デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめてデジイチを購入しようと思っております。
自分なりにカタログを集め検討した結果、Kiss X2を購入しようと考えていたのですが
昨日大手量販店で触って見たところ、握った感じの良さと、美しいシャッターの音にすっかりニコンの虜になってしまいました。(ははっ、単純ですw)
主に撮りたい写真は、幼稚園の子供と昆虫です。
現在手持ちのコンデジ(CANON S1IS)は非常に良いカメラなのですが、ピントが合うのが遅く、残念ながらオオスカシバ等の動きについて行けません。
自分としてはD90が欲しいのですが、予算的にオーバーしてしまい、D60WZKを考えています。
ここで、諸先輩方のご意見を頂きたいのですが、このカメラで昆虫や子供のような動きの速い被写体を撮るのは難しいでしょうか?
また、昆虫を撮るのにはライブビュー機能があった方が良いでしょうか?
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:8960588
0点
こんばんは。撮れないことはないと思いますが、カメラ以上にレンズに依るところ大きいように思います。
D90いいと思います。予算オーバーだということですのでD60WZKというのは致し方ないかとは思います。これでもS1ISよりも遙かにいいのではないでしょうか。
お金の都合ついたら今度は明るいレンズを買われるといいかもしれないです。
X2も動きもの撮るにはいいかもしれないですね。
所有感は断然ニコンの方があると思います。出てくる画像は好みですね。よく出ますが暖色系のキャノン、寒色系のニコン。
ライブビューはあったら便利だけどないと撮れないかというとそういうこともないと思います。
書込番号:8960735
0点
D60 いいカメラですよ 子供(孫)も花もきれいに取れます。
会社にα300があるのでたまに借りてきているのですが、可変するライブビューは
便利です。個人的にはD60のシャッター音とレスポンスがよくて買いました。
気に入れば買いですね。
書込番号:8960809
0点
goodideaさん、早速のお返事有難うございます!!
性能的にはKiss X2の方が良いと思うのですが
ホールド感というか、どうもしっくりこないのです。
ニコンは寒色系なのですね。
S1は綺麗なのですが、すこし鮮やか過ぎるかなと感じております。
このコーナーで沢山の方々の素晴らしい写真を拝見させて頂いたのですが、そのような写真をいつかは自分も撮れるようになりたいと思います。
また、レンズについても勉強してみます!!
有難うございました。
GG亀さん、アドバイス有難うございます。
α300も、ボディー内手ぶれがあって、尚且つライブビューが使い易そうなので
惹かれたのですが、すっかりもニコンの手触りが気に入ってしまって・・・(笑)
実際にD60で昆虫を撮られている方がいらっしゃれば写真を拝見したく思います。
お願いばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:8961278
0点
ちぃのパパさん こんばんは。
D60は今となっては、後継機も出るうわさもあり、スペック的にはKiss X2などに比べたら物足りないかもしれません。
しかし、このカメラを選ぶ方はちぃのパパさんもおっしゃっているようにホールディングの良さ、シャッター音などの、感覚的な面で選ばれる方が多いようです。
一押しはD60後継機なんですが、まだ出てませんし、価格も高いでしょうから、外れますね。次はD90ですが、予算の問題があるのでこれも外れますね。
動きの速いものを撮ることですが、とにかくSS(シャッタースピード)を上げることだとです。
明るいレンズや高感度(高ISO)、合焦速度が速いことなどがあげられると思いますが、D60WZKは練習だと思われたらいかがですが。
お子様撮りにはシグマの30mmF1.4がいいかなぁ
昆虫は私は60mmマイクロ使ってますが、タムロンの
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model 272E)
なんかも評判いいかもですね。
WZKのレンズだけで38,000円くらいしますから、ボディは22,000円くらいです。これで練習して、ご自分の方向性が分かるようになったら、レンズやボディなどを考えられたらいかがかなと思います。
WZKのレンズ悪くはないですよ。私は昨年の6月に買って、マクロに進んだのでD300を買い増ししましたが、今でもWZK使ってます。
それと昆虫のライブビューですが、これはその人々の好き好きだと思いますね。昆虫だとマクロレンズを使うことが多いと思いますが、ライブビューは今の段階ではまだまだ使いにくいのではと思います。私は主にお花を撮ってますが、ファインダーでマニュアルで撮ってます。
最後にお花中心なので昆虫は少なく、しかも初心者のお恥ずかしい写真ですが。、標準レンズで撮ったお花の写真と60mmマイクロで撮った蜘蛛の写真をアップします。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8961583
0点
ちぃのパパさん
おはようございまぁ〜す。
確かに、今のお薦めはD90なのですが、最安値で6万を切って居るD60Wズームキットを、予算面から言われると返す言葉が見当たりません。
>このカメラで昆虫や子供のような動きの速い被写体を撮るのは難しいでしょうか?
私もD40で走り回る犬をフルマニュアルで撮って居た時期が有りましたので、撮れるとは思います。
只、飛び回る昆虫の場合、ボディー側の機能よりも、むしろ撮影者の技量に依る所が大きいかと…。
又、D60(D40系も同様ですが)を選ばれた場合の隠し技として、非Aiニッコールの使用も考えられます。
中古店の軒先の溢れんばかりの格安非Aiニッコール。
接写リングを介して使えば、昆虫の誕生シーンには打ってつけのセットが手に入ります。
ちぃのパパさんも遊ばれてみては如何でしょうか?
書込番号:8961985
0点
ブララビさん
美しいお花の写真有難うございます。
D60の後継機もとっても魅力的な話ですね。
発売するのを待って、後継機かD60か二択で決めたいと思います。
D90まで手が届かないのは、きっと後から単焦点のレンズも試してみたくなり
欲しくなってしまうと思うからです。
レンズに沼と言う言葉、誰が付けたのでしょうね。
ほんとにぴったりな、恐ろしい言葉です。
ダイバスキ〜さん
D40に非Aiニッコール、凄く重厚なかっこいい装備ですね!!
非Aiニッコールレンズも調べてみます。
みなさん、ほんとに丁寧なアドバイス、有難うございます。
書込番号:8962678
0点
ちぃのパパさん、こんばんは。
予算のしばりの中で手軽に虫撮りを楽しむのなら、WZKはなかなかのものだと思います。
上げた画は、レンズも違っててD40で撮ったものですが、操作感がよく似てるかと思いましたので(笑)
近寄って撮れる虫には、虫に寄れるレンズが楽しいと思います。
マクロレンズが適していると思いますが、どっこい、キットのVR18-55mmもなかなか寄れて楽しいと思います。
近寄れない虫には、望遠レンズが便利かと思います。
キットのVR55-200mmは写りも重さも価格も程よく、便利なレンズと思います。
虫撮りの場合、じっくり撮れるのなら、ピントの位置を調整するのに、AFだけでなくMFにも挑戦してみてください。
この場合、レンズ内手振れ補正のVRがあると、MFするときファインダーから見える像のブレを補正してくれるので、
いっそうMFもやりやすいと思います。
飛んでる虫さんを撮るには、どんな機材を使っても、一定の技量や運が必要となると思います。
この時は、AFよりもMFの方が、すばやく対応できることもあります。
とにかく何度も挑戦しながら、自分なりのコツをつかんでいくのが良いかと思います。
書込番号:8964131
1点
ちぃのパパさん
D60+VR55-200mmのトンボです。一方は内蔵フラッシュ併用です。昆虫でも何でもご自由にどうぞ。
VR18-55mmは最短撮影距離が短くマクロ的に使えます。D60WZKいいですねー。
書込番号:8964488
0点
そうですね、まずはWズームキットのレンズで撮られてみて、もっと大きくとか精細に撮りたいと思ったときにマクロレンズを購入されてはいかがでしょう。
私は虫は好きでないので、主に花をとってますが虫を撮ったものありましたので参考にどうぞ。(タムロン90mmマクロです)
もっと近づいて撮れば大きく写せるのですが、怖いのでここまでしか寄れませんでした。
マクロレンズは解像度がいいので、トリミング耐性もいいですよ。
書込番号:8964626
0点
Ash@D40さん
素晴らしい写真を有難うございます。
そうです、このような写真を撮ってみたいのです!!
カマキリの美しさにうっとりです(笑)
それにしても、VR70-300mmは遠くの物を撮るだけの物だと思っていました。
技術があれば、クマ蜂のような素晴らしい写真が取れるのですね。
VRの機能って凄いですね。量販店に行って、展示品を触らせてもらっているのですが
VRをONにするとピタっとブレが止まるんですね。
うさらネットさん
とんぼの写真有難うございます。
HPも拝見させて頂きました。
「夕暮れのロタ」がとても印象的でした。こんな景色に出会った時に、私もその雰囲気をかもし出せるような写真を撮れるようになりたいです。
VR18-55mmも近くまで寄れるんですね。
また、量販店に行って試してきます。(そろそろ店員さんに顔を覚えられてそう・・・汗)
バネラさん
マクロの写真有難うございます。
とてもシャープな写真ですね。
キットレンズを使いこなせるようになった後、ステップアップとしてマクロレンズを使ってみたいと思います。
皆様
沢山のアドバイス有難うございました。
D60を購入した暁にはご報告に参ります。
重ね重ねお礼を申し上げます。
書込番号:8965451
0点
Biogon 28/2.8さん
美しい写真有難うございます。
かぼそいお花がすごく力強く感じます!!
望遠マクロって面白いですね!
ちなみに2万円位の物だとどのようなレンズがあるのでしょうか?
また、2万円だと流石に手振れ補正ついてないですよね?
いつも、子供を連れて遊びに行くので、三脚を持ち歩くのは難しそうです。
三脚無しでも、このような写真は撮れるのでしょうか?
書込番号:8974746
0点
シグマAPO70−300MACROモーター内蔵(ニコン用)
価格com レンズ シグマ 左側上から25番目位にあります。
1/23AM 三星カメラ カメラドーム 共¥20,000です。
手ブレ補正無し
三脚無しの場合
1 ISO1600か800にする。
2 絞り開放(マクロ撮影は原則開放です)
3 200ミリ位で撮影する。
4 ガッチリカメラをホールドする。
以上でVR位の効果期待できます。
単焦点レンズに負けない位良く写ります。
書込番号:8976602
0点
Biogon 28/2.8さん
ご返答有難うございます。
シグマのレンズのページに見に行ってきました。
ユーザーの方々の評価も高いですね。
手ぶれ補正は無いけれど、シャープな画質とお値段が魅力ですね!!
手ブレがないのが、ちょっと不安ですが
D60購入の暁には、是非とも購入を検討したいと思います。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:8979875
0点
ちぃのパパさん こんにちは。
カマキリがお好きな様ですね。
私のつたない写真ですが、どうぞ。
MFの55mmマイクロを使用しております。
置きピンで撮影しております。
手ぶれ補正の無いレンズですが、マイクロなので比較的シャープに撮影出来たと思います。
被写界深度はとても浅いですね。
書込番号:8986880
0点
以前D60WZKを使っていました。その頃の写真を引っ張り出してきました。
この頃はPオートで撮っていたので、今見ると、もどかしい部分もあるんですが…。
まぁ少しでも参考になれば幸いです。
左3枚がWZKの18-55mm、クモのみマイクロ60mmです。
飛んでいるチョウはとても難しく、まともに撮れませんでした。
上の方のカマキリの写真、2枚ともハラビロカマキリですね。
書込番号:8987635
0点
ちぃのパパさん、こんにちは
御予算はあると想うのですが、仮にD90を選択して仕舞うと、後から単焦点レンズの魔力に取り憑かれそうで恐いから・・・っと仰せなら、D60でもD40でも一緒だと想います。っと言うより、既に取り憑かれておいでではありませんか?
多少の無理がきくなら、最初から上位機種を狙ってみても良いと想います。D300あたりから上の機種では、初心者の方には辛く感じるかも知れませんが、D90クラスならシーンモードも搭載されていて、其処まで敷居は高くないと想いますし・・・。
昆虫は個人的に好きではありませんので殆ど撮りませんが、ワーキングディスタンスの確保を考えると、100mm前後からそれ以上の焦点距離のレンズが扱い易い様に感じます。枝や花に止まっているトコロなら105mmでもそれなりに撮れそうに感じました。
Micro 105mmで撮ったコスモスと蝶
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/8664316448018611/367.html
或る程度まで被写体に近づくと、手ぶれ補正の効き具合もアテにならないと感じます。被写体をクローズアップしようとする程、ブレにはシビアになりますので。100mm前後からそれより焦点距離の長いレンズでは、三脚は必須と考えた方が無難だと想います。
どうしても手持ちで望むなら50〜60mmくらいのレンズなら慣れは必要ですが、手ブレについては何とかなると想います。
書込番号:8987797
0点
書き忘れましたが、上4枚すべて手持ち撮影です。
ニコンのマイクロレンズだと60mmと105mmがありますが(共にGタイプはナノクリ)、105mmの方はVR付きです。
DX機だと前者は90mm、後者は約158mm相当になり、中望遠マクロとして使えます。
価格は高いですが、描写力は非常に素晴らしいですよ。ご参考まで。
書込番号:8987810
0点
皆様、ご返答が遅くなってしまいすみません。
ニコンひでごろうさん、素敵な写真有難うございます。
カマキリ、真正面ですね〜♪
カマキリが好きというより、動物、昆虫が好きですね。
もちろん苦手な虫もおりますが・・・(笑)
マクロの世界って美しいなぁと思います。
被写界深度とかもよく言葉は聞くのですが、イマイチ解らなくて・・・
少しづつ勉強して行きます!
カイテイガガンさん
沢山の写真有難うございます。
オオシマトカゲ、美しいですね〜♪
やはり、飛んでいる物は難しいんですね。
大変参考になりました。
Smile-Meさん
HP拝見させて頂きました。有難うございます。
三脚での撮影もしてみたいのですが、まだ子供が小さく眼が離せないので
しばらくの間は、手持ちでやってみたいと思います。
今日、仕事の合間に寄り道してにカメラさんで、D90を触って来ました。
確かに質感といい、シャッター音も性能もD60よりも遥かに素晴らしいのですが
上を見てしまうとキリがありません。
ようやく、かみさんのOKも出たので、2月のお給料が入ったらD60を買おうと
思います。
その日が来るのがとっても待ち遠しい今日この頃です。
書込番号:8996111
0点
ちぃのパパさん
確かに
>上を見てしまうとキリがありません。
ですねぇ。
奥様の気が変わらぬ内に、御購入された方が宜しいかと思います。
が…、昆虫類が撮影目的である事は、前面に出されない方が良い様な気が致します。
あくまで、被写体は我が子である、と。
虫もハマル被写体ですから、お気を付け下さい。
もう既に飼って居たりして…。
書込番号:8996803
0点
ちぃのパパさん、こんばんは
お話しから何れはマイクロレンズやMFでの撮影も視野に入ってくると想いましたので、ファインダ−の見易いカメラの方が良い様に想ったのですけど・・・。
でも、仰せの通り、上を見るとキリがありませんね。D60もレンズやアクセサリーを少しずつ充実させてゆけば、充分にお楽しみ戴けると想いますし、それで良いのでしょうね。わたし自身もD60と同等のファインダーを備えたカメラでMFを扱っておりますが、特に不満無く使っておりますし・・・。
取り敢えず、話しが決まったらお買い物は早めが良いですね。奥様の気持ちも、ちょっとしたキッカケで変わって仕舞うかも知れませんから。
書込番号:9001021
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/02/26 19:53:29 | |
| 26 | 2025/03/14 4:10:59 | |
| 16 | 2022/07/30 13:41:15 | |
| 27 | 2019/08/24 15:10:21 | |
| 12 | 2019/08/03 20:05:44 | |
| 10 | 2018/10/25 17:59:19 | |
| 5 | 2018/10/08 8:22:48 | |
| 13 | 2018/02/08 6:52:55 | |
| 16 | 2017/02/17 18:46:44 | |
| 6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































