


D70をずっと使っていましたが、最近買い換えたいと思っております。D80、D200のどれにしようかと随分迷っており、皆様のご意見をぜひお伺いしたいと思っております。宜しくお願いします。^^
書込番号:6192583
0点

過去に似たような質問がたくさんあると思います。
まずは過去のスレッドを検索されて、それでもわからないことがあれば、またあらためて質問してはいかかでしょうか?
また、使用目的、頻度、所有レンズ等、なにも書かずにD80とD200どちらがいいかといったような雑然とした質問では、回答するほうも困ると思います。
書込番号:6192606
0点

Uwayさん こんにちは、
ボクも昨年暮,同様の悩みを経験しましたが、結果は「開発年代が直近」と「軽さ」でした。
D80に決めるまではここの板を参考にしました。
結果はとても満足しています。
残りの差額でマイクロレンズを求めたり、資産も増えました。
D80もファームアップされ、更に改良されています。
書込番号:6192611
0点

こんにちは。
デジイチは、D200がはじめてですが
操作性、性能には 満足してます。
書込番号:6192676
0点

D70からD80も進歩は著しいでしょうが、やはり1クラス上のD200を選ばれた方がステップアップした満足感は大きいと思います。
書込番号:6192711
0点

> Uwayさん
D70のどのようなところがご不満でしょうか?
D70が発売された当時は、JPEGですが、連続撮影の凄さには、たまげたものでした。
画素数だけがご不満なら、安価で軽い、D80が良いのではないでしょうか。
書込番号:6192825
0点

・D200は、大きさと重さ以外はすべて満足しています。
・旧名機の、Aisのレンズも無理なく測光できます。
・シャッターを押した感覚も、ファインダも、いいです。
・F6とD200があれば、大体OKです。
・両機とも、防塵性、防滴性に勝れ、エジプトなどの砂塵の中でも、
カメラ本体は、OKと思っております。
あとはレンズに注意するだけ。
・レンズも銀塩、デジ一眼の共有で使えるレンズが大半です。
というよりもデジ一眼専用のレンズはレンズキットのレンズの1台のみ。
・でも、女房殿は、大きさ、重さを、重要視しています。
・私の方は、常時携帯用のデジ一眼は、メイン機とは、
別に求めるべきと思っております。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6192846
0点

どのような使い方をされるのか、D70にどのような不満があり、買い替えを考えて居られるのか不明ですが・・・。
私もD70を使っていましたが、性能的には十分でした。
不満は、ファインダーの見え方が小さく、マニアルフォーカスで使いづらい事と、ピント確認の際の、拡大再生の操作が煩雑な事でした。
山歩きをする時は、軽さも性能の一部ですから、D80とD200と比べれば、自然とD80に魅力を感じ、こちらを買い増ししました。拡大再生の仕方もD200はやりにくいですし、寒冷時の電池の持ちも・・・。
連写する機会が多いとかであれば、D200をお薦めしますが、普段使いのカメラならD80でも十分以上に感じております。
道具としてみた場合、出てくる絵は、D40Xを含め、それほど違いは無いと思いますよ!。
書込番号:6192905
0点

使用するシーンや対象とする被写体、あるいはD70で不満なトコロとか気に入っている点等があれば
皆さんもう少し具体的にアドバイスできると想うのですが・・
ということで私もD200を勧めます。
書込番号:6192913
0点

私は、1ヶ月前にD200を購入しました。
それまでは、D200,D80,Canon EOS30D,EOS5D,PENTAX K10D,
Panasonic LUMIX L1等、大変悩みました。
購入の決め手は、持ったときのフィーリング(特にシャッターの位置・押したときの感覚)、外観が気に入りました。
購入前は少し重たく思いましたが、慣れると他の軽い機種を持つと少したよりなく感じます。
何にするか悩んでいるときが、一番良い時期ですね。
デジタル一眼レフカメラはライフサイクルが短いですが、愛着をもって使えるカメラを選んで下さい。
書込番号:6192999
0点

Uwayさんこんばんは
D70からD2XそれからD200と買いたしですが、D200の時はD80と比べて悩みましたが、Uwayさんの使用用途がわからないので自分の場わい、連射性、バッファの量、防塵防滴、ファインダー性能、AFフレームの位置、持ったときの質感等D2Xに引け目なく満足してD200にしました。
重さ等きになされないのなら、お勧めします、きっとステップアップされた実感がわくと思います。
書込番号:6193262
0点

D70からの買い換えですか? 私と同じですね (^^)
私がD200を選んだ理由は、
1. ISO100の感度が使えること
2. シャッタータイムラグが極めて短くなったこと
3. ファインダー像の大きさ(高い倍率)
4. Ai-SタイプのMFレンズで内蔵露出計が使えること
5. ミラーバランサーを内蔵したショックの少ない軽快なシャッターフィーリング
辺りですね (^^;)
これらの項目は、4.を除いて後から発売になったD80でも実現しますので、ボディのメカとしての完成度とかに特にこだわりが無ければ、D80で充分満足いくでしょう
趣味で写真を撮るのであれば、相性の良いボディで撮るのが何にも増して一番の楽しみですので、最後はご自分の好みに合うボディを選ぶのが一番ですね (^^)
書込番号:6193263
0点

迷っているならD200に決定!
あとになって「ああ、D200にしとけばよかった…」
↑
私なら必ずこうなる(笑)
D70→D80→→→D200
手にした時の“持ち心地”が矢印3つ位の違いがあると思うのです。
書込番号:6193629
0点

Uwayさん こんばんは。
アイコンからすると女性でしょうか?
私はD200使っていますが
女性には軽いD80の方が扱いやすいと思います。
D80をお勧めいたします。(^_-)-☆
書込番号:6193752
0点

ご予算内で持った感じしっくりくるならD200が宜しいかと思います。
ちなみに大した問題ではありませんが、D80はメディアがSDカード。
書込番号:6194151
0点

>女性には軽いD80の方が扱いやすいと思います。
このご意見には賛成!
軽量で扱い易いのはD80です。
「どっちやねん!」
その辺りをご理解なさった上でお悩みならD200になされば?という意味です。
書込番号:6194198
0点

D200をお薦めします。
D80とは、質感が全然違います。やはり、カメラは、金属ボディでないと満足できないのではないでしょうか?
それに、防塵、防滴構造でもあるし...
また、過去の大事な資産である、Ai-Sレンズが、内臓露出計で使えるのが、一番魅力ですね。
私も、D80とD200で随分迷ったのですが、やはり過去のレンズを生かしかったから、D200を購入しました。
本当に、買って良かったと思っています。
きっと、満足されるものと思います。
書込番号:6195428
0点

D80の方をお勧めします。
** 良いところ **
ファインダーの見えと液晶モニタの大きさ、CCDの画素数はD200と同等。
しかも、ノイズはD200より良い。小型で比較的軽量。
D70のホワイトバランスは余り良くない。
(余談ですが、D70の良いところはCCDの感度が高いので、ISO200な処)
** 妥協点 **
D70と質感、撮影フィーリングは同じ。
↑↑
妥協とは言え、D40以下の質感であるKISS DXよりは全然良い。
** 最大の不満 **
言いがかりで申し訳ないのですが、言うまでもなくNC4が使えないころ。
** 展望 **
余った予算を来るD300(仮称)フルサイズに回します。
自分もD70を持っていますが、てな具合で、昨年末にD80本体を購入しました。
書込番号:6206000
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D200 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/23 12:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/22 1:09:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 21:18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/06 6:28:53 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 6:22:09 |
![]() ![]() |
27 | 2024/06/25 12:52:39 |
![]() ![]() |
15 | 2024/02/22 20:06:43 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/24 10:59:00 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/09 12:08:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





