『コストパフォーマンスが良い』のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

『コストパフォーマンスが良い』 のクチコミ掲示板

RSS


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンスが良い

2008/03/19 04:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

最近は一口に入門機と言っても価格帯が分かれてきたようです。
KX2、K200D、α350、D60等とは「ボデイ5万円未満」のα200は、土俵は同じでもクラスが違うと感じております。

私としてはノイズ感が若干気になると書かせて頂いていますが、価格を考えるとこれだけ充実した基本性能には満足しています。
ホールド感も良く、外観も安っぽく無く、良い感じにライトなデザインも気に入りました。

KX2も良い機体だと思っているのですが価格帯は全く違います。
なるべく安くデジ一ライフを始めたいという方には、お勧めの1台だと思います。(多くの機体を持つ方にも・・笑)


書込番号:7553713

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/19 05:09(1年以上前)

只今さんそうですね。ボティーがコンデジ、レンズ一本分のお値段でアンチダスト+手ブレ補正機能付きが買えますから。
それも安かろう悪かろうでは無くα100でのAF、好感度ノイズの改善をし熟成された機種ではないかと思います。

書込番号:7553737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/19 06:32(1年以上前)

バランスの取れた良いカメラです。
僕は、今や700より200の方が主力機になってます。
ところで、価格どこまで下がるのでしょうねえ。
キスデジX2発売に合わせて、また値段下げてくるのかなあ?
4.5万円ぐらいは行きそうですね。
宣伝の中心はα350だけど、売れ線は200になりそう。

書込番号:7553809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/19 06:36(1年以上前)

言い忘れたけど、キタムラのネット販売で、1位がα200のWズームキット。3位がα700ボディです。
なんか単純にうれしい(^_^;

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002-001002001

書込番号:7553815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/19 07:30(1年以上前)

>キタムラのネット販売で、1位がα200のWズームキット。3位がα700ボディです。

なんか凄いことになっているようですね(笑)。

SONYの現行ラインナップはα200を基本に、より高性能なα700、ファイブビュー機能追加のα350ですね。
故にα200を選択される方が多いのは当然のことでしょうね。

軽くて、安くて、よく写る!! カメラはこれが一番です!!

40Dにつられて、α700もキャッシュバックしないかな〜?既に十分な価格ですけどね...(笑)。

書込番号:7553884

ナイスクチコミ!5


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2008/03/19 10:08(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

KX2との比較、世間の見方はどうなるのでしょう。
冷静に価格を見れば、α200は初級機、KX2は初中級機です。
ライト級とウエルター級の違いが有ります。

デジ一初心者にお勧めは下記の2パターンです。
@α200WLK(キタムラ:69800円)
Aα200LK+シグマAPO70-300(価格コム:54500円+20000円)
 (低価格にこだわるのならAPO無し)

確かに、シグマ17-70などは良いレンズのようですが、初期投資にお金を掛けるのなら、発展性も考慮に入れてウエルター級を目指した方が良いのかもとも思えます。

書込番号:7554217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/19 11:18(1年以上前)

只今さん、こんにちわ。

>冷静に価格を見れば、α200は初級機、KX2は初中級機です。
>ライト級とウエルター級の違いが有ります。

何が初級機で、何が中級機か?という議論は過去に縷々ありましたが、
おおよその結論は、秒間5コマ以上の連写が出来る機種(1D系、D一桁系は上級機)が中級機、
連写速度がそれ未満のものを初級機(S5Pro、SD14は中級機?)とし、価格の板でも常連の方々は
その結果に則ったレスをしていると思います。

故にα200、α350、KX2、KDX、D40x、D60、D80、K200D、E420、E510はいずれも初級機だと思います。
価格差はメーカー内及びライバルとの差別化、メーカー間の格差が大きいでしょうね。
CANON、NIKONの2大メーカーと同じクラスものを、他社が同じ価格帯で出しても勝負にならないでしょう。
D60とD80なら中身はほとんど同じだけど、作りや対応レンズによって差別化しているに過ぎませんね。

また、価格帯だけの議論ならキャッシュバックキャンペーンが始まる40Dは実質10万円割れ、
SD14は3月1日の価格改定で実売9万円弱です。値段だけではクラスは決められませんね...。


でも、SONYの価格破壊ともいえる豪腕振りから、フルサイズのお値段には期待できそうですね〜!!


書込番号:7554369

ナイスクチコミ!4


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2008/03/19 13:22(1年以上前)

Y氏in信州さん、こんにちわ。

40Dのキャッシュバックキャンペーン、気になりますね。
また、その後に何が控えているのやら。40DUか5DUか。。
5DUが20万円を切るようだと凄いサプライズなのですが(笑)。

いつかはフルサイズを購入しようと思っていますが、とりあえずはKX2のデキが楽しみです。


書込番号:7554767

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2008/03/19 16:19(1年以上前)

こんにちは。

いいですよねα200
私はEOS 30D使いですが、店頭でたまたまα200をさわって
ソニーのカメラに対する見方が変わりました。
AFは速く正確、設定の操作も想像以上にしやすく、シャッター音
も心地よい響き、そしてなによりこの価格!
デザインも画像で見るほど実物は安っぽくもないですよね。
サブとしてマウントを揃えるのならKX2で決まりですが、少し高い
コンデジを買ったつもりで、α200のレンズキットっていうのもいいかな?
と最近真剣に考えたりしています(笑)

書込番号:7555305

ナイスクチコミ!3


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2008/03/19 18:08(1年以上前)

BAJA人さん、こんにちわ。

確かについつい手が出てしまいそうなお値段ですよね(笑)。
ただ、キヤノン機から比べるとノイズ感は有ると思います。
サブとして考えられるのでしたら、まずはKX2のデキを見られた方がよいと思われます。
で、サード機に!(爆)

塩銀時代はキヤノンNewF-1を使っていましたのでキヤノン機も欲しいのです。。贅沢ですが道楽とはそんなモノ?(オイオイ)

以前タダで貰って知人にあげたα707i+ミノルタAF28-80がまた帰ってきました。このレンズってどうなんでしょう。使ってみようと思います。

書込番号:7555639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/19 19:52(1年以上前)

>何が初級機で、何が中級機か?という議論は過去に縷々ありましたが、
おおよその結論は、秒間5コマ以上の連写が出来る機種(1D系、D一桁系は上級機)が中級機、
連写速度がそれ未満のものを初級機(S5Pro、SD14は中級機?)とし、価格の板でも常連の方々は
その結果に則ったレスをしていると思います。

えー、過去の議論は知らず全くの個人的な意見ですが…
やはり一眼レフの命はファインダーです。拘ればこれを軽視出来ません。
つまり、ここにカネをかけてないペンタミラーが初級機、カネのかかってるペンタプリズムは中上級機だと思います。
ですのでD80は立派な中級機だと思いますし、 K20Dや5D(フルサイズでは初級機?)が初級機には思えません。
デジタル部分は後継機の方が進歩してしまい下克上も有り得ますので、より機械的な部分で比較した方がよいと思いますし、メーカーもそのつもりで敢えて差別化してると思います。

ただ…初級機、中級機にもランクがあって、始まりはD40だと思います。
つまり、ニコンの戦略にみんな乗せられてしまっているのが現状で、案の定キヤノンのラインナップはちょっといいびつな感じに見えてしまいます。ソニーは上手く乗っかってるように見えます。


書込番号:7556043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/19 20:08(1年以上前)

すいません、補足です。

上記は敢えて現状で初級機と中級機の間に一線を引くとした場合、一番スッキリすると思ったので述べました。
これからはα350の先に見られる方向性もあると思いますし、L1みたいな変わり種も出て来るかもしれませんので、こういう分け方が適当ではなくなって来るかもしれません。

書込番号:7556125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/19 21:32(1年以上前)

BAJA人さん

EOSで揃ってるのなら、せっかくだからαの得意な85mm専用とか、50か100のマクロ専用とかの方が良くないですか?

書込番号:7556522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/20 01:15(1年以上前)

只今さん

ベテランの只今さんのご発言ですのでとても重いと思うのであえてお伺いしたいのですが

>ただ、キヤノン機から比べるとノイズ感は有ると思います。

というご発言について具体的根拠をお示しいただけるとありがたいのですが...?

書込番号:7557935

ナイスクチコミ!0


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2008/03/20 05:22(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

α200

D40

α200

D40

White skinさん、こんにちわ。

当方、モニター観賞をメインとしており、見た感じ暗部やピントの合っていない部分の粒子状のモノが気になっています。
縮小や、プリントアウトすれば、あまり気にならないとは思いますが、私には気になるのも事実です。

現在キヤノン機は所有しておりませんが、キヤノンのデジ一は高感度まで評価がが良く、所有するD40と比べ、やや落ちる程度と考えており、推量という感じで書かせて頂きました。

もちろんD40にもノイズが無いわけではありませんが、上手く目立たなくしているように感じます。
ご参考までに、D40との画像を添付させていただきます。

書込番号:7558381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/20 09:32(1年以上前)

只今さん こんにちは

早速の写真付きでのご回答誠にありがとうございます。
特に右側の写真でノイズの違いがはっきり出ていますね。

ただ、只今さんもおっしゃるとおり、α200のコストパフォーマンスはなかなかのものですね。

実は、お恥ずかしながら”予算不足”の中でデジ一の購入を検討しておりまして、α200にはすごく魅力を感じております。ここでの只今さんはじめ皆様のご意見を拝見し、結論がでました。今日は休日なので、さっそく近くのキタムラにでもα200を買いに行こうと思います。(お彼岸ですが、お墓はとても遠くて日帰りできるところにはありませんので...。ご先祖様ごめんなさい)

書込番号:7558833

ナイスクチコミ!0


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件

2008/03/20 10:24(1年以上前)

white skinさん、頑張ってください。

ネットのキタムラではWLK69800円(下取りアリ)です。
下取りカメラがない場合は、ハードオフなどの中古屋さんでジャンクカメラ(100〜500円)を買って行った方が良いでしょう。(ただし、トイ・カメラなどはダメで、シリアルナンバーが有るレベルのコンパクトカメラなど)

ノイズは気にならない人も多いというレベルのようです。
まあ、私は買えないけれどD3が欲しいとかほざいているヤツなので。。

書込番号:7559012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/20 12:39(1年以上前)

メカキングギドラさん、こんにちわ。

過去の議論といっても、基本はモザイク状配列のベイヤーAPS-C機でのことです。
フルサイズの5D(1D系やD3)、素子構造が違うS5ProやSD14は除外して議論したほうがスムーズでしょうね。
で、APS-C系での差別化にはいろんな要素があるとは思いますが、最後は連写機能で分けるというのが論理的かと?
秒間5コマと3コマでは、撮れる絵が秒間で2コマも違いますから、議論の余地なしでしょうね。
ファインダーやボディの耐久性、防塵・防滴性等々、大事な要素は沢山あると思います。
大事な要素がある程度揃っているのが中級機で、欠ける要素が多いのが初級機という理解でよろしいのでは?

D80は元々KissD対抗として登場したD70系後継機ですから初級機でよろしいかと。
(同じくファインダーが良い*istDs系を中級機と捕らえている方は少ないでしょう)。
下位のグレード(D40系)が追加されたからといって、元々の位置付けが変わるわけではないでしょう。
ちなみに自分は銀塩では16年間ほどNIKONを愛用していました。今もD50を愛用しています。
NIKON機のなかでは小さいながらもNIKONらしさがしっかり感じられるD80が一番好きです。
D50を換装したいと思っていますが、優先順位は...後継機のタイミングかな?

K20Dは...連写が弱いだけなんですよね...自分も理解不能ですから↑にも書いていません(汗)。

書込番号:7559494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/20 13:09(1年以上前)

入門機と中級機の違いですが、個人的には・・
・電子ダイヤルが二つあるか、一つか?
・プリズム使っているか、ペンタミラーか?
の二点で見分けてます。

連写性能については・・
例えばK10/20Dなんか明らかな「中級機」だと思うんだけど、5コマはいかないですよね。
フィルムの時代は、敢えて言うと単純に強力なモーター載せれば5コマでも6コマでもいけた・・部分もあるけど、デジタルはそうはいかないので。

D80なんかも、僕は立派な中級機だと思ってますが。
ファインダーも見やすいしね。

いずれにせよ、デジタル時代になって、どれが入門機か中級機か境界線が定かでなくなってきたのではないでしょうか?
実際、使う立場になれば、そういう「区分」じゃ「ジャンル」なんかどうでも良いことなんですけどね。

書込番号:7559630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/20 13:22(1年以上前)

オムライス島さんまで...(汗)。

NIKONもCANONもそれまでの最下位機種(D70系、KissD系)より下位の機種を出すと言って、
実際に出したのはNIKONだけ(D50→D40系)、というのが現状ですから...。
D80は良くできてますが、KissDXも良くできてます。
ライバル関係であることは事実でしょうから、片方を初級機、片方を中級機とみなすのはどうなんでしょう?

書込番号:7559679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/20 14:05(1年以上前)

カメラ自体のデキや性能で言うと、キスデジXの方がD80より上かもしれないですね。
まあ、どちらも良くできたカメラですけど。

ただ、「中級機」というと、ある意味オールマイティというか、取りあえずどんな撮影にも対処できる・できやすい・・という必要があると思うんですよ。

となると、やっぱり最低限電子ダイヤルは二つないとマニュアルで露出決めるのはやりにくかろうと。
ペンタミラーのファインダーではMFは苦しかろうと。

単純に、その辺りが「初級」と「中級」の違いではなかろうかなあと思うわけです。
メーカー内でのヒエラルキーとは別の問題として。

だから、実際「中級機よりデキの良い入門機」や「入門機より性能の落ちる中級機」も存在するだろうと。

何言ってるか自分でも分からなくなってきたけど(^_^;
ええっと・・結局、その辺の境界線はあいまいなものでしょうけどね。

書込番号:7559832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/20 15:41(1年以上前)

むむむ、予想通り水掛け論的になって来ましたね。
ですが、敢えてもう一言。

Y氏in信州さん、こんにちは。ご挨拶が遅れ申し訳ありません。

>基本はモザイク状配列のベイヤーAPS-C機でのことです

フォーサーズはどうしましょう?
オリンパスは解り易いですが、パナソニックL1は難しい所ですね。ライカDIGILUX 3もありますし。
ペンタのK20Dも例外ということになると、キヤノン、ニコン、ソニーの3社だけになっちゃいますね。
まあ、圧倒的シェアのC、Nを中心に考え他は例外的に扱うというのもアリとは思いますが…
なかなか一筋縄ではいかないですね。

余談ですが、*istDs系は良いですね。
ペンタのレンズラインナップは相変らず魅力的ですが、最近はボディの方が大きくなってしまって食指が伸びません。
ぜひ復活して欲しいですが、期待薄ですね。



オムライス島さん、こんにちは。

>やっぱり最低限電子ダイヤルは二つないとマニュアルで露出決めるのはやりにくかろうと。
ペンタミラーのファインダーではMFは苦しかろうと。

仰る通りだと思います。
要はカメラ任せではない自発的操作にキチンと応える事が出来るように配慮されているかどうかだと思います。
デジタル機器の性能は日進月歩であとから出た下位機種の方が優れている場合もありますから、ヒエラルキーとは別に考えるほうが良いかと思います。







書込番号:7560143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/20 17:14(1年以上前)

個々のスペックを元にして、エントリ機か中級機かを区別するのはあまり意味がないと思うのですよ。メーカーが初心者をメインターゲットに開発したのであれば、スペックが高めであってもエントリ機ですし、一眼レフの経験のある人をメインターゲットに作ったのであれば、スペックが多少低めであってもそれは中級機です。

中級機であっても安い価格帯のものであれば、スペックは当然それ相応のものになってしまいます。連写速度に関して言えば、現時点では5コマ/秒のエントリ機はありませんが、3コマ/秒だからといって、それがエントリ機であるとは限りません。エントリ機と中級機の価格帯での境目は、今の所店頭予想価格で10万円を超えるかどうかですが、12万円の安いクラスの中級機(D80やK10D)では、連写は3コマ/秒止まりですね。

結局の所、エントリ機か中級機かは、ターゲットをどこにおいて開発された製品なのかをスペック・価格・操作性(多機能を優先するか、シンプルさを優先するか)を元に総合的に判断する事になるでしょう。特に操作回りに関しては、2ダイヤルか否か、ファインダーのできなど、エントリ機ではコストダウンとわかりやすさ優先で、中級機とは差を付けられています。まあ、そんなに難しい事を考えなくても、大抵はメーカーのリリース文を読めば、ターゲットが明記してありますが(笑)。

書込番号:7560434

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2008/03/20 22:31(1年以上前)

しろっぽいさん 

遅レス&横レスすいません・・・

85mmとかマクロはαでは評価が高いみたいですね。
でもあくまでもメインはEOSなんで“最初は”標準でいいなかと。
もしα200を買ってしまったら、αレンズ沼が少し怖いですね(笑)
メインがひっくりかえるなんてことも・・・・・

書込番号:7562179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/21 10:07(1年以上前)

>そんなに難しい事を考えなくても、大抵はメーカーのリリース文を読めば、ターゲットが明記してありますが(笑)。

御意にございます!!(笑)

ちょっと前までは結構解りやすかったんですが、メーカーも色々頑張ってるんですよね。
日カメの記事では、底辺拡大にむけエントリークラスを複数化しているとの指摘がありました。
APS-C以下の機種ではD300とS5Pro、E-3が価格的にやや離れていますが、それ以外は価格帯も近くなり
購入する側は嬉しい悲鳴ですね。
色々触って、色々調べて、用途に合った気に入った機種を購入するのがよいですね。

D80と40Dとα700が頭の中でグルグル回っている...。

SONYさん、フルサイズ機の発表を早めにお願いします!!

書込番号:7563941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/21 12:03(1年以上前)

さだじろうさん、おはようございます。

>まあ、そんなに難しい事を考えなくても、大抵はメーカーのリリース文を読めば、ターゲットが明記してありますが(笑)。

お言葉通りD80の報道資料を見てみましたら「ミドルクラス」と書いてありますので、暫定で中級機に認定しても良いと思います。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0809_d80_01.htm

L1は「プレミアム一眼」だそうで、ちょっと微妙ですね。新規参入なんで初級も中級もなかったのかもしれませんが、初心者には取っ付き難そうなマニアックな仕様ですので、一応これも中級機に入れてあげたいと思います。(LC1後継と見ればコンデジからの移行を狙ったエントリー機とも言えますが…)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060621-1/jn060621-1.htm

まあ、C、N以外の弱小軍団(失礼!)は同じ土俵で戦っても勝ち目が薄いので、何かと切り口を変えてあの手この手で突破口を切り開こうとして来る訳でして、各社一律にランク分けし難いのも当然と言えば当然ですね。
そういう意味では、フルラインナップで2台巨頭にがっぷり四つの勝負を挑もうとするソニーの心意気は見上げたもんです…とソニー板なんで一応持ち上げておきます(笑)


書込番号:7564288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/03/21 12:16(1年以上前)

>フルラインナップで2台巨頭にがっぷり四つの勝負を挑もうとするソニーの心意気は見上げたもんです…
>とソニー板なんで一応持ち上げておきます(笑)

2大メーカーとその他諸々というのは今も昔も変わりませんよ(笑)。
今はSIGMA(SD14&DP1)がメインですが、最初にSIGMAがデジイチ出したときなんて、
SIGMAというだけでスルーしていましたしね...!!(核爆)。
デジタルになって、各社各様の面白いものを出してきているという状況が楽しいですね。
KX2を触ってきましたが、同じエンプラでも表面処理や色合いなど手馴れた作りだと感じるのは事実ですが、
弱小メーカーも知恵と才覚で頑張っていって欲しいものです。

書込番号:7564330

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α200 DSLR-A200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング