


デジタル一眼レフを買おうとこちらの書き込みなどを参考にさせてもらってましたが、
調べれば、調べるほど迷ってしまって、意を決して書き込みさせてもらいます。
全くの初心者ですが、どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。
今まで、調べた内容で、気に入ってる所は、
K-mは・・・・1、操作ボタンが、右側に集中している。
2、デジタルフォルタ機能で、トイカメラ風や、レトロ風、特に気になるのは色抽出。
3、手ぶれ機能がボディ内臓。
4、値段が安い。
kiss x2は・・・・1、初級機だけど、中級者も満足。(って、ある雑誌に書いてありました。笑)
2、ライブビュー撮影機能。
3、暗影撮影が良い。(って、ある雑誌に書いてありました。笑)
4、総合的に、カメラ関係の雑誌や、ネット書き込みの評価が良かった。
全くの、初心者ですので、専門的なこと(レンズが何mmとか・・・)はわかりませんが、
撮影したいものは・・・
1、作品の撮影。主に室内。(私自身が趣味で布小物を作っております。その記録のため、ブログももっております。)
2、野外ライブに毎年行っているので、遠くのものの撮影や、夜のイルミネイション&花火。
3、空の写真。特に雲♪ 夏の雲、雷くも大好き♪
4、マクロって言うんですか?すっごくズームした撮影。
5、↑などで、ポストカードなどを作りたい。
6、モノクロなど、写真で遊びたい。
最初のうちはレンズがセットの物を買う予定で、のちのち、レンズを足したいと思ってます。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。
また、他に良い機種などありましたら、教えてください。
長文&乱文で、すみません。
書込番号:9461777
0点

こんばんは
K-mとX2で迷う方が最近は多いですね
>最初のうちはレンズがセットの物を買う予定で、のちのち、レンズを足したいと思ってます。
後々レンズをとっかえひっかえ楽しまれるならキヤノン良いんじゃないですか
安価な物から高額商品まで多彩ですよ・・純正レンズ以外の新製品レンズの発売も速いです
勿論X2ボディ自体のポテンシャル自体もかなり高いですよ
書込番号:9461844
2点

小物を撮る事があるならライブビュー撮影が出来るX2の方が向いているかもしれません。
両機種使ってみて高感度撮影もk-mよりもX2の方が多少強いと感じます。
またキヤノンの方が選べるレンズの種類が多いです。
そういう自分はk-mをキヤノンのサブ機として使ってますが・・・
書込番号:9461927
3点

うぅ〜ん。
私はキヤノンユーザーであり、他のメーカーのカメラは使ったことがないので
どうしてもキヤノンの方を勧めてしまうのですが、最後にご決断されるのは
チド。さんご本人ですし、「最後の決め手は見た感じの印象」でも宜しいと思い
ます。
A4やA3サイズに印刷しなくてブログがメインなら高画質は必要ないでしょうし、
色合いに関してはPCでの後処理で何とでもなる時代です。
「結婚を決断するのに理由なんかなかった」
という方が多いそうですが、結局は「フィーリング」が大切だと思います。
書込番号:9461980
3点

こんばんは♪
キヤノンもペンタックスも使っていますが、ボディ内手ブレ補正機能があるペンタックスの方が良いかも。
キヤノンはレンズ側に手ブレ補正機能がついてるし、買い足すにもお金がかかるし〜。
ペンタックスならどんなレンズを付けても補正機能は作動しますよ♪
と、初心者さんにはよくこのようなアドバイスします♪
書込番号:9462060
5点

rifureinさん ・・・ 早速、コメントありがとうございます。
やっぱり、のちのちのことを考えるとX-2のほうがいいですかね。
本当、無知で申し訳ないんですが、純正以外のレンズも使えますか?
X-2は手ぶれがレンズ内蔵ということなので・・・。
kaku528さん ・・・ コメントありがとうございます。
そうなんですよね〜ライブビュー撮影はとても魅力的なんですよね・・・。
でも、K-mもサブで使ってるんですか?
デジタルフォルタ機能はおもしろいですか?とっても気になるんです・・・。
書込番号:9462126
0点

鉄道写会人さん ・・・ コメントありがとうございます。
フィーリングですか?うう〜ん・・・どちらも、ぐぐっと来ちゃったんです。
優柔不断ですみません。
X-2は軽いし、ライブビュー。
K-mは操作ボタンが簡単そう。見た目・・・かっこいい♪上部にシルバーのラインが入ってる。
有紀 螢さん ・・・ コメントありがとうございます。
手ぶれ内蔵はポイント高いです。
どんなレンズを付けても・・・ってことは、純正以外でもってことですかね・・・。
書込番号:9462197
0点


普通に考えたらキャノンが無難でしょうね。
でもペンタにはまってしまう幸福(?)というのもあるんですよ。
HOYAに吸収されちゃったし、このご時世で明日はどうなるか分からないし。
だからペンタを責任もってお勧めする事なんて決して出来ないのだけれど、僕はキヤノンよりもペンタックスが100倍好きです。
ま、悪魔の囁きと聞き流してください。
書込番号:9462289
3点

デジタルフィルター楽しいですよ。
自分はたまにお遊びで撮るくらいですが!
ソフトフィルターで庭のチューリップを撮った画像です。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-828.html
書込番号:9462476
1点

チド。さん 再び・・^^
>純正以外のレンズも使えますか?
X-2は手ぶれがレンズ内蔵ということなので・・・。
手振れレンズと言っても手振れしない訳ではないです念のため
手振れに対してある程度まで補正してくれるレンズです
勿論K-mのようにボディ内で補正するタイプも同様です
補正機能は無いよりあった方が手振れに対して有効ぐらいに思っていた方が宜しいかと・・
>空の写真。特に雲♪ 夏の雲、雷くも大好き♪
大空に広がる雲撮りなら純正のEF-S10-22なんて言うとっても空の撮影に適した
レンズも純正にはありますよ・・・広角レンズなので手振れの心配は薄いです
サンプル→http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s10-22mm_f3.5-4.5_usm/order/recent/page/2
>マクロって言うんですか?すっごくズームした撮影
マクロレンズですね 各社色々良い品があります
マクロは手振れ補正ついていた方が良さそうに思えますが意外に手振れより
体の前後のブレが気になるのでシャッター速度が稼げる高感度に強いカメラが有利です
デジ一は一寸のお勉強が必要です
せっかくのカメラライフ楽しく使えるようがんばってください^^
結構親切に基本的な扱いからお勉強できます
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/index.html
書込番号:9462855
3点

チド。さん、こんばんは。
X2ですね。
って他社機使ったことないのでX2のことしかわかりませんが、お奨め理由は
ライブビューはないよりあったほうがもちろんいいです。
使わないよという人もいますが、小物なんかはライブビューでピントをあわせたほうがいいですし、野外のライブも夜なんかだとAFが合いづらいときなんかはこのライブビューが重宝します。コンデジ感覚で撮れる、とまではいかないですが、似た感じでは撮れますね。(使い方限定になりますが)
AF精度、スピード、ホワイトバランスがいい。要するにピンボケや変な色の写真になることが少ないと思います。
レンズはペンタックスも個性的なものがあるので悩むところですが、中古で流通してる量がキヤノンのほうが段違いに多いので、とりあえず手軽にいいレンズが買いやすいですね。
高感度のISO1600も使えます。こればかりはその人の許容範囲によるところですが、暗い場所では積極的に使えると思います。シャッタースピード遅くてブレる写真よりぜんぜんいいです。プリントアウトするとそう気になりませんし。
でも、ご予算書かれていませんが、可能であれば新発売のX3のほうがいいですね。
最終的な写りにそう差はないと思いますが、背面液晶のきれいさや更なる高感度特性など、X2より劣ってるところがなさそうだからです。
ただ値段分の差があるかというと、これは人それぞれでしょうね。今のX2はコストパフォーマンス抜群ですからね。キャッシュバックもあるし。
では十分悩まれてください!
書込番号:9463163
2点

よほど強いこだわりが無い限り、ボディ内手ぶれ補正は
必須機能と言えます。
ソニー、ペンタックス、オリンパスが採用しています。
>3、空の写真。特に雲♪ 夏の雲、雷くも大好き♪
α900を使用していますが、
ソニーの、特に中上級機は色が自然。諧調表現力に力を入れています。
廉価機も同じ思想で作られており、空の表現でぺたっとした写り
にはならないよう気を使っているようです。
また、マクロレンズは業界トップの評価を得ています。
(3.4枚目は50mmマクロ使用。)
α200・300・350のうち、予算や機能から選んでみてはどうでしょうか。
書込番号:9463727
3点

チド。さん、こんばんは!
KissもK-mもいいカメラです。どちらを選んでも後悔はないということを先に申し上げておきます(*^_^*)。
私自身はKissX2を使っておりまして、おっしゃる通り中級者どころか上級者が使っても、納得のいく写りをします。撮影状況にあわせて、フジのS5ProやSONYのα900といった機種と使い分けていますが、こういったハイエンド機にも決して引けをとりません。たいしたものだと思います(*^_^*)。
一方のK-mは、なんといってもペンタックスのレンズが魅力的です。特に超小型軽量ながら定評のあるDA21mm Limitedなどは、K-mにつけるととっても可愛くていいと思います。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/003/003h/index.html
チド。さんのご希望を見ていますと、「カメラを楽しんで使いたい」という感じに見えますので、そういう用途にはK-mの方が遊び心があって向いているかも知れませんね(*^_^*)。
ただ、ひとつ気になるのは、「夜のイルミネイション&花火。」の部分で、この点については、X2のほうが強いです。そのポイントをどこまで重視するかで決められてもいいのではないでしょうか。
書込番号:9463936
3点

X2にすると、Lレンズ群がありますね。
k-mだと、リミテッドレンズ群があります。
使ってみたい、レンズで選ばれたらいかがでしょうか?
書込番号:9465318
3点

チド。さん こんにちは
>デジタルフォルタ機能はおもしろいですか?とっても気になるんです・・・。
今日 K-mで仔馬を撮って来ましたのでデジタルフォルタ機能を使って元画像から
トイカメラ、ソフト、色抽出で変換したので参考にして下さい。
書込番号:9465566
2点

>悪スカ
>よほど強いこだわりが無い限り、ボディ内手ぶれ補正は
必須機能と言えます。
あなたの勝手な思い込みを初心者の方に刷り込むのはやめましょう。
書込番号:9467003
6点

こんばんは。
20090201αデビューさん
有紀 螢さん
モネールダンスさん
kaku528さん
rifureinさん
ペコちゃん命さん
AXKAさん
磁世紀さん
はるくんパバさん
itosin4さん
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
本日、近所の電気屋さん(エイ●ン)に行き、実物を触りまくってきました。
もともと、初心者には、K-mか、X-2がお奨めと、ある雑誌に書いてあったので、
一度目(このスレをする前)に、見に行ったときは、この2機種しか見てませんでしたが、
本日、他のものもいろいろ触ってきました。
そこで、優柔不断だと思われてしまうかもしれませんが、
ソニーα300が気になってしまいました・・・(汗)
今までのアドバイスも参考にさせてもらって、
1、やっぱりライブビュー機能は欲しいな〜。(X2有り、K-m無し、α300有り)
2、手ぶれ補正機能は、ボディ内蔵で。(X2無し、K-m有り、α300有り)
3、値段も、お手ごろ。(X2,K-m、 α300が最安値)
しかし、
1、レンズの互換性が悪い・・・と聞きました。(間違ってたらすみません。)純正以外は使えないんですか?
2、SDメモリーカードが使えない。(これは、あまり気にしなくてもいいんですかね?)
3、操作ボタンが左右にあり、落ち着かない。
α300の評価があまり出回ってないように感じまして、(私の勉強不足でしたら、すみません。)いかがなものかと・・・。(AXKAさんにはソニーを勧めていただきました。)
X2の高性能。レンズの豊富さ。
K-mのデジタルフォルタ。見た目。
は、とっても気になりますが、
みなさんの意見、アドバイスを是非お願いします。
長文&乱文・・・すみません。
書込番号:9467196
0点

チド。さん
>作品の撮影、主に室内と遠くのものの撮影や、夜のイルミネイション&花火。
ライブビュー機能で上記の物をとる場合は三脚必要で三脚の購入予定は有りますか?
手持ちでの撮影は手ぶれ補正機能が有っても手ぶれがたくさん出ます。
>レンズの豊富さ。
プロの方が使うのでしたら豊富な方が良いですが、一般人が使うレンズは
各メーカー共に揃えていますのでそんなに心配はいらないと思います。
書込番号:9467685
2点

チド。さん 初めまして!
悩まれてますねぇ。。。
> 2、SDメモリーカードが使えない。(これは、あまり気にしなくてもいいんですかね?)
> 3、操作ボタンが左右にあり、落ち着かない。
意見を求めるよりご自身でお考えになった方が良いと思いますが。。。
個人的な意見としては、触ってみて、しっくりくるカメラが他にあるのでしたら
そちらを選ばれるべきかなって思います。
カメラを持つ機会も必然的に増えるんではないでしょうか?
すこし、内容を整理して
ライブビューを選ぶか、見た目を選ぶかで判断されたら如何でしょう^^
見た目で選ぶのも悪くないと思いますよ (^^ゞ
(僕はペンタユーザーですけど^^)
書込番号:9468132
1点

チド。さん、こんばんは。
SDカードが使えないってなにか気にしちゃいますよね。
メモリースティックも安くなってるので、ケチるところじゃないような気がしますが、なんか2種類持つのって無駄のような気がしちゃって、自分も引っかかるところです。自分も最初に購入したときのソニー機の脱落した要因のひとつはSDカードじゃないってことでした。
でも、今考えるとそれで選んでしまうのはもったいないような気がしますね。
ソニー機、持った感じは良かったので、これか!、とも思ったのですが、SDカードの件のほか、少し重いのが嫌でした。
でも決定的だったのは単焦点レンズがキヤノンでは新品でも1万円しなくて買えるものがあった点でした。この写りのためにデジイチを買いにきたんだ、と我に返ってキヤノンに決めました。
もちろんソニー機にも単焦点レンズはありますが、安いものでも3万円以上(シグマ製)はして、当時自分はレンズに3万円も出すなんてありえなかったのです。
今考えるとこれもナンセンスだったのかもしれません。
ソニー機がいい点はボディ内手振れ補正と可動式背面液晶に憧れます。(キヤノンも早くそうしてくれればいいのに)
書込番号:9468346
1点

α300使ってます。
私はX2、D60と比較して、こちらを選びました。とてもいいカメラだと思います。
可動液晶のモデルは多くなってきましたが、ライブビューカメラといったらやっぱりこれ。
ライブビュー中のオートフォーカスが速いのでコンデジ感覚で撮れます。
ファインダーを使わなくなるくらい便利。
高ISOでの暗部ノイズはキヤノン、ニコンに比べて多いので暗所での撮影は苦手という評価もありますが、薄暗がりで低ISOを使って長秒露光したときに撮れる画の素晴らしさは息をのむものがあります。
フォーカスポイントが9点と多めだったり、ボディー内手ぶれ補正だから単焦点やマクロレンズも手ぶれ補正してくれることもあいまって、静物撮影ではかなり強力なカメラといえると思います。
記録メディアはSDではなくCFですが、デジイチ上位機はみんなCFなのでこれは気になりませんでした。カードリーダー必要ですけど。
あと購入前に知っておいた方がいい情報がいくつか。
まずαとニコンのデジイチは異母兄弟のような関係にあるということ。
ニコンのデジカメのセンサーはSONYが製造しているものが多く、同じ部品を使っているのです(α200/300のCCDはニコンD200/80/60と同じ。α700のCMOSはD300/90/5000と同じです)
映像エンジンが違うので全く同じではありませんが、撮れる画の傾向が結構似ています。
しかし製造元のSONY製のボディの方が安いです。ニコンの手ぶれ補正がボディー側だったらなぁ、と思ったらαという選択は大いにアリです。
もう一つ。これはあまりユーザーにとってあまり嬉しくない話ですが、αの純正レンズには安くていいものがないのです。
純正でいいなぁと思うレンズはみんな5万以上するのですよ(^^;)
レンズキットでセットになってるレンズもあまりいいものではなくて、標準レンズを買い替える人が多いです。
私もシグマ製のものに買い替えてしまいました(純正16-105、ツァイス16-80、シグマ18-70、タムロンA16が買い替えの定番)
こういった「よく写るといわれるレンズ」を付けたときの実力は「マジで!? こんなにいいの!?」と目からウロコがボロボロ落ちる感じでした。α300を購入される場合はレンズキットではなく写りに定評のあるレンズを別に用意することをお勧めします。
シグマやタムロンのようなサードパーティー製のものや旧ミノルタ製のレンズでも手ぶれ補正してくれるので、そういったレンズを多用する人にはX2よりいいと思います。
書込番号:9469250
1点

こんばんは、横レスすみません。
>ペコちゃん命さん
>今考えるとこれもナンセンスだったのかもしれません。
そんなことないですよ、ペコちゃん命さんはレンズを優先するという良い選択の仕方をしたと思いますよ(*^_^*)。
知識が増えて欲しいレンズが分かってきた時にやはりソニーは歴史が浅く、選択の幅が狭いです。特に小型軽量でかつ写りのいいレンズが少なくて困っています。
結局、旧ミノルタの中古に頼るしかないのですが、評判のいいモノは手に入りにくいうえに価格が高騰していて、最新のレンズ並みに高価だったりします。正直、レンズ選びの楽しさを味わうにはお金がかかって仕方ありません(^_^;)。
そういった点でキヤノンは質・量ともに豊富ですから、結果的により手軽にいい写りが体感できているのではないかと思います(*^_^*)。
ソニーがもっと早く旧ミノルタの名レンズをリニューアルしてくれればいいのですが…不景気のせいか、なかなか思うようなものを出してくれません(^_^;)。
書込番号:9469289
1点


磁世紀さん、こんばんは。 (チド。さん、横スレすみません)
そう言っていただくと嬉しいです。
キヤノンにないのはボディ内補正とフリーアングル液晶くらいだと思っているのですが、今後これらが搭載されたボディが出る可能性はありますが、逆にレンズは難しいですよね。いきなりいいレンズがぽんぽんって出ることってあまりないみたいですから、キヤノンのアドバンテージはやはりあるのですね。
ただ手が出せそうなレンズがあるだけ困ったりして...
当初1万円でもレンズなんかに?、と思っていたのに、今では10万円までならなんとかなる、みたいな気になってしまっています...
逆に20万以上だったらおそらく買うことはないと思うので、諦めるんでしょうけど。
ちなみにナンセンスといったのはサードパーティーでもいいレンズがあるので、こちらならメーカー問わずラインナップが揃ってるのでいいと思ったからです。
チド。さん、こんばんは。
レンズを買い足していく意向が今からあるとすると、レンズにも注目してボディを選んだほうがいいですね。私なんか買った当初レンズを買い足すなんてまったく思ってなかった者でも毎日のようにレンズカタログを眺める人は多いみたいですよ。
書込番号:9472950
0点

itosin4さん
こばやん^^さん
ペコちゃん命さん
oqnさん
磁世紀さん
みなさん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
私にとって、初めてのデジタル一眼レフ♪後悔しないように・・・
・・・っと思い、悩みに悩み・・・本日、ついに、ぽちっとしてしまいました。
買ったのは、α300です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:9477255
0点

チド。さん こんばんわ そしてご購入おめでとうございます
初めまして 私はデジタル一眼レフ初心者のMIZUYOUKANNともうします
よろしくお願いします
α300 良いカメラですよね
ライブビューも有るし、ボディー内手振れ補正もあって取り付け可能なレンズなら
すべて手振れ補正がつくし・・・
(kiss x2ではレンズに手振れ補正機能がついてないと補正できませんし・・・)
こちらのお方も α300を買われたようです
「カバサク談義」
SONY α300発売!
待っていてよかった! 理想のデジタル一眼
http://takuki.com/gabasaku/digi1-7.htm
一眼難しそうですが・・・なんのことはありません
今の機種はフルオートで綺麗にガンガン撮れてしまいます
レンズの買い増しとか、三脚とか・・・拡張が難しそうと感じられるかもしれませんが
欲しくなってから(必要だと御自身が実感されてから)考えれば良いことです
オイオイでかまいませんから・・・
まずは、たのしく バシバシ いっぱ〜いお撮りくださいませ (^^)
書込番号:9482262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 8:29:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 9:09:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 8:22:55 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/12 22:13:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 12:08:50 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





