現実です。

古いMLCでは根本的に書き込み速度が遅いので、特に初期設定時に頻繁に書き込みする状況ではHDDの数倍時間かかります。
公称の最大転送速度などほとんど意味を成しません、レビュー記事等にある小データ(4K)書き込み速度とプチフリ(INTEL、サムソン以外のMLCはほぼ発生)を考えた方が良いです。
私もX61Sへの換装を考えてますが、IntelのMLCタイプ80Gか、サムソン、MTRONのSLCタイプ64G
もしくは来年初には出てくる新世代MLCの評価を見てからと考えてます。


書込番号:8825638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 12:29(1年以上前)

暫く目を離している間にたくさんの書き込みありがとうございます。
SSDは価格だけではなく、本当に使った人の話を聞かないと分からないですね。
来年になるともっと価格が下がると思いますので皆さんの意見を見て選んでみます。

書込番号:8827268

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2008/12/23 22:45(1年以上前)

現在X25MとX25ME・OCZ-128G・Mtronと持ってますが、プチフリの定義はわかりませんがMLCは
何らかの引っ掛かりはあります。

これは私の知り合いの他のSSD使用者も言ってますのでJMicronだけが原因だとは言えないと
思いますね。

HDDのRAIDシステムと比べてデータ取ると良く分かります。

HDDの単機で使用していてSSDに変えた場合は気が付かないかもしれませんが、私の所では現在
X25Mを9台とX25E4台を色々アレイを組みなおして実験中ですが、ノートならほとんど1〜2台で
の使用でしょうからMLCは今のところやめた方が良いでしょう。

軽い作業ほど問題は表面化し難いでしょうから何に使うかですね。

書込番号:8830186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 テイショウの独り言 

2008/12/28 02:07(1年以上前)

Solareさんのおっしゃるとおり、プチフリの原因はコントローラーせいとはいえないと思います。

NAND製造の雄Sandiskより
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/sandisk.htm

これから出るMLCタイプもちょっと怪しいかも、
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-674.html

2009年後半に出てくるSSD(MLC)なら実用的になるかもしれないので、東芝のSSDに期待します!!

書込番号:8849210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/28 11:42(1年以上前)

ThinkpadにSSDを組付けると”本来の速度が出ない”というレポートを良く見かけますが、この症状は治らないものなのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。

書込番号:8850359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 テイショウの独り言 

2008/12/28 12:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2008/12/31 17:47(1年以上前)

お返事遅くなりました。
そうですこの内容です。X61じゃあ本来の性能でないのかな?でも、ハードディスクより早いこと考えると仕方ないのですよね

書込番号:8866862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 テイショウの独り言 

2008/12/31 21:38(1年以上前)

URL先にあるように、IntelのSSDとか最近のSSDは頭打ちしてしまって、宝の持ち腐れになりそうです。

でも体感速度の向上するランダム4kのスコアがHDDより断然いいので、SSDに変える価値はあると思いますよ。

書込番号:8867822

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング