


以前しつこくmdr-ex90lpか500slかで質問させてもらいましたが、
本日ついにmdr-ex90lpが届きました!聞いてみると...まったく違います
高音のぬけがいい?という意味がわかりました。まるで違う曲を聴いてるみたいでした...
さて、本題ですがエージングとは普通に使っていればいいのでしょうか?
よくホワイトノイズとかピンクノイズがどうだとかいうけど、実際どうなんでしょうか?
書込番号:9397939
0点

特別何かをする必要はありません(してもいいけど)。
普通に使っていれば耳が慣れます。
書込番号:9397976
0点

365e4さん
返信ありがとうございました
特別何かをするとすればなにをするんでしょうか?
書込番号:9397981
0点

それこそホワイトノイズやらピンクノイズを垂れ流しにするとか「エージングの仕方」みたいな感じで紹介されていたりすると思う。
気分的な問題なんでしたければしても良いし、特別にしたからと言って良くなるわけではありません。
書込番号:9397999
0点

365e4さん返信ありがとうございました
たぶん普通に使ってエージングすると思いますが
ピンクノイズとホワイトノイズとは何なんでしょうか
書込番号:9398028
0点

なんでも聞くんじゃなく、少しは調べる努力をした方がいいですよ。
エージング自体も賛否ありますので、ある程度理解した上での質問の方がよろしいかと。
オーディオに興味があるんでしたら尚更自分のためになると思います。
書込番号:9398326
2点

pearlyさん返信ありがとうございました
エージングについてはもっと自分でいろんなことを調べることにします
話は変わるんですがみなさんはイヤホンは付属ケースなどに入れますか?
ウォークマンとかに巻きつけますか?私はmdr-ex90lpを付属ケースに入れてますが
断線しないか心配です 付属ケースに入れてたら断線した人はいますか?
書込番号:9398493
0点

付属ケースに入れての保管は断線の心配はないです。
プレーヤーの巻きつけは断線率高いと思います。
断線には色々原因ありますが、コードを引っ張ったり手荒なことをしない限りは大丈夫だと思いますよ。
他の注意点としてはプラグの抜き差しをする場合に、しっかり接合部の根元を持って行うことぐらいです。
書込番号:9398943
0点

pearlyさん返信ありがとうございました
そうなんですね。あのケースは個人的にはとても好きなので大切に保管して
末永く使います
書込番号:9399064
0点

追記
エージングの話に戻りますが90lpはエージングをしても大きな音の変化はないと
いったり、あるといったりで、実際はどうなんでしょうか?
書込番号:9399237
0点

365e4さんやPearly*さんの書き込みを読んで
まだあなた宛の新たな情報を集めたいのですか?
過去に蓄積された情報では足りませんか?
正直、焼き直しになるだけだと思います。
エージングの効果があるとして、ベストな状態に
仕上げたいとかいろいろ考えているのかもしれませんが
この価格のイヤフォンならあなたほど時間をかけて
悩んだらもう一つ買えるくらいの労力払っていますよ。
仮にそうしたとしたら、自分でエージングの効果があるか
調べられますよね?
あなたが慎重なのはわかりましたが、少しはご自身の機会費用
なども考えたほうがいいですよ。
書込番号:9399450
1点

serika123さん返信ありがとうございました
そうですね
人にばっかり聞くんじゃなくて自分で試して自分の耳で確かめたいと思います
そのために買ったんですからね
書込番号:9399611
0点

始めの音出しは,振動板の動きがぎこちないですから,場の音表現が崩れます。
シングルでもマルチなタイプも同じで,後者が長めに掛り,ボーカルイメージが高い遠い音も,音が崩れた影響から来てます。
で,こなれの方向性も同じ,質が悪い環境の音方向性も同じ,要因は違えど変化の方向性は同じです。
で,この時の音は定位感が悪いから締まり,音抜けが悪いのです。
大きく変化する製品,小さく変化する製品とバラバラですから,モノに因っては判り難いですょ。
書込番号:9399616
0点

どらチャンでさん返信ありがとうございました
いったいエージングでどれくらい変わるか楽しみです
この製品は大きく変化する化小さく変化するか、これから使ううちにおのずとわかると思います。またわからないことがあったら、お助け下さい
書込番号:9399840
0点

この様な音を,出来るだけ判り易くするには,判り易くする環境を用意するのです。
最初は判り難いかも知れませんが,ツボさえ掴めば判って来るモノです。
鳴るモノの状態を見る,聴くのですから,他の箇所,ベースとする部分に足を引っ張られ無い様にするのです。
そうする事で分散し難い,散らないので判り易くなります。
決して耳が悪いとは言いません。
判り難いから判らないので在って,判り易ければ判るのです。
で,例えば,SONYのDMPで挙げますと,SONY機のクリアステレオLR機能を有効にします。
音源はボーカルが入ったソースで,ファイル形式はWAVにします。
送りのハード側のクロストークを抑え,音源ソースの定位感を好くして,極力足を引っ張られ無い様にします。
そうする事で,鳴るモノの状態が判り易くなりますです。
で,こなれて来ると,ボーカルイメージは低く近く鳴ります。
高く遠いイメージですと,暴れは収まって居ませんです。
尚,EX90はサーノイズを拾い難いですから,サーノイズでの変化は判り難いです。
書込番号:9400018
0点

もう一つ追加します。
サイコロ賭博と同じで,サイコロを振って出た目は違えど,丁か半かの違いと同じです。
場を崩して居るか,居ないか,または遠く高いか,低く近いかです。
で,判り難くなったら,音源ソースの質を,徐々に下げてあげます。
書込番号:9400111
0点

コブクロ好きな男さん
スレ主さんのやりとりを、ほかのスレも含めて見させていただくと、オーディオに対する知識や、スペックやお作法を気にしすぎるのでは? と心配になってきます。
かく言うわたしも ウン十年のオーディオ暦の中で、若かりし時にスレ主さんのようにはまった事がありますので、あまり人にえらそうなこと言える立場じゃありませんが・・・
もう少しリラックスして、楽しまれたらいかがかと・・・
所詮、オーディオは、音楽を聴くためのものです。
この機器の分解能力がどうとか、このアンプのSN比がどうとか、このスピーカの周波数特性がどうのとか、、、このあたりに拘りすぎると本末転倒です。
いいじゃないですか。きれいなピアノが再生されれば。
いいじゃないですか、お気に入りの歌手の声に聴き惚れれば。
美しいギターの音色も、パンチが効い音楽も、聴いてて楽しいのが、あなたのベストバイ・オーディオセットです。
オーディオは自分の好みの音楽を楽しむための手段なので、もっと気楽に。音楽を楽しみましょうよ。
また、エージングなんて気にすることはありません。普通にしてたら良いです。気がついたら、いつのまにか自分の耳にフィットしている。そんな感覚でOKです。
書込番号:9401895
5点

どらチャンでさんいつも詳しくありがとうございます
そのツボがわかるように環境を整えてエージングしますね
サーノイズはわかりにくいんですね
書込番号:9402507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 23:40:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 19:39:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 20:17:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 14:56:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 21:05:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 17:59:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 17:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 13:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 22:52:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:35:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





