


以前どの機種を買うか相談したものです。
皆様のアドバイスを受けD90を購入することに決めました。
そこでどのレンズキットを買うべきかまたボディとレンズ別での購入がいいのかご指導お願い致します。
デジタル一眼は完全な初心者です。
撮影用途は夜空や青空や夜景、風景に人物など様々ですが夜景や川の流れなどの写真がみていてきれいだと思い、いずれは自分も雑誌に載っているような綺麗な写真を撮りたいと思っています。
こんな私におすすめのレンズキットはどれでしょうか?
またこれから撮影に役立ちそうなおすすめレンズを教えていただけますでしょうか?
できれば持ち運びに便利なものがありがたいです。
書込番号:9492596
0点

>撮影用途は夜空や青空や夜景、風景に人物など様々ですが
広角から中望遠が使える以下の組み合わせはいかがでしょうか。
@D90単体購入+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
>できれば持ち運びに便利なものがありがたいです。
何を基準に「持ち運びに便利」と考えているのかが分かりませんが、
とにかく軽量なものでしたら
AD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキット が良いのではないでしょうか。
コストパフォーマンスは抜群です。
あとは、BD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
もやや重くはなりますが、重宝するレンズだと思います。
CD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
は、さらに重くなってしまいますね。
アルドゥールさんが、何を一番重要だと思っているのかによって、
お勧めのレンズも変わってくると思います。
(数字がお勧めする順番のつもりです)
書込番号:9492701
0点

アルドゥールさん
この場合の私の、ワンパターン的な回答ですが
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
http://kakaku.com/item/00490711143/
がよいと思います。これなら、比較的に鮮明な望遠が
ほしくなったときにVR70-300を求める余地があります。
VR18-200mmは私も使用しましたがあまりお勧めしません。
120mm以上が実質ないのと近い(120mmで撮ってトリミング
したのと大差ない)ためです。
70-105mmがかぶると思うかも知れませんが、最初は
少しかぶるようにレンズ構成をしたほうが良いものです。
書込番号:9492727
1点

デジくるさんと同じ意見で、16-85mm F3.5-5.6VRが良いと思いますよ!!
オートフォーカスも十分な速度ですし、なんと言っても、16mm(35mm換算で24mm)と言うのが大きいと思います!
85mmまであれば大抵の物が取れますし、85mmで足りないならば、70−300を足せば良いだけですので。
16-85mmの描写も格好よいと思いますし、大きさも許容範囲内だと思います。
以下に、16-85で撮った写真を置いておきますので参考にまでどうぞ。
http://www.flickr.com/photos/shinfrank/sets/72157606887207322/
書込番号:9492947
0点

16-85VRは確かに良いです。
どの画角でも安定しているし、四隅まできっちり写し込む感じが素人の私にもわかります。
でも、この良さって、18-200VRを長年使ってかたらわかるのであって、いきなり16-85VRだとこれが普通に見えちゃうでしょう。
なのでまずは18-55あたりで始めるのが、あとあと楽しめるような気がします。
この18-55だって決して侮れないですよ♪
それに安いし小さいし軽いし。
でも、基本がぎっちり詰まっています。
まずカメラ買って幸せ、次はレンズ買って幸せ。
人生において幸せは小刻みでも多いほうが良いと思う私は貧乏性。
書込番号:9493289
3点

>人生において幸せは小刻みでも多いほうが良いと思う私は貧乏性。
かもしれないが、別にそれでもよいのでは。
標準ズームは純正(みなさん推奨のものを含め)・社外品など良いものが多々です。
松竹梅のグレードの異なるものがありますが、そのうち極上(メカ的に良質、光学的評価は以下の数値の通り)は新旧あって、古い方は
Aニコン
・17-35 3.5・・・・評判よくない
・28-70 4(優)
・80-200 3.5・・・・重い
最新バージョン(FX:フルサイズ用のレンズ)ですが・・・
AFS系
・14-24 5
・24-70 4
・70-200 4.5
いずれも高評価。
DX(D90、D300A使われている撮像素子が小さいもの)用ではNikkor AF-S 17-55mm f/2.8 G IF-ED DX - ・・3.5(メカ特性は抜群)があります。
社外品
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168
純正品
http://yaplog.jp/poko_9/archive/455
長期的展望を建てるなら、複数のレンズを持たれるでしょうから、単焦点系、マクロ(花・昆虫など)、望遠(鳥撮り)を含め、あっさり松コースをゲットされるのが経済的 のようです。
こじんまり、ケチケチ路線で、賢くフォトライフを楽しまれる方は腕の上達にあわせて一歩一歩、迂回しながら松竹梅の階段を上っていくでしょうか。
わたしはレンズによって写真が大きく変わってくるので、早い段階から良いレンズをゲットされることをお勧めします。明るい大口径のズームレンズの開放近くを上手く使った写真はわたしの好みでもありますが・・・、やはり安物のレンズで撮った写真とは雰囲気、品格が違います。
フォトライフは多くの人が生涯の趣味とされるケースが多い訳で、それへの入れ込みも多種多様です。深入りされるご予定なら早期に極上の機材を、そうでなければ自分の歩幅で一歩一歩、それこそ
>生において幸せは小刻みでも多いほうが良いと思う私は貧乏性。
のような感慨を抱きつつ、あまり機材にこだわらず、おおらかにフォトライフを楽しめばよいのですぅ。
>いずれは自分も雑誌に載っているような綺麗な写真を撮りたいと思っています。
とのことですが、機材にこだわらず、おおらかにフォトライフを楽しんでる方の中にもセンスの良い方は多数おられますし・・・・。
こちらはコンデジ使いの名手
http://www.flickr.com/photos/lesec/
写真オタクですが・・・普通に上手です。
書込番号:9493590
1点

キットとして売ってませんので割安にはなりませんが、DX18-70mmF3.5-4.5Gも悪くないと思います。
キットレンズでは、VR18-105mmが良さそうです。(プラマウントが気になりますが)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html
書込番号:9494067
2点

・秀吉(改名)さん 談 2009/05/05 07:42 [9493590]:ご紹介の www.flickr の写真
拝見しました。
・とても綺麗ですね。
・pro とは書いてありましたが。
・Canon Digital Rebel XT とは、日本では、Canon EOS KissデジタルN のことでしょうか。
・機材云々よりも、センス、腕、努力、かも知れませんね。
・撮り手のレベルが違う感じで私は勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9494078
2点

個人的には自分も使っていることもあり16-85mm F3.5-5.6G ED VRがお勧めですが、これはキットではないですから。
コスト面を考えると、VR18-105mmキットかなあ。
プラマウントが気にならないのなら、あちこちで結構評判良いみたいですから。
取りあえずこれ使って、自分のよく使う焦点距離が分かってきたら、次は単焦点を買うとかF2.8クラスのズームとか。あるいはマクロとか・・
初めからあんまりムリしない方がよいかと。
書込番号:9494198
1点

ズバリ、D90+AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gで決まり。
追加でAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDとAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)があれば標準ズームは要らないかも。。
って私のメインレンズ達です(笑)。
書込番号:9496564
0点

>アルドゥールさん
のめり込みの度合いと撮影ジャンルが明確ではない時は、D90 と 18-105mm VR のセットあたりが良いと思いますよ。
数ヶ月使ってみて、そこそこ没頭できそうなら、
望遠レンズでも使えるアルミ製の三脚と SB-600/900 等の外部フラッシュを買えばレンズ一本でも暫く楽しめると思います。
次のレンズは、一眼レフの使い方をマスターして 18-105mm VR だけで満足出来なくなってからでも良いのではないでしょうか?
書込番号:9496686
1点

アルドゥールさん
ご質問の内容じゃとデジくるさんの@Aがわしもお勧めじゃな。
親切でよいご推薦じゃと思ぜよ。
D90はボディサイズが小さく軽いのでF値が少々暗くともバランスのあった重さ、サイズのレンズが大切だとと思うぞよ。
一度ボディにレンズをつけてバランスを見られるのが良かろう。
デジくるさんのBのお勧めもつけてみて重さがご本人に問題ないなら撮影の幅が広がると思うぞよ。
秀吉(改名)さんが評判が悪いと言われておるNikkor 18-35mm f3,5-4,5D ED-IF AFは良いレンズぞよ。
試しにD3X板でこのレンズのスレを立ててすばらしい作品のアップされておるから是非見に行かれてご自分の目で確かめられるのが良いと思うぞよ。
決して評判悪いというのは間違いということがわかると思うぞよ。
書込番号:9496808
2点

輝峰(きほう)さんwrote
>・pro とは書いてありましたが。
プロ・アマのproではなく、Flickrの会員資格上のpro_account(年会費を払ってるFlickr会員)のproです。
この年会費は2〜3千円程度のものですが、アジア・アフリカの人々には高額なので、才能ある人に対して欧米の人が会費を肩代わり(贈与)する制度もあります。
紹介したカナダのフランス語圏に住むImapixは御隠居さんカメラマンですが・・・、Flickrではなかなかの大物です。
機材などにはほとんど頓着しないタイプの御仁のように見受けられます。こういうタイプの名手がわたしの知る限りFlickrには何人もいます。
書込番号:9496920
1点

>VR18-200mmは私も使用しましたがあまりお勧めしません。
>120mm以上が実質ないのと近い(120mmで撮ってトリミング
>したのと大差ない)ためです。
120mm 以上が実質ないのと近いと吹聴して回る方がいるので、試し撮りをしてみました。
RAW 撮りして ViewNX で現像したのみです。もちろんシャープネスは 0 で現像しています。
とりあえず1本ならば、 VR18-200mm をお勧めしておきます。
VR70-300mm と焦点距離で被っても、1本で済ませたい場合に非常に重宝します。
書込番号:9499191
1点

アルドゥールさん、おはようございます。
夜景撮りだと三脚が必要と思います。三脚はいろんな場面で使うと思いますので、併せて購入されることをお奨めします。
私は、D90もキットレンズも持っていませんが、18-105mmのレンズキットをお奨めします。お買い得感が高いこと、望遠はいずれ300mmクラスが欲しくなると思うし、70-300mm等との繋がりも良いことなどが理由です。
書込番号:9499424
1点

>とりあえず1本ならば、 VR18-200mm をお勧めしておきます。
>VR70-300mm と焦点距離で被っても、1本で済ませたい場合に非常に重宝します。
たった100mm伸ばすために約5万円出費するのはもったいなくないですか。
18-200を選ぶ理由は、外出先でのレンズ交換を嫌うからでしょう。
結局、18-200で全部撮って、300mmまでアップした写真がほしいならトリミングで済ませるようになると思います。
12.3Mの画素数があれば、その程度のトリミングではプリント品質はあまり落ちません。
むしろ、2本目は広角側がほしくなると思いますよ。でたばかりの10-24とか...
望遠側はトリミングで対応できますが、広角側はレンズを買わなければどうしようもないですから。
書込番号:9500073
0点

>たった100mm伸ばすために約5万円出費するのはもったいなくないですか。
>18-200を選ぶ理由は、外出先でのレンズ交換を嫌うからでしょう。
ですから、
>とりあえず1本ならば、 VR18-200mm をお勧めしておきます。
>VR70-300mm と焦点距離で被っても、1本で済ませたい場合に非常に重宝します。
[1本で済ませたい場合に非常に重宝します] とコメントしています。
5万円と VR70-300mm、どちらが重要かは、スレ主さん次第です。
書込番号:9502851
0点

こんばんは。
軽さやコストパフォーマンスを重視するのでしたら、VR18-105mmやDX18-55mmと思います。
風景メインで16mmの焦点距離と写りを重視するならVR16-85mmでしょうか。さらに望遠が必要になったときには評判の良いVR70-300mmを追加すると、16-300mmまで手ぶれ補正付で揃います。それ以上の写りを求めると、14-24mmF2.8・24-70mmF2.8・70-200mmF2.8と高くなります。
上記どのレンズでも雑誌に載っているような綺麗な写真を撮れると思いますので、予算や重さに無理のない範囲で購入して、撮影を楽しむのが良いと思います。
書込番号:9502945
1点

はじめての一眼、機材もなしのスタートということで、別の角度から考え直して見ましょう。
基本情報として、価格コム記載の最安値を元に比べると
@D90ボディのみが78425円
AVR18-55mmキットが99580円、レンズ分は21155円となりますが
レンズ単体で価格コム最安は19800円ですから、
別々に買えば98225円で済みます。
BVR18-105mmキットが106900円、レンズ分は28475円となり
レンズ単体では46950円ですから、18475円安いことになります。
CVR18-200mmキットは133922円、レンズ分は55497円となり
レンズ単体では62915円ですから、7418円安いことになります。
DVR16-85mm66470円とD90では合計144895円です。
キット購入でレンズの安くなる金額は、
1.18-105mmの18475円
2.18-200mmの7418円
3.18-55mmと16-85mmは0円
です。
となると、まずVR18-105mmキットを購入し、使用して、写真技術を覚えて写真を楽しむうちに、もしも、VR18-85などが欲しいとなった場合にも、程度がよければVR18-105mmは手取り28500円くらいではオークションで売れそう(私は保証できませんが)ですから、実質、損金は生じません。そのような意味でもVR18-105mmはお勧めです。
もちろん、多くの場合、買ったものに愛着が湧き、どのキット(組み合わせ)においても満足が得られるのがNIKONと思いますが、18-105mmキットで望遠にシフトしてVR70-300mm52460円を買い増しした場合にも総額は159360円です。
このようにして賢い選択で、浮いたお金をSB-600やSB-400にまわすのも良い考えです。
あとは、実際にお店で触って、自分に合いそうな最初の一本を選ぶのが良いでしょう。
書込番号:9503306
1点

>1本で済ませたい場合...
デジイチのユーザーで、こういう人は結構いるんでしょうね。
メーカも、そういうユーザの心を掴んだ商品を開発すれば、大ヒットするかもしれません。
例えば、シグマのDP2に24xズームレンズをつけたようなカメラとか。
妥協しまくりの産物になりそうですが、案外そういう商品がバカ売れしたりします。
どうでしょうか?
書込番号:9503347
1点

おてんとさん
>デジイチのユーザーで、こういう人は結構いるんでしょうね。
スレ主さんは用途もあまり明確でない様ですが、利便性を取るか、コストを取るかの話ですから。
ただ、キットレンズの VR18-200mm を購入した後に、焦点距離の被る VR16-85mm や VR70-300mm を手に入れたとしても、VR18-200mm は1本で済ませたい場合の便利レンズとしても重宝しますよ、ということです。
VR18-200mm の望遠側の解像感については [9499191] に関連して
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/#9505461
を紹介しておきます。
書込番号:9505499
0点

スレ主さん、横レス、失礼します。
秀吉(改名)さん 談 2009/05/05 20:31 [9496920]:
>紹介したカナダのフランス語圏に住むImapixは御隠居さんカメラマンですが・・・、
>Flickrではなかなかの大物です。
⇒・貴重な情報、ありがとうございます。
・ご紹介の方の写真作品を拝見しまして、ショックを受けました。
・世界は広いですね。写真のすばらしさを実感しました。
・はげみになります。
・写真は、機材ではない、ということも感じました。
・ありがとうございました。御礼申し上げます。
書込番号:9506162
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





