『iAについて教えてください。』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

iAについて教えてください。

2008/12/26 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:36件

こんにちは。
PENTAX 100DとFUJIの100fdを使用して、主に子供や旅行のスナップを撮っています。ほとんどのカメラがそうだと思いますが、スポーツ、風景など(表現方法は違いますが)撮影モードが用意されていますが、どのモードにするかを判断して、設定を手動で変えて・・私には結構ストレスに感じてます。
フィルム一眼カメラを使ったことがないので、絞りや速度などの調整など当分出来そうにありませんから、撮影モードという機能を頼っている私にとって、コンデジも含めてパナのiAがとても気になっています。

このiAというのは、カタログを見る限り、いろんな撮影モードをカメラ自体が判断してくれるという理解でよろしいのでしょうか?
もちろんプロのような素晴らしい写真を望んでいるわけではありません。このiAのような機能はパナだけでしょうか?それなりに機能するのであれば、素晴らしいと思うのですが・・。

iAに魅かれつつ、この機種を悩んでいます。

書込番号:8843263

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/26 23:03(1年以上前)

こんばんは。

>このiAというのは、カタログを見る限り、いろんな撮影モードをカメラ自体が判断してくれるという理解でよろしいのでしょうか?

私はパナのカメラは持っていませんが、その解釈で良いと思います。

但し、どんなに機械が進んでも、機械任せは機械ませでしか有りませんから、限度があります。
一般的な撮影の80〜90%はiAでカバーできるかも知れませんが、iAが苦手とする写真もあるでしょう。
そういう場面でもきれいに撮るには、長年の経験を元にした、マニュアル操作が必要になるでしょう。

しかし、少々暗かろうと、ブレていようと、後から見れば楽しい想い出ではないでしょうか。
余り難しく考えず、どんどん撮れば良いのではないでしょうか。
『作品を創る』なら、話は別ですが…。

iA(インテリジェント オート)はパナが付けた名前です。名前をどう付けようと、パナの勝手であり、早い者勝ちです。
どのメーカーのカメラでも、フルオートモード(カメラマーク)が有り、それなりにきれいに写ります。

このG1、レンズ交換が出来るコンデジです。(一眼”レフ”ではありません。)
FX37など、一般的なコンデジとはセンサーサイズが大きく違います。
その為、大きくプリントすると、画質の違いが良く分かると思います。

ポケットに入るサイズではありませんが、一眼レフよりは小型で、バッグに入れて持ち出すには良いのではないでしょうか。


書込番号:8843477

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/27 00:32(1年以上前)

PENTAX 100DでもP又はグリーンモードで撮ればカメラ任せで撮れますよね。

小生は、普通は絞り優先(Aモード)で撮りますが、考えるのが面倒な時にはPモードで撮ります。
どの様に撮るかは、各自それぞれなので自分に合ったモードで撮れば良いでしょう。
一眼だからと言って気を張るよりは、気楽に撮りましょうよ・・・^^
気難しく撮るのは、ハイアマの方やプロに任せておけば良いでしょう・・

書込番号:8844039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/27 00:50(1年以上前)

当機種
当機種

あまり参考にならないかもしれませんが、
G1のiAで撮った写真をUPします…

書込番号:8844131

ナイスクチコミ!0


舞珍さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/27 09:12(1年以上前)

パラトルさん こんにちは
私はパナのコンデジではLX3と一眼のG1の両方を使用しており、パナのiAは他社のP(プログラム)モードより一歩進んだ機能だと思います。

iAモードの場合、カメラがシーンを判断して、人物用のポートレートや風景、マクロ、夜景などに最適な絞値に設定してくれます。

人物モードでは、F値を小さくして、背景がボケるよう、風景の場合はF値を大きくして、被写界深度が深くなるよう、マクロではその中間程度のF値に設定されます。
人物の場合は、顔認識+暗部補正が働きますので、露出が人物に最適化され、背景に露出が合って顔が暗くなったりする失敗が少なくなります。

また、同じ人物でも、子供のように動きが速い場合は、インテリジェントISOも働き、自動的にISO感度を上げて、シャッター速度を速くすることにより、被写体ブレを少なく調整します。

コンデジでは、ポートレートで撮影しても、撮像センサーが小さくて、背景がなかなかボケないので、風景との差がわかり難いですが、G1では綺麗にボケてくれるので、ひと味違った写真が撮れますよ。

パラトルさんの主用途である「子供や旅行のスナップ」では、iAモードを使用することにより、一般的なP(プログラム)モードよりも、失敗が少なく無く、シーンに最適な写真が撮影できると思います。

レンズ交換できるデジタル一眼では撮像素子へのゴミの付着という、コンデジには無い大きな問題がありますが、パナの一眼にはオリンパス譲りのノンダストシステムが搭載されており、ほとんど気にする必要がありません。
そういった意味でも、G1はコンデジを使用されてきた方が、一眼に移行し、最も違和感なく撮影できるカメラだと思います。




書込番号:8844968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/27 13:10(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
パナのコンデジの批評・・・このサイトだったか、情報誌だったか記憶にありませんが、
iAが非常に素晴らしいと読んだことがあったものですから、このG1が出たときから
とても魅力に感じていました。
新しい考え方の機種のように思いましたので、その次の機種を待っても良いかな・・と
思っていたのですが、衝動買いできない価格ではないので、前向きに検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8845779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/28 15:05(1年以上前)

私は旅行にはフジのf100fdを持ち出すことが多いです。
少しでも荷物を軽くしたいという思いがあり、デジタル一眼はあまり持っていく気になりません。
ですが、パナソニックのG1なら旅行にも気軽に持って行けるなというのがお店で触った実感です。
それからフジのF100fdにはシーン自動認識の機能がありません。
そのためシーンモードは自分で選んで撮影しないといけないのです。
それは撮影する時にわずらわしいというか面倒くさいという印象が私にはありました。

シーンモードはそのシーンに最適化された設定をあらかじめカメラが記憶していて、その記憶された設定で撮影できるものですが、
パナソニックのコンパクトデジカメはそのシーンを自動で認識してくれることを売りにしています。

そこで私はパナソニックのコンパクトデジカメを買い増そうかと考えていた矢先にG1の発表があったわけです。
G1にはそのコンパクトデジカメのシーン自動認識の機能がそのまま移植されているわけです。
いくつかの代表的なシーンが自動認識され、カメラに搭載されているすべてのシーンが自動認識されるわけではありませんが、実用上はそれでも充分です。
iAモードにあわせて撮影されれば、ほとんど撮影設定など意識することなく綺麗な写真が撮影できてしまうことでしょう。
カメラに慣れてきたら、取り扱い説明書などを読んで少しずつデジタル一眼の設定を変えてその写りの変化を楽しまれたら良いのではないでしょうか。
G1は設定の変更がダイレクトにファインダーや液晶モニターに反映されるので、いろいろいじくるのも楽しいカメラです。
写したままに液晶モニターやファインダーに表示されるG1は失敗写真が少なくなるカメラだと言えます。



書込番号:8851070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/29 14:03(1年以上前)

K100Dの「AUTOPICT」が,パナソニックの「iA」に相当する機能だと思われます。

書込番号:8855835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/29 14:52(1年以上前)

iAは自動でカメラがシーンモードを選んでくれる機能ですが
撮影者の意図が反映されるわけではないので万能ではありませんね。

K100Dの「AUTOPICT」は同等の機能ですし
F100fdもシーンモードを切り替えしないとはいえ
オートで十分精度が高いですからよほど特殊な状況以外はいちいちシーンモードを
切り替えることなくオートで撮影すれば十分だと思います。

店頭などでパナのiAモードを触ったことありますが
シーン自動判別とはいえオートモードの延長線上にある機能で
マクロが自動で切り替わるぐらいしか実質上のメリットはほとんどない印象ですね。


今お使いのカメラと比べてiAモードで劇的に変化するかといえば
私は大して変わらないと思います。

特にG1はレンズ交換できる高画質コンデジですから
今お使いのカメラから買い換えするとなるとF100fdを手放すことになるでしょう。
そうするとどちらも大きいカメラになってしまって持ち運びに不便では?
K100DをG1に変えるとレスポンス面やレンズの選択肢がない点などで不満がでそうですし。

K100Dを買い換えるならK−mの方がいいんでは?
K−mもシーン自動判別のモードありますよ。

書込番号:8855993

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/29 18:14(1年以上前)

基本的にセンサーでAFするG1と他社一眼レフでは、できることが違うのでは?
コンデジでは当たり前の顔認識も、一部のライブビューでしか実現されていないし
その速度はG1より遥かに遅いので、実用上は疑問符がつきます。
まして、ライブビュー機能のない機種との比較で「同等」はないでしょう。

書込番号:8856692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/29 19:22(1年以上前)

こんにちは、再びすみません。

K100Dの「AUTOPICT」とパナの「iA」が同等の出来栄えであるならば、あまり期待しない方が良いのかな?と感じます。

G1を購入するとしたら、たぶんK100Dを手放します。
一眼ブームに乗っかって、K100Dを購入しましたが、やはり私のスタンスでは使いきれなかったように思っています。
今後も一眼特有のレンズ群を楽しんだり、プロのような写真を狙ったりする気持ちは今のところありません。それならコンデジで良いじゃないか!と叱られそうですが、「出来る範囲内で、少しでも良い写真を残せたら・・」と思っているだけです。

マニアの方から見ると、カメラのAUTO頼みの私のようなユーザーは論外かもしれませんが、
簡単に少しでも良い写真を・・と思って、このG1というか「iA」に興味があってお聞きした次第です。

K100Dでも他の機種でも結構ですが、同じ条件の被写体でパナの[iA]とAUTOモード同志で撮り比べたサイトなどご存じの方がおられましたらお教えいただければすっきりするのですが。

書込番号:8856966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/30 09:59(1年以上前)

iAモードの一例。
顔を認識すると、顔にピントを合わせた上で、赤目軽減のためプリ発光。
肌色をきれいな美肌に化粧直しした上で、暗部補正で背景との輝度差を
合わせてくれる。

以上はコンデジの例。
G1でも同様では?
フルタイムライブビューではないK100Dではここまで出来ないでしょう。

書込番号:8859870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/30 12:55(1年以上前)

顔認識系はコンデジであるG1の方がK100Dより優秀でしょうね。
フラッシュ撮影の自然さではF100fdの方が優秀ですけど。

ただ、光学ファインダのないG1では液晶の表示にタイムラグがあるので
シャッターチャンスを液晶(LVF)で見てからシャッター切っては
シャッターチャンスは絶対に写真に写りませんし
連写で数打つにしても連写後に液晶が一時的に真っ暗になりますから
シャッターチャンスにはK100Dの方が強いですね。

お子さんのスナップだとこの辺のレスポンスの差が結構重要だと思いますけど・・・

良くも悪くもG1はコンデジなのでデジタル一眼レフの代わりにはならないし
逆にデジタル一眼レフでもG1の代わりにならない部分がありますから
パラトルさんが求めるのがコンデジの機能なのかデジ一眼の機能なのか
がG1を選ぶポイントになってくると思いますね。

F100fdでお子さんのスナップ等に特に困っていなくて
そもそもデジ一眼を不要だと思っているけど
F100fdよりも高画質なカメラが欲しいというならG1は最適でしょう。

書込番号:8860488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/30 16:20(1年以上前)

コンパクトデジカメの代替になって画質も良いカメラということではG1は最適なカメラだと私は思います。

交換レンズの種類が多いとか少ないとかはレンズ交換をあまりしない人にとってはどうでも良いことですし、画質はフォーサーズのセンサーを搭載しているのでコンパクトデジカメよりもワンランク上です。

コンパクトデジカメを使い慣れていて、その便利さを失いたくない人には、G1はダントツでお勧めできるカメラです。

書込番号:8861283

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング