E-420 レンズキット
E-420と標準ズームレンズのキット(ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6)
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。宜しくお願い致します。
最近カメラの魅力に魅せられ、これまで私はCoolpixp5100を使っていたのですが、近い将来、
一眼レフにステップアップをしたいなと思っています。
私は、旅行中(週末にちょっと郊外に出かけるのも含め)や街中で、興味をそそられるもの
(風景や静止物(看板や植物)を見つけ次第、パシャパシャとることが多いです。また、夜景も結構頻繁に撮ります。
そのため、カメラに私が求めるものは、上から優先順に
1.価格:全て(記録媒体、ケースやレンズ等)を合せて8万以下には抑えたい(場合に
よっては少しオーバーしてもいいですが)。なので、レンズなどは汎用性がた買い物だと
ありがたいです(そういうものがあるのか分かりませんが…。)
また、今回はあくまでコンデジからのステップアップであり、今後更にハマったらもっと
良い機械を買えば良いと思っているので、多くは望んでいません。
2.携帯性:首にぶら下げて走り回れるもの。そして、街中でデカイものを持ち歩くのには
ためらいがあります。
3.タフさ:かばんに突っ込んで、里山や川沿いを駆け巡りながらバシバシ撮りたいので、
汚れ・水分・衝撃に強いとありがたい。
4.画質:はっきりとして落ち着いた色が好みです。
5.機能性:すばやく好みの設定に出来ればいいですが、始めは使いづらいと感じても慣れで
どうにかなるものなら気にしません。
他方、余り重視していないのは
1.液晶:半分カンで撮って、家に持ち帰って見るのが楽しみ。
2.バッテリー:予備を買えばいい。
こうした条件のもと、初心者向けの機械で色々と見てみるとE-420がいいのかなと思いますが、
(1)E-420のフォーサーズは撮像素子が小さい=画質が劣る+ボケにくい?
そうすると、APS-Cを使っているK200Dの方が良いのかなとも思うのですが、サンプルを見る限り、
E-420も綺麗だなと思います。また、K200Dに比べると明るい色に強いんでしょうかね?
また、K200Dのタフさにも惹かれます。
(2)あくまで初心者なので、手振れ補正が無いのが不安。とすると、E-520の方が良いのかなとも。
しかし、520は大きくて値段も張りますし…。
上に挙げた機械以外のものも含め、どなたかご存知の方がいればアドバイスいただければ幸いです。
p5100を購入したとき、急いで買い走ったのですが、先日、店頭でG9を触ってみてその使い安さに
愕然としたので、今回はじっくり考えて購入したいです。(G9は、値段と大きさで初めからあまり
考慮していなかったのですが、今見るといいものですね。)
書込番号:7908048
0点
要求されているスペックだと今のデジタル一眼では難しい気がします。
使用目的に応じてコンデジと使い分けることを検討した上で
デジタル一眼を検討されたほうが良い気がします。
書込番号:7908103
0点
一眼レフはコンデジと違い、カメラ≒その会社のシステムという面があります。
コンデジの場合、A社のカメラからB社に変えても、特別問題はありません。(発色傾向が違ったり、記録メディアが違ったりすることはありますが…。)
一眼レフの場合、A社からB社に変える場合、ボディやレンズ、外付けフラッシュやリモコンなど、一式全部を変える必要があります。(記録メディアは、そのまま使える場合が有ります。(CForSDの場合))
将来のことも考え、どのような写真を撮りたいのか、どのようなレンズを使いたいのか等を、もう一度考えてマウント(メーカー)を決めて下さい。
>レンズなどは汎用性がた買い物だとありがたいです(そういうものがあるのか分かりませんが…。)==>(汎用性が高い?)
先に書いた通り、一眼レフの場合、各メーカー専用のレンズになります。
シグマやタムロンなど、レンズメーカーのレンズでも、マウント部は、メーカーの製造段階で固定です。
(昔は、マウント部をユーザーが交換して、複数のマウントに対応可能なレンズもありましたが…。)
今回書かれた内容からは、オリンパスのE-420+25mmF2.8の組み合わせが良さそうに思えます。
カメラを購入された後は、あれも撮りたい、これも撮りたいと、被写体は多くなるものです。
予算の制限もあるでしょうから、最初はレンズキットから始め、その後に25mmF2.8等をお求めになるのも、1つの方法です。
性能/価格比が高いのは、Wレンズキットですが…。
撮像素子の大きさに関しては、寸法表で比べると、オリンパスの4/3と、他社のAPS-Cとでは差があります。
しかし、写真のできは、撮像素子のサイズだけで決まるものではありません。
フルサイズとの比較ならともかく、APS-Cとの比較では、余り深く考えなくても良いのではないでしょうか。
カメラは今も昔も、精密機械です。
汚れ、水、振動に対しては弱いものです。
各社の上級機種なら、防塵・防滴を謳った機種もありますが…。
こういった用途には、オリンパスのμ1030SWとか、ペンタックスのOptio W60のような機種が向いているかも知れません。
(用途によって、使い分けることが望ましいです。)
手ブレ補正機能、有ると無いでは、使い勝手は違います。しかし、補正は補正であって、防止ではありません。
35mm換算で、100mm程度までなら、明るい屋外では問題ないでしょう。
但し、シャッタ速度が遅くなる室内などの場合、有用性は高まります。
(私も手ブレ補正のないコンデジで、100mm(相当)程度の焦点距離で、テーブルの上に両肘を付けて撮った写真が、ブレていました。シャッタ速度は1/8秒でしたから、手ブレ補正があっても、苦しかったでしょうが…)
小型軽量のE-420にするか、手ブレ補正のあるE-520にするかは、古井戸汲出さんのお考え次第です。
書込番号:7908216
1点
ハマってしまった後に本体含めて買い直す覚悟があるようですので、まずE420で良いのでは無いでしょうか?
K200はキットレンズまではタフではないですから、別途10万位の★を買わないと…
逆に考えると、E420が能力不足で買い換える場合、後継機を何にしても、軽量コンパクトなE420は、そのままサブとして使用可能ですよ。
書込番号:7908978
1点
アドバイスありがとうございます!
以前書き込みしていらいお店でいろいろと見比べてみましたが、やはりE-420のコンパクトさは魅力ですね。
ここに書き込んでいろいろなアドバイスを頂く中でも、優先順位もだんだんはっきりしてきましたし。
手ぶれ補正がなくても、E-420を相棒にどんどんいろいろな所に分け入っていければなと思います。
(もちろん、大切に扱いたいと思っています。)
それに、オリンパスは青色がとてもきれいなところに惹かれます。
むしろ、今の悩みは、レンズをどうするかに移ってきてしまいました。具体的には、レンズキットかWレンズキットかです。
普段の撮影では余り望遠を想定しておらず、人や動物を撮るときなどにはあったら便利なのかな程度の認識ですが、
今買っておいたほうがお得かなとも思ってしまいます。
Wレンズキットは性能/価格比が良いということですが、Wレンズキットについている望遠レンズの使い勝手はどうなんでしょうか?
ところで、影美庵さんのおっしゃる通り、ボディ+パンケーキレンズと言う選択肢もありなのかなとも思います。
しかし、予算の問題に加え、正直、初一眼レフで、標準レンズも持たずいきなりパンケーキだけで
大丈夫なのかという漠然とした不安があります。
具体的な不安があるわけではなく、単にパンケーキの特徴をよく理解していないからなのですが…。
(薄くて単焦点だという程度の認識です…。)
書込番号:7929122
0点
お早うございます。
>今の悩みは、レンズをどうするかに移ってきてしまいました。具体的には、レンズキットかWレンズキットかです。
もし、ご予算があるなら、Wズームキットをお薦めします。レンズキットと、Wズームキットの差額は\11,000〜\15,000程度です。
後になって、40-150を追加購入する場合、約\25,000です。
現時点で予算不足なら、1〜2ヶ月待っても、Wズームの方が良いのではないでしょうか。
>しかし、予算の問題に加え、正直、初一眼レフで、標準レンズも持たずいきなりパンケーキだけで大丈夫なのかという漠然とした不安があります。
昔、今のように標準系ズームレンズが一般化する前は、単焦点レンズが主流でした。
標準レンズの焦点距離は、50mmでした。(当時はフィルムの時代でした。)
オリンパスの25mmF2.8は、上記と同じ画角です。(50mm相当です。)
そういう意味では、不安はないと思います。
但し、街中のスナップなどでは、35mmレンズも良く使われていました。
オリンパスには、広角系単焦点レンズはありません。(除、8mm魚眼)
そういう意味では、最初は標準ズームレンズは有った方が良いでしょう。
オリンパスの40-150/4-5.6は小型軽量のレンズで、廉価レンズにもかかわらず、EDレンズを使った、性能/価格比の高いレンズです。
300mm相当がこのサイズに収まるのも、このレンズの特徴です。
ただ、手持ち撮影で、300mm相当を手ブレ補正無しのボディで使うのは、少々辛いです。
ボディを520にするか、三脚が欲しいです。
私の場合、50mmMacroが使いたくてオリンパスにしましたが、使わないのを承知で、(販売店仕様の)Wズームセット(レンズキット+40-150/3.5-4.5)を買いました。(同時に、50mmMacroと14-54、50-200も購入しました。)
ボディとの差額約2.5万円で、2本のレンズを購入したことになります。(予備レンズです)
E-420+25/2.8の組み合わせは、コンデジのような小型軽量カメラになり、持ち出しやすくなります。
E-510+14-54では、それなりの覚悟が必要です。
書込番号:7929446
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









