『ニコンさんがんばって』のクチコミ掲示板

D200 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1092万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:830g D200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション

D200 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • D200 ボディの価格比較
  • D200 ボディの中古価格比較
  • D200 ボディの買取価格
  • D200 ボディのスペック・仕様
  • D200 ボディのレビュー
  • D200 ボディのクチコミ
  • D200 ボディの画像・動画
  • D200 ボディのピックアップリスト
  • D200 ボディのオークション


「D200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D200 ボディを新規書き込みD200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ニコンさんがんばって

2006/06/19 04:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 なるわさん
クチコミ投稿数:29件

キヤノンさんはミドルクラスに35mmの映像素子機を投入してきたけど、ニコンさんはAPSサイズのニコンDXフォーマット・・
しかも、ソニーさんと共同開発・・・
とうとう自社では開発できなくなったのかなぁ(涙)
D200は5Dなんかと比べても、断然作りや操作性が優れているのに!
ニコンさん、がんばって(激!)

書込番号:5182214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/06/19 07:07(1年以上前)

本当に135に合わす必要あるかしら
レンズが充実すれば135に拘る必要ないのでは

書込番号:5182251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/19 08:00(1年以上前)

>とうとう自社では開発できなくなったのかなぁ(涙)

ずっと前からではないでしょうか?

書込番号:5182304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/19 08:06(1年以上前)

『本当に必要かどうか』はどうでもいいことなのである。

要は市場のニーズに答えられるか否かである、

製品の本質だけでは絶対に生き残っていけない。

35mmフルサイズ機を2機種も持つキヤノンでさえ

1D系のTVCMを始めるわ、プロスト販売を始めるわ、で

もうなりふり構わなくなって来ている。

SONY、Panasonic、Canonの主軸に対し

Nikonはやはりニッチになってしまうのであろうか???

書込番号:5182309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/19 08:18(1年以上前)

確かに135に拘る必要はないと思う。

だけど、ラインアップとして、
135フォーマットの撮像子も有りかなって気はする。

市場は確かにあると思うし、
一応、業界3位に入る会社なんだから、
ラインアップを充実させるって意味で、
今のDシリーズとは別シリーズで、
フラッグシップ級で構わないので、
リリースしてみて欲しい、そんな気はする。

もちろん、予想外に売れれば、中級機もリリースすればよいのであって、
D1の時みたいな路線で行けばいいのかなって。

じゃあ、実際にいくらまで出せるかって言うと・・・
やっぱ、実売価格で50万円以下かな。

書込番号:5182321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2006/06/19 09:39(1年以上前)

私も135mmフォーマットの撮像素子が在っても良いし
出して頂けるなら象徴的なフラッグシップに当然仕上げて来るのではと思いますが
日進月歩なデジタル一眼レフでは、象徴的なフラッグシップを一度存在させると
過度な研究開発に繋がって現状のラインナップ(5種)を随時更新出来なくなってしまわないか一寸危惧してしまいますね。

書込番号:5182443

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/06/19 09:39(1年以上前)

個人的には、もしニコンの上位機種にフルサイズのラインナップが5D並みの価格であったら30DではなくD200を選んでいた可能性が高いです。30Dを選んだ大きな理由の一つが5Dの存在なので。

書込番号:5182444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/19 09:51(1年以上前)

仮にSONYから噂のフルサイズαが出てしまったら・・・Nikonはどうするのか、

もしNikonに35ミリフォーマットフルサイズ機を出せるならば

今が絶好のチャンスであろう。

画素子の供給元なんぞどこでもいい、、SONYでもCanonでもいいと思う

実売価格は『時価』でも結構、欲しい人は買う。要はシンボルが必要なのだ。

書込番号:5182466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/06/19 10:05(1年以上前)

>要は市場のニーズに答えられるか否かである、

全くそのとおりですね。ユーザーは、適度にステップアップをすることが楽しみ
ですから、ユーザーの思惑にメーカーが付いて来れるかが鍵でしょうね。
銀塩時代のようにメーカーの考えが具現化したものではなく、ユーザーの望むものを
如何に安く供給できるかが、メーカーの腕の見せ所でしょう。D100以前の
ニコンの弱さは、マーケティング調査の反映かな?・・・個人的には、あの時代の
色の方が好きですが・・・・・

>Nikonはやはりニッチになってしまうのであろうか???
う〜ん、正統派の作りをしているニコンをニッチとは言いたくないですね。
私の感覚では、ニコンの隙間に家電メーカーがニッチとして存在する。
よ〜く見たら、隙間の方が大きかった・・・・・

書込番号:5182490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/06/19 10:15(1年以上前)

 フルサイズ版デジ一眼開発遅延理由:

 1.レンズのFマウント自縛、レンズ開発技術至難のせい?
 2.CCD ? 開発力不足のせい?
 3.過去のユーザ資産、Fマウントレンズを「無」にし、顧客第一との経営理念違反苦渋決断のせい?
 4.投資効率のせい?
 5.Fマウントでも高品質保持CCDが高価になり、現在では市場価格を満足させられないせい?
 6.その他(APS-Cで十分との判断のせい?、など)

 どれが一番フルサイズ版デジ一眼の開発遅延の理由なのかしら、、、、、

 自社、銀塩軍を自社デジタル軍に統合したのだから、近々、攻撃開始可能?

 あまりに高画素でなくてもいいですから、
 10年後には、ニコンフルサイズ版デジ一眼、
 10万円前後で市場投入が実現されているとロートルにはうれしいですね。

 よくわかりません。ぜひ、頑張ってほしいと思います。
 そのときは古希+1歳になっている、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

 ご参考:
  ニコン、05年度決算は売上と利益ともに過去最高。デジタルカメラが好調
  http://www.rbbtoday.com/news/20060515/30837.html

書込番号:5182508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/19 10:26(1年以上前)

>私の感覚では、ニコンの隙間に家電メーカーがニッチとして存在する。
>よ〜く見たら、隙間の方が大きかった・・・・・


もはや、非常に趣味性が強く閉鎖的で成熟していた、旧来の写真業界という枠組みではない。

デジカメは家電業界の「白もの」「AV」「住設」のうち、AV機器の範疇にポジションがある。

むだ毛そりシェーバーの近くでD2Xsが売られるようになるだろう。

ニコンは周りを城壁で囲まれた写真業界に留まりたかったのだろうが、

否応なく引きずり出されてしまったようだ。

書込番号:5182524

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2006/06/19 12:13(1年以上前)

ニコンのバックボーンは レンズ (^^
各社対応マウントの レンズを出したら売れるぞー(冗談です)。

自社一貫生産は デジカメに成って出来なく成りましたが、
これはどの業界でも同じです。
家電業界の出すデジ一との違い? α100を見たら判る!

35mmフルサイズは 価格を抑えなくては売れない。
そこが難しいのですが、それを超えるものを造るか、それをつくるか、頑張れNIKON!

書込番号:5182675

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/06/19 12:27(1年以上前)

個人的には、画角やボケを理由にAPS-Cサイズ以上のフォーマットは必要としていませんが。
画質として、Nikonの場合そろそろAPS-Cサイズでは無理かなと思うようにはなってきました。
1000万画素にするならもうちょっとサイズアップしないとダメかなと。
Nikonでも画素ピッチに無理をさせなければいい絵を出しますから。

書込番号:5182705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/06/19 13:32(1年以上前)

APS-Cと35mmサイズの違いだけで値段が20万円違うとおいそれと手が出ませんが、3万円程度の差になってくるとAPS-Cしか持たないNIKONは苦境に立つでしょうね。それよりフォーサーズはどうなるんでしょう(^^;

書込番号:5182865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/06/19 15:02(1年以上前)

私なんか最近、『コンデジ+』 ぐらいのサイズで、
富士F30の一段分、高感度なカメラが出てくれば、
一眼を持ち歩かずにそちらをメインにしてしまい
そうな気がしてきました(^^;;;)

マクロと広角さえ充実してくれば、日常用途の撮影は、
それで十分と思えてます。

一眼を使うのは、さらに要求性能が高い時(速写、連写、
超広角、高解像度)だけになるかも知れません。

一眼は、小型軽量という点では、コンデジに劣るわけですが、
『APS-C VS 135』 においても、その相関がアピールできれば、
APS-Cにも、歩があると思います。

フォーサーズは、撮像素子が小さい事を活かしつつありますが、
その方向性が極まれば(=小型化、ライブビュー、ビデオ撮影)、
利便性では、大きな撮像素子に勝るかも知れません(^^;)
というか、それを目論んでのサイズだったのではないでしょうか?
(=利便性で大型撮像素子を凌ぐ)

書込番号:5183019

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2006/06/19 15:19(1年以上前)

私も、135mmフォーマットの素子が有っても良いとは思います
ニコンならクロップを積むでしょうから
そこそこ売れるでしょうね
こんなのが出てきたら、物欲が湧きそうなので
最初は、絶対買えない値段で出して欲しいもんです(笑

今後ともAPS−C(DX)フォーマットが主流なのは間違え
無いと思います
余分な事より、DXフォーマット用のレンズを充実させた方が
絶対いいですね、VR18−200なんかが最たる例だと思います

昔からの銀塩ユーザーは別として
デシタルから一眼に入られ方は、
換算75mmとか、x1.5とか混乱されている方も多い様で
事実上各社ともフィルムから撤退方向のこれからは
レンズの注意書きに、
フィルムカメラで使用した場合の焦点距離は、
デジタル一眼レフに比べて、0.67倍になります
とかの方が、良いかもしれんませんね

>とらうとばむさん
>それよりフォーサーズはどうなるんでしょう
CCDが益々進化して行くでしょうから、先行きは悪くないと思いますよ
大きいと言うことは、小さいものより絶対コストがかかります
カメラだけで無くレンズも
レンズ等しっかり対応した商品を出せれば、考えようによっては
小さい方が有利の様な気がします
要は小さい事での不便さを解消出来るか、出来ないか
反対に135mmフォーマットも大きい事による絶対的アドバンテージが
維持出来なければ、消えるでしょうね・・・将来は

持論でした・・・

書込番号:5183052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/19 22:56(1年以上前)

私は、ニコンさんに、35mmフルサイズ撮像素子搭載のデジ一眼レフの発売は不要だと思います。

D2Xで十分、私の期待に応えてくれていますから。

APS-Cサイズの欠点の超広角レンズは、純正、サードパーティとも、ラインナップが揃っていて、不満はありません。2003年夏当時は、DXレンズを発売し、フルサイズデジ一眼レフの発売は無いと思い、ニコンさんを見限って、キャノンさんのEOS-1Dsを導入しました。

今となっては、ニコンさんにフルサイズのデジ一眼レフは期待していません。今のAPS-Cサイズのデジ一眼レフをブラシュアップして行って欲しいです。もちろん、DXレンズのラインナップ充実も引き続き頑張って欲しいものです。

書込番号:5184319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5

2006/06/19 23:00(1年以上前)

デジタル(D70)から一眼を始めた者です。

今はD200をメインに使っています。

D70購入当初、デジタルは200mmレンズで300mm相当の画角が得られコスト面のメリットが魅力でした。

しかし、35mm判サイズはデジタルから始めた私にとっても魅力的なものになりつつあります。

たった一つの理由は、美しいボケ。

APS-Cサイズでは味わえません。

35mm判サイズは必ず発売になると信じて指をくわえて待っています。

書込番号:5184331

ナイスクチコミ!0


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 D200 ボディの満足度5

2006/06/19 23:05(1年以上前)

私もAPS-Cの採用に賛成です。
私は野鳥を撮るので望遠側1.5Xのメリットは計り知れないものがあります。
でも、それだけの理由ではありません。
35mmサイズのメリットは、やはり広角側の撮影にあると思います。
近い将来、デジイチから光学ファインダーが消え、ミラーとメカシャッターがなくなり、光学式ファインダーのピントの問題も無くなり、CCDのクリーニング機構がつけば・・・なんて考えると、APS-Cの広角側デメリットも無くなって35mmサイズのほうがレンズの設計に制約が増えてきます。

と、極端な見方もできます。

APS-CのDXレンズのサイズとそれから得られる1000万画素の画質から考えて、いまさら35mmサイズへ戻る気になれないと言う気持ちも強いです。
Nikonとしては2本立てで行くよりも、「選択と集中」ができていいと思います。
今になって35mmフルサイズなんて出されてしまうと、経営面でも?と思います。

書込番号:5184358

ナイスクチコミ!0


スレ主 なるわさん
クチコミ投稿数:29件

2006/06/20 14:51(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
ニコンの35mm素子を期待しスレを立てたのですが
みなさんのご意見を拝見しニコンさんにはこのままAPS-Cで頑張ってほしいと思うようになりました。

銀塩からみるとAPS-Cは異質になるのでしょうが
今、デジタルカメラは携帯電話カメラも含め、ポピュラーな存在となっています。
事実、家電店に一眼レフがおいてあるぐらいですから

そうなると、コスト面で安いAPS-Cサイズの素子は、魅力的な存在となると思います。
事実、キヤノンの30Dと5Dでは倍以上の値段の差があるということは、素子自体が高価なのでしょう。
(中身はわかりませんが、外形やメニューなどの操作性はほとんど変わりないですから)

たしかに、ボケの風味は35mmにはかなわないと思いますが、それを補うほどの、良いレンズなどが揃えばなんの不満もなくなることでしょう。

閉鎖的だったカメラ趣味が、だれもが楽しめる存在となるよう、ニコンさんにはAPS-Cを成熟させていただきたいと思います。

がんばれニコン!

D200ユーザーでした^^.\

書込番号:5185743

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度2

2006/06/20 15:00(1年以上前)

APS-Cサイズを推し進めるなら、ボディ内手ぶれ補正と、そもそもの画質を何とかして欲しいと思ってしまいます。

僕は35mmフィルムで撮っていた頃の100倍以上の枚数をAPS-Cサイズで撮ったので、APS-Cサイズの方がなじんだサイズになってしまいました。

そういう意味では、APS-Cサイズで全然問題ないのですが、出てくる絵として、APS-Cサイズの1000万画素越えはかなり厳しいと感じています。

↑こういう不安を払拭してくれる絵が出てくるのであれば、僕はフルサイズは不要と考えるのですが。

書込番号:5185760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2006/06/20 18:27(1年以上前)

ニコンのデジ一眼で画質を言うならD50で決まりである。

我が輩はD2Xを処分したがD50を処分する気には到底なれなかった

またよく言われる「機械的に優れている云々・・・」でニコンを購入するのなら

D2Xsがいいだろう。

これはニコンの御本尊のようなカメラであるからして、当然最高のエンジニアリング

で生産されているはずだ、

もちろん我が輩もD2Xsを予約してあるので真っ先に購入する。

書込番号:5186068

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D200 ボディ
ニコン

D200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

D200 ボディをお気に入り製品に追加する <821

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング