〜昭和のレンズで撮るデジタル画像〜
このところ、EF70-210mmF3.5/4.5ばかり使っています。
銀塩の頃も70-210mmはよく使いましたが、やっぱ、この焦点域って使いやすいわ♪
中望遠〜望遠系派なんだって改めて自己納得します。
デジタルコーティング? 何のことですか?
レンズ内乱反射(内乱?)なんてさせなければ無問題?
ナノクリとかは「革命」ですか?
私はこだわってませんが。
そもそも最新のレンズは高くて買えません!
プロじゃないのでそこまでこだわりません。
楽しく撮れればそれでいいのだ!
かなり、脱力写真ですが、ご笑覧下さいませ。
※皆様のお気に入りのレンズで、まったりと好きになように語ってちょうだい!
書込番号:9922717
3点
>自転車で転倒!
>楽しく撮れればそれでいいのだ!
子供をあやすか励ますかよりも、その一瞬を写真に納めるマリンスノウさんのカメラ好きが・・・って、良いのか?
書込番号:9922840
2点
◆パーシモン1wさん
写真の左隅に何か見えると思いますが、実はバ〜バさまに抱かれている状態です。
このショットの前には当然ケアをしていますよ。
わが子の一大事?切迫した状態でシャッター切るほど冷酷な人間ではありません!
泣いてはいますが、既に一段落ついたとこです。
書込番号:9922983
3点
◆中熊猫さん
実は、α70-200mmF4は以前持っていました。
α507の下取りの時に「何かレンズがあればもっと勉強するよ」ってお店の人に言われ、単焦点レンズだけを残し、このレンズドナドナしてしまいました。
GWごろ、未使用デッドストックを見つけてしまいどうしようか迷っています。
まだ、売れ残っているんですよ。
蓮の花が鮮やかに写っていますね〜♪
良いですね〜♪
このレンズの最短撮影距離はどれくらいでしたっけ?
書込番号:9922992
0点
α70-210F4は、使ってて最短1.1mくらいだったような気がします。
ミノルタから70-210 F3.5-4.5newと似たようスペックのレンズがありますので
もし購入のさいご注意ください。
そういえばLじゃないEFも70-210F4と70-210F3.5-4.5と存在しますね。
F4通しだけ直進かな
書込番号:9924733
0点
αユーザーですが、昔のレンズ確かにイイですね。
ミノルタ→コニカミノルタ→ソニー・・・だと特にミノルタ製のレンズ。
作りが緻密でピンずれなど少なくキッチと作ってあるって感じ。
あの初のAF一眼α7000のセットレンズAF35−70は、
α200付属のDT18−70を余裕で上回る画質です。
メーカによって傾向は違うかもしれませんが、α系に限ればAFフィルム一眼の晩年、
女性や入門者向けのαSweetなどなど(EOS Kissなど相当)キットレンズあたりから、
安っぽいダメダメレンズが増えてきました。設計の甘いOEM品も増えましたしね・・・。
レンズへの入魂が感じられないものが増えました。
コニミノ時代なんか完全なる空白期。
今のソニーは良い物をチョイスすれば良いですけどね。
αユーザにしか判りませんが、作りの良さを感じる私の御贔屓レンズです。
特に上位4種はメジャー且つ良いレンズでした。
・AF24−105 f3.5−4.5
・AF24−85 f3.5−4.5
・AF28−105 f3.5−4.5
・AF35−105 f3.5−4.5
・AF135 f2.8
・AF100−300APO f4.5−5.6
・AF24−50 f4
・AF35−70 f4
・AF50 f1.4(T)
書込番号:9925009
0点
昭和40年代のレンズで今年の蓮を撮ってみました。
花菖蒲撮りで、友人が EF200mm/f2 なんてスゴイのを持ってきましたので、触発されて押入から探し出しました。
オールドレンズなので Exif には出ませんが、SUPER-TAKUMAR 105mm F2.8 全て開放値で撮ったものです。
もちろん、フォーカスと露出はマニュアルです。
書込番号:9925922
1点
このスレッドに魅かれて書きこんでしまいました。
私は父から譲ってもらった
Auto Nikkor 35mm f2
Ai 85mm f2
Ai 200mm f4
がS5proで現役です!さすがに35mmは設計が古い為か、色褪せた絵になります。でも、何だか心が落ち着きます(写真の保存専用のUSBが手元にないので画像をUpできないのが残念…)
新設計のレンズが欲しくないと言えば嘘になりますが、手元にあるレンズで、そのレンズが表現してくれる絵を楽しみたいです(新しいレンズは価格が高いので手を出せないのも本音です…)。それにAFも便利でいいですが、マニュアルでピントを合わせる方が好きですね。マニュアルでピントを合わせることで、その写真に対する思い入れが一層深まるのかもしれません。
このレンズ達は墓場まで持っていくつもりです(笑)
書込番号:9927859
0点
◆中熊猫さん
ちょっと訂正です。
>α70-200mmF4は以前持っていました。
→α70-210mmF4は以前持っていました。
今夜、ルナさんのスレッドにお邪魔してきましたが、偶然にも70-210mmのネタでした。
旧ミノルタから70-210mmは4本発売されていたんですね。
書込番号:9931738
0点
◆0カーク提督0さん
>特に上位4種はメジャー且つ良いレンズでした。
参考に、コニカミノルタのリンクを添付してみました。
・AF24−105 f3.5−4.5
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/24_105.html
・AF24−85 f3.5−4.5
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/24_85.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/24_85_n.html
・AF28−105 f3.5−4.5
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_105.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_105_n.html
・AF35−105 f3.5−4.5
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35_105.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/35_105_n.html
しかし、お若いのによくご存じですね。感心だわ!
旧ミノルタのレンズは単焦点しか持っていないので、ズームも1本ぐらいあってもいいかも?
書込番号:9931849
0点
◆GALLAさん
毎度どーもです♪
>SUPER-TAKUMAR 105mm F2.8
このレンズは私も持っていましたよ。85mm/100(105)mm/135mm辺りは私も好きな焦点域なんです。
ボケ量が大きくなってくるので、わくわくするんですよね。
smcの中では105mm/120mm辺りが、ボケ量のほかコンパクトで取り回しのよい望遠レンズなので気に入ってます。
短い夏休み中に私もオールドsmcで色々試してみようと思います♪
書込番号:9931887
0点
◆20点さん
>マニュアルでピントを合わせる方が好きですね。マニュアルでピントを合わせることで、その写真に対する思い入れが一層深まるのかもしれません。
このように考える人は他にも大勢いると思います。
私のその一人なんです♪
よって、カメラはS5proで、MFニッコールレンズを使用中♪
等倍鑑賞しなければ、古いレンズでも充分鑑賞できると思うし、古いなりの「味」ってのもあるので、取り立てて最新のレンズと比較する必要もないと思います。
MFレンズを楽しみましょう♪
書込番号:9931915
2点
0カーク提督0さんの言うところの
・AF24−105 f3.5−4.5
・AF24−85 f3.5−4.5
の2本は、1型なら前玉にバルサムとよばれる胞子のようなものが
付着しやすいですので、取扱いに注意ください。
わたしのは発疹してました^^;
書込番号:9931940
0点
◆Kazuki__Sさん
タムロンの90mmF2.5ですか!
その昔、他人のものを使わせてもらったことがありますが、購入のタイミングを逸して新製品にいってしまいました。
現在はE272です。
難しい白を撮るとはなかなかやりますね!
お花撮りを初めてまだ日が浅いので、限界の見極めが結構難しいわ!
書込番号:9931979
0点
みなさま 改めまして、こんばんは。
今夜は昭和62年製のソフトフォーカスレンズです。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto/ef_135_28.html
庭のアジサイを撮ってみました。
ご笑覧下さいませ。
ソフトレンズの板を立てようかと思ったのですが、お雑煮的になっても、ここでは非デジタル対応(?)レンズでの作例をちょっとでも紹介できればと思っているので、、、。
実は、ソフトフォーカスもnewFD85mmF2.8で嵌り、キヤノンではEF135mmF2.8、旧ミノルタAF100mmF2.8soft、ペンタックスFA28mmF2.8/FA85mmF2.8/K 85mmF2.2/ 67用120mmF3.5と持っています。
ここ数年、なかなか使う機会がないのですが、たまには使ってあげなくちゃ♪
皆様はソフトレンズはお使いになりますか?
書込番号:9932059
0点
マリンスノウさん
KENKO softはご存じですよね?
85mmF2.5で、羽13枚も。
Tマウントなのでなんにでもつきますよね。
わたしは、もうすこし安いのないかと買いそびれちゃいましたが。
年代は、わからないですが羽多いから古いカモ。
わたしにとってソフトはTOKINAの28−70と28−80がすきです。
書込番号:9932246
0点
マリンスノウさん、こんばんは!
それと、はじめまして。カメラ&レンズの板でよくお見かけしていました。今後も板でご縁があればよろしくお願いしますm(__)m
現在、夏休みを利用して実家に帰省中です(現在、大学4年です)。昨日は、カメラ好きの父とカメラを肴にお酒を交わしました。父がほろ酔い気分になったの頃を見計らって、レンズをおねだり…あえなく撃沈しました☆笑
私はソフトフォーカスレンズを所持していないので使ったこともないのですが、この写真からはなんだかやさしい気持ち(癒し?)を与えてもらえました。
キヤノンのカメラを持っていたら、買いたいレンズ候補になっていたかもしれません(近所のカメラ屋さんにEF135mmF2.8 soft focusがずっと展示されているもんで・・・)
なんだか感想ですみません
書込番号:9934996
0点
マリンスノウさん、お褒めに預かり恐縮です。
ミノルタ系のご見識もあり、キャノンのソフトフォーカスレンズもお使いでと・・・、
広くご存知なのですね。
ソフトフォーカスのお写真素敵です。
私はパリパリの景色しか撮っていませんが目が肥えました。
ピンが甘いのと違い、独特のファンタジック感が何とも言えませんね。
書込番号:9951334
0点
こんにちは♪楽しそうなスレですね。
未だに昭和の遺産を使っていますよ!
今話題のEFで昭和のレンズ…となると、光る川…朝さんがすぐにでも出てきそうですが(笑)、私は現役で100-300mmF5.6Lを使っています。
これはUSMがないですが、レンズが直進式で軽いため、機動性は問題がないです。
それも安くてもLなので、(私の腕を除いて)画質はかなりいいですよ。
しばらくはこれを使い倒すつもりなので、早くこのクセを覚え、制したいです。
P.S.お子さんのお買い物画像、何だか微笑ましいですね。
脱力、まったりなんていつものことなので、気にしないで進めましょう!
書込番号:9951682
0点
楽しそうですので、お邪魔します。
αをボディのみで買ったので、とりあえず急場しのぎでミノルタAF 24-85をゲット。
つい最近中古屋でルックスにひかれてMINOLTA ROKKOR PF 1:1.4 58mm、その他を
¥1000くらいでゲット。「MINOLTA」と書いてあるのでαで使えると思っていたら
ぜんぜんダメで、あとからアダプタを買いました。
レンズのはいってないアダプタなのでマクロしか今のところ撮れません(泣)
でも妙な色で撮影できるので、ちょっとハマっています。なかなかピントがあってくれません・・・
りょうほう昭和でしょうか?
書込番号:9969136
0点
大変お待たせをいたしました。(爆)。
昭和レンズ沼最深記録保持者(謎)、光る川…朝です。
知る限り、昭和のEFズームレンズは全て揃ってます。
活躍してるかといわれると、つらいもんがあります(爆)。
数大杉の漢方(ローカルすぎw)。
ごーるでんうるふさんが、昭和の遺物 EF100-300/5.6L の像をあげられましたので、
私は昨日同場所に持ち込んだ、EF50-200/3.5-4.5L の像を(爆)。
※魔女様…
EF70-210/3.5-4.5USMは、平成ものですよ。
昭和を語るなら、EF70-210/4 でないとあきまへん(爆)。
書込番号:9986139
0点
皆様 おはよう御座います。
昭和のレンズ。。。
ゴールデンさんのスレでちょっと盛り上がってますので、
こちらでオールドMFレンズのネタをと考えておりましたが、
先週は運行不純のため、なかなか撮影する機会がなくモヤモヤしておりました。
なお、オールドレンズ+フィルム機での撮影なんで、なかなかUPまで時間がかかります。
ボチボチ行きたいと思いますので、皆様のお暇なときにボチボチお付き合い下さいませ。
書込番号:9991305
0点
※70-210mmF3.5/4.5ってH2年だったのね。
ちょっと昭和のレンズ確認しておくわ。
EF50mm F1.8
1987年(昭和62年)3月
EF135mm F2.8 ソフトフォーカス
1987年(昭和62年)10月
ゲッ! まずい! 2本しかない!!!!(火暴)
書込番号:9991321
1点
8月10日土肥温泉にて
レンズはsmc28-80mmF3.5/4.5(A)
ボディDS2
台風接近中、午後はちょこっとだけ晴れ間がのぞいたので、海岸をお散歩。
オールドレンズなんで、ちょっとフレアーぽかったり、ソフトっぽかったり。
まあ、それはそれで最近のレンズには無い「味」ということで、、、(汗)
しかしユリ絵はかなりNG。ノーマル設定なんですが、、、。
土肥温泉周辺にはこの白いユリがいっぱい咲いていました。
ウチの庭にも可愛らしいユリが欲しいけど、ちょっと満席状態・・・。
その可愛らしさもこれじゃ台無し!
このレンズがメチャメチャ悪い訳じゃないけど、なんか納得できないんで、
もう一本オールド標準系ズームが欲しい。。。(爆)
書込番号:9992331
0点
なんのこっちゃ?2009/08/13 06:47 [9991305]
>先週は運行不純のため、なかなか撮影する機会がなくモヤモヤしておりました。
→先週は天候不順のため、〜 m(_ _)m
恋人岬のショットから4枚UPしときます。
シマリが無いのはピントを外しているせいか、それともコントラストが悪いのか?
結論・・・。このレンズがsmcではないから!(爆)
日頃はAFに頼り切りなんで、たまにMFするとヲイヲイ♪な写真になっちゃったり。(笑)
しかし、このレンズで見る限りコーティングの差は歴然???!!!
上のUPのユリは逆光気味なんですが、派手にフレってるしぃ〜!
やっぱペンタックスのオールドは「すーぱーまるちこーてぃんぐ」されているものが良いもです。
明日、晴れていたら50mmF2.8macro(A)で撮ってみます。
書込番号:9994624
1点
◆中熊猫さん
KENKO softは存じあげていますよ♪
でもね、なぜかスペック的に興味がわかず入手していません。
その昔、キヨハラのソフト(Fマウント用)はあったのですが、こちらもなんかピーンとくるものが無く、ドナドナしてしまいました。
・・・結局、フィルム機での使用はアガリがすぐ見られないので、あとで見てもビビッドな印象が薄れてしまいます。
しかし、デジタルになってからソフトレンズを再評価しています。すぐに画像確認できるのがデジタルの最大の強みといえるかも?
>わたしにとってソフトはTOKINAの28−70と28−80がすきです。
ところで、トキナーにもソフトレンズがあるのですか?
ズームのソフト?!
書込番号:9994657
0点
◆20点さん
>私はソフトフォーカスレンズを所持していないので使ったこともないのですが、この写真からはなんだかやさしい気持ち(癒し?)を与えてもらえました。
過分なるお言葉ありがとう御座います。
明日、もうちょっと色々ソフトレンズで撮ってみますね。
デジタルですぐ使える現有ソフトレンズは、
C EF135mmF2.8soft
α AF100mmF2.8soft
P FA85mmF2.8soft/FA28mmF2.8soft/85mmF2.2soft(K)
4本あります。このほかにpentax67用の125mmF3.5soft(だったかな?)もどこかにあるはずなんですが、行方不明なんで。。。
書込番号:9994694
0点
◆0カーク提督0さん
>ピンが甘いのと違い、独特のファンタジック感が何とも言えませんね。
そこがこの掲示板を見ていて不思議に思うトコなんですよ。
たとえば、EF28mmF1.8とか50mmF1.4は「解放ではソフト」などと言われることがしばしばあるんですが、私的には「ちょっと違うような気が・・・。」と常々思っています。
28mmF1.8は手許にありませんが、50mmF1.4とはちょっと撮り比べてみる価値がありそうですね。
でも、焦点距離が異なるのでどーなんだろうか?
書込番号:9994721
0点
◆ごーるでんうるふさん
昭和の遺産・・・。(爆)
2009/08/13 06:53 [9991321]で確認シマした、EFレンズは2本しかありませんでした!
(滝汗)
その代わり、ニコンとペンタックスではオールドMFレンズが使えるので、一応スレタイと整合性を保てるので一安心。(謎)
ということで、「レンズ相観学」ではありませんが、気長にやっていきたいと思います。
というか、夏休みが終わるとかなり忙しいんで、先行き不安なんですが。。。
>P.S.お子さんのお買い物画像、何だか微笑ましいですね。
親馬鹿ですんまそん。
書込番号:9994765
1点
◆と ら ね すさん
>ミノルタAF 24-85をゲット。
全然悪くないですよ!
>ルックスにひかれてMINOLTA ROKKOR PF 1:1.4 58mm、
できれば58mmF1.2にしたかった!
>αで使えると思っていたらぜんぜんダメで、あとからアダプタを買いました。
よくありがちなパターンです。(残念)
>レンズのはいってないアダプタなのでマクロしか今のところ撮れません(泣)
あんれまぁ!
でも、マクロでも結構楽しめるのではないでしょうか?
>りょうほう昭和でしょうか?
24-85mmは2本発売されてますね。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/24_85.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/24_85_n.html
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
書込番号:9994828
1点
◆光る川・・・朝さん
毎度どーもです。
>知る限り、昭和のEFズームレンズは全て揃ってます。
>
光る川…朝さんには、どー立ち向かっても負けます。
認めます。勝てません。負かす気も起きません。(意味不明)
お詫びに、非smc28-80mmのマクロモードの絵をUPしてみます。
これは誰がなんと言おうと昭和のズームレンズですじゃ。
書込番号:9994873
1点
マリンスノウさん
トキナーの2.8通しレンズは、メーカーもソフト効果のようなこと
謳ってるので、ソフトレンズとして使ってます。
28−70焦点のはソフトとして勝手がよく、PROと刻印されてなく
銅鏡オレンジや赤線のものは、昭和時代のもあるかもしれませんね
これは、28−70F2.8で撮りました
書込番号:9995085
0点
>PROと刻印されてなく
これですよね?
AT-X 270 AF 28〜70mm F2.8
1994年発売
そうなんですか!
確かに柔らかい描写性ですね。わくわくします♪
ちょっとトキナーのHP覗いてみましたが、全然ラインナップないですね!(爆)
書込番号:9995194
0点
そうですATX270 (28-70)です。
平成5年のレンズでしたか^^
開放がソフト設計なF2.8標準ズームは下記どれも持っていますが
270
270PRO
280PRO (28-80)
わたしの中では古いのほどソフトでした。個体差かも?
ニコンのAi大口径あたりも開放の描写が違ってくるのもありますが
二面性のあるレンズは、味として楽しいです。^^
書込番号:9996354
0点
ネタのつもりで何か上げようと思って「EF50mm F1.0L USM」を持ってきたのに平成元年でした・・・orz
昭和レンズなら
EF15mm F2.8 フィッシュアイ
EF24mm F2.8
EF28mm F2.8
EF50mm F1.8
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
EF135mm F2.8 ソフトフォーカス
EF200mm F1.8L USM
EF300mm F2.8L USM
EF35-135mm F3.5-4.5
EF70-210mm F4
を持っています。「EF600mm F4L USM」があれば単焦点は揃うはず(買えませんが)
書込番号:9996481
0点
1枚目=DS2+28mmF2.8soft
2枚目=EOS5D+50mmF1.4(F2.8)
※開放F1.4で撮影しよとしましたが、SSが追いつかず断念しました。
F1.4だったらどうなっただろうか?
まぁ、softレンズ並にソフトには成らないと思いますが、、、。
書込番号:9999199
0点
◆中熊猫さん
ATX270=平成5年のレンズ。見えれば見るほど興味が沸いてきます。
どこかに新品ないかな?(爆)
しばらく各方面彷徨ってきます♪
◆日本光學工業さん
ギョッ! 後一本で昭和のEFレンズ完遂ですか!
こうして見てみるとUSMは3本しか出てないんですね。
各社MFレンズについても、募集してますんでよろしくお願いします。
・・・その前に私がUPしなくちゃいけないか!(滝汗)
書込番号:9999251
0点
EF135/2.8SF が昭和レンズとは知らなかったです。
開放で撮った画をあげてみますね。
書込番号:9999576
1点
ネタです♪ 35-135mmF4/5.6
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_35~135_4~56_usm.html
歪曲収差大きくやっぱ好きになれません。
平成2年のモデルですが、http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1991_eos10-6000.html?categ=srs&page=eos
限定モデルじゃなければドナドナ候補。。。
ハァ〜。。。
書込番号:10116430
0点
…カメラとセットなら、今こそドナドナのラストチャンスかも??
※限定品でなければレンズキットとしてもたぶん全く買い値がつかないでしょうが、
限定セット品というだけで先日まで大阪では約3万で売ってました(爆)。
APS-C だと、そこまで目立たないかもしれません??
あんまりシャープじゃないので、最近は使ってませんが(ピント調整すればいいだけ?)<してくれません。残念ながら
書込番号:10117880
0点
◆光る川・・・朝さん 毎度です。
28-135mmISへの乗り換え?(買い増し?)を考え始めました。
フルサイズ用のズームが少なくて、中古に頼らざるを得ない状況になってきましたね。
これから「デジタル対応」になって再登場するのか?
書込番号:10117998
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















































