LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
私も期待が大きかっただけに、大方の意見と同じで、やや失望です。
1.大きすぎ
2.デザインがありきたり
3.値段
以前BINさんの、予想図が出ましたが、素晴らしかったです。
これでは余りにもありきたり、平凡すぎてがっかりです。
オリンパスのE330や、パナのL1。これらの小型版をお願いします。
オリンパスPEN/Fそのデジタル版こそが本命。
これはオリンパスに言うべきかな。絶対売れます。
同時にレンズ一体型も期待しております。つまりシグマDP1対抗品。
次に期待します。
書込番号:8341543
2点

4.動画撮影ができない。
5.今時、4:3ベースの撮像素子
も加えたらどうでしょうか?(^^;)
システムとしてはたいへん魅力があるだけに、出ばなでコケて欲しくないですね。
本命を出すまでのつなぎなんでしょうか?
書込番号:8341579
0点

同様なスレが乱立してますが・・・
1.大きすぎ
グリップ付き・可動液晶付きでこの厚みなので実際かなり薄いと思います。
幅・高さは、普通機能を詰め込めばコレくらいの大きさは、致し方ないかとも思うし、小さく仕上げてると思います。ペンの様なデザインにすれば 高さは、もっと押さえられたのには、相違ないと考えます。
2.デザインがありきたり
L-1の販売不調が、保守的デザインに走ったものと思います。課題ですね。
3.値段
確かにボディ価格は、高過ぎる様に思えますが、すぐ 下降すると思います。
書込番号:8341594
0点

>4.動画撮影ができない。
動画は、D90で初めて付いた機能ですね。開発時には、想定してなかった機能で有ると考えると付いて無くても問題無いと考えますし、多機能である必要も無いと思います。
マイクロフォーサーズは、シンプルで有って欲しいですね。
>5.今時、4:3ベースの撮像素子
??
書込番号:8341614
1点

4:3 = 撮像素子のネイティブなアスペクト比です。
購入層をどう目論んでいるのか判りませんが、個人的にはファミリーユースを狙って、
コンデジの上級を目指した方が良いと思います。なので、動画は必須と考えてます。
また、ライブビュー方式なのにスチル専門にしてしまうのは、方式上のメリットを
半分捨ててしまうようなものではないでしょうか?(^^;)
書込番号:8341644
0点

こんにちは。
>5.今時、4:3ベースの撮像素子
これは好みの問題ですから何ともいいにくいのですが、私も嫌いです。^^;
おそらく、今時というのはハイビジョンが当たり前になりつつある時代を言っているのだと思います。
やはりハイビジョンの 16:9 とか、銀塩の 3:2 の方がすっきりしていると思います。
理由は簡単、人間の目は縦方向より横方向の方が視野が広いです。
それに黄金分割は約 1:1.618 ですから、2:3 より少し横長です。
もっとも、ハイビジョンで縦撮りは長過ぎかな?
書込番号:8341699
0点

>4:3 = 撮像素子のネイティブなアスペクト比です。
撮影時に3:2や16:9に変更できるからそんなに問題にならないと思いますが。
書込番号:8341772
0点

縦・横、構図を変えるなら4:3 は程良い感じもありますし、4:3というフォーマット自体は
魅力があると思うのですが、マーケティング的に時代にそぐわない感は否めませんよネ。
PCモニターでさえ、横長化して来てますし・・・小さいプリントでは、妙に寸詰まり感が
ありますし・・・(^^;;)
-----------------
他社用のレンズアダプターがあると面白いですね。特にMマウントは皆さん待望でしょう。
バリアングル、シャッター音レス、コンデジより頼れる撮像素子 等、マニアックな遊びを
するにはおもしろいカメラですね。
動画が付いてないんだから、早く値崩れさせましょう(*_*)☆\(^^;)
書込番号:8341780
0点

M_PSさん
要は、ネイティブがどこにあるかです。
円を書いて、4:3 / 3.2 / 16:9 を内接させて見てください。
ネイティブな3:2とそうでないモノの面積を比較してみると良いでしょう。
その面積差は撮像素子のフォーマットサイズそのものを示す事になります。
書込番号:8341797
0点

大きすぎ。
私もそう思います。
ただ、もっともっと小さくするとそれに従って価格も上がると思います。
書込番号:8341807
0点

× その面積差は撮像素子のフォーマットサイズそのものを示す事になります。
○ その面積差は撮像素子のフォーマットサイズの差そのものを示す事になります。
書込番号:8341815
0点

このデジカメって、以前流行ったミニサイズ文具のような希ガス。
きれいに削って筆入れに入れてあるチビた鉛筆、
丁寧にシワをのばしてしまってあるデパートの包装紙、
捨てられないキャンディーが入っていた綺麗な缶、
のようでもある。
結局使わないんだよな。
非常に日本人的な子供文化的発想で作られた玩具だと思う。
書込番号:8341981
0点

今、思い出した!!!
むか〜し、むか〜し、ペンタで同じようなミニサイズの一眼システムがあった。
書込番号:8342013
0点

>撮影時に3:2や16:9に変更できるからそんなに問題にならないと思いますが。
たしかに出来ますが、そうすると表示画素数より減ってしまいます。
トリミングと同じでそれをやったらどんなアスペクト比でも良いことにもなりますね。
書込番号:8342567
0点

発表を見たときは私もがっかりしましたが、冷静になって考えるとそんなに悪くないと思い始めました。
勿論私は買いませんが(^^;)。
少なくともオート110と違って画質は犠牲にしていませんし・・・。
今回の事で方向付けが何となく見えて、夢から覚めた様な思いです。
サイズやデザインはともかく、やはりEVFや背面液晶が主体となりそう・・・
あまりレンジファインダーには期待出来ないのかも知れませんね。
奇しくも同じ名前のコンタックスG1がレンジファインダーカメラでなく、一眼レフユーザーが違和感なく使えるズーム式光学ファインダーを採用した様に・・・。
書込番号:8342720
0点

あれー、そんなに駄目ですか?
私には衝撃的でした。
旧態依然としたカメラ形態から脱した第二世代デジカメの時代の幕開けを感じます。
しかし第一号機故、新規な形が出せないパナの企画の苦労が感じられます。
形はSamuraiでもMiraiでもR1でも良かったでしょう。それをあえてFZ風できたところが社内でももめたかも。
C,N相手にしないでこっちにパワーを振ったオリパナはある意味正解。
4/3をどれか買おうと思ってましたが、せっかく小さい画像素子で昔のスタイルを継承したものに触手が伸びず、やっと出た一号機がこれでした。
価格は5万位が妥当、色は今後カラーバリエーションが出来て期待できそう。G2でムービーなど乗せてくるでしょう。
レンズからライカが取れて商標使用料払わない分、安くしてくれないと。レンズのラインナップはあんなんで良いんじゃないでしょうか?レンズとっかえひっかえする機種にも見えないし。新機軸カメラなので旧態依然とした考えではあれもないこれも無いになってしまっては駄目で、ユーザー側も意識を変えないとね。
オリにはM4/3のペンを期待。新レンズでね。
フォトキナ後、年末にこれを含めてどれか欲しいなと思います。
世のフルサイズ狂想曲よりよっぽど意義のある興味深い商品でエポックメイキングですね。
でも皆さんの反応にびっくり、これじゃ売れないんでしょうね。
でもM4/3、カメラのメカがない分、電気屋に十分勝算ありの企画じゃ無いでしょうか?
ソニーもパナも巻き返しが出来そう。カシオあたりも乗ってきたりして(笑)
サムソンが2010に同様の企画で出すという噂。ただし画像素子はAPS-Cだそうです。
第二世代はおもしろそう。これが本当のデジの世界かも。
書込番号:8343425
5点

>あれー、そんなに駄目ですか?
>私には衝撃的でした。
私も意外に売れるんじゃないかと感じました。
もちろん価格がもっと下がったらという条件付きですが。(構造的には一眼レフより安くできそうですからね)
画質はコンデジで充分と感じていて、子供の運動会や花のマクロなどを撮りたいという、一眼レフ検討ユーザーは増えているのではないでしょうか? まさにパナソニックの狙い通りですね。
もしかしたら数年後には普及タイプの一眼は、全てミラーレスなんてことになっているかも。(^^)
書込番号:8343711
1点

オート110懐かしいですね。
でも画質は悪いし、小さすぎてぶれるし、持っていて楽しかったけど写真はいまいちだったな。
飾って楽しいカメラです。
来年富士が110中止するそうです。
その前にまた使わなくちゃ。
書込番号:8343822
0点

そうかな?110でも、ちゃんとしたところで、現像、プリントすればまともな写真になったけどな。私は、オート110の性能が悪かったのではなくて、当時のラボの体制が悪かったんだと思っております。
まあ、今となっては、性能のいいフィルムも、110に気を使うラボも存在しないでしょうけど。
書込番号:8343873
0点

「フォーサーズ」という名前からいってもアスペクト比は「4:3」であってほしいと思います(笑)
デザインについてあれこれ言われていますが、みなさんが期待するようなデザインのカメラはオリンパスの担当だと思うので、パナソニックはこれでいいと思います。
書込番号:8344030
2点

既にご承知なのかも知れませんが 「フォーサーズ」 が意味するところの4/3は、撮像素子の
大きさ(対角長)であって、アスペクト比に関しては規定されてなかったですよネ(^^;)
--------------
コニカあたりが今もカメラを作っていたなら、面白いレンズを出してくれたかも知れませんネ?
コシナに期待したいと思います(笑)
書込番号:8344106
0点

皆さんの反応の多さにびっくりです。
このクチコミ欄そのものが、私のものを含めて、今日の発表でこの数ですから、素晴らしいのではありませんか。
私もマイクロフォーサーズは買う予定です。
始めに肩透かしというタイトルをつけましたが、これも大きな期待を持って待っていたからこそです。
パナのホームを見ましたが、ファインダーや液晶モニターなんかは最新のもので、とても良いと感じております。これらは私は絶対に必要なものと思っていますから。フリーアングルもグー。3つの点以外は全て気に入ってます。
私はとくに動画は欲しくありませんし。
一体型と書きましたが、LX3もモニターに応募しました。あの大きさ、デザイン、レンズでマイクロフォーサーズがあれば、すぐに手に入れたいと思うでしょう。パナにもオリンパスにもますます期待しております。
書込番号:8344142
1点

背面を見ると殆んどが3型の液晶画面に占拠されてファインダーの取り付け位置が無い状況ですね。
躯体をすっきりと見せる折衷案が旧態のデザインに為ったのかも・・・
書込番号:8344227
0点

カメラを小さくする意味が分からん・・・
1)携帯に便利だからか?
ちょっとした記録なら携帯やコンデジで十分だし、
作品の品質を云々する人は機材の重さ・大きさをとやかく言わないと思う。
2)女性用か?
クルマもそうだが、メーカーが意図するほど女性にウケない。
モノには相応しい大きさがある。
小さいことに価値を見いだすのは、幕の内弁当に代表される
箱庭文化がある日本人の特徴だが
カメラと幕の内弁当を混同すべきではない。
パナもそろそろ光学製品で隙間を狙うのはやめにして
家電業界の覇者として光学製品でも王道を歩いたらどうでしょうか、
『LEICA』ブランドぐらい、どうとでもなるんじゃないの?
書込番号:8344502
0点

まあ,単なるカメラコレクターやらマニアでは,「カメラを小さくする意味が分からん」でしょうな。
もっとも,撮像素子の小さい1/2.5インチなどのネオ一眼と,M4/3である今回のG1とを同じレベルで比較しようという感覚自体,マニアとはおもえんが。
ただのゴミ意見だな。
書込番号:8344789
4点

今回のマイクロフォーサーズ第一号機は非常にがっかりです。
DP1を持っていますが、もうメジャーメーカーではDP1並の小型機は作れないのでしょうか?
DP1開発秘話には相当苦労したみたいな事書いていましたが、つまり時代が求めている簡単便利機能・多機能とは
真逆でいろんな事を犠牲にして小さくしたとあったが
メジャーメーカーでは便利機能・多機能を犠牲にしてまで出すことが許せないんでしょうねー
特にパナはカタログスペックに異常に拘るメーカーですからねー
明らかに高画質に拘る一眼レフユーザーは交換レンズの多彩な普通の一眼レフ買うだろうし、
コンパクト命又は初心者は小さいカメラで探しているだろうしこういう中途半端な商品は速効廃れて欲しいですねー。
とにかくパナ何やってんのーといいたい
書込番号:8344866
2点

>カメラを小さくする意味が分からん・・・
カメラぐらいは、せめて大きく見せたいというお気持ちは判ります(笑)
大きさを気にしてる人は、コンデジ+αぐらいの大きさをイメージしてたのでしょうネ!?
一眼レフと大して違わないなら、それはそれで、マイクロフォーサーズの意義が問われて
しまうでしょうね。G1は特別小さくはないですが、手頃な大きさにはなってるようです。
124W X 83.6H X 45.2D (ちなみにライカM8は 139W X 80H X 37D)
ボディはファインダーレス、バリアングル無し、グリップレスにすれば、そこそこ小さく
なりそうですが、レンズはどうなんでしょうかね? 手ぶれ補正なしで単焦点にすれば
小さくなるのでしょうか?
書込番号:8344956
1点

「『LEICA』ブランドぐらい、どうとでもなるんじゃないの?」に百票!!!
ライカなんて買っちゃえば良いんじゃないの、小遣いで、パナさん。
書込番号:8345166
1点

手ごろな大きさっつー感覚ね、
出っ張りのないコンデジはズボンのポケットに入るのだが
一眼はいくら小さくてもズボンのポケットだと入れにくい形状だ。
よって小さい一眼は存在する意味がない。
> ライカなんて買っちゃえば良いんじゃないの
LVが手放せば買うでしょ、
書込番号:8346016
0点

ハーケンクロイツさんに対する一部のレスがあまりに品位に欠けて
いい大人の態度とはとても思えませんね。
至極全うな事を言われてると思いますが。
書込番号:8346107
3点

ハーケンクロイツさん
>非常に日本人的な子供文化的発想で作られた玩具だと思う。
あなたのコメントの中でこれが最高です。G1だけでなく今の日本の主流はあなたの言われるとおりです。
書込番号:8346179
0点

同じくらいの大きさのバルナック・ライカが出たときも、小さすぎて役にたたんといわれたらしいが。
小さくするのが日本的だとか、玩具的だとか、意味がわからん。
小さくしたがるのは、日本に限らないし、小さい携帯やコンデジだって画質を売りにしている。
カメラなんて一部のプロ用以外は、趣味のもの。趣味にあうか、好きか嫌いか程度のものでしょう。
書込番号:8346460
3点

何か、世代ギャップを感じますね(笑)
カメラを首からぶら下げるのが当たり前だった世代では、コンデジ以上、一眼レフ以下の
大きさが適当だと感じたりするのですが・・・。私らの世代は、ポケットに入らないのが
当たり前でしたから、ポケットだけが基準って訳ではないですよ。首からぶら下げて、
疲れるのか疲れないのかってところも、一つのカテゴリーとして成り立ってたりします。
書込番号:8346653
1点

>何か、世代ギャップを感じますね(笑)
確かにそうですね。
小生の年代では、OM-1、MX、XD辺りの大きさが、小さい一眼の基準的一面が有ります。
ただ、今回のこの機種に関しては、一眼レフと言う感覚では無く、レンジファインダー機と言う感覚で期待してましたからCLE程度の大きさを考えてました。
CLE:124x77.5x32
G1 :124x83.6x45.2
ペンタ部の出っ張りが無かったら高さまではokで厚みが厚い。
書込番号:8347396
1点

ジェネレーションギャップですかぁ〜??? ヲイ、ヲイ
実は違うと思うね、絶対的な『大きさ』でもなければ、相対的な『大きさ』でもない。
ましてや『機能』『価格』『ブランド』『使い勝手』でもないし、
当然『歴史的な背景』なんかも関係ない。
<<<<<GADGETか、否か>>>>>
という、モノに対する基本的なスタンス(or 価値観)の問題だ。
※この言葉[gadget]に相応しい和訳ってないねぇ〜、
中には「玩具」などととんでもない訳を載せている辞書もあったりする。(困ったものだ)
「ペンタの防水コンデジのターコイズ色のヤツ」「GR-D」「チェキ」
「茶色革が貼ってあるポラロイド」「DoCoMoのPREMINI-2(SO506i)」
あたりはgadgetとしてはナカナカのシロモノなんだが・・・。
書込番号:8347591
0点

LE-8Tさん
>CLE:124x77.5x32
ファインダーとグリップを取り去るだけでもかなり近付きそうですネ。私もポケットに
入らなくても良いから、そういうのが欲しいです。35mm相当の小型の単焦点を、絞り気味
にして、大雑把なMFでもピンが来る様なスタイルで撮影したいです。
そうなると、高感度性能とボディ内手ぶれ補正が必要になるか!?(^^;)
--------------------
ハーケン君
思想論が深まると妖しい体臭が漂って来ますが・・・(笑)
『マイクロフォーサーズとはかくあるべき』 の話を確定させたい人が、
我先に声をあげてるだけのことでしょう。今がそのチャンスですww
批判の声が高いのも、マイクロ4/3への注目度が高い証拠でしょうね(^^;)
書込番号:8348098
0点

>カメラを小さくする意味が分からん・・・
既存ユーザからするとそうなんでしょうね。
#でも私はサブ機としてG1くらい、もしくはもう1回り小さいのを欲しいですが。
で、現在のデジタルカメラ全体に対する一眼の割合って1割ほどなんですよね。このとこころフルサイズ機が賑わいつつありますが、所詮、全体の1割のパイを取り合っているだけなんですよね。
#新規ユーザがいきなりフルサイズを買うとは思えない。
一方、一眼でもシェアを上げるには、コンデジからのステップアップユーザを狙った方が早いですよね。
最近、公園とかでやたらと一眼を持っている人(せいぜい40歳未満。私もですが。)を見かけますが、ほとんとKissDやD40クラスの小さい一眼ばかりです。
女性もよく見かけますがまず間違いなく小さいボディです。
というわけで、コンデジからの新規ユーザにとっては小ささというのは重要なファクターかもしれません。
書込番号:8349240
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





