『D700X』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信44

お気に入りに追加

標準

D700X

2009/02/03 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:293件

デジタル一眼マニアックに、D700Xが既にフィールドテストに入っていて、3月のPMAで発表される、との『噂』が掲載されていました。
ただこのネタの提供元が、以前Leica M8が発表される前に、その情報をリークした人物だとのことなので、存外本当かもしれません。

D3とD700の関係と同じコンセプトで出るのであれば、仮にD700Xが出てもD700は併売されると思いますが、あのすばらしい解像度と階調がもう少し現実的な価格で手に入るようになるかもしれません。(ただD3とD3Xの価格差を考えると、やはり終生遠い憧れに終わるかも)

駄スレ失礼しました。

書込番号:9034428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/03 14:17(1年以上前)

噂話ですけど、出てくれると有る意味期待しますね。

価格が1番気になります。現行に+5万以上するのかな。

個人的にはD700より、もう少し価格抑えたFXを出してもらいたいです。

書込番号:9034550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/03 14:56(1年以上前)

名称はD700Xはないと思います
型番の後ろのXは一桁系だけのものと思うからです
出るなら800なのかもしれませんがまだ早いんじゃないでしょうか
700は去年の7月デビューですから
まだ1年たっていないですし普通のサイクル進化で2年ぐらい置いて
でてきてほしい願望はありますね

書込番号:9034664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/03 15:07(1年以上前)

D40Xってのが、前にもあったような…。。

まあ、名称はさておき、可能性としては十分にありそうですねー。D3Xと同じ描写をウリにできて20万円台で買えるとなると、けっこうウケそうですね。ボディは基本D700で乱暴にいっちゃえば画素数と連写だけ違うって感じかな。

書込番号:9034707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/02/03 15:30(1年以上前)

そうでした、ありましたね
価格帯が廉価版として出たとして
画素数というところが
出遅れたイメージを与えていると感じて中身に劇的な変化がないように感じます

書込番号:9034765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2009/02/03 16:14(1年以上前)

価格は、想像ですが、

D3X>D3>D800(D700X)>D700

だと思います。
そうすると、大体想像できますね。

書込番号:9034877

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 17:15(1年以上前)

私がメイン2マウン化が生きてくるかも
これで5Dmk2が大安売り大バーゲンなら
D800(700X)を見送ります
5Dmk2 キャッシュバック3万希望

書込番号:9035100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2009/02/03 17:29(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

単純に、D3XとD3の差はセンサーのみとも言われており、それであの価格差ですから、これを単純にD700Xに当てはめると、D3より高価になってしまいます。

多少の量産効果はでるのかも知れませんが、画像周りで何らかのコスト削減をしないことには、価格のヒエラルキーが成立しなくなってしまいます。コスト削減が、あの絵に影響を与えないことを祈っています。

連射は3枚で良いです。ただ内臓フラッシュはいらないので視野率98%ぐらいは確保して欲しい、と言うのは欲張りすぎでしょうか。

書込番号:9035136

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/03 18:01(1年以上前)

出て欲しいですけど、やはり価格次第というところでしょう。
4〜50万となってしまうと、とても買えません。

α900と同じ価格とは言えませんけど、せめて、30万円くらいで出して欲しいです。

書込番号:9035257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/03 18:09(1年以上前)

流石に今40万以上では出さないでしょう。
しかし、ニコンもここまで高画素路線に行くとは・・・
他社と同じ事をやらねば勝てない時代なのかな?

とは言え、僕はD700X?を楽しみに待っています。
ただ、名前が長い・・・

書込番号:9035290

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/03 18:17(1年以上前)

700Xが出るなら、その相乗?効果で700の価格が下がることを大いに期待致します。
先ずは700から。
2000万画素超を処理できるPC環境がありません(泣)

書込番号:9035321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/03 18:23(1年以上前)

ところで、もうすぐBIGの発表でしたよね。
どんな発表ですかね?700Xと一緒の発表でしょうか?

まあ、発表されるかどうかも定かではありませんが。

書込番号:9035345

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/03 20:13(1年以上前)

柴犬らんのパパさん

この噂は私も注目していましたが、D700X?の価格はα900と大きく変わらないのではと考えます。

(根拠ですが)D3Xがあれほど高価になったのは素子をカスタムし高度にチューニングしたためと言われて、
実際D3Xはα900とはかなりの能力の違いがあるとの評価されているし、おそらく事実でしょう。
フラグシップとして最高の画質を目指したためでしょうが、それをしなければ素子を安く入手できたわけです。

逆に言うとD700Xが早期に発売になってもD3Xほどの画質にならない可能性は高いと思われます。
画像処理等は日に日に進化しているので、αより良くなっていることは期待できるかもしれませんが。

連写は素子によって決まる部分が多く、α900より落とす理由はないと思いますが、D700X専用のボディが
開発される事もないでしょうから視野率は95%だと思います。
ちょうどD300とα700のような関係になるのではないでしょうかね

書込番号:9035856

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/03 20:27(1年以上前)

>フラグシップとして最高の画質を目指したためでしょうが、

 D3Xってフラッグシップなのですか?
 私はD3が今でもフラッグシップだと思っていました。


 D700Xが出たとすると小型機の選択肢が増えて良いですね。
 高画素機の普及機が出るとなるとレンズもそれに対応するものをリニューアルしてくるのでしょうか?
 それに期待したいです。
 F2.8なんて暗いズームでなく、明るい単焦点を使いたいです。
 もっとも私はMF時代の単焦点で満足していますが・・・、やはりこの辺は低画素(でも無いよね?)のD700が使いやすいです。

書込番号:9035928

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 20:37(1年以上前)

D3は画質(高画素&低感度のD3Xに対し)優先ではなく
高感度でSSを稼がせる室内スポーツ用フラッグシップと
思って使用していますが…

書込番号:9035973

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 20:39(1年以上前)

しまった D3は持っていない…

書込番号:9035982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/02/03 20:42(1年以上前)

D3Xより画質の低いC-Mosセンサならコストは下げられ実売40万のD700Xができそうですが、
購入側は結局D3Xをベンチマークとしますので、程度の悪い視野率95%のD3Xまがいを誰が買いますか?
(D3Xで使えないB級C-MosをD700Xに充てて---Nikonの企業ポリシーからすると考えられないし)
この景気のことと合わせて考えると当分は出せないと思いますが。

欲しいのはD700XではなくてD400(D40のFX版)です。私は。

書込番号:9035998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/03 20:44(1年以上前)

ニコンとしては、この順番では?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/

書込番号:9036014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 20:50(1年以上前)

予想が難しいですね。

 輸出産業は、昨年10月以降急激に業績が悪化していると行く先々で聞きます。D700Xの噂は、最新のニコンの判断を知らない時期の情報がベースになっている可能性もあると思います。
 ほとんどのアマチュアは2400万画素が生きるような大プリントをする機会も設備もなく、経済情勢悪化により、真っ先に消費者が買わなくなる「過度の贅沢品」では・・・
 フィールド・テストをしても、この経済情勢下での採算の見通しがつかない限り、量産・発売しない可能性があると思います。

 Nikonがどう考えているかわかりませんが、この経済情勢下では、新製品を出しにくいでしょう。
 会社を護るためには、まず、出口が見えるまでは、このまま、定評のあるラインナップをそのまま維持し、新製品開発によるコスト増を避け、量産効果で現ラインナップを低価格化していくのが常道だと思います。子育て中のステップアップ・ユーザー予備軍は既に沢山できていますので、低照度下や望遠撮影で、上級機の必要を感じているこのファミリー用途がターゲットでしょうか。
 今年に発売を予定していた製品は大部分、先延ばしにして、既に海外用に作られた既存製品を出来るだけ、国内で低価格にさばいていくことが先決課題だと思います。
 それでも大ダメージは避けられませんが、まして、新製品を量産までして売れなかったら会社は致命傷になりかねませんし、致命傷は当然予想される状況なので、経営者責任も生じそうに思われます。

 どうしても新製品をというのならば、FX機では、D700のさらなる廉価版が先だと思います。
 営業上それより大事なのは、不況下でも比較的に出費が削られにくい子供撮影用低価格機で、KissX2対抗機でしょうけれども。

 また、D3Xの撮像素子がベースだとすれば、ソニーが問題。
 ソニーはかなり無理をした戦略的値付けでα900を出したと思われるので、これを防衛したいこと、D3XとD700Xの台数は非常に少ないと予想されてニコンに売るのは大していい商売にならないこと、等を考えて、撮像素子を安くはせず、ニコンとしては撮像素子についてはほとんど量産効果が見込めないものと思われます。
 撮像素子以外のD700の部品流用による量産効果はあるでしょうけれども、それにα900の撮像素子と全く同一物を使ったとしても、α900に近い価格帯に出せるほど撮像素子を安くは売ってもらえないのではないか(一般発売当初の価格から下げない)、と思われます。
 ソニーとしては、戦略上、これまでD3Xを狙っていた層を諦めさせ、安価なα900に向けるいい機会ですし。

 この経済情勢では、むしろ、大きな撮像素子製造設備を持っていないニコンが軽症で済む可能性が大きいと思いますが、私が、ニコンの経営者ならば、既に定評を勝ち取った(しかし、輸出分がだぶついている)製品の低価格化が安全路線だと考えそうです。
 一般消費者憧れのD300を10万、D3を25万とかで売る方がニコンとしてはダメージが少なくてまだましだと思ってしまいます。

 まあ、実際にどうなるのか、読みには自信がありませんが、当面の戦略に興味はあります。

書込番号:9036056

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 21:17(1年以上前)

D3を25万はまず無いでしょう。
DXのD90とD300の価格とスペックで
一般ユーザーは大満足な筈だと思いますが。
FX機の低価格機投入は諸刃の剣になるような気がします。

書込番号:9036224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/03 21:35(1年以上前)

過去に40万のD2Hを20万を切る価格で売ったことがあったね。
D70も半額まで下げたしね。
モデル末期ならともかく、
あまりに急激に値下げされると、安心して新製品が買えないわね。

書込番号:9036339

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/03 21:41(1年以上前)

D700xかD800か・・・ α900・EOS5DマークIIの実質対抗機でしょうか。
それよりも、あれだけ大騒ぎしたMXフォーマットはどうなったんでしょうね?
この不況下、間違いなく空騒ぎだったと思いますが。
ライカも今からS2シリーズ見直してるかもしれませんね。

書込番号:9036369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/03 21:55(1年以上前)

 SONYの現経営陣が良い方向で刷新されて、カメラ事業が健全発展の軌道に乗り、裏面照射型CMOSセンサーのデジイチを戦略的に真剣に開発し始めたら(確率は、どうでしょうか?)…
 NIKONは、中核部品である撮像素子の分野でも、翻弄されなくてすむように人材・戦略を確立する必要とするのではないでしょうか(手は打たれているでしょうが)。

 D3xの廉価版は欲しいけれど、安直に急いで出す必要はないでしょう。D3x購入者のアドバンテージは守るべきでしょうし、無理な短いモデルチェンジサイクルは改めた方が、メーカーにもユーザーにも良いと思います。でも、遅れすぎると…

書込番号:9036479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/02/03 22:15(1年以上前)

柴犬らんのパパさん、こんばんは。
5Dmk2やα900の対抗機種として、登場したらおもしろいと思います。
しかし、最近の経済状況から行くと、どれくらいの台数がでるのやら。
2400万画素となると、レンズも選びますから。

書込番号:9036629

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/02/03 22:29(1年以上前)

さて、次に登場するのは D700x か D800 か?
http://nikonrumors.com/2009/02/02/nikon-d700x-nikon-d800-rumors.aspx

それとも D400 が先でしょうか?
http://nikonrumors.com/2009/02/02/nikon-d400-and-online-privacy.aspx

書込番号:9036727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/03 22:38(1年以上前)

今日、ニコンからたくさんのコンデジが発表されましたが、新デジ一はありませんでしたね。

ニコン初の12M機D2Xが出てから、一般人に手の届くD300まで2年以上かかりました。D2Xの10ヵ月後に発売されたD200にはD2Xと同じ撮像素子は積まれませんでした。D300のCMOSもD2Xのそれとは違いました。このことはコストを下げた12Mの撮像素子開発に時間がかかったことを意味しています。もちろん他の要素もあったでしょうが、一番大きいのはそこでしょう。コストダウンに成功した12MのCMOSは、D300の1年後にはD90にアッサリ載りました。

D3XとD3の価格差を考えると、D3Xの撮像素子には相当コストがかかっていると思われます。今D3Xに使っているCMOSをそのまま使ってD700Xを作ることは可能でしょうが、そうするとその価格はD3を軽く超えてしまうでしょう。FXで20M超のコストダウンされた撮像素子ができるまでは、D700Xはないのではないかと思います。技術が進歩しているし、ユーザーがうるさいから、2年はないとしても1年くらいは無理なのでは?

逆に言うと、D3とD700に積まれた12MのCMOSは相当コストパフォーマンスの優れた素子であるということになります。D700の廉価版が登場する方が先かもね?

書込番号:9036796

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/03 23:01(1年以上前)

> ソニーはかなり無理をした戦略的値付けでα900を出したと思われるので、これを防衛し
  たい...
>α900の撮像素子と全く同一物を使ったとしても、α900に近い価格帯に出せるほど撮像
  素子を安くは売ってもらえないのではないか...
> ソニーとしては、戦略上、これまでD3Xを狙っていた層を諦めさせ、安価なα900に向け
  るいい機会ですし。

>SONYの現経営陣が良い方向で刷新されて、カメラ事業が健全発展の軌道に乗り、裏面
  照射型CMOSセンサーのデジイチを戦略的に真剣に開発し始めたら ... NIKONは、中核
  部品である撮像素子の分野でも、翻弄されなくてすむように人材・戦略を確立する必要
  とするのではないでしょうか


 これは杞憂でしょう。

 ソニーの半導体事業部は別会社のような形態なので、カメラ事業部の思惑とは関係なく、
買ってくれる企業があるのならどのメーカーにでも売るそうですよ。たとえキャノンでも、買っ
てくれるのなら喜んで売るでしょう。

 ソニーは、まだまだカメラ事業としてはヒヨッ子なので、カメラ事業部単独での大幅な利益
は見込めないので、経営陣としても、ソニー全体で儲かればよいのでしょう。

書込番号:9037008

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/03 23:07(1年以上前)

怖いのは、ソニーのカメラ事業部がキャニコンに肉薄したときでしょうね。

キャニコンの尻尾が見える地点まで近づけたら、戦略が大きく変わる可能性は十分考えられます
が、果たしてその日は来るのか、あるとすればいつごろになるのか・・・

書込番号:9037057

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/03 23:22(1年以上前)

>キャニコン
って何? 、
キヤノン・ニコンぐらいキチンと書いたらと老婆心ながら・・・

デジタル一眼レフに関しては、センサーを作れる強みはありますけど、ニコン・キヤノンの
開発体制のそれに比べると、ソニーの開発規模は半分にも満たないと思います。

この2年間だけでもニコン・キヤノンは異常と思えるペースで新モデルを投入しています。
αが900・700・350・200(300に関しては350のセンサー違いとして)基本4モデルなのに対し
て、D3・D3x・D700・D300・D90・D60・D40xとニコンが7モデル、EOS-1DマークIII・1Dsマ
ークIII・5DマークII・40D・50D・KissX2・KissFと7モデル。

ニコンかキヤノンいずれかが、ボディ内手振れ補正を始めた時点で・・・
2社とも保守的というわけでなく、動画=ライブビュー=コントラストAFとこのあたりが
実用性能に達したら、α350の仕組みも色褪せますしね。

書込番号:9037170

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/02/03 23:25(1年以上前)

D700XもしくはD800のために、わざわざCMOSを新作する方がトータルではコストが高くなると思います。

従って、D3Xの素子を流用するか、それがコスト的に厳しければα900と同じものを使うかではないでしょうか?

α900と同じものを使ったとしても、NIKONなりの画像処理と組み合わせて特徴は出せると思います。

いずれにしても、実売35万円以下には抑えて欲しいです。

書込番号:9037185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/03 23:39(1年以上前)

DIGI-1さん

D700XあるいはD800のためだけにCMOSを新調するのではありません。20Mを超えてさらに廉価版を・・・と考えると、D3Xの流用ではできないということです。FXが次の機種で終わりならD3Xの撮像素子の流用でよいと思いますが・・・。D300だけ用に12MCMOSを開発したのではないことは、D90を見て明らかです。今までと同じ流れです。

α900の撮像素子をニコン流にアレンジしないでそのまま使うのであれば、意外と早く登場かもしれませんね。でもニコンがそれをするかは?です。

書込番号:9037291

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/03 23:40(1年以上前)

>α900の撮像素子と全く同一物を使ったとしても、α900に近い価格帯に出せるほど撮像
  素子を安くは売ってもらえないのではないか...

ソニーがそんなことが出来る立場なんでしょうかね?
中小企業的な発想というのは別にしても、供給側(ソニー)と需要側(ニコン)のどちらの立場が強いのでしょうか?
現状では相互に必要な存在ではあるものの、普通に考えれば買い手側の方が強いと思うのですが・・・

というか根本的にソニーの(一眼の)素子開発はニコンが買ってくれることを前提に(もしくは共同で企画)開発されているのでは?
ソニーの素子の70〜80%程度がニコン向けなはずで、ニコン抜きでは生産設備の投資計画も立てられないでしょう。
購入数、価格などはある程度の事前に決められているのではないでしょうか。
大規模な工場を造りました、だけどニコンはパナソニックに鞍替えしました、なんてやられたらソニーもやってられないでしょうね。

実際に一昨年のフォトキナではニコンの役員が「色々なメーカーから素子の売込みが多い」との談話がありましたよ。

書込番号:9037305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/03 23:49(1年以上前)

TAIL4さん

>ニコンかキヤノンいずれかが、ボディ内手振れ補正を始めた時点で・・・

今日ニコンからCCDシフト式手振れ補正のコンデジが発表されましたね。デジ一への搭載も秒読みだと感じました。

書込番号:9037384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2009/02/03 23:49(1年以上前)

かってこういう噂を聞くと、わくわくした物でしたが、今ではむなしさしか感じられないのは

私だけかな?

24メガピクセルは、レンズにもパソコン環境にも優しくない!と、容易に想像できます。

私の場合FXはF700で打ち止め、DXはD90が最終モデルとして十分だと考え、2台を

確保しました(D40はおまけ)。

D3XやD700Xを使っても、原稿料が上がるわけでも無し・・・。

デジタル1眼は今後も大いに発展?誰も買わなかったら消えてゆくしかないのでは?

書込番号:9037386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/03 23:57(1年以上前)

D700のような粗悪なファインダー、ミラーバウンドのある機種はもう要りません。
三脚、ライブビュー撮影なら良いですが。
MXフォーマットは16bitで、S字をかけるために売り出す機種で風景を撮るカメラではありません。
池袋のあずま通りでP45で夜のスナップを撮っていた方を見かけたので、何とも言えませんが。

書込番号:9037432

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/04 00:13(1年以上前)

>今日ニコンからCCDシフト式手振れ補正のコンデジが発表されましたね。
ずいぶん前からコンパクト系にはCCDシフト式がありますよ。

書込番号:9037545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/02/04 00:21(1年以上前)

野野さん

>>今日ニコンからCCDシフト式手振れ補正のコンデジが発表されましたね。
>ずいぶん前からコンパクト系にはCCDシフト式がありますよ。

そうでした。失礼しました。十二分に研究されているということですね。

書込番号:9037588

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/04 00:23(1年以上前)

>ニコンかキヤノンいずれかが、ボディ内手振れ補正を始めた時点で・・・

そんなことをされたら、旧機種+高価な手ぶれ補正レンズを買わされたユーザーが気の毒以前に、
あっちにふらふら、こっちにふらふらする一貫性の無い大メーカーなんて、私は信頼できないよ。w

ましてや、「レンズ内手ぶれ補正の有利さ」をぶち上げていた話はユーザーを騙していただけ?w
それでは、Cユーザーが馬鹿にしていた APS-C の有利さを力説していたN社の論理を笑えない
でしょう。w

>実際に一昨年のフォトキナではニコンの役員が「色々なメーカーから素子の売込みが多い」と
  の談話がありましたよ。

 そりゃあ、「大人の事情」で、自社で撮像素子を内製できないメーカーとしては、Cを牽制する
意味でもそう言わざる得ませんよ。こういう話は「話半分」で受け取るのが大人というものです。w
(APS-C の有利さを必死で宣伝していたあるメーカーの事情と同じ。w)

書込番号:9037604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 00:25(1年以上前)

>今日ニコンからCCDシフト式手振れ補正のコンデジが発表されましたね。デジ一への搭載も秒読みだと感じました。

ニコンのコンデジは以前からセンサーシフト式手振れ補正があったと思いますが・・・

書込番号:9037616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 07:07(1年以上前)

NeverNextさん

引用されている部分のうち、

> ソニーはかなり無理をした戦略的値付けでα900を出したと思われるので、これを防衛し
  たい...
>α900の撮像素子と全く同一物を使ったとしても、α900に近い価格帯に出せるほど撮像
  素子を安くは売ってもらえないのではないか...
> ソニーとしては、戦略上、これまでD3Xを狙っていた層を諦めさせ、安価なα900に向け
  るいい機会ですし。

私が書いたのは、ソニーがニコンに撮像素子を売らない、ということではありません。
当初価格からほとんど下げないのではないか、ということだったのですが・・・

上記が杞憂だろうとのことですので、おっしゃるご趣旨は、α900をとくに防衛しようとはしないだろう、α900に近い価格で出せるような価格で売ってくれるだろう、とのことになりますが、こういう解釈で正しいでしょうか?

予想ですから、いろいろなお考えがあると思います。
私は、そのように楽観的には見られない経済情勢、また、ソニーの状況だな、と思っているわけですが。

また、

>ソニーの半導体事業部は別会社のような形態なので、カメラ事業部の思惑とは関係なく

とおっしゃる点は、私は、過去そうだったとしても、現時点では、ソニーは(他社もですが)全社的なバランスを見直さざるを得ない厳しい時期だろうと思っています。

 我々が議論しても意味のないことですので細々とは述べませんが、ニコンとしては当然できるだけ低価格で採算が取れるのであれず低価格で出したかったはずのD3Xがあの価格にならざるを得なかったのはいろいろな要素があって、その中には、既に、ソニーの次の対応の方向性は示されていると考えているものです。

 なお、既に開発した製品は、経済情勢が深刻化する前に売ってしまいたい(キャッシュバック・キャンペーンにはいろいろな意図があるでしょうが、同様の考慮も含まれているかも知れません)、という考えも企業としてはあるでしょうが、これからの発表ではとき既に遅しかな、と思っています。
新製品開発・発売に影響する経済情勢については、軽く済めばいいのですが・・・
ただ、今日までの推移を見る限り、政府などの事前予測をことごとく上回るペースで悪化しているなぁ、と感じます。
いろいろな意見が紹介されているものとしてロイターの↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090201-00000216-reu-bus_all

余裕のある方は、待たずにどんどん消費していただいて(私はできる範囲で)、内需だけでも活気に貢献していただきたいものですが・・・

書込番号:9038370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 07:11(1年以上前)

<mash76さん>
>ソニーがそんなことが出来る立場なんでしょうかね?
>中小企業的な発想というのは別にしても、供給側(ソニー)と需要側(ニコン)のどち
>らの立場が強いのでしょうか?
>現状では相互に必要な存在ではあるものの、普通に考えれば買い手側の方が強いと思う
>のですが・・・

私は、ソニーがニコンに売らないと言っているのではなく、「値を下げないだろう」と申し上げているつもりです。
その前提で宜しいのですよね?
今の状況下で、どちらが「強い」かという抽象論で結論を出せるのかどうか疑問ですが、果たして、買い手の方が強い結果がD3Xの価格なのでしょうか?
買い手の方が強いということでしたら、撮像素子はすべからく外から買った方が有利であることになりますね。
私は、それは状況次第であって、一般的にどちらとは言えないと思っています。
それに、現在の状況下で、そのように2社間の力関係だけで予測ができるものか、疑問だと思っています。
会社は利益が上がるように行動することが至上命令です。
そのためにはいろいろな考慮が必要だと思っています。

書込番号:9038374

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/04 09:06(1年以上前)

>D3は画質(高画素&低感度のD3Xに対し)優先ではなく
>高感度でSSを稼がせる室内スポーツ用フラッグシップと
>思って使用していますが…

 それを言ったら、D700は分離型のフラッグシップ。
 DXでもD300以外に、動画機能のフラッグシップにD90、コンパクト高画素のフラッグシップのD60、コンパクト高感度のフラッグシップはD40とも言えます。
 D3Xはフラッグシップボディを流用した高画素高画質機なだけだと思います。

 D3はフラッグシップと記載あり。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/

 D3Xには記載なし。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/index.htm

 車を例に挙げればそれは違うという話も出ますが、あえて・・・。
 車の場合、最上位機種よりも高い価格でターボ等にて馬力を上げ足回りを強化した車種も存在したりします。
 マークU系なんかそんな感じだったと思います。


 ほとんど同じボディを使ったD300とD700でも明らかにD700の方がコストダウンなのか差をあえてつけたのか落ちますよね。
 この辺は後10万円アップしたとしてもD300並みにはして欲しかったところです。
 画角や高感度画質等でD700をメインにしたいのですが、使ってみるとやはりD300メイン、D700サブになってしまいます。
 まあ、この辺は私の感覚ですので人それぞれでしょうけど。

 D700の高画素版には今の所興味が湧きませんね〜。
 D700と価格が同じだとして単に高画素なだけならD700を選びます。


 ・・・ようは、どうでも良いことだと思っています。


>コストダウンに成功した12MのCMOSは、D300の1年後にはD90にアッサリ載りました。

 D300とD90のCMOSは違いますよね?
 D90の方が上かも知れませんが、別のものだと認識しています。

書込番号:9038643

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 12:45(1年以上前)

人それぞれでしょう
D300は測距点がファインダー一杯に使え100%、望遠有利で連写も必要十分
でも私は欲しくない
高感度を積極的に使いたい人もいれば
ISO800で事足りる人もいるし
D90で十分な人もいます。
他の機種に損失分が上乗せにならなければ
用途別で種類有った方がユーザーは選択肢があり
良いことだと思われます。

書込番号:9039352

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/04 13:09(1年以上前)

時空一元さんへ

>値を下げないだろう

何に対してでしょうか?勘違いなされているのかもしれませんが、D3Xとα900の素子は全く別物ですよ。
出てくる画からも解りますが、基準感度からして違うのですから、カスタムというよりむしろある部分を共用した
ぐらいのものでしょう。

>買い手の方が強いということでしたら、撮像素子はすべからく外から買った方が有利であることになりますね

全くならないと思います。シェアの問題ですから。
逆にニコンが素子を造らないのは、そちらが有利と思っているからでしょう。

素子の外販価格を社内向けよりもとてつもなく高く設定すれば、反発を受けるのは必死ですよ。
コンデジでソニーがそんなことをしているとは思えないでしょう。D300やD60、D40でも同じです。
そんなことをすれば、いずれ商売を失うのが解っているからです。
なぜα900だけがそうすると思うのか不思議ですね。

書込番号:9039433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2009/02/04 13:13(1年以上前)

なんかとんでもないレスを立ててしまったみたいで、お騒がせしてすいませんでした。

カメラに何を求めるかは、カメラを職業にしている人と趣味にしている人では明確に異なるでしょうし、趣味にしている人でも、カメラと言う精密機械を操作する過程全体を愛される方、カメラと言う機能が表現する光と影の描写に意味を求める方、様々だと思います。

私は、D300ユーザー(その他銀塩数台)ですが、ニックネームからもお分かりかと思いますが、D300を選択した理由のひとつは愛犬の姿を残したい、と言う動機からでした。

一方で、銀塩時代から風景撮影も好きで、中版カメラに常にあこがれ続けていました。それで実は、5DMk2に多大な期待を寄せていたのですが、何か納得できない絵ばかりで、多少がっかりしていたところでD3Xが発表されました。

α900と同系列のセンサーのはずなのに、私にとってはちょっと衝撃的な写りなのでした。もしD3とD700の関係を持ち込むのであれば、D700Xにも徹底した写りへのこだわりが追求されているのでは無いか、と言う期待感からスレを立てさせていただいた次第です。

2マウントにするつもりなら、多少高価(D700X=5DMk2レンズキット)でもOKかな、と言うのが正直なところです。

失礼しました。

書込番号:9039452

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング