『K20Dはボディブローの如く』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

標準

K20Dはボディブローの如く

2008/01/26 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

今朝、一日遅れて地元地方紙にPENTAXの全面広告が掲載されました。

仕様が明らかになってすぐは、購買意欲が湧きませんでした。
ファインダーを含めたミラーボックス周りが従来機からの流用で、
正直なところ新鮮味を感じなかったせいです。

そして数日、溢れる情報や皆さんの書込みを拝見しているうちに考えが変化してきました。
新たな撮像素子の取得自体がPENTAXの「画質革命」の核だったんですね。
内製ではないにしろ、開発に大きく関われる撮像素子を得ることは、現代のカメラメーカー
として何より重要な要素でありPENTAXの悲願だったのではないでしょうか。
新たな撮像素子の企画はK10D開発のころから進んでいたでしょうから、
もしかするとK10Dの開発自体が将来の新撮像素子搭載へ向けた準備だったのではと思えてきました。
PRIMEの開発も然り、すべては今回のCMOSセンサー搭載の序章だったように思います。
そう思えば、K10Dのボディやメカの流用も頷けますし、二世代に渡って使い続けるべく開発された
K10Dの操作性、メカニズムの完成度の高さにも納得がいきます。
製品名こそ二番手ナンバーですが、K20Dが新生PENTAXの名実ともに先駆け的な製品として
位置づけられると思います。

な〜んて ことを考えてるうちに
じわじわとK20Dが欲しくなってきている次第であります。。。。
幸い体感&トークライブが地元仙台でも開催されるので全てはそこで見て触れて!!
からですけどね。


蛇足ですが
連写性能についてかなり書込みがあるようですが一言。

カメラは趣味の道具と思っていますので、嗜好は十人十色です。
連写機能が大事な人がいることを否定はしません。
でも、秒3コマで撮れなくて5コマや8コマで撮れる写真って何でしょうか?
自分には想像ができません。
秒3コマだから買わない!という方がどんな写真を撮られているのか是非拝見してみたいものです。
コマ速は早いほど、ファインダーの切れもよくなるでしょうし、メカニズムとしての信頼性も
高まるでしょうから否定するものではありませんが、購入に関しての条件となるほどのことかと
非常に疑問を感じます。少なくても自分が撮っている写真ではこれ以上のコマ速の必要を感じたことはありません。

もっとも市場ニーズの一つとしてPENTAXも認識しているでしょうから、
上級機を含めて製品バリエーションの充実の中で実現するかもしれませんね。

「わたしたちペンタックスは、みなさんにカメラの楽しさを味わってもらうため、これからもカメラで答えを出し続けていこうと思います。それがペンタックスの使命だから。」

本当に味あわせてくださいね!

書込番号:7295488

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 11:44(1年以上前)

おそらく、PMAで発表があると思いますが、パリで1月3日にあったプレスカンファレンスで将来のラインナップについて発表があったようです。

伝えられている内容では全体のラインナップは、KX、KXX、KXXX、KXXXXの4本。
KXは最上位カメラで、KXXXXは普及版カメラ。
今年の夏頃にKXが発売され、それは今回のCMOSを使い、連写、シャッタースピードなど機能性能を強化したものになる。

K20DはKXDへの序章となるカメラのようです。

書込番号:7295534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/26 12:22(1年以上前)

沼の住民さんの投稿とおりKの一桁台の発表あればいいですね。

今回のK20Dはパスして、夏の発表を心待ちします。
でき得るならばオリンピックの前に発表・発売して欲しいですね。^^

でも疑問が・・・現在のペンタックスに一眼で4機種も開発・併売する体力があるのでしょうか?

K1桁台にはぜひニコンD300を凌駕する性能をお願いします。

書込番号:7295677

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 12:42(1年以上前)

沼の住人さん
そのお話、どこかのスレで拝見しておりました。
自分には二桁ナンバーの中級機で十分ですが、
上級機の開発はその技術が中級機以下の機種にもフィードバックされるでしょうし、
四桁機はPENTAXの間口を広げてくれそうで楽しみです。
やはりK20Dは始まりで核になりそうな位置づけなんですね。

クマ・クマ・クマさん
お間違えのようですが。。。
自分の投稿にも関連した記述がありますのでレスします。
動く被写体を連続撮影して歩留まりをあげるということは分かるんですが、
3fpsが仮に6fpsになって倍のコマを撮影してもOKカットを得る確率が単純に2倍にはならないと思っています。
今まで使用した機種の最高速が6fpsでしたが、そんな印象です。
まして5fpsでは、数字ほどの差は感じられないと思いますよ。

ピノキッスさん
一桁機種、買わないまでも存在自体は嬉しいです。
実現するといいですね!

書込番号:7295749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/01/26 12:48(1年以上前)

私は、連写数絶対主義ではないです。
やはりカメラですから、描写命かと思います。

どこかで、「連写が欲しいならHDビデオで」とかありましたが、私も使ってはいますが
ビデオの画は結局飽きてしまいます、カメラの一瞬を切り取った画や、精細感には、やはりかないません。

連写が遅くてもペンタを使う理由は。

・すべてかは、知識が少ないので微妙ですが、ペンタマウントはすべて利用可能なとこ。
・他社に比べて、コンパクトでリーズナブルなレンズが揃っていること、
 この辺はメーカーも拘りがありそうなので今後も期待できそう。

K10Dを選んだ理由

・始めてみた、サンプルなどの画に自然な立体感というか、精細感と言うかに感動した。
・リーズナブルに使っていけそうな、ボディー内臓手ブレ補正。
・手にしっくり来た、ボディーデザイン、サイズ。
 これは、アウトドアで動き回って撮ることが多く実はとても大切かも。
・ハイパー系を中心にした、直感で分かりやすい操作系。
 これは使ってから感じたことですが、未だに、他社と比べても一番かと。

K20Dに期待したこと

・AF精度。
 K10Dでは、じっくり構えて撮っても、背景にピントが合うことが多かったので。
・AF連写数UP。
 これは、数打ちゃ当たる的発想?
・AF−Cの追従性の強化。
 ここが良くなれば、連写数は少なくても良いかも?
・AF微調整。
 これは実現した。ヤッター
・以上の機能をコンパクトに!

私は、加工のほうの職人でしたので、メーカーの開発設計で奮闘している技術者も、携わっている以上、今以上に良いもの、負けない製品を目指していると思います。
ここは弱いけど、他社に任せようなどとは思っていないと信じたいです。

なんか、いつの間にか長くなってしまいました。
ペンタックスがんばれ!

書込番号:7295769

ナイスクチコミ!9


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 12:59(1年以上前)

マグパパさん
自分がK10Dを選んだのはなんと言ってもその手触りと操作感でした。
全ての操作が指先に馴染むようで、今でもその感触は変わりません。
AF精度に関しては不満を持ったことはありませんが、
仰るとおりAF-Cの追従性が進化していれば嬉しいですね。
あとはカタログに現れない各部分のブラッシュアップにもかなり期待しているところです。

書込番号:7295810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件

2008/01/26 13:05(1年以上前)

皆さん贅沢いってないよね、他社並みの5fpでいいんだから。1桁機の存在が嬉しいのと同じで、5fpあれば使わなくても満足できるでしょう。
3fpでだめなら、5fpでもたいして変わらない・・・でも5fpで撮れる2コマに当りがあるかも。それに意味がないなら、画質優先なら真っ先に連写機能を削いでしまえばいい。
連写は電子シャッターで行くんなら、10fpくらいにしてもう少し使える記録サイズにすれば、反応もだいぶ違ったろうに。

AFも改善したなら、○○が何処かで言っていた・・・じゃなくて、堂々とカタログに書けばいいのにね。期待してた人が可哀想。

書込番号:7295834

ナイスクチコミ!4


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 13:12(1年以上前)

あ〜だこ〜だ賛否両論のK20Dへの評価ですが、これが実際に販売されて作例が増えてくると
今の評価が覆されるような気がします。

よく出てくる作例で森の中の白壁の町並みの画像を見ると、見れば見るほど今まで見たこと
のないような異様な解像感があるように思いませんか?
しかもほとんど日陰の部分なのに解像度が高くて立体感があると思います。
リサイズしても解像度が維持されてますよ。

連写据え置きでバッシングされてますが、何てったって写真は出来上がった画像がすべて
ですよ。
小生は連写はなくてもいい派ですが、Canon 40DでもRAWで連写ではK10Dとそれほど変わらないような気がします。空打ち(店で)では明らかに速いですけどね。
JPEG撮りだったら速いのかな?でも一度RAW撮りをやってしまうとJPEGで撮る気にはならないですね。(^^ゞ

小生はK20D買いだと思います。

書込番号:7295872

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 13:23(1年以上前)

ぃんぐりもんぐりさん
仰ることはよくわかります。
でも ないよりあったほうがいいかな 程度の認識なんですよね。

偏屈者さん
やはりそこが今回のミソでしょうね。
どの程度の「新次元」なのか 早く見極めたいものです。

書込番号:7295910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/26 13:39(1年以上前)

>でも ないよりあったほうがいいかな 程度の認識なんですよね。
そう、中級機なのにKISSに負けちゃった。ティザー広告の割にはインパクトがない。

書込番号:7295980

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/26 13:49(1年以上前)

昨年後半のHOYAへの吸収からカメラ事業の存続が不安視される中、
新設計のセンサー開発にはびっくりしました。
画質の評価はまだ十分にされていませんが、従来センサー技術の上を行く内容のようです。
これで他社頼みだった部分が解消され、
キャノン、ニコン(ソニー)、フォーサイズと互角以上の戦いが出来るようになりました。
これがサプライズでしょう。
次は、開発の遅れている連写速度向上に伴う、シャッター機構、AFシステムの刷新です。
連写速度は、機械・電子・制御的な質の高さを表します。
コストと時間がかかる地味な部分ですが、カメラメーカーである以上、ほおっておける部分ではありません。
次機種にはぜひ間に合わせて下さい。
今回の新製品は、残念な所もありますが、今後に大いに期待できる内容と思います。

書込番号:7296017

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 13:52(1年以上前)

ぃんぐりもんぐりさん
あはは そうですね負けちゃいましたね。
PENTAXの中級機に対するスタンスなのでしょうね。
新聞広告は奇をてらわないPENTAXらしい愚直さで
好感持ちましたよ。

書込番号:7296032

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 14:02(1年以上前)

4304さん
優先順位として撮像素子を選択したのはよかったと思います。
今後のカメラ造りの根幹をなす部分ですからね。
次世代に課題も残す結果となりましたが、
一度に刷新するには制約も多かったのでしょう。
今後が楽しみです。

書込番号:7296064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/26 16:13(1年以上前)

連射機能はなああ
とりあえず、速いとすっげええって思われやすい部分なんでしょうね

特にフィルムの時代は数字で人をうならせられるのは
シャッタースピードと連射枚数くらいしかなかったから…

デジタルだとわかりやすいとこで、画素数と感度が加わりましたけどね

でも連射機能っていらない人にはほんと邪魔だからね
その分重くなるだけなので…
F5とか最低と思ってましたから

だからK20Dも縦位置バッテリーグリップ付けると
速くなる仕様になってればよかたのにね

俺は縦位置の写真が9割近いけど、縦位置グリップいらない派なので
縦位置グリップ無しで連射の遅いK20D的カメラは理想です(笑)

なのでK1D?も他社のフラグシップみたいな縦位置シャッター付けないでほしい
バッテリーグリップは別がベストです

書込番号:7296539

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 17:05(1年以上前)

アフロベナト〜ルさん
連写速度、邪魔にはなりませんが、そのために大きく重くなったのでは困りますね。
縦位置グリップ。。。
確かにF5はそのサイズ故に不評が多くてEOS-1の着脱式が優位だった時期がありましたね。
自分もほとんど縦位置グリップは使わないのですが、
DS並みのコンパクトな一体型…もし発売されたら欲しかったりします(笑)

書込番号:7296727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/26 19:24(1年以上前)

オイラも風丸さんやマグパパさん、偏屈者さん、4304さん、あふろべなと〜るさんなどの意見に賛成です。腕前を除けば、かつて写真にとってもっとも重要な要素はフィルム(サイズを含めて)とレンズでした。 まだ断定はできませんが、公表されたサンプルから判断すると、K20Dはそのフィルムにあたる撮像素子の面において、これまでの標準を変えてしまうぐらいの画期的な製品なのではないでしょうか。レンズ側にどの程度の性能が求められるのかは分かりませんが、期待しています。
スポーツやダンスなどを撮るのに3FPSではもの足りないという意見もありますが、選手や演者はどういう動きをするのかを少しだけ研究すれば対応できるのではないでしょうか(写真家の友人から「下手な鉄砲は数を撃ってもあたらねえよ。修業が足らん」と一喝されたことがあります(^^;)。また、被写体ブレのことを考えれば、高感度域での性能アップのほうが連写性能よりも重要だと思います。

書込番号:7297349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/26 19:48(1年以上前)

「ペンタックスは幸せものです。」

今、一昨年の全面広告を見ています。
賛否両論で少々荒れ気味だけど、皆さん、基本的にはペンタックスが好きなんだなぁと。
だからこそ、これだけ熱く語れるんだろううね。

自分も、連写性能にはがっかりです。直前の情報に期待を膨らませ過ぎたかな?と思います。
必要かどうかは別として、単写時のレスポンスにも直結しそうなので、何かしらの改善は
期待してるんですが。

でも、一番歯がゆい思いをしているのは、開発陣の方々だと思います。限られた
原資の中でどれを優先させるかといった中で、基本性能で他社から見劣りする物で
出さなければならなかったわけですから。数字というのは、一番比較しやすい
ですからね。軽視したわけでなく、不利を承知でってとこですか。

それでも、昨年の社内外のゴタゴタの中で、これだけの物を作ったのだから、
これはこれで良いと思いますよ。いつまでも他社のお下がりのイメージセンサーを
使うなら、お先真っ暗です。ペンタックスも、ようやく勝負に出たのかな?

個人的には、DSで我慢していたので、K20Dを買う予定です。新しいcmosに
可能性を感じてますからね。このまま、あまり人気が出なくて、販売価格が落ち着いて
くれれば、ありがたいですね(笑)

皆さんの熱い思いは、きっとペンタックスに届いてると思います(^_^)

P.S.AFに関しては、ペンタックスが公に認めない限り、新機種に改善と記する
ことはないと思います。でも、こっそりいじってる可能性はあるので、実機が楽しみです。

書込番号:7297434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/26 19:49(1年以上前)

AEは諦めるとしてAFは改善の余地がありますよね。
*istDシリーズからKシリーズになって高速化しましたから。

他でも書きましたが連写が速いと単写でもその速さを実感できます。
レリーズタイムラグ(これはあまり関係ないかもですが)とファインダー像消失時間の短縮ですね。
この効果は大きいですよ。

連写速度が速くなって重くなるとは限らないと思います。
α-7Dの後継だと思われるα-700は防塵+3インチ液晶を追加して70グラムの軽量化を果たしているので。

書込番号:7297446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 Ryochanの写真日記 

2008/01/26 19:50(1年以上前)

 私も期待していただけに、少しがっかり派ではあるのですが、買い派です(笑)。第一の理由は画質の良さです。サンプル画を見てうなりました。私はトリミング派でもあるので、この画質で14MPならトリミングマージンでのアドバンテージは大きいと思います。
 私が最も期待していたのはコントラストAFによる完全ライブブューなのですが、こちらは中途半端で・・・なのですが、補って余りある画質と感じました。連写については速いに越したことはないと思いますが、動き物を中心に写している割には、数えるほどしか使ったことがないので(笑)、私的には選択基準としては「ふーん」程度です。

書込番号:7297447

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 21:21(1年以上前)

東京20000マイルさん
長くなったので書こうと思いながら割愛したことを書いていただきました。
極端に言えば1万円のボディと30万円のボディでもレンズとフイルム、設定、現像が同じなら
出てくる絵は同じでしたものね。
カメラメーカーにとってデジタル化はそのフイルムや現像の部分まで担うわけで、
その分野ではPENTAXは他メーカーの後塵を拝してましたからね。
「下手な鉄砲は数を撃ってもあたらねえよ。修業が足らん」座右の銘にします!

カタイン星人さん
PENTAXとは実はDSからの付き合いなんです。(過去にMEスーパーを持っていましたが)
メーカーがどうのではなくて、やはりいいものを作ってくれれば
熱いファンにもなってしまいますよね(笑)
連写の数字は変わらなくても、作動シークエンス等はかなりいじってると期待しています。
この会社は、多少の変更は奥ゆかしいのか正式に発表しない癖がありますからね!

水瀬もゆもゆさん
AFは連写より改善要求の改善を望む声が大きいようですね。
実機を早く試してみたいのもです。
ファインダー像消失時間の短縮…これは何とかして欲しいところです。
キレのいいファインダーは撮っていて気持ちいいですもんね。
そのために付いて来る連写速度の向上は歓迎です。

-Ryochan-さん
作例も見たいですが、何より自分の指でシャッターを押して出てきた絵を早く確かめたいですね。
PENTAXのこだわりを見せて欲しい!

書込番号:7297914

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/26 22:19(1年以上前)

私がK10Dを購入したのは、なんといってもその画質、そして防塵防滴です。
「K100DのボディにK10Dの画質があれば絶対買う!」などと言ってきましたが、
実際そのようなK200Dが出ても「いいなぁ」とは思いますが、買おうとは思いません。
だって、前ダイヤルの便利さをしみじみ体感してしまったからです。
またMFレンズが増えてきたので、「ちょっとミラーじゃな〜」という気持ちです。

さて、K10Dの画質ですが、発売後一年数ヶ月たちましたが、常用している低感度においては
後発他社中級機にも未だに劣っているとは思っていません。
が、K20Dのサンプルを見る限りにおいては、「ん〜」と唸っています。
特に白の部分においては、K10Dなら確実に飛んでいるな〜、と思えるトコが残っている様に
感じています。

ライブビューやAF微調整などの目新しい機能もありますが、
なんといっても「画質」という面でサンプルが私にもボディブローのように効いています。

書込番号:7298255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/01/27 00:38(1年以上前)

K20Dは新しいCMOSの撮像素子が一番大きな進化で、それをK10D譲りの信頼性あるボディーで実現した、ということでしょう。

更に、新たな撮像素子を生かすべく、カスタムイメージなどのソフト面を強化してきました。ペンタックスにとっても大きなチャレンジだったと思います。

連写速度については、おそらく次機種を期して開発をしていると思います。

個人的にはK10Dを使い続けますが、カスタムイメージ(特に雅みやび)に興味があります。PPL3.5を使えばRAW現像可能のようなので、K10Dでも使いたいと希望しています。

ペンタックス内の写真好きの人たちの熱い思いが籠もった画だと良いなあ。

書込番号:7299170

ナイスクチコミ!1


sslensさん
クチコミ投稿数:46件

2008/01/27 01:23(1年以上前)

チョーどうでもいいかもですけど・・
センサーサイズ
微妙に小さくなりませんでしたか?(K20D 23.4×15.6)

こういうとこでコスト削減されてるのでしょうか?

書込番号:7299424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/01/27 06:16(1年以上前)

スペック面では評価されていないと感じますが、画質面では非常に期待できそうです。
他者とのアドバンテージはその1点に尽きます。
カメラで最も重要なのはメカではなく写真そのものですからね。
スペックを上げていけばもっと一般受けするカメラも造れたのでしょうが、開発陣のポリシーがそれを善しとしなかった。
他社のように最新技術を投入してデジタルライクな絵にするのは簡単なことなのです。
明らかに見劣るスペックで登場するのも「敵を欺くにはまず味方から」の戦略でしょうか?
某カメラマンが評した「ハッセルブラッド級の画質」がもし本物だとしたら、K20Dは尻上がりに売れ出して最期に笑うのはPENTAXになるのかも?
スペック競争に振り回されなかったPENTAXには勇気とプライドを感じています。
フィルムの再現性を追求していった答えがK20Dにあるのだと私は信じたい。

書込番号:7299936

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/27 07:36(1年以上前)

おはようございます。
kohaku 3さん
フイルムの再現性を目指すかのように解像感を残しノイズを無理に消さない
絵作りは大好きです。今度はダイナミックレンジも改良されているようなので
とても期待しています。

パスワードが入らない(×_×)さん
全ては実際の絵で判断するしかないですが、開発人の情熱に期待しています。

sslens さん
確かに。。。。そうですね
誰も言ってなかったなぁ(笑)この程度はあまり気にする部分じゃないと思いますよ。

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
ハッセルバラッドの如し。。。。。
本当にその通りだったら大変なことになりそうですね。
やっぱり早く予約しとこうかなぁ
他社に劣る と言ってもよくよく見れば充分すぎるスペックだと思います。
それ程K10Dが優れていたということでしょうね。

書込番号:7300034

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング