


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
もうすぐ5DMark3が発表されるという。
口の悪い人たちは
・たった2200万画素だろう
・F8センサーは無いだろう
・60Dや7Dと同じようなチープなデザインだろう
などと言っている。果たして本当なのだろうか。
私は
・3000万画素以上で
・7コマ毎秒で
・F8センサーが複数搭載され
・初代5D・5DMark2ユーザーが納得するような上位機種のデザイン
であることを期待したい。
真実は・・・
期待を裏切らないようにしていただきたい。本当に。
書込番号:14213066
8点

そのチープなデザインでも15万スタートなら全然OKですねw
書込番号:14213103
23点

私は、頑強性能、シャッターの耐久性、防塵防滴性能が強化されれば満足です。(^^)
書込番号:14213124
4点

棒記者さん、お久しぶり。
>期待を裏切らないように
あなたの期待だけで開発している訳ではないと思うので
そのあたりは何とも言えないですね。
10人いれば10の意見がありますので・・・。
書込番号:14213195
37点

性能が違うのであれば値段も違います、仮に
>>たった2200万画素
>>F8センサーは無し
>>60Dや7Dと同じようなチープなデザイン
これで15万円
>>3000万画素以上
>>7コマ毎秒
>>F8センサーが複数搭載
これで40万円
どちらが欲しいですか???
書込番号:14213332
3点

1DX と同じセンサーがいいなぁ。(笑)
書込番号:14213450
10点

>1DX と同じセンサーがいいなぁ。(笑)
可能性はありそうだな・・・
書込番号:14213476
4点

僕も高画素よりも高感度期待。
高画素だったら完全スルーで5D2継続使用です。
書込番号:14213560
7点

AF9点なら即スルー。ってかキャノン続けていいのか考えちゃう。
超高画素、低感度、AFまんま7D、4.9コマなら、やっぱスルーか、値下がりまで余裕で待てそう。
期待したいなぁ、でもキャノンだもんなぁ、
どんな出し惜しみをmk4に取っておくんだろう、1Dに遠慮するんだろう。
不安少々、楽しみです。
書込番号:14213703
11点

5D3 はどれの後継でもなく新種だと思います。
4600 万画素の 3D が出ますからスタジオ用 5D2 の実質の後継機は 3D でしょう。
2200 万低画素数に抑えたのは連射のためだと思いますが、中途半端速くないのですね。
秒 8〜9 コマが欲しかったです。ちょっと地味な新種だと思います。
書込番号:14213887
2点

プロ機は別にでしょうが、f/8 センサーはアマ機に欲しい機能ですね。しかし
テレコンを刺すより、高画素数化が王道だと思いますので、やはり画素数が大事でしょう。
書込番号:14213895
3点

色々言うのは良いが、
果たして何人が本気で購入する気があるんだろうか・・・。
書込番号:14213923
12点

私も買う気がないので勝手なこと言いますと、カーセンサーがついてたら、どうしよう。。。。
書込番号:14213946
6点

22Mなら即スルー
46Mなら考えるなー、追化かもなのでお金がなあ、しかもメディアがないので意味ないしなあ
36M,8連写なら7D,5D2処分かなー
人物なら20Mでおつりが来るけど、風景だと30Mでも足りないのが頭の痛いところ
結局36M,8連写に近いスペックでないと動けない
一番怖いのは32M,4連写位でD800より安いケース、20万を切ったころにうっかり手を出してしまいそうだ。22Mと46MがホントならD800に移行もあり得るなあ。
書込番号:14213952
3点

明日でも発表されそうですが、欲しいのが
(1)5000万画素以上、
(2)連射はフルサイズ秒 5 コマ、APS-H 秒 7 コマ、APS-C 秒 9 コマ、
(3)AEB +-4EV 以上、コマ数自由設定できる(ニコンと同じ最大 9 枚が出来れば)、
(4)最強ビデオ機能、デジタルズーム、撮影中のセンサー位相差AFなどなど、
(5)キャッチライト + AF 補助光 + ビデオのため頭に丸いハイビームが欲しい。
(1)と(2)があれば 7D はゴミ箱行くか入門機になります。
7D の後継は 3300 万画素が欲しいですが。
書込番号:14213964
6点

理想は、D800のボディ(上質なミラーバランサーに、視野率100%、防塵防滴、Canon系よりも重厚感のあるマグネシウムボディでストロボ内蔵、三角環ストラップ)、D4か1D程度の画素数にCanonの画質で8fps以上というのが理想ですが。
縦位置グリップは、MB-D10のように出っ張り無し、コントローラーありで。
世の中そう甘くはないでしょうね。
現実的な線は、噂通りというところじゃないでしょうか。
22〜24MP程度、6〜7fps程度。
ということはおそらくミラーバランサーは良くても7D程度のバスバスいう感じでしょうし。
まさに、どれも中級の王道まっしぐらじゃないでしょうか。
スペック上突出した部分はない。しかし、全てで中程度は備える。
画質面ではバランスがいい分期待していいんじゃないかと。
それはそれで、ありだとは思いますが。
D800がかなりとんがった上で、価格を随分と抑えているので、5D3も抑えないとちょっと厳しいのではないか。
スタート時の価格はもう修正していけないので、販売開始後3ヶ月程度で実売価格の調整してくるんじゃないでしょうかね。キャッシュバックとか。
発売日ダッシュをするとちょっと価格面で損しそうな気が。
書込番号:14213973
1点

> 三角環ストラップ
全てのカメラから廃止してもらいたいですね。実用性の観点から良くないデザインです。
昔も悪かったのですが、最近のビデオ撮影でも煩いです。
ニコンのカメラを使う時に仕方ないですから
三角環を取り外して突起金具をテープで隠したりします。本当に迷惑です。
書込番号:14213986
2点

うる星かめらさん こんばんは
おお、2本だての機種が出るのですね!! 楽しみ楽しみ!!
★ 5D3=2200万画素:5Dを7Dのキビキビさに近づけた新種シューティング・カメラ
5D2.5かも? 流出画像によれば、アイカップの形も7D的になっているようですね。
★ 3D =4600万画素:5Dの中のスタジオカメラ的なものを抽出進化させたもの
もしかして5D3? こちらは手持ちではなく、プラス太い三脚で良い絵が撮れるのかな?
ファインダーもスカッと冴え冴えとしたものに到達していてほしいです。
ライブをよく撮るので高感度な方がいいものの
2機種商品が並ぶなら、3Dの方を注文しちゃおっと。
だって、何気なく撮った町並みの、その片隅に小さく写っていた
へんてこりんなおじさんの味のある表情が
後からギュギュッと拡大できた、なんて痛快じゃないですか。
多少ノイジーであっても、隅々の事物まで解像している
4600万画素機の方がいい。ローパスも無いだろうし。
昨今のカメラが素晴らしい写真を撮れるということはもちろんなのですが
色々と難しい計算処理を通した結果により絵ができているので
いくらかはウソッぽさが混ざり、濁らざるを得ない。
本当は、しっとりと実体感のある別次元の画質があると予測されます。
センサーの構造そのものの勇気ある再検討をしてもいいんじゃないかなあ。
単に画素を細かく刻んでいくだけでなく、ベイヤーの呪縛から離脱できているとか
シグマさんのセンサーみたいになっているとか。
研究の成果が5D3/3Dに盛り込まれているなら素晴らしいですよね。
書込番号:14213988
2点

> 後からギュギュッと拡大できた、なんて痛快じゃないですか。
広角で風景を撮ったらカワセミがいたとか(良く探したら七羽も出た)、
何で面白いですね。2兆2000万画素でも足りないかも知れません。
5D3 のでっかいおでこに衛星通信アンテナが内蔵しているではと想像します。
一人でテレビ中継できたら、仲間が皆失業してしまうかも知れません。
書込番号:14214012
1点

某記者さん
本当にいつも屁理屈を言ってるね。
使いもしないカメラの屁理屈を言ってもつまらんだろうが!
書込番号:14214092 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

フラッグシップの性能スペックをみると屁理屈こねて画素数とaf測距点数、連写性能を落としてきそう
書込番号:14214170
0点

高画素=高品質の風景屋はウザくて仕方ないからNikonに行ってくれ。
書込番号:14214199
9点

自分で買うことの出来ない貧乏スレ主の戯言はどうでもいいとして・・・
価格破壊路線かMark2の踏襲でしょうね、1DXがありますし。
書込番号:14214219
2点

今回の記者さんのコメントはいつもと違い、特に毒も無いありきたりのコメントなのに、この喰いつきぶり。普段、良識人ぶってる常連さんの本質が垣間見えた気がした(爆
書込番号:14214295
14点

>特に毒も無いありきたりのコメント
最後までそうである事を切に願います。
書込番号:14214303
6点

5D3に過度な期待は禁物というところでしょうね。5D2の使いにくいところを7D的に解消しましたチックな機種というのが妥当な線でしょう。
書込番号:14214632
4点

画素数が増えればピクセル等倍での解像感が低下する、っていう先例(7D)(D800)があるのに、みんなそんなに好きなのかな?
書込番号:14214639
1点

>> 画素数が増えればピクセル等倍での解像感が低下する、
5D2後継機はその問題を解決してデビューするという期待だと思います。
わたしも期待しています。
書込番号:14214773
2点

>画素数が増えればピクセル等倍での解像感が低下する
この問題よりも、AFでピントが合わず大変な騒ぎになる・・・
これの方が大きいと思います。
D7000で出ましたが、フルのほうはこれからだと思います。
5D2である程度対応できた分、キヤノンの方が幾分ましだと思います。
ニコンは、新しいボディを購入してレンズ調整するとき、
レンズ一本毎に費用が掛かるとのこと、ユーザは大変ですね。
書込番号:14214971
2点

hotmanさん
>> ニコンは、新しいボディを購入してレンズ調整するとき、
そんな事かいちゃダメですよ。
センサークリーニング、キヤノン無料、他社有料ってこともありましたが、足並みがそろってしまったじゃないですか。
書込番号:14215009
2点

あれ??確か、すでにキヤノンも昨年末あたりから調整料取るように変更になったんじゃなかったでしたっけ。>新しいボディ買ったときのレンズ一括調整(保証の切れたレンズに関して)。まあ、妥当だとは思ってますけど、調整の必要もないレンズを確認もせず何本もまとめてボディ買うたびに送られてもってのもありますから。
書込番号:14215031
2点



こんにちは。
>たった2200万画素だろう
初代5Dを見たとき銀塩EOSを知るものとしてはEOSの5ナンバーが30万円!?と
ちょっとビックリした覚えが有ります。
EOSの5番ってイメージ的にKissのちょっと上のポジションでしたからね〜(笑)
最新のリソグラフィ技術は汎用と思えるD800の36M機を初値20万円台で登場出来る
までになったわけで、仮に22Mだとすると相当な低価格で出せるものと思われます。
やっと本来の5番に相応しい立ち居地に来てくれたのでは?
いよいよ準1D系とも言える3D登場がありえるのでは?と期待しております。
書込番号:14215591
1点

小鳥遊歩さん
EOSのピント問題は、昔からよく話題になっていましたが。
前は、ボディが保証期間内ならレンズが保証期間外でもピント調整してくれるSCもあったり。
SCによってはレンズも保証期間内じゃないと有償だったり。
SCによって対応がまちまちだったようですが。
統一見解ができたということですかね。
書込番号:14215646
1点

yjtkさん、こんにちは。
僕自身はボディ買い替えても、実際に使って問題があると思うレンズしか出さない派(そして従前までにしっかり調整していればだいたいの場合問題なく使えますし)なんですが、とりあえずボディを買ったら手持ちレンズ一式全部調整に出します的な話がネット上で一般にも蔓延しているのに危惧を感じていました。一般ユーザー間にそんな話が広まり、そんなことをする人の数が増えれば無駄な労力とコストがものすごいことになります。なんせ、問題のないモノも含めてドッサリ持ち込まれて運搬してチェックして返却してって一連の工数は馬鹿にならないはずですから。
メーカーとしては、1本1,050円でも実際のところバーゲンプライスだと思うんですが、少なくとも無駄に調整不要なレンズまで大量に持ち込まれることに対しての一定の抑止ということで機能してくれれば十分と考えているんじゃないでしょうか。
これが現在の統一見解となっているとの理解でokだと思います。
書込番号:14215723
2点

価格でどうしてもD800と比べられてしまうだろうから、ある程度の画素数は必要になるでしょうね…
連写速度にはこだわらないから、AF数は出来るなら多い方がいいね…
かつての旗艦モデル1D4でさえ、ニコンD7000のAF数と大差ない…
5D2のライバル機種であったD700の51点AF並に欲しいものですけどね…
書込番号:14216015
2点

噂の仕様のレベルで書き込みます。
多点AF、2200万画素で連写7枚程度と用途を選ばない非常にオールマイティーなカメラの仕様と思いました。ですからかなり売れると思います。
反面、無個性といいますか、強いインパクトを与えるカメラでもないので、発表当初は、D800に負けた、などなどと掲示板でたたかれるでしょう。それも半年の間でしょうか。
私個人は、あまりオールマイティなカメラですと、どんな撮影でも持ちだして使いすぎるのでシャッターユニットが心配です。
書込番号:14217311
6点

D800 は D300 に近い価格からスタートしますが、
5D3 は 20D と同じなら良いと思います。
書込番号:14218186
0点

うる星かめらさん
>5D3 は 20D と同じなら良いと思います。
それは困ります。
手の届かない範囲ならあきらめもつきますけど、
へたに家庭内金融していける範囲だと後がつらい(笑
書込番号:14218734
0点

画素数そのままでいい。
デザインも気に入っているので今のままでいい。
連射性能を今の倍にして、1系と同じ防水性能がほしい。
あと、視線入力ついたら嬉しいな。
書込番号:14220943
1点

放置状態ですね。
2日午後再登場、
スペック確認後に吼えまくるのでしょうね。
書込番号:14223173
0点

> 画素数が増えればピクセル等倍での解像感が低下する、
それは当たり前でしょう。
しかし画質が良くなるためどんどん高画素数へ走ってもらいたいです。
今の“高画素数”は本当の高画素数まで後一桁しか差がありませんから
それほど時間がかからないと思います。
書込番号:14225754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





