


久々自作心がうずいていま構成中です。
自分は2年前の2007年あたりで知識が止まってます。
大体きまってますがマザーを調べてるとチップセットが4×系がでてますね。
microATXでPCI-E2.0規格であればチップセットはこだわりません。
G41とかありますがこれだとPCI-E2.0×16などは対応してないのでしょうか???
メーカとかによっては仕様をみると対応してるのもあるみたいですがよくわかりません。
VGAが内臓されててもされてなくてもOKです。
型番と値段ピンキリも教えてほしいです。
なにがいいかさっぱり見ててわかりませんのでオススメとかありましたら教えてください。
大体の構成がきまってます。
●ケース G325 無理というひともいますが小型気合の構成でいきます
●HDD 起動用SSDと500Gくらいデモたぶん1台でなにか必要だったら外付け
●メモリ 8G予定 (64bitとりあえずWindows7で)
●CPU Q9650 (@7と迷いましたがまだ様子見で次回期待)
●マザーボード microATX 迷い中 規格がいまいち不明です。
●グラボ GTX260またはHD4870あたり
(これはケース的に装着廃熱が怖いですが気合構成でいきます)
●電源 600W
○ファンコン制御と熱をみてケースをパンチ穴加工でうまく放熱対策をするつもりです
OCはしませんがたまにFPSとかエンコはしますのでこのくらいの構成はほしいです
てな感じでいきたくてうずいてます!
あとはマザーが決まればたぶん7月中には完成すると思います。
本当はメインで使う予定なので省電力PCにしようとしてたのですがいろいろ見てたらがらっとかわってしまいましたよ(爆)
この構成なら3年は使えそうです。
書込番号:9719852
0点

http://www10.plala.or.jp/minmin_house/page074.html
を参考に考えましたが、電源は質のいいのをおごってあげて欲しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000034689/
http://kakaku.com/item/K0000024009/
この辺がピンの価格帯かなと思いますよ。
R2Gをピンと仮定しましてもOC等発熱を誘発する使い方は
お勧めじゃないですね。
VGAも限界ぎりぎりじゃないのか?ってのをお好みのようですので
このケースにはお勧めしたくないですけどねー・・・
まぁ無責任発言ということで・・。
因みにですがそのクラスのVGAはサイズが最大26センチになります
(+厚みが裏のブラケット2スロット占有の可能性アリな)ので
内部の長さと厚みで引っかかるものがないかチェックをお忘れなくです。
書込番号:9720090
0点

何でも聞きたい♪さん こんばんは。 サブ機にいかが?
Point of View「ION-MB330」
PCI Express x16スロット搭載のIONマザーボードが少量入荷!
http://ascii.jp/elem/000/000/428/428513/
(次期メイン機に欲しいなー)
書込番号:9720184
0点

Yone−g@♪さんBRDさん こんばんは
http://www10.plala.or.jp/minmin_house/page074.html
ほか掲載はみましたがここまでの詳しい掲載画像は初耳です。
ありがとうございます。
ボタンとかはすでに調べ済みなのでどう対処するか考え済みで26センチくらいのグラボも搭載が可能なのを計算ずみです。
排熱のみが不明なのでこれは実際作ってみてからやればいいじゃん的な感覚です。
CPUクーラーは結構でかいの積んでた画像みたのでCPUの熱対策はクリアそうです。
http://kakaku.com/item/K0000034689/
http://kakaku.com/item/K0000024009/
あと実はもうQ9650買ってあるんです。
現在あるPCだと運悪くリビジョンみないで2.0(965G-DS4)買ったのでFSB1333対応してないのでこの際全部やり直すついでにキューブにしようと
この上記品だとチップについてるヒートシンクとかよさそうでいいのですが拡張位置部分が当方の予定ではちょっとだめなんですよ〜・・・
配置を見るとシャドーベイにあたりそうで
グラボを1スロットのに変更すればなんら問題ないのですが。
GTX260とかじゃなくてHD4830/9600GTとかでもいいとおもってたんですが値段をみてると昔の8シリーズの値段のまま止まってたので
えっ て値段だったのでグラボいいの付けたいなぁとwケースなんですよねでも作るのもありかとおもいます。
とりあえず熱をよくみてから地デジをつけようと思っていますので。
あと当方ギガバイトしか使ったことがないので他が一切わかりません・・・
もしOC前提の構成でしたら今あるケースを使いますがそこまでは望んでないので小型見た目から入りかつ性能は上位方向にいきたいだけです。
Point of View「ION-MB330」に関しては小型かつ常時PCによさそうですが当方はチョット・・・
microATXでPCI-E2.0対応のマザーだとチップセットなどは4×シリーズなら全部対応してるのかをまず知りたいです。
PCの中の中までは詳しくないのですが 作る というこの2文字が好きなので。
大きいのとテレビの横におけるキューブPC(両方そこそこなスペックで)2台つくるのでATX規格(多分オンボのG45あたりの)のも買う予定です。
あとはマザーとグラボとケースがあれば出来ちゃいますw
書込番号:9720773
0点

microATXでPCI-E2.0対応の件はASUSではG45、G43はPCI-E2.0対応の筈。
(念の為にメーカーサイトで確認を)
G325でハイエンドなビデオカードを、となると問題は電源選びかと
このケースは、奥行きのある電源は厳しかった筈。
書込番号:9721485
0点

Lithumさん こんばんは
ギガバイトで探してましたがもしかしたらアスースにするとおもいます。
アスースでP5QPL-VM G41でもPCI-E2.0対応がメーカーサイトにかいてありました。
でも値段がかわらないからG43なりG45+ICH10 のチップセット搭載を買うとおもいます。
電源の件ですが画像をみての判断ですが金具を加工します。
もちろん見た目にもこだわります。
メーカーを考えて買えば600Wの電源で大丈夫かとおもいます。
450Wクラスでも動くとかどっかに書いてあったのですが自分は600Wです。
実際550W(中古)450Wの電源も予備新品で持ってるのでためしに動くかやってみるかもしれません。3DMARK6が動けばまぁいいかなぁと
ただグラボがメーカーにより電源×2系統が多いので6ピン1系統のグラボにして余分な配線は切ってしまう予定です。チャンとショート防止に加工します。
やはりみなさん325ケースでうーんって考えるかもしれませんがやりきります!
中身はおなじなのでG326でもいいかなぁとおもってます。
今日3時間ほどずっと価格コムでにらめっこしててここらへんでも十分かとおもうのですがどうでしょうか?すききらい等ありますが。
アスース
P5QL-EM
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5ql-em/
P5Q-VM
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-vm/index.html
インテルは今仕様をみてる最中です。
今回ギガバイトではmicroATXまだ探し途中ですが。
そうそう DFI
LANPARTY JR P45-T2RS
が最初ほしいとおもってたのですが拡張配列部分であきらめました。
書込番号:9721689
0点

P5QL-EMやP5Q-VMにする位だったら、1グレード上のICH10RのP5Q-EMの方が良いかと
後々、RAIDを組みたいと思えば組めるし。
勿論、RAIDなんかいらねとか少しでも出費を抑えたいとかならICH10で。
G325の問題点がもう1点あり、排気用ファンがない事でメーカー側では電源のファンを
兼用させるつもりなんですが、最近の電源は本体の冷却しか考慮に入れていないかの様で
更に、静穏ブームでファンの回転数を抑える傾向が強くケース内の熱を出せるとは到底
思えないですね。
まぁ、当方も小さいケースにハイエンドなビデオカードを押し込むのが好きな方で
現に、ThermaltakeのLANBOX Lite VF6000BWSにHD4870を入れてゲーム用PCを
作ったりしてますから。
頑張って。
書込番号:9724534
0点

Lithumさん こんばんは
がんばっります。
マザーはまだ先ですがチップセットがG45+ICH10Rを探します。
ただRIDEを使用する予定はないのですが念のため最新のにします。
サイド左右にファンをつける予定です。
とりあえずちまちまそろってきました。
ケースとCPUと(手持ちのメモリ/電源)で詳しいサイズ等みてみました。
CPUクーラーも検索して刀2が付いてて現在のPCにちょうどついてるのでそれを使用します。
完全にそろって出来たらレビューしたいと思います。
もしかしたらCPUはQ9550sに買い換えるかもしれません。
グラボはGTX260か4870にします。
マザーですがケ-スを検証した結果ハイエンド系のグラボは長さは平気ですが高さが2段目の3.5インチベイにあたる計算です。
ただ拡張スロットが1番目(CPUから)だとだめですが2番目からだと付く計算です。
でも実際電源にこまりました。
(幅)150 mm x (高さ)85 mm x (奥行き)140 mm
600Wクラスの(高出力品)までならサイズが搭載規格なのではいりそうですが700Wとかになると奥行きが160mmくらいになりはいりません。削ればいいのですが結構硬かったです!グラインダーでって手ありますが現在は手持ちにないので時間との格闘になります。
べつにこのG325にこだわるわけでもなく数年前にこれで作りたいと思ってたのがふと実現に走っただけなので形が好めば他のケースでもいいかなぁとおもいなんかいいの探してます。
そこで他にキューブPCで外見がいい感じのはなにかないでしょうか?
できれば中心に物を配置(ドライブ等)またはドライブが隠れるカバーなどのおしゃれ感もほしいのです。
書込番号:9734698
0点

>そこで他にキューブPCで外見がいい感じのはなにかないでしょうか?
一昔に比べ随分キューブ型は減りましたからね、今やキューブ型と言えばShuttle
ですが、ベアボーンなんでスレ主の趣旨に反すると思うし(とうぜん当方も(笑)
有名どころでSILVERSTONE、ANTECそしてスレ主が検討しているAOPENか
当方が使っている、ThermaltakeのLANBOX位ですかね。
勿論、もっと探せば出てくると思うけど無名メーカー物は品質が・・・
書込番号:9735168
0点

ケースは結構限定されますね
その中ずっと検索してたらおきにみっけました。
どこにも売ってません・・・・
値段が高そうだけど最初からこれをしってれば購入確実でした!
ROGUE <ローグ>
JAN :4525212000892 ブラック(赤LED仕様)
http://www.amo.co.jp/case/syousai/rogue/rogue.html
自分の中でもがんばって調べてますがいま電源をみなさまのパワーで模索中です。
完成するのがもしかして真夏!?動かすのが不安で
でも室内エアコン+PC用巨大ファン!があるのでたぶん平気でしょう
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/490596/1889780/
書込番号:9740443
0点

念のため記載ミスあったのでスルーしてましたが
RIDE × RAID ○ の訂正でおねがいます。
書込番号:9740454
0点

ギガバイト派だったのですがアスースも使ってみたかったのでP5Q-EMを買いました。
必要性は当方ないですが起動5秒は本当に起動5秒でしたがExpress Gateのことでした。
これはネットだけするのあれば使えますが
そのた色々するには不要でした。
オンボはもしものときととりあえずパーツがある程度そろうとすぐ完成できる事とグラボのあとずけもできるといういい点があります。
もちろん悪い点もありますが
あともう一台つくる予定なのでそちらはATX規格のE8400くらいで考えてます。
大体最近のボードもわかってきましたのでみなさまの協力ありがとうございました。
書込番号:9774397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/22 20:11:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/21 20:02:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/21 19:02:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/20 20:04:58 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/22 17:11:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/22 8:46:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/21 9:39:45 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/17 19:18:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/17 17:21:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/16 21:16:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





