題名のとおりなんですが、NikonFAをずーっと使ってきたのですが、そろそろ引退させてやろうと思いD100の購入を検討しています。
デジカメは普段はサブでCanonのG2を使ってるのですが、メイン機はやはりNikonで行こうかなと考えています。
そこで問題になるのが、FAで使ってきたMFのAiニッコールレンズがD100で使えるのかということです。
Nikonのウェブサイトで書かれてるところの非CPU内蔵ニッコールに相当するのかなぁ。
どなたかご存知の方おられないでしょうか?
書込番号:767450
0点
2002/06/12 10:21(1年以上前)
交換レンズ:
・ D/GタイプAFニッコール(IXニッコールを除く):フル機能使用可
・ PCマイクロニッコール85mmF2.8D:オートフォーカスおよび露出モード (P・S・A)を除く機能使用可(あおり操作時を除く)
・ D/Gタイプ以外のAFニッコール(F3AF用を除く):3D-10分割マルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光を除く機能使用可
・ Ai-P ニッコール:3D-10分割マルチパターン測光、D-3D-マルチBL調光およびオートフォーカスを除く機能使用可
・ IXニッコール:使用不可
・ 非CPU内蔵ニッコール:露出モードはMモードで可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合、フォーカスエイド可
書込番号:767464
0点
2002/06/12 12:07(1年以上前)
Aiレンズ(sを含む)は 非CPU内蔵ニッコールになるので
露出計を別に持ち歩くか
試し撮りをして補正する必要があります。
TTLスピードライト調光はプリ発光のみになりますので
たぶん使用できません。
書込番号:767553
0点
2002/06/12 15:06(1年以上前)
みなさまお応えありがとうございます。
やはり非CPU内蔵ニッコールだったのですね。
とすると手持ちのレンズを全て買い換えることを考えたら、AモードとMモードが使用できるD1Xにした方がかなり安くなりますねー。
悩むな〜。
書込番号:767736
0点
いっそのことEOS-D60買ってアダプターでニッコールレンズ使ったらどう?絞込み測光でいけると思うけど。私はライカとコンタックスをアダプター介して絞込み測光でEOS-D60で使ってます。
書込番号:767894
0点
2002/06/12 20:29(1年以上前)
Aiレンズをお使いならD1シリーズにする事をお奨めします。
D100だと内蔵露出計が連動しないので、単体露出計と感に頼る撮影になります、RAWモードで撮影した場合は多少の露出の誤差であればPCに取込んでからNikon Capture2あるいは3というソフトを使えば補正できますが+-2段程度が限界です。
私はD1を使ってますが、やはりボディの質感が全然良いと思いますよ。
書込番号:768244
0点
2002/06/12 21:51(1年以上前)
D1Xを持っていて、サブに買おうかと思って
いるのですが(もう一台Xは無理)、
ヤフオクなどでは、初代D1が安く出てます。
ニコンの社員に聞くとD1Xのほうが
かなりきれいだというし、思案中です。
比べられる環境におられる方、ご指導くださいませ。
書込番号:768424
0点
Mモードのみでかまわないので
必要絞込み段数を表示するようにはできなかったのだろうか?>メーカー
書込番号:768592
0点
非CPUレンズ装着時、測光はしていて、絞りに露出計が連動していないのか?
あと、絞りの開け閉めって、D100,F80って、どうやってる?
レンズのボディ側の絞りを解放に開けるレバーを使っているのか?
もしかしてCPUレンズって絞りの開け閉めもレンズ側で電子式にやっている??
そうなると、D100,F80はほんとに徹底的にメカ連動部分を無くしたってことですね。
書込番号:769214
0点
2002/06/13 09:28(1年以上前)
D60でニッコール使えるんですか。
そういう選択肢もあるとは・・・。
関K6-2さん、そのアダプタってどういうものなんですか?
製品のウェブサイトのURLでいいんで教えてもらえないでしょうか。
書込番号:769258
0点
2002/06/13 12:24(1年以上前)
ニコンの普及機は絞り段数レバー(Ai)がなく
レンズ側は最小絞りにして
自動絞りのレバーを途中でとめることにより
ボデー側から絞り制御しています。
解放絞りと最小絞りの許容範囲(段数)がわからないと
制御しきれないため、
Aiレンズでは露出計すらうごきません。
(
測光してない)
書込番号:769494
0点
銀座のスキヤカメラ アサカメの広告にのっているムサシ 近代インターナショナル製の物 大阪のマツバラ光機 ライカのレンズもコンタックスのレンズもニコンのレンズもみなOKです。マウントの口径が他よりひと回り大きいEOSだけの特権です。
書込番号:770340
0点
2002/06/15 12:39(1年以上前)
アダプタの情報ありがとうございます。
選択肢が増えてますます悩むところです。
購入を決めたらまた書かせてもらいます。
関K6-2さん、そしてお答えくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:773316
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/10/07 17:07:16 | |
| 14 | 2024/05/07 18:25:21 | |
| 12 | 2023/02/01 19:25:05 | |
| 5 | 2021/10/10 17:02:45 | |
| 22 | 2023/02/04 12:47:54 | |
| 15 | 2021/01/26 22:12:58 | |
| 8 | 2021/06/03 0:56:15 | |
| 11 | 2021/01/23 11:39:06 | |
| 12 | 2020/07/30 23:31:19 | |
| 8 | 2019/12/11 14:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









