『このモワレと解像度は酷いが・・?』のクチコミ掲示板

E-410 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:375g E-410 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション

E-410 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月21日

  • E-410 ボディの価格比較
  • E-410 ボディの中古価格比較
  • E-410 ボディの買取価格
  • E-410 ボディのスペック・仕様
  • E-410 ボディのレビュー
  • E-410 ボディのクチコミ
  • E-410 ボディの画像・動画
  • E-410 ボディのピックアップリスト
  • E-410 ボディのオークション


「E-410 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-410 ボディを新規書き込みE-410 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信33

お気に入りに追加

標準

このモワレと解像度は酷いが・・?

2007/06/26 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-410 ボディ

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

皆さん、これをご覧いただきましたか?
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page26.asp

あくまでも、チャート上のことなのでよくわからんが、実際どの程度なんでしょう?
このチャートを見る限り、解像度は優秀なコンデジ以下。モワレも異常に出ている。
E330にも同じような傾向があり、E510を買うのを躊躇しております。
E410を使っているいる皆様のご見解を伺いたく、質問させていただきます。

書込番号:6475210

ナイスクチコミ!2


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/06/26 19:24(1年以上前)

>チャート上のことなのでよくわからんが、実際どの程度なんでしょう?

E-1ユーザーですが、その辺りを気にされる人はオリンパスユーザーには少ない気がします。(程度によりますが)

同時にニコンユーザーでも有りますが、ニコンのカメラに関しては気になったりします。(^^)

答えになって無いですが、両社のカメラを使ってみた個人的な雑感です。

書込番号:6475301

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/26 19:42(1年以上前)

小生は理解力が鈍くなっておりますので、貴方が言われる意味がわからんのですが・・・

オリンパスユーザーは、モワレの少なさや解像度に期待して買う人は少ないという意味でしょうか?
ニコンユーザーは解像度を求めて買うので気になるということでしょうか?

私の理解が違っていたら、ご教授願えませんか。

書込番号:6475353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/26 19:48(1年以上前)

E-1及びE-410ユーザーですが・・・全く気にしてません・・^^

重箱の隅を突付く見方をする方々も 確かに居ますが、趣味の世界ですので細かい事は 気にしない・・良く言えば 大らか・・普通に言えば 大雑把な性格でオリンパスが好きですから・・^^

書込番号:6475365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/26 19:49(1年以上前)

ちなみに「優秀なコンデジ」とは、どの機種でしょうか?

書込番号:6475370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/26 19:57(1年以上前)

 チャートはチャートとして、実写作例データで判断したほうが健康なように思います。
 チャート上の性能と実写性能は必ずしも一致しない。これは銀塩時代からよく話にあがっていたことです。
 ですから、私はチャートは気にかけません。

書込番号:6475390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/26 20:04(1年以上前)

・・・というか、そんなに酷いですか?
それぞれの機種、傾向は違いますけど、どれも難点を挙げようと思えば挙げられるように思いますが。
E-410が抜きん出て優れているとは思わないけど、特に劣っているようにも見えません。

書込番号:6475415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度5

2007/06/26 20:06(1年以上前)

うっかり してましたが・・・これってレンズ性能??

書込番号:6475418

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件

2007/06/26 20:08(1年以上前)

自分が見て感じたことに対して人に意見を聞いて何の意味があるんでしょう?
買うのはあなた自身でしょう?
ともあれ改善される保証があるわけでも無いので気に入らなければ買わなくても良いんじゃないですか?

私は好きで使ってますけどね。軽くて持ち歩きやすくレンズ交換で少しこだわった撮影のできるカメラ。その点に価値を見出しているなら問題ないレベルです。
撮った写真の作品性を著しく貶める欠陥という訳でもないでしょ。
ノープロブレム

書込番号:6475425

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/26 20:24(1年以上前)

で、以下dpreviewの結論は[Highly Recommended]
となっています。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse410/page27.asp
ここのサイトは結構信用しています。
 

書込番号:6475473

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/26 20:33(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

私は、新製品が出るたびに、dpreviewのサンプルやチャートを見ておりますので、特徴的なことは、直ちに感ずきます。
何度も申すように、あくまでもチャートですので、実際はどうなのかという確認をしたいわけです。

ここのユーザーの皆様には、ノープロブレムの方が多いということがわかりました。これは単にオリンパスユーザーの皆様が「お人好し」「大雑把な性格」な性格であるだけではないのでしょうな。
デジ一に詳しい皆様の趣味や実用上、問題ないということだと理解いたしました。

コンデジも1220万時代に突入し、実効解像力も一眼レフを上回るものも出てくるでしょう。画質的にも下克上もありうる時代になりました。
しかしながら、一眼レフでなければ撮れない絵があります。逆にコンデジでしか表現できない絵もあります。

どうしてデジ一を買うのか?
どうせ買うなら、金を惜しまず、小ささに拘らず、妥協せずに買うか?
体力の衰えを補うために携帯性を重視するか?
もう一度、自分自身に問いかけたい気持ちになっております。

書込番号:6475511

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/26 20:45(1年以上前)

写画楽さん ありがとうごさいます。

デジ一はほとんど、 [Highly Recommended]ですが。
E410はImage Qualityで8.5をとっている事に注目しました。

SONYα100が8.0
NikonD40Xが8.5
CanonEOS400Dが8.5
ですから、私の杞憂だったということでしょうな。

書込番号:6475555

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/26 20:55(1年以上前)

実際撮影すると開放で一番シャープなのはオリンパスだったりするので大丈夫です。

何かにつけ性能面に不安が残るタイプの方はEOS-1D MarkVを買った方が後悔しないでしょう。

書込番号:6475595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/26 21:34(1年以上前)

オリジナル画像で見るとオリンパスの絞り値が最も小さい
為、軸上色収差による偽色が発生している可能性ないです
か?そうであれば絞り込むことにより改善する可能性あり
ます。絞り込んだ後の解像感についてはレンズに依存する
ので検証難しいですね。

書込番号:6475772

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/26 21:51(1年以上前)

銀座草さん こんばんはー

私は英語にものすごく弱いのですが(汗)
ノイズフィルターを使わないと、かなり解決される様な事が書かれている気がします。そこらへんはトレードオフなところがあるのかもしれません。

機種が違いますがE-1を代表する様に、フィールドで撮影する方がOLYMPUSユーザーに多く、ネイチャー系での撮影では影響が少ないのかもしれません。

当方330を中心に撮影していますが、ほとんど気になった事がありません。

嗚呼、参考にならなくてすみません。

書込番号:6475859

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件

2007/06/26 22:56(1年以上前)

> 銀座草さん

>>これは単にオリンパスユーザーの皆様が「お人好し」「大雑把な性格」な性格であるだけではないのでしょうな。

こういう人を小馬鹿にしたような態度が一番許せないんだけどさ

>>チャートを見る限り、解像度は優秀なコンデジ以下。モワレも異常に出ている。

そんなカメラを使っている人はたかが知れてると言ってるように聞こえますが?
丁寧な書き方でそこかしこで皮肉めいた言い様が気に入りませんね。

たかがチャートと言いながら、それが気に入らないからE-510が買えないんでしょ? みんながノープロブレムと言えば「これで安心しました。心置きなく買わせて頂きます」と風向きが変わる事なんてあり得ないんじゃ?
レビューサイトの数字とサンプルを絶対としているのに人に何を聞いたところでそれが何らかの判断材料になっているとは思えません。
質問の意味が無さすぎます。

書込番号:6476223

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/27 06:14(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
いろいろ参考になるご見解、ありがとうございます。
オリンパスは開放でシャープ、儀色が出るのは絞り値が小さいため、ノイズフィルタの有無の条件も考える必要ありですな。

dpreviewは信頼がおけるサイトですが、検証条件は機種によって違っている場合もあり、その辺を勘案して見る必要があると思われます。

EOS-1D MarkVのご提案、ありがとうございます。
E510の画質の情報とよく比較検討してみます。

>「 あさ」くん

また、君か(笑)
朝から不愉快だがね。
面白いことを書く人だな。

書込番号:6477085

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/27 06:28(1年以上前)

>E-1を代表する様に、フィールドで撮影する方がOLYMPUSユーザーに多く、ネイチャー系での撮影では影響が少ないのかもしれません。

なるほど。よく理解できました。
画質は総合力ですので、チャート上のモワレや解像度だけでは計れないものでしょう。
私も90%がフィールドですので、ネイチャー系の画質を重視しています。
一つ気になるのは、小型レンズの弊害はないものでございましょうか?
レンズの選択肢について、不安ではあります。

書込番号:6477099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/06/27 09:15(1年以上前)

5DとE-1を使っていてE-410を最近使い始めました。
山岳風景と山野草の撮影がメインです。
5Dは24-70L,70-200Lも持ってますが、
最近はほとんどE-410を使ってます。
軽くて小さくて持ち運びにとてもべんりです。

>チャート上の性能と実写性能は必ずしも一致しない。
>これは銀塩時代からよく話にあがっていたことです。
計測用レンズに必要なだけです。



書込番号:6477357

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件 E-410 ボディのオーナーE-410 ボディの満足度4

2007/06/27 09:56(1年以上前)

半可通であたってないかもしれませんが...。
このチャートでの境界上のにじみやモアレはレンズではなくて、撮像素子のベイヤー配列と画像処理方法がテーマではないでしょうかね?
この場合のモアレは絞っても消えないでしょう。
レンズの色にじみなら、周辺へ引っ張られるように出ると思います。
ですから、カメラ側のJpeg画像と、各種ソフトで現像したRAW画像では結果が異なってくるのではないでしょうか。
フィルムカメラとは少し事情が異なると思います。

レンズについては、口径が大きくなるほど設計が困難になると聞いた事があります。小口径のほうが性能が出しやすいと。
ZDレンズのMTFチャートは他社の2倍目盛で、撮像素子サイズを考慮したものになってますね。

書込番号:6477442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/27 13:18(1年以上前)

撮像素子が違うE-500でもでているようなので、画像エンジンの適性の感じがします。斜めの物にはあまり出ないようですし。
オリンパスは空色に定評がありますが、等倍するとよく言われるノイズ的なものがあります。それらはノイズが出やすいR赤色系だと思いますので、処理をしすぎず自然な色を出すためだと思います。フィルムでは粒状感で階調や色を出すのに似ていると思います。ノイズ処理をし過ぎると色の深みもなくなり空などはトーンジャンプになるときもあるでしょうから。

個人的には、チャート結果がいいD40XとE-410の写真を見て、どちらが自然な色再現性か比べるとE-410の方だと思います。カメラ雑誌等でもそういう印象の記事を見ました。解像度だけが好きなら他のカメラでもいいと思います…

書込番号:6477865

ナイスクチコミ!3


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/27 19:31(1年以上前)

>小型レンズの弊害

それも銀座草さんが写真を目で見て判断する事でしょうね。

小型である事はnoreason2さんのご指摘の通り、画質的にもフォーサーズのメリットです。

>私も90%がフィールド

ということなら、ご自分の目を信じないと、誰に聞こうといくら雑誌を読み漁ろうと、ましてやチャートを眺めて見ても何も答えは出ないと思いますが・・・

書込番号:6478616

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/27 22:12(1年以上前)

撮像素子、或いは画像エンジンに原因があるのですか。
う〜ん、難しいですなあ。
E410の作例を探して見ておりますが、解像感やわずかな儀色に疑問が沸いて来ると、撮像素子や画像処理エンジンのことが気になりだしました。自然な絵作りをしていることを絶賛したいのですが、心から納得できんのです。
もう一度、頭を冷やして、作例を検討して見ます。

画質の細部はともかくとしても、ライブビュー・ダストリダクションシステム・ボディー内手ぶれ補正の魅力は大きいので、E510が第一候補でございます。

書込番号:6479113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/06/27 23:09(1年以上前)

センサーサイズの異なる機種を比べてもあまり意味の無いような気もします。また、フォーサーズにはフォーサーズのメリットとデメリットがあります。
スペックは必要充分ですし、それを100%使いこなせるかどうか?
少なくとも、ダストリダクションは他社の追従を許さないものです。

スペックおたくになり過ぎないようにご注意を(苦笑)
要は、使って気持ちが良いかどうか?だと思いますよ。

書込番号:6479404

ナイスクチコミ!1


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/27 23:38(1年以上前)

どうやら答えは出ているようですね。

>心から納得できんのです。

買うと後悔します。買わない事です。

>解像感やわずかな儀色に疑問が沸いて
>撮像素子や画像処理エンジンのことが気になり

フィルムカメラにすべきです。銀塩を超えるデジタルシステムは現時点では存在しません。きっとデジタルより良い写真が取れるでしょう。

書込番号:6479551

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/27 23:56(1年以上前)

1台で済ませようとすると、現状で完璧万能なデジカメはないですよ。
(携帯性やコストまで噛み合わせてみると)
結局、いかによさを引き出してやるかですね。
(実際には難しいことですがそこを努力でと)

自分は被写界深度の違いなどもあり、フルサイズやフォーサーズを使い分けています。

あまり、スペックやテスト記事で頭でっかちにならないことですね。
写真の最終評価は感性によるところも大きいわけでしょうし。
 

書込番号:6479636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/28 00:22(1年以上前)

上で画像エンジンの事を書きましたが、だから悪いということではなく、そういった方向性だと言うだけです。
エプソンRD-1sは、単純なシャープネス処理ではなく、わざと肉眼では気にならない程度のノイズを残し、8bitでも無限に近い階調表現とコントラスト感・輪郭のエッジ感を表現しているようです。
オリンパスもどこか近い感じがするだけですので、誤解無きようお願い致します。

RD-1sのカタログpdfですが、説明の文章にあります…
http://www.epson.jp/products/pdf/rd1/index.htm

書込番号:6479743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/06/28 02:31(1年以上前)

たびたびすいませんが、使用レンズは50mmF2で他社も50mmF1.8,50mmF1.4とかの様ですので、天地が同じですからオリンパスだけワーキングディスタンスが遠いような気がします。違っていたらすいません(^^;??
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusE410/page20.asp

書込番号:6480071

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/28 06:37(1年以上前)

皆さん、ご説明ありがとうございます。
実は、私もフィルムカメラを数台所有しております。
その中で一番良いものは、96年に購入したEOS55と言うAF搭載機であります。300mmのまでの望遠レンズなどアクセサリも含めて当時20万以上した記憶があります。

今のフィルムカメラの画質がEOS55よりも明らかに向上しているのでありましたら、お勧め機種名をご教授願えませんか。電車道さん。すれ違いになりますが、よろしく。
今までは写真屋にプリントを任せてまいりましたが、これからはフィルムスキャンも考えております。

デジカメは、コンパクトなものということで画質の良いコンデジを購入してきました。
銀塩カメラも古くなり、デジ一もほしいと考えておりました所です。
あびーむさんの書かれたような理由で、オリンパスに魅かれている訳でして、フォーサーズのメリットとデメリットを十分理解することから始めたいと考えております。

ねねここさんご紹介の エプソンRD-1sのような画像処理をしているのではという御見解、これから機種選択する者にとって参考になります。
また、確かに、上サイトの検証方法はワーキングディスタンスに不公平感があることがよくあります。
しかしながら、モワレの出方と、E330と同じように出ていることは気にせずにはおられなかったのです。

dpreviewチャートは、画像処理のデメリット部分が出たサンプルではありましょうが、画質評価への影響は僅かなようです。
画質は、感性によるところ大であるという皆様の主張は、ご尤もです。
写画楽さんの仰るように一台で全て満足することは不可能でありますから。

書込番号:6480206

ナイスクチコミ!0


 あささん
クチコミ投稿数:116件

2007/06/28 14:41(1年以上前)

> 皆さん、ご説明ありがとうございます。

いえいえ、どういたしまして(笑)

冗談はさておき、私もフィルムを使いますが、今ではあまり使ってません。銀塩フィルムカメラが恋しくなった時、たまにカメラ自身のフィーリングを懐かしむ時だけ使います^^;
家では既にデジタルへ移行しているので、昔のフィルムもフィルムスキャナを使ってデータ化して保存していっているのですが、やはりフィルムの味はパソコンを通さずにプリントした方が良好ですね。
フィルムスキャナを通した画像は、色の発色は別にしても解像度においてコンパクトデジカメより悪くなります。スキャナ自身の性能もあるのでしょうが、フィルムの粒子感がそのまま出てノイジーだし、ゴミの除去や退色した色の復元などのデジタル処理を1枚1枚施すのは非常に骨の折れる作業だし、スキャン自体も時間のかかる作業です。
結論から言えば、デジタル環境がメインならデジタル一眼レフを使用する方が綺麗に写真が残せるって事です。
フィルムに一番近い絵を出してくれるデジタル一眼レフとなると、候補に上がるのはFinePix S5Proでしょう。私も所有しています。
このカメラが一番フィルムに近いラチュードを持っているし、フィルムシミュレーションモードを持っているのでVelviaやASTIAなど、フィルムメーカらしい色作りで写真が楽しめるので、フィルム一眼レフからのステップアップとしては一番候補に挙げて良いカメラかと思います。
ただしEー510ほど軽くはないですけどね。
正直に言ってE-410だとラチュード(ダイナミックレンジ)はあまり広くなくて、明暗の差が激しいシーンを撮る場合にはほんとに適正な露出で撮らないとしっかり色が乗りません。比較的ハイライト部の粘りが無いので、クセを理解して撮るようにしないと自分が残したいと思う部分の色が撮れてない事もあります。
それでも今、一番良く使ってるカメラはE-410なんですよ。
元々、小物好きというのもあるんでしょうが、物に対する思い入れが性能の善し悪しを超えて使う気にさせてくれるんですよね。この感覚が分からない人であれば、客観的に高く評価された性能を持つカメラを選ぶ方が無難です。神経質な人もそうです。
多少難があっても「しょうがないヤツだな」と工夫を凝らして使う人と「このカメラじゃこんなもんか」と割り切る人とでは写真の楽しみ方が明らかに違うし、そうした人との間に性能に対する温度差があるのは必然と言えるでしょう。
フィルムの種類が変われば写る写真に違いが出てくるのと同じように、デジタル一眼レフにもカメラ自身の個性があって使い分けるのが寛容です。拘りのある人ならなおさらのこと。

それからもうE-510も発売されるんで、これからはそちらで実際に買われた人に聞いた方が詳しい話が聞けるでしょう。
同じイメージセンサーを使ってるとは言え、E-410と写りが全く同じとは限らないでしょうから。

書込番号:6481025

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/28 17:54(1年以上前)

あささん 詳しくありがとうございます。
フィルムスキャンの難しさは仰るとおりでしょうから、写真屋に頼もうと考えてはおります。

デジタル環境ではデジ一というお考えは合理的でしょう。
一方では過去の写真遺産を復活させるためにフィルムスキャンにかけてみたいという気持ちもございます。

サンプルを見ると、FinePix S5Proが銀塩に近い色を出し、自然の色表現や肌色の描写力は素晴らしいのでありましょう。
しかしながら小生は、解像度が必要となる景色の撮影が中心ですので、600万画素レベルの解像度に精神衛生上耐えられそうにありません。
切り取りズームなどで、ハイビジョンスライドショー作成も想定しております。
時期製品ではベイヤー配列のものもラインナップに加えられないものでしょうか?富士ファンの皆様には失礼は承知で申しました。

デジタル一眼レフにもカメラ自身の個性があって使い分けるのが寛容とのこと、E410とE510との画質的な違いもよく検討した上で、機種選択をしたいと考えます。

書込番号:6481424

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2007/06/29 15:32(1年以上前)

銀座草さん
解像感とモワレのウエイトが高いのであれば、シグマのSD14は如何なのでしょうか?
フォビオンのセンサーなら解像感はLPFが不要なためベイヤーとは別次元ですし、当然モアレもありません。

書込番号:6484175

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件

2007/06/29 17:14(1年以上前)

H_imagineさん ご親切にありがとうございます。
フォビオンセンサーというのも注目に値しますな。

しかしながら、一眼レフカメラのために買ったEFレンズも活用したいものですから、EOS5Dの購入になりそうです。
一眼レフから違和感なく移行するために、フルサイズを選ぶことにしました。私の撮影寿命も数年でしょうから、予算を15万円オーバーということになりますが何とかやり繰りをしていきたいと思います。

書込番号:6484382

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2007/06/29 21:26(1年以上前)

銀座草さん
そうですか、お気に召した機体が見つかり何よりです。
EOS5Dは解像感に定評のあるカメラでしたね。充実したカメラライフをお祈りしています。

書込番号:6484979

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-410 ボディ
オリンパス

E-410 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月21日

E-410 ボディをお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング