『正常にOSのインストールができません。』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

『正常にOSのインストールができません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

正常にOSのインストールができません。

2009/05/04 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:13件

自作パソコン初心者です。
半年ほど前に自作のPCにXP Pro SP2をインストールしました。
インストール中にSXS.dllファイルでエラーが出ていましが、何度か
やり直していくとインストールできたので問題ないと思っていました。
ですが、PCが不安定な状態で特にIEが起動しただけでもshtml.dll
ファイルでの強制終了となります。
マイクロソフトへの相談や試行錯誤の結果最終的にVistaをインストー
ルすることのしました。Vistaでもインストールできない状態です。
その後、販売店経由にて各パーツをメーカーに動作確認依頼をしましたが、
HDDの交換以外でその他のパーツは異常なしとの事です。
返却されたパーツでVistaをインストールすると
「Windowsのインストールで予期しないエラーが発生しました。
インストール元がアクセス可能であることを確認してから、
インストールを再起動して下さい。
エラーコード:0xC0000005

との事でインストールができない状態です。
下記にPCのスペックを記載致します。

OS:Windows Vista Ultimate SP1
マザーボード:P5Q-Deluxe
CPU:Core 2 Quad Q8200 BOX 2.33MHz
HDD:HDI-320H7
ドライブ:LF-PB371JD
ビデオカード:GV-R487-512H-B (PCIExp 512MB)
メモリ:D2/800-S1G (DDR2 PC2-6400 1GB)
PC電源:GOUTAN-600-P
モニター:LCD-MF221X

長々と説明致しましたが、どなたか御教授下さい。

書込番号:9492021

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/04 22:44(1年以上前)

パーツにはメーカー名を。

エラーの内容からして。何はともかく、Memtestを。

書込番号:9492078

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 22:52(1年以上前)

ことみっくすさんへ
 症状をみると、CPUの過熱みたいな気がしますが、電源の不良やケース内の排熱がうまく言ってないのかとも。ハードウェアを見直したほうがいいと思いますが。(CPUクーラーが完全についていない場合に似たケースがありましたので。)

書込番号:9492132

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/04 22:57(1年以上前)

ことみっくすさん こんばんは。

DLLファイルが読み込めないとか、DLLエラーは、メモリーが悪いような。
交換できるメモリーはないでしょうか?

書込番号:9492158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

皆様お忙しいところ御教授有難うございます。

KAZU0002さんへ
メーカー名を付け加えてスペックを記載します。
OS:Windows Vista Ultimate SP1
マザーボード:P5Q-Deluxe(ASUS)
CPU:Core 2 Quad Q8200 BOX 2.33MHz(Intel)HDD:HDI-320H7(IO-DATA)
ドライブ:LF-PB371JD(Panasonic)
ビデオカード:GV-R487-512H-B (PCIExp 512MB)(GIGABYTE)メモリ:D2/800-S1G (DDR2 PC2-6400 1GB)(BUFFALO)PC電源:GOUTAN-600-P(サイズ)
モニター:LCD-MF221X(IO-DATA)
です。
メモリテストを行いましたが、異常なしです。
別のメモリも試しましたが同じ現象です。

撮る造さんへ
BIOSの画面ではCPUの温度は特に高いとは思えない状態です。
気になると思うのはビデオカードの排熱部分が熱いかなを思います。
初めての自作では失敗等をし授業料として追加のハードウェアを購入
しするケースはよく聞きますが、現状金欠の為何とかしたいと思って
おります。

じさくさんへ
別のメモリで試しましたが同じ現象でした。

書込番号:9492254

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 23:34(1年以上前)

 あと、考えられるケースのなかで可能性の大きいのはHDDですか、HDDのエラーは最近では減っていますが。
 次に読み出しの光学ドライブの読み取り異常です、。これらは単体ではテストが出来ませんが。マザーボードを疑うのはその次ですね。意外なものとしてはケーブル類(信号、電源とも)の不良や差込不足でエラーの出る可能性もありますが。
 これらは全てのコネクタ類がちゃんと入っているとの前提ですが。
 まず一旦すべて解体して組みなおし、CMOSクリアしてから再組み立てしてみたらいかがでしょうか。(もし何か見落としやどこかの接触不良、マザーとケースとのショートなどがある場合、解決する場合もありますので)

書込番号:9492379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/04 23:52(1年以上前)

>HDD:HDI-320H7(IO-DATA)
IDE Marvell 88SE6121 Controller制御下
日本語説明書
2-28 Ultra DMA 133/100 IDEデバイスの場合は、80ピンタイプのIDEケーブルを...
IOのIDE-HDDはジャンパでマスター設定

>ドライブ:LF-PB371JD(Panasonic)
ICH10R Southbridge 制御下 SATA1-SATA6のうちのどれか

と勝手に理解しました。まちがっていたら適当に読み替えてください。
HDD側のケーブルが80ピンタイプであることを確認。また、この場合,MarvellのドライバがF6でインスコが必要かどうかを詳しいかたにお尋ねください。

ちなみに、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが登場していただければ助かるのですが...
^o^

うまくいったらGoodアンサーくださいね。(おねだり)(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

書込番号:9492505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 01:04(1年以上前)

おそらくMarvell 88SE6121が原因の気が・・・・・
ICH10R制御下のSATAポートにSATAのHDD繋げば解決する予感。

965以降のマザーのIDEはオマケ程度に付いてるだけですからシステムHDDをつなぐには向いてませんよ。

書込番号:9492866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/05 06:36(1年以上前)

(ide hdd sata 変換)→ぐぐる
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2300102/
みたいな、あやしげブリッジチップで受けるという手もありますよ。

書込番号:9493449

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/05 14:37(1年以上前)

 IDEにシステムHDDをつなげてはいけない、言う意見がありましたので、実験してみました。
あいにくMarvell 88SE6121の付いたシステムは無いので、GA-EG45M-DS2H(G45)で実験、IDEのチップはiTE IT8213です。
 IDEのHDDを繋げて、S-ATAにDVD-ROMという構成でXPHOMEをインストールしてみました。
 結果から言うと、F6ドライバーも入れずに、無事XPのインストールが完了しています。(まだドライバーは入れていませんが、80GBしかないのですぐFORMATの予定ですので)
 別に、IDEがICHでなくても、システムHDDやインストールに問題は起きないようですが。ほかのチップでも多分同じだと思いますが。

書込番号:9495209

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 21:15(1年以上前)

オイラも最初の質問読んでて、メモリーぽいなって思ったけど メモリーテスト実施済みとの事でメモリーは取り敢えず問題無いのでしょう。
(ちなみに何で何時間ぐらいテストしました?)
けんけんRXさんが言っている様にケーブル(多分付属で問題無い)かとジャンパー設定で解決出来れば良いのですが、解決出来無い様で有れば有料に成ると思うけど販売店に全て持ち込み原因を特定してもらうのが一倍安いかもです。

書込番号:9497184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/06 13:58(1年以上前)

あば太郎さんの解決策に一票・・・。
せっかくのSATAポートに1プラッタRAID0でOSをインストールしてやれば、Vistaでも快適に動いてくれるのではないでしょうか・・・と、思ったりしましたが。
IEもMozilla Firefoxのほうが軽いですよ。ツールバーをインストールしているようでしたら、削除ですね。

書込番号:9500992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 14:08(1年以上前)

お忙しいところ皆様ご回答頂き有難うございます。

撮る造さん
HDDを疑いましたが、Ultra ATAからSerial ATAに換えて
Vistaをインストールしましたが同じ現象です。
各パーツをケースから出してインストールしてみましたが、
ダメでした。

けんけんRXさん
HDDもドライブも確認しましたが、ダメでした。

あば太郎さん
Ultra ATAからSerial ATAに換えて
Vistaをインストールしましたが同じ現象です。

JBL2235Hさん
メモリテストは3時間とかなり少ない時間です。

書込番号:9501036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 16:40(1年以上前)

>メモリテストは3時間とかなり少ない時間です。
ふつー一晩かけます。^o^

書込番号:9501788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/06 16:49(1年以上前)

Vistaは最初の書き込みと同じということは、インストールできないということでしょうか。
それであれば、以前のXP SP2ディスクのほうが良いでしょう。今でしたら、SP3がご降臨いただけるのでないでしょうか。SATAでも、IDEで使用されるのであれば、XPのほうが、サクサク動くと思ったりしますが・・・。

書込番号:9501837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 16:56(1年以上前)

あと、だめもとですが
光学ドライブとHDDの電源が同じケーブルだったのなら
別系統(別プラグ)にしてみたらどうでしょう?

[プラグ]-----[光学ドライブ]
[プラグ]-----[HDD」

書込番号:9501874

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/06 19:09(1年以上前)

 ここまでのエラーは自分では無いですが、エラーメッセージを検索するとOSメディアを読み出せないか、HDDに読み込めないと言うことらしいので、メディアに問題が無ければパーツの不良以外には無いでしょう。
 とにかく、問題を切り分けて整理するには他のPCに各パーツをつなげてみる以外にはなさそうですが。(何とか問題のパーツを割り出して交換すればそれで解決だとは思いますが)
 いろいろなことを考えると、最初のXPのインストール時に何かあったとしか考えられませんが。

書込番号:9502590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 21:51(1年以上前)

お忙しい中御回答有難うございます。

けんけんRXさん
「光学ドライブとHDDの電源が同じケーブル」の回答ですが、
そのようになっていたので各々電源ケーブルを使用し、Vistaの
インストールを行いました。
インストール中は問題なかったのですが、最初のログイン後に
「Windowsのプロセスでエラーが発生しました。」とのアラートが、
出てきてエラーを残してのインストールです。
ネット接続してWindows Update している最中にビデオカードの
ファンが大音量のうねりを上げて高速回転後に画面が真っ暗に
なってしまいました。
パーツ毎に電源ケーブルを使用して少し進歩?があったので、
Ultra ATAのHDDにてVistaとXPのインストールをこころ見てみます。
(電源はケースファンと共有していました。)

こぼくん35さん
現状ではXP Pro SP2 でもインストール中でもSXS.dllファイルにて
エラーが出てインストールを蹴られてしまいます。
ケーブルが怪しいので、ケーブルの構成を見直してインストールして
みます。

撮る造さん
MSに相談した時にOSメディアのイメージを別のCD-ROMに焼いてインス
トールしてみて下さいとの助言があったので試したところ同じ現象で
した。OSメディアは問題無いと思います。
また、別のPCの内臓のDVDドライブ(IDE)を使用してインストールしま
したが同じ現象でした。
HDD(Ultra ATA)は新しいものに交換してもらってますので問題ないと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、交換してもらう前はよくブルー画面
になっていて、内容を見るとCHECK DISKを表示されていました。

書込番号:9503628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 23:10(1年以上前)

いちおう。ねんのため確認です。^o^

(chkpoint1)
PCI-EXpress 6pin x 2の確認(←だと思いますが正しいですか?)
http://china.giga-byte.com/FileList/Manual/vga_manual_gv-r487-512h-b_e.pdf
マニュアルページ8

(chkpoint2)
http://www.scythe.co.jp/manual/gouriki-tan-p-manual.pdf
ATX24PIN の確認
ATX12V 8pin(EPS12V)の確認

(chkpoint3)
電源背面SW 115Vの確認(230Vになっていないこと)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118270706

書込番号:9504302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/07 01:48(1年以上前)

>Ultra ATAのHDDにてVistaとXPのインストールをこころ見てみます???

えっ・・・っていう心境ですけど。SATAから比較して、半分の転送速度しかないのにVistaをインストールするのです???
立ち上げも遅くなってしまいますよ。将来を考えるといかがでしょうか。それをわかった上で、どうしてもといわれるのであれば良いのですが。別のPCがあるようですので、それに、そのHDDを繋いで、今のメディアXP sp2 or Vistaが正常にインストールできるかどうかを検証されたらいかがでしょう。
出来るとなると、そのHDDはフォーマットして、今度は接続関係を疑う順番ですね。おそらくチップセットが違いますので、動かない可能性が高いですので。一つ一つを確認しながらが良いのでは・・・と、思ったりしましたが。
インストールはXPを先にしてください。Vistaはどのレターでも入りますが、XPはCディスクしか入りませんので。

書込番号:9505273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 16:11(1年以上前)

お忙しいところご回答有難うございます。

けんけんRXさん
「PCI-EXpress 6pin x 2の確認」ですが、
確認したところ問題なしでした。
「ATX24PIN の確認」「ATX12V 8pin(EPS12V)の確認」
ですが、マザーボードのATX12V 8pin部分に黒いカバーが
かぶしてあったので4pinで差し込んでいます。
「電源背面SW」は見当たりませんでした。

こぼくん35さん
別のPCにHDDを繋いでXP sp2は問題なくインストール
でしました。

念の為MemTestを丸一日行いましたが、エラーなしで
した。
私的には怪しいのはビデオカードとマザーボードと
思っているのですが・・・。
もう一度販売店に相談してみます。

書込番号:9517511

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/09 19:01(1年以上前)

>マザーボードのATX12V 8pin部分に黒いカバーがかぶしてあったので4pinで差し込んでいます。

普通その黒いカバー外して4+4pinで繋ぐと思うよ。(直接の原因じゃ無いと思うけど・・・)

>念の為MemTestを丸一日行いましたが、エラーなしでした。
Memtest86+のVer2.0.1でですか?

HDD周りもフル交換しても症状同じならM/Bの不良じゃないかなー?

書込番号:9518240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/09 20:14(1年以上前)

日本語マニュアル j3913_p5q deluxe.pdfより
2-36
8ピンEATX12V電源プラグを必ずさしてね〜ん♪
まずはともあれマニュアルに従いましょう。

書込番号:9518545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/09 22:57(1年以上前)

CPU電源の件はこの書き込みが参考になるかと・・・。

書き込み番号[8534206]

書込番号:9519497

ナイスクチコミ!1


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/10 15:52(1年以上前)

だいぶ苦労されてますね。
だいぶ犯人探しが進んでますね。HDDも光学ドライブもMEMORYも白のようですね。
ビデオカードが犯人って事は割と有りますが、私はPCで相性問題以外でトラブルになるのが
一番多いのはATX電源だと思っております。
インストール前のBIOS上でのHARDWEAR確認項目での3.3、1.8V等は安定してますか?
低すぎませんか?
応急処置で少し上げる設定出来ますが P5Q-Deluxeなら
ASUS特有の症状ですが、Vcore高めのくせにその他が低くなってしまう傾向が有ります。
通常そのエラーはMEMORYが安定動作出来なくて起こる事が多いエラーです。
メモリー自体が正常でも、それを動作させる電源が不安定ではそうなってしまいます。
電源自体をうたがって見てください。12V以外が不安定って割と有りますから。
新品のSeasonic当たりの高価な電源でも有る症状です。
M/Bの場合も無くは無いですが、そんな気がするな〜。交換出来る他のPCの電源無いのかな?

後、余談ですが IDE(ATA133)でもHDDはプラッタの大きさや容量が同じなら
3GBPsのSATAと殆ど速度変わりませんよ。多少(2〜3%位)遅いぐらいですよ。
最新(最近の)のSATAはIDEより確かに早いけど、同じプラッタで同じ回転数のなんてのが
もうIDEで殆ど存在しないからな〜〜。

書込番号:9522773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/10 16:15(1年以上前)

ごめんない。m(_ _)m
書き間違い
>BIOS上でのHARDWEAR確認項目での3.3、1.8V等は安定してますか?
 3.3、5.0Vが正しいです。
 H/Wモニターに 1.8なんて有りませんよね。( ̄▽ ̄;)))))

追伸
 
 3.3が3.15以下で安定しないで小刻みに変わるようだったら特に特怪しいんですが、
 応急処置にてDRAM電圧で上げても電源自体が安定していなかったら、同じ症状に成ります。
 別の電源で確認するしか有りませんね。

書込番号:9522876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/10 19:20(1年以上前)

お忙しいところご回答有難う御座います。

JBL2235Hさん
けんけんRXさん
黒いカバーを外して4×4のPinにて接続し、Vistaをインストール
したところインストール中はエラー無しで終了しましたが、
インストール後は「プロセスが停止しました。」のアラートが
出てきたり、デバイスのドライバをインストール最中に画面が
真っ黒になったり、再起動画面にはなるのに再起動されなかっ
たりと不安定な状態です。
また、XPをインストールするとこちらも同じようにインストール
中はエラー無しで終了しましたが、ネット接続していると以前と
同じようなIEが不安定な状態です。

こぼくん35さん
参考にさせて頂きました。有難う御座いました。

sanchangさん
交換出来る他のPCの電源が無い為検証できないです。
電源はメーカー側が新しいものに交換してくれているので犯人と
しては薄いと思っております。
ご回答有難う御座いました。

電源がマニュアル通りに接続されていなかったのも原因の一つで、
私の初歩的なミスであったと思います。
昨日販売店に相談したところ、マザーボードを交換してくれるこ
とになりました。在庫がないのでお取寄せです。交換後のマザー
ボードで検証していきます。

お忙しいところ色々とご回答頂き有難う御座いました。

書込番号:9523662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/10 19:23(1年以上前)

JBL2235Hさん
一つ言い忘れていました。
Memtest86+はVer2.1.1です。

書込番号:9523669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/11 01:44(1年以上前)

>Vistaをインストールしたところインストール中はエラー無しで終了しましたが、インストール後は「プロセスが停止しました。」のアラートが出てきたり、

→立ち上げたソフトが競合しているということはないでしょうか。

>デバイスのドライバをインストール最中に画面が真っ黒になったり、再起動画面にはなるのに再起動されなかったりと不安定な状態です。

→EPU6Engineは飛行機で使ってくださいね・・・とりあえず。省電力モード/AUTOでのインストール作業はしないでください。OSの電源の管理も定格のままで・・・。また、デバイスドライバーはXPとVistaで違っていると思いますので、確認まで。

>また、XPをインストールするとこちらも同じようにインストール中はエラー無しで終了しましたが、ネット接続していると以前と同じようなIEが不安定な状態です。

→省電力モードになっていると、動きがぎくしゃくすることがあります。プチフリ状態。

→不安定になった時の具体的な症状・タスクマネージャーはどうなっていますか。バックで何か重い作業が動いているとかないですか。System Idle Process以外で見てくださいね。CPU使用率・物理メモリ使用率等。

相性不具合については、この方が奇麗にまとめてくれています。

書き込み番号[8255232]

書込番号:9525807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/11 03:26(1年以上前)

>インストール後は「プロセスが停止しました。」のアラートが
思いつきですが、もう、こうなったら徹底して....

Windows (XP?Vista?)インスコ直後、生状態(他のドライバー等一切いれない。)で、無論、ネットにも繋がず、F8起動でセーフモード。ちょっと、アクセサリ等をいじって様子をみるというのはどうでしょう?

書込番号:9526008

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/05/12 00:45(1年以上前)

>書き込み番号[8255232]
久しぶりに覗いてみたら呼ばれたみたいな・・・(笑)
もうかなり昔の報告ですので、今は改善されている物もあると思います。
ご注意を。


で、せっかくですので、スレ主さんにもレスw というかエスパーしてみるw

現象を最初から読みますと、確かに謎な動作ではないかと思います。
ただし、他の方も書かれていますが、現象的にはメモリのアクセス不良もしくはHDDのアクセス不良の可能性が高いです。しかしながら、HDDに関してはIDE→SATAと変更しても現象が収まらない事を考えると問題ないと判断出来ます。

となると、怪しいのはメモリなのですが、MEMTEST86+で一晩OKとのこと。
しかし、MEMTESTも万全ではありませんので、過信は禁物です。
MEMTEST86は通って当たり前で、希にですが通っても問題が有る場合があります。

で、ここからがエスパーになるのですが、
メモリ:D2/800-S1G (DDR2 PC2-6400 1GB)(BUFFALO)
とのことで、一枚使用でよろしいですか?
もしかして、同一型番を2個で2枚使用とかはないですよね?

また、メモリはどのスロットに挿していますか?
普通ならCPUに一番近い黄色いスロット(DIMM_A1)に挿すと思います。
それ以外に挿している場合はDIMM_A1に挿し直してみてください。
逆に、DIMM_A1に刺さってるなら、他のスロットに挿してみて現象が改善するか試してみてください。(当然ですが、クリーンインストールから試してくださいね・・・)

次に疑うべくは、sanchangさんもおっしゃっていますが、電源です。
VGAカード等が動作を始めて電気を食うようになると、電圧がドロップしたりしてないでしょうか。アクティブPFC非搭載のタイプの様ですので、少し心配です。
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-tan-p.html
少なくとも上記URLには「アクティブPFC」の文字は見あたりません。

あと、不思議さ加減では本件とタメ張れる現象として、VGAカードとの相性でBIOSがクリアされるという報告もありますので、もしかしたらVGAが犯人かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8180433/
上記URLではGeforceですが・・・・Gigabyte製だし・・・・・いや、これは半分冗談ですw


書込番号:9530562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/16 11:26(1年以上前)

お忙しいところご回答有難う御座いました。

けんけんRXさん
再度Vistaをインストールしたところインストール中でエラーが発生して
しまいインストールできませんでした。
新しいマザーボードへの交換後に期待です。

鳥皮串さん
メモリですが、以前違うスロットに差し込んでも同じ現象でしたし、別の
メモリを使用してのインストールでも同じ現象でした。

VGAカードとの相性でBIOSがクリアされる件ですが、BIOSの時間やブートの
設定等ですか?設定等はクリアされる現象は無いです。

>>VGAカード等が動作を始めて電気を食うようになると、電圧がドロップした
りしてないでしょうか。アクティブPFC非搭載のタイプの様ですので、少し心
配です。
上記の件ですが、この可能性も考えられますね。まずは新しいマザーボード
への交換を行いたいと思っております。交換後同じ現象が起こった場合電源
こちらへの対処を行います。

書込番号:9551131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 12:21(1年以上前)

OSがインストールできないの?
AHCI切った?

書込番号:9551344

ナイスクチコミ!0


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/16 14:04(1年以上前)

AHCI??
Vista 使ってるって!

書込番号:9551753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/16 14:16(1年以上前)

回答有難う御座います。

ペク吉さん☆さん
BIOSの設定でAHCIモードを切ってインストールするということでしょうか?
OSインストール時はAHCIモードを切っています。

書込番号:9551802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/16 14:50(1年以上前)

焼き鳥とEBISUビールでイッパイやっているけんけんRXです。
( *~□ゞぐびぐびっ ( *~∇~)□ ぷはぁ〜

マザボ&電源の同一型番のリプレースでNGだったら、
鳥皮串さん紹介の[8180433]に賭けて、安いPCI-VGA(玄人指向あたり)を購入して様子をみたらどうでしょう。


書込番号:9551908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/16 15:00(1年以上前)

ビデオカードを1枚のみ使用する場合は、パフォーマンスの観点からPCI Express x16ビデオカードをPCIe2.0x16_1スロット(青)に取り付けてください。
マニュアル2-21あたり

例によって(だめもとの)念のためチェック。

書込番号:9551942

ナイスクチコミ!0


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/16 15:06(1年以上前)

winXP の場合AHCIは無効にする必要が有りますが、
Vistaの場合は有効で問題有りません。
また無効でインストしても、それによっての問題は起こりません。
しかもE-IDEにインストなら、なおさら・・・・・

書込番号:9551958

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2009/05/19 13:51(1年以上前)

あと残るわ

HDDシリアルケーブル交換に1票!

書込番号:9569011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 21:53(1年以上前)

皆様お忙しいところ色々な御回答を頂き有難うございます。

本日、交換後の新しいマザーボードが到着しましたので、
早速取替えて、Serial ATAでVistaをインストールしました。
インストール中は問題なく終了。インストール後も問題なく
動いております。
原因として考えられるのは、一番最初の時にUltra ATAのHDDが
故障した際に、同時にマザーボードも故障していたのかも知れ
ないです。可能性だけあって、実際の原因はグレーゾーンの
ままです。(気持ち悪いですが・・・。)

気になる事が一つ、VGAカードが一度だけまたも爆音を鳴らして
PC再起動となりました。起動後問題はなかったのですが気にな
ります。鳥皮串さんがアドバイスして頂いた電源も気になりま
すね。またも爆音を鳴らした時はまた違うスレでお世話になる
かと思います。

皆様お忙しいところたくさんのアドバイス有難うございました。

書込番号:9592748

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/05/25 09:26(1年以上前)


起動おめでとうございます。


>爆音

この爆音ってなんですか?
VGAのFANの音? それとも何か弾けた様な音?
こういう所を正確に描写された方が答えを得やすいと思います。
まあ、一般的にはFANの風切り音だとは思いますが、単に「爆音」と言っても色々有ると言う事です。



>気になる事が一つ、VGAカードが一度だけまたも爆音を鳴らしてPC再起動となりました。

VGAカードはまっすぐ刺さっていますか?
M/Bの取り付け位置が良く無いと、カードをネジ止めした際に、斜めになってしまい、ネジと反対側のコネクタエッジが浮いてしまう事が有ります。
こういう場合はM/Bの取り付け位置を調整すれば直りますので位置調整して下さい。
(VGAカードを刺してネジは止めない状態で位置調整するとやりやすいと思います。)

あと、VGAに負荷をかけてみて安定動作しますか?
例えば、3DMARK06とか無料の3Dベンチマーク等を何周か走らせてみて問題ないですか?
(最近は3DMARK06程度じゃ全然負荷じゃねーよって突っ込みは置いといてw)

書込番号:9600331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/26 11:20(1年以上前)

鳥皮串さん

VGAの件での回答有難うございます。
爆音っていう書き方は宜しくなかったです。すみません。
VGAのFANが凄い音をあげて回っていました。
それ以来は問題なく動いております。
VGAカードは真っ直ぐに刺さっています。
3DMARK06のBasic Editionを5周程流して見ましたが、
問題なく最初から最後まで見ることができました。

書込番号:9605648

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング