


おはようございます。
EOS20Dを今年の2月から使用しています。
主な被写体は子供(7歳、4歳)、時々風景も撮影しています。
特に不満なく使用していましたが、少し液晶画面が小さい事と
シャッター音が他の機種に比べて大きいのが気になりだしました。
それと同時に物欲が沸いてきてしまいました(笑
で、本体手ぶれ補正が欲しいので候補にあがってきたものが
ソニー α300レンズキット 39800円(ライブヴューが良い感じで使えそう)
ソニー α700レンズキット 84500円(中級機でお買い得!?)
ペンタックス K20Dレンズキット 62500円(同じく中級機でお買い得!?)
となりました。
そこでみなさんに質問なのですが
この機種の中だったらどれを選ばれますか?
みなさまの視点での意見でも結構ですよ〜。
では、宜しくお願い致します。
書込番号:9696879
0点

3択で私が買うならα700かな。知り合いが出たばかりのころ買って液晶が綺麗だと言ってましたし。
でもキヤノンの50DかISレンズを買い足した方が良いかなとも思います。
書込番号:9696899
1点

小生は、身贔屓でK20D・・・
ただ、御予算がα700分+α出来るので有ればK-7が発売されてからの再検討をされた方が良い様にも思います。K20Dより一回り小さくなる事、金属ボディで有る事、自動水平調整機能付き等が魅力的ですね。
書込番号:9696923
1点

私はすでにα300持ってるのでα700。
でも、他に一台持っててオモシロカメラとして使うならα300イチオシ。
書込番号:9697026
0点

初めては20Dさん、こんにちは。
液晶画面の出来でいえば、ニコンのD90かキヤノンの50Dでしょうね。3インチと大きく、92万ドットあるのでかなり綺麗に見えます。
使い勝手であればソニーの300シリーズかパナソニックのG1かと思います。パナソニックのは速くて可変をする上で、ニコン、キヤノン並に綺麗です。(23万ドットと46万ドットはかなり差がある感じがしますが、92万ドットとはそれほど差がないように見えます。)
ボディー内手振れ補正でいえばペンタックス、ソニー、オリンパスということですが、私は以前オリンパスのE-30に惹かれてました。手振れ補正が強力で、価格の板で広角レンズの1秒の手持ちでも撮られた方がいらっしゃったので。でも価格が高かったので、結局は50Dにいってしまいましたが。
書込番号:9697063
0点

早速のお返事ありがとうございます。
すごく参考になります。
乱ちゃん(男です)さん
α700の液晶はキレイですよね!
っていうかEOS20Dと比べたらどれもキレイで大きいです(汗
50Dを買う事やISレンズを増やす事も考えたのですが、
トータルで安くなると思われる、ボディ内手ぶれ補正機種のみ考えております。
LE-8Tさん
K20Dを使用されているのですね!
実際この機種のAFスピード及び被写体追従性はどうなのですか?
リングUSM以外のレンズだと、
そんなに見劣りしないとは調べて分かったのですが、
走ったりする子供を撮るのでやはりその辺は気になります。
K-7は勿論気になります。
しかし、10万円を超える機種は少し無理かも(涙
oqnさん
α300のライブヴューはすごく使いやすそうなので、すごく気になってます。
値段的にもかなりこなれてきてますしね。
ペコちゃん命さん
ボディ内手ぶれ補正機種を考えておりますので
90D、50D共に候補に入りませんでした。
オリンパスのE-30ですか・・・、少し値段が高いです(涙
書込番号:9697332
0点

>この機種の中だったらどれを選ばれますか?
α700でつ。
掲示板にも書かれてまつあ、使用してる人にしかわからない名機でつ。
αはレンズも良いレンズが多いので個人的におすすめしまつ。
書込番号:9697479
0点

αとペンタックスで1番違うのが、レンズのラインアップ構成ですね。
αは高いレンズの描写の良さには定評がありますが、安いレンズ、特にキットレンズの描写の悪さには定評(?)があります。
ペンタックスはキットレンズの写りは各社の中でもトップクラスです。
また、そこそこの価格のレンズでも、描写は非常に良いですね。
そこそこのお金で楽しみたいのでしたらペンタックス、金額にこだわらず描写にとことんこだわるならα、というところでしょうか。
書込番号:9697513
2点

>実際この機種のAFスピード及び被写体追従性はどうなのですか?
小生は、ペンタックスに戻ってからもK20Dで動態物の撮影は行ってないのでどの程度の動態AF性能が有るかは、把握してません。
ただ、以前に使ってたDL2の使用感で言えば連写効かないけどAFは、追従してくれてたのでより上位機種で新しいK20Dならば結構合わせて呉れるのではないかと考えてます。
薄暗い室内でのAFの遅さ迷いに関しては、DL2と大した違いが無いとも感じてます。照明が有れば勿論大丈夫です。
書込番号:9697517
0点

ボディ内手ブレ補正式カメラが必須で且つ、コストも全体で安いモノでと云うならK20Dしかないでしょうなぁ…。
AF-Cの追尾性能や、速度はα700より劣りますが、対して差は感じないはずです。
ソニーはその代わりに(良い)レンズや縦位置グリップ等アクセサリー(を買う場合の)投資額が業界一、二、を争う「バカ高さ」ですから、その「後」が大変です。
システム全体の総コストが凄すぎます。(号泣)
私がミノルタユーザーだった頃はそうでもなかったのに…。(更に号泣)
ペンタもようやく最近になってレンズも揃えてきたし、選択肢は多いですよ。
また、別案としては、スレ主さんにはレンズへの拘りが無ければ(ソニーのGとかカールツァイス、ペンタのスターレンズやリミテッドレンズが有るのでこの二社は楽しいんですなぁ。)、いっそのことキヤノンKissX3辺りでボディは何とかしてIS付きの良いレンズを買ってみても良いと思いますなぁ…。
X3ならEOS20DよりAFや高感度特性、液晶の高精細度、格段に違うと思います。
ただ、シャッター音ばかりはこの三択とX3ではα700が最高ですがね。
縦位置グリップもα700用は秀逸です。
書込番号:9697602
1点

>>αは高いレンズの描写の良さには定評がありますが、安いレンズ、特にキットレンズの描写の悪さには定評(?)があります。
α700のキットレンズのどこが描写が悪いの?
そんなデタラメな定評ないんだけど。
α300のレンズキットならわかるけど誤解の招く言動は控よーね。
それと安いレンズで性能悪いのって具体的にどれでつかね?
ペンタックスのレンズに使いたいと思えるようなレンズがないんですが。
書込番号:9697630
2点

初めては20Dさん、こんにちは。
その3つなら、ペンタックスK20Dです。
使ってて満足してるからです。
ただ、α300を選択して残りの資金を増やし、好きなレンズを購入するのも良いかと思います。
書込番号:9697707
3点

こんにちは。
この3択ならK20Dです。
レンズのラインナップについては既に述べられている通りだと思います。
α700も使っていますが、K20Dの方がグリップ感に優れています。
操作性はどちらもそれぞれ良さがあるし、、、。
SVモードがあるのもK20Dのよさだと思います。
書込番号:9697857
4点

α700レンズキットで決まりまりだと思いますよ。
84500円なら、僕も欲しいくらいです(笑)ちなみにどちらのお店ですか?
キットレンズってDT16-105ですよね?
作例など見ている限りではよい写りの部類だと思いました。写りが悪いって(笑)、18-70と勘違いしてるんじゃないですか(笑)
参考までにDT16-105は交換レンズ2009のランキングでも高評価でしたよ。
僕自身はツァイスの単焦点やSTFなどのレンズの写りに満足しているので、他社はペンタックスを含め眼中にないですね。サブで置いとくことはあってもメインにはならないです。
作例をたくさん見られてどちらがお好みに合うか、実際に触られてどちらがフィーリングに合うかだと思いますが。グリップ感は人に違ってくると思いますので、優劣は一概につけられないと思います。
書込番号:9697884
1点

α700やα300の作例は以下のサイトが参考になると思います。
ボディやレンズ毎に作例を表示できたりして、αに関してはいつも参考にしている便利なサイトです。
■α700
http://upload.a-system.net/photo/list/page/2/model_name/DSLR-A700
■α300
http://upload.a-system.net/photo/list/page/3/model_name/DSLR-A300
書込番号:9698151
0点

>20090201αデビューさん
>Type-R.さん
18-70mmと16-105mmは確かに一緒くたは良くありませんね。失礼しました。
描写が悪いのはお二人も認めているとおり、α300のキットレンズである18-70mmのほうですね。
α700のキットレンズである16-105mmのほうは、基本的に描写は結構良いのですが、広角を16mmと頑張った分、タル状のゆがみと、絞り開放時の周辺減光が目立ちますよね。もちろん絞れば周辺減光は目立たなくなりますが。
αマウントで描写の優れたレンズというと、ゾナーとかプラナーとかありますが、どれも目玉が飛び出るようなお値段かと・・(^ ^;
書込番号:9698328
1点

>αマウントで描写の優れたレンズというと、ゾナーとかプラナーとかありますが、どれも目玉が飛び出るようなお値段かと・・(^ ^;
フジヤカメラでの値段となりますが、Planar T* 85mm F1.4 ZAが132,800円、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAが146,000円です。Sonnarは以前は137,800円でも発売されていたことがあります。
同じく、フジヤカメラでの値段ですが、DA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDMが143,800円、FA31mmF1.8AL Limitedが113,800円、DA★ 300mm F4ED [IF] SDMが129,800円です。
目玉が飛び出るって冗談ですか。ゾナーやプラナーが取り立てて、高いとも思いませんが。
書込番号:9698378
1点

α900を使用しています。
フラッグシップα900。
新型380、330、230。
動画対応?500。
中級機フラグシップ?730?
最近賑やかなα事情ですが、
それでも700の輝きはちっとも失われていないし、ひょっとしたら
新型でも700の全てを超えられない可能性も十分あると思います。
700の持つ「落ち着き感」は、市場競争に巻き込まれる前のソニーが
とにかくいいカメラを作ろうとしたその結果生まれたものであり、
ユーザー本位という言葉がこれほど似合うカメラも、そうは無いと思います。
新型のスペック予想が各掲示板で騒がれていますが、700の持つ
絶妙のデザイン配置がなるべくスポイルされないよう、願うばかりです。
書込番号:9698801
2点

>Type-R.さん
>ゾナーやプラナーが取り立てて、高いとも思いませんが。
ペンタックスの一番高い3つのレンズを持ち出さないでくださいよ〜。
そんなこと言ったら、16-35とか24-70とかどーすんですか〜(笑)
書込番号:9698841
1点

>16-35とか24-70とかどーすんですか〜(笑)
松クラスのF2.8通しのフルサイズフォーマット(35ミリ判共用)ズームレンズですので、高くなるのは仕方ないんじゃないですか。フルサイズがラインナップされている他社のレンズと比較しても多少の差はあれ発売時期などを考慮すれば同じような価格帯です。
そもそも、ペンタックスにF2.8通しのフルサイズフォーマット(35ミリ判共用)のズームレンズってありますか?
ま、最初から無理があると思います。不毛な揚げ足取りは止めてください。
フルサイズカメラがラインナップにあるαのレンズ群とデジタル専用レンズが大勢を占めるペンタックスのレンズ群を比較しても仕方のないことですよ。
15万円前後で目が飛び出るんだたら、K-7本体の値段だって目が飛び出る少し前じゃないですか(笑)価格最安値の\1,102,500の値がついているFA☆ズーム250-600mmF5.6ED[IF]だったら死んでしまいますね(爆)
いずれもペンタックスの645判とか67判とかの交換レンズ群の値段に比べたらかわいいもんです。
書込番号:9699027
1点

>ペンタックスの一番高い3つのレンズを持ち出さないでくださいよ〜。
>そんなこと言ったら、16-35とか24-70とかどーすんですか〜(笑)
つまりαにはさらに上級のレンズもあるってことでつ。
K-20は友人(知り合い)が使ってますがあのAFの精度はいただけません。
レンズも多いように感じますが結局古いレンズがあるだけでそれならαにはミノルタレンズが山のようにあります。
違いは中古でしか手に入らないということです。
書込番号:9699041
2点

初めては20Dさん
横レス失礼いたしました。話が少し脱線してしまい申し訳ありません。
どちらにしても納得のいくお買い物をなさってくださいね。
書込番号:9699092
0点

>主な被写体は子供(7歳、4歳)、時々風景も撮影
α300以外は子供撮りで使用しています。
この三択ならα700に1000票です。
屋外主体ならK20Dでもいいかと思いますが1票です。
書込番号:9699113
0点

ところでα700って、まだその辺に売ってますかね?
私の地元では見かけなくなりましたが。
書込番号:9699248
1点

こんばんは、初めては20Dです。
大した質問じゃなかったので、レスは少ないだろうと思っていましたが
たくさんのレスをいただきとてもビックリしております。
本当にありがとうございます。
20090201αデビューさん
α700がおすすめなんですね!
α700の掲示板はまだあまり見ていませんが参考にさせていただきます。
ペンタッくんさん
そこそこのお金しか掛けれませんので
ペンタの安価レンズでも写りが良いのは、かなり魅力的ですね。
キャノンのキットレンズ(18-55mmIS)並に写ってくれれば
私はかなり満足ですので。
LE-8Tさん
AFの件、答えていただきありがとうございます。
追従も大丈夫そうな感じなんですね!了解致しました。
今のカメラより追従及びAFが早ければ満足です。
馬鹿なオッサンさん
K20Dがおすすめなんですね!
α700とほぼ同等のAF速度及び追従性の性能を持ち合わせているのに
値段がこなれてきているK20Dは私にとって良い選択肢になりそうです。
ソニーのアクセサリー類が高いとは知りませんでした。勉強になります。
KissX3も少し考えて見ます。
常連ですがステハンでさん
普通にα700なんですね!了解致しました。
タン塩天レンズさん
K20Dを使用し、満足されているんですね!
ボディは安い機種を買って、良いレンズを買うってのもありですね。
写真はレンズで決まる!って言いますもんね。
マリンスノウさん
K20Dがおすすめなんですね!
グリップ感が良いんですか〜、明日ぐらいもう一度触ってきます。
SVモードってのを初めて聞きました。少し調べてみます。
書込番号:9699819
2点

Type-R.さん
α700がおすすめなんですね!
ちなみに店はケーズデンキで、勿論新品になります。
レンズキットはDT16-105です。
α300、α700の作例があるサイトを教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみにレンズに拘りがありませんのでαになろうとペンタになろうと、
今の段階では10万もするレンズは買わないと思います。
α、ペンタ共に中古で安くて良さげなレンズがたくさんあると思いますし、
そういうレンズを見つけて楽しみたいと思ってますので。
まあ貧乏人の戯言です(笑
AXKAさん
α700はαの中でも最高傑作に近いんですね!
了解致しました。
BEN SHARNさん
α700がおすすめなんですね!
α700はなぜ屋内で強いのですか?高感度が良いからですか?
その理由を教えていただければ幸甚です。
マリンスノウさん
田舎ですので、まだあるんですよ(笑
書込番号:9700022
1点

>ソニーはその代わりに(良い)レンズや縦位置グリップ等アクセサリー(を買う場合の)投資額が業界一、二、を争う「バカ高さ」ですから、その「後」が大変です。
何でもかんでも高い高いって言う人いますけど、他社の縦グリは確かに安いけど使い勝手もそれなりだと思うんですが、α700の縦グリは他社のものとは一線を画すものだと思います。値段もフジヤカメラで27,800 円(税込)となっていますが、これなら納得って感じがしますけど。
まぁ、これは考え方次第ですね。趣味の世界ですから、個人によって考え方も様々あるでしょう。安くてそれなりのものを選んでいくか、多少高くなっても高いなりに価格に見合った安いものでは得られないものを得るか。
書込番号:9700061
0点

こんばんは
室内で子供を撮る事多いならキャノンかニコンの方がペンタやソニーより安心感はありますよ。
kissX3なんか良いのではないでしょうか
書いてますが私はK20Dを使ってるのでK20Dの宣伝も。
ペンタはフルサイズ(この言い方は嫌いなんですが)機はありませんのでAPS専用のDAレンズがほとんどです
その代わり、DAレンズはαのDTレンズより豊富に発売されてます
それにここ数年の間に発売されたデジタル用に設計・制作られたレンズです
標準レンズと☆レンズ、リミテッドレンズの三種類のレンズがあります
特徴ある単焦点レンズが豊富です。
DAではありませんがFA77mmリミテッドレンズはいいですよ。
フルサイズのレンズは重いです
私はフルサイズ用のレンズしか持ってないのでDAレンズを触るたびに「軽い」と言ってしまいます。
それにαにはある純正ZEISSはありませんがMFでならコシナ製のZEISSレンズがあります
私も使用してますが写りは素晴らしいです
候補に挙げているα300・α700・K20Dの各値段の差は2万円ほどです。
その差をどう判断するか、後はカメラを触って持ってシャッターを押してみてのフィーリングも大事です。
書込番号:9700228
2点

ちょ、ちょっとまってぇ〜〜〜〜ぇぇぇえ!?
>α700がおすすめなんですね!
>ちなみに店はケーズデンキで、勿論新品になります。
>レンズキットはDT16-105です。
中古じゃなくて新品ですのぉ〜〜〜???
レンズだけで7万なのに本体付きで8万5千円!?!?
だ、だめですよ、それかっちゃ〜! 代わりに私が買いますからぁ〜〜〜
書込番号:9700517
0点

α700のキットでは9万円台〜16万円台とかなり幅があるようですね。
書込番号:9700574
0点

>アオリー・ステハーン∇さん
ダメですよそれも書いちゃ(笑)
もし、初めては20Dさんとアオリー・ステハーン∇さんがケーズデンキ売り場で悩んでいたら
私は押しのけてでももう一個ゲットしたい価格ですね(w
>初めては20Dさん >高感度が良いから
端的に言えばその通りですが、貴方の提示した三択から選んだだけですので。
本当に自分にあったものが欲しければ他のメーカー(Nikon/Canon/Fuji/Pana)
あたりも吟味したほうがいいかもしれませんよ。
お金さえあれば、私はD3か1D系をおすすめしますが… 現実的にはD90か40Dでしょうか。
KISS-X3やD5000もいいですね。
書込番号:9700807
1点

こんばんは
本体手振れ補正が『いい』と思い、本体手振れ補正の機種を選択されているスレ主さまに
CanonやNikonをオススメするのはいかがなものかと思いますが…
私もEOS40Dを購入し、サブ機としてどうしてもボディ内手振れ補正機種が欲しくて昨年いろいろ吟味しました。
スレ主さまのお選び候補のカメラはどれも良いカメラだと思います。
この3機種の中からの選択なら、私ならα700を選びます。
理由は、スレ主さまのこだわるボディ内手振れ補正の効果が確認できる唯一のボディ内手振れ補正機種がSONYαだからです。
ファインダー覗けは右下に手振れインジケータなるものがあり補正効果を確認できます。
特に、手持ちでマニュアルフォーカスで風景を撮影するなど
失敗作や甘い描写を防ぐには有効に活用できます。
40Dと比べて三脚不要で非常にフットワークが軽くなりました。
後は連写機能ですが、K20Dよりα700は連写枚数が多いですよね?
私はあまり連写をすることはないのですが、α200の連写より枚数の多い40Dの連写に助けてもらう機会もあります。
そんな理由でα700の連写枚数があれば頼もしいと思いますよ。
近日、α用の安価なレンズも発売されます。
私もその内の単焦点レンズをカメラのキタムラネットで16600円で発注しました。
SONY版『撒き餌さレンズ』らしいです。
私の会社にカメラサークルなるものがありまして、私もそこで参加させてもらってます。
いろいろ貸し借りもできK20Dも使わせて頂く機会もありました。
ほんとに良いカメラでしたよ。
この3機種の中なら、よりボディ内手振れ補正効果を活かせるα、そして連写でα700かなと思います。
書込番号:9701202
2点

>スレ主さまのこだわるボディ内手振れ補正の効果が確認できる唯一のボディ内手振れ補正機種がSONYαだからです。
ライブビュー使えば他の機種でも効果は確認できるかと・・f^_^;
書込番号:9702109
0点

>ライブビュー使えば他の機種でも効果は確認できるかと・・
『フォルダーを覗けば』と、先に記述しておりますので…
書込番号:9702964
1点

誤字がありました
『ファインダー覗けば』でした
すみません
書込番号:9703177
0点

たくさんの意見ありがとうございました。
報告が遅くなりましたが、K20Dを中古で購入いたしました。
雅はめっちゃはまりますね、あれはすごいです!
青と緑が良い!!
今はKマウントのマニュアルレンズに嵌ろうとしています。
多分M42に移行するだろうと思いますwだって安いんだもん!
その時は、また宜しくお願いいたします。
書込番号:10067361
2点

初めては20Dさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
「雅」の出してくれる色は素晴らしいですよね!
書込番号:10067651
0点

タン塩天レンズさん
わざわざ返信していただきありがとうございます。
雅があったのもK20Dを買う理由になったと思ってます。
今はDA16-45F4をメインに使っています。
このレンズもそんなに高くないのに、良い感じに撮れるので嬉しいです。
ペンタックスはじっくり撮るって感じのカメラですね!
書込番号:10069951
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 22:04:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 21:42:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 21:56:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 20:13:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 21:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 21:28:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:39:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 17:09:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 17:08:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





