こんにちわ。
E−410が発売されオリンパス製品にかなり興味を惹かれております。
いろいろ調べていくうちに、E−1のこってりした色のリがたまらなく興味が沸いている現状です。
現在使用機はペンタK10Dでありペンタマウントも数本。
ここで新しくオリンパスに手を出すと嫁の厳しい視線もありますが、うまいこと言いくるめて何とか対処しようと考えていますが、
そこで質問です。
後継機もそのうち出てくると思いますが、自分のフトコロ具合をみて現行機の中古であればそこそこ手がだせる?かなという状況です。
スペック的には1世代前のスペックだと感じますが、現行E−1のもってて良かった〜という点、やはりはやく新しいもの使いたい、というマイナス点、
ユーザーの皆さんアドバイス願えればと思います。よろしくお願いします!
書込番号:6372907
0点
以前E-1を所持していましたが…個人的には良くも悪くも優等生って感じがしました。
ただ…操作性は独特で慣れないと最初は戸惑っちゃうかもしれません。
好きだった点は…コダックブルーと評されるように青空等の色合いです。
ペンタックスとは違った鮮やかさがありますね。
ただ…高感度での撮影は結構キツいです。
K10Dと比べるとノイズはかなりのっちゃいますね。
ISO400以上になると厳しいと感じていました。
高感度ノイズについては新しいE-410の方が良好ですね。
個人的には…今から購入されるならE-410や夏に発売予定のE-510の方がよろしいかと思います。
特にK10DのSRに慣れちゃっているならE-510がイイかもしれないですね。
書込番号:6372982
0点
現行E−1のもってて良かった〜という点
よさこいを撮っていて急な雨、他社デジカメは撤退 わたしだけ撮れた (^。^)v
被写界深度が深いので風景でもF5.6で十分、感度100 手持ちでPLフィルターがつかえる
頑丈なボディ&慣れたら使いやすい操作性 ハイライト描写はねばりがある
マイナス点 AF-C連写イマイチ 特に逃げていく被写体にはお手上げ〜〜 (。・_・。)
描写を考えると感度200までしか使えない^^ シャドーはちょっと荒れる
まあ 手に取ってみることのできる中古で、見た目きれいなら買ってもよいでしょう
画素数こそ500万画素ですがA3プリントで楽しんでいますよ〜〜 \(^o^)/
バリバリ連写の人は選ばないカメラだと思いますから、あんがいいいのがあるかもですね〜〜 (^O^)/
書込番号:6372993
0点
カメラとしての性能的は、一世代前より遅れてしまったかも・・
画素数は、問題無し・・十分
質感は、最高部類 扱いやすさも必要十分
二台とも今までゴミに悩まされた事無し
ペンタのDL2も持ってますが、出てくる絵は、両方とも好きです。
人と違うものを持ってる優越感(劣等感)も有ります。
E-410を持ってしまうと やはり大きさ、重さは、ネックになってしまう。K10Dをお持ちとの事なので大きさ、重さは気にならないかもですけど・・
書込番号:6374393
0点
E-1 の色合いはコダックの CCD によるもの
といっても過言ではないと思います。
なので E-1 の色合いが気に入っている場合
は E-1 を買ったほうがいいと思います。
銀塩はフィルムの種類やメーカーでいろん
な仕上がり(色合い)を楽しめるのですが
デジカメだとボディ単位なので逆に
高くつくなぁと最近個人的に思ってます。
ビビットやナチュラルなど設定で多少変更
できるものの根本は変えられませんし、自
分にはレタッチは手間がかかりすぎます。
ファームウェアのバージョンアップで
E-1モードとか追加してくれるとおもしろ
いんですが。
関係ない話ですが、昔、PCのディスプレイ
がブラウン管が主流の時、グラフィック
カードの DAC(デジタル-アナログ変換
回路)によってディスプレイの表示の色合
いが E-1 のようにこってりやしっとりや
シャープでギラギラ、あっさり等に変わる
ので凝ったことがあります。
(IBM の DAC の何番が乗ってるのがいい
とか)
書込番号:6374451
0点
こんばんは
E-1はプロ仕様としてコストのかかったボディーを持っています。
防塵防滴になっていますし、これらの点にこだわれば、選択肢は他にありません。
一方、デジタル部の設計時点はもはや古く後継機を待ち望んでいる方は少なくないでしょう。
コダックのCCDの魅力ということでしたら、E-500という選択肢も出てきます。
トータルで考えると、E-510の出来具合をみてから総合的に考えてもいいのではないかと思います。
ボディー内手ブレ補正の恩恵はご存知でしょうから。
書込番号:6374664
0点
良いところは
・松レンズか竹レンズと組めばほぼ全天候で写真が撮れるところ。
・感覚的に操作できるところ。ダイヤルが2つあるのが大きい。
・バッファが12コマあること(欲を言えば36コマ欲しいけど)
悪いところは(今となっては)沢山あって書き切れないので省略。
E-500も持ってるけどメインはE-1です。
向こう3年位は頑張ってもらいます。
書込番号:6375117
0点
こんにちは。
自分も他メーカーがメインですが、E−1には愛着を感じてしまって、手放せずにいます。
後継機は確実に結構なお値段なので、奥様を説得されるのも大変なのでは?
こってりした発色をお望みなら、皆さんのおっしゃるとおり、E-1、E-300、E-500のコダック製センサー搭載機から選ばれるのがよろしいかと。
高感度はすごいノイズです。 E−1は背面液晶は小さいし、メニューは慣れを要するし、AFも遅いし、測距点もペンタックスの11点とは比べるべくもない。装着できるレンズの数もKマウントとは比較にならない少なさ・・レスポンスだって良くないし、フォーサーズなのにデカくて重い・・
でも、低輝度撮影はペンタのシステムで対応されればよいのですし、なんといっても無類の耐候性をもってますし、レンズ交換が臆せずできます。買って損はないと思います。
書込番号:6376372
0点
みなさん、参考になるアドバイスありがとうございました。 スペック内容よりも自分が満足できる「物」かどうかということですよね。 一応中古でもそこそこの価格するんで、踏み切れるかどうか・・・ レンズも買うことになるとEー410のダブルズームも買えそうだし・・・ 皆さんの意見参考にしつつもう少し悩んでみます! ありがとうございました。
書込番号:6377747
0点
ふと横をみると、ユーザー満足度ランキングで2位に・・・
2003年発売のカメラとしてはすごいですね。
これ中古で買ってズミルックス25mmF1.4あたりをつけて使うのもいいかな・・・
書込番号:6378590
0点
まめしばマンさん、こんにちは。
E-1の良いところ
・E-1でしか表現できない写真が撮れる。
他のカメラを使っていないので、あくまで気分的なものですが、
絵に(写真というよりまさに絵)、とっても深みがあると思います。
・質感・・・持っていてとてもいい感じなんですよ。
あっ、これも気分的なものかっ!(笑)
・言わずもがなですが・・・防塵防滴であること。
去年の東京国際女子マラソン、大雨の中、傘もささずに、
Qちゃんを追うことが出来ました。ノープロブレムでした。
E-1の悪いところ
・動体撮影は、まるでダメオくんです。
一写必撮を心がけねばなりません。
岩合さんは、どうやって撮っているのでしょうか?
・露出も、ホワイトバランスもオートは、当てになりません。
E-1ユーザーなら、かなりの方が、そうされていると思いますが、
ホワイトバランスは、5300K固定、露出補正も-0.3EV固定が基本。
(これがまた、コダックブルーを際だたせる)
・・・要するに基本フルマニュアル機です。
それがまた、勉強になるし、楽しかったりします。
まっ、あばたもえくぼなのですが、本当に気に入っています。
一生、手放さないでしょう。
E-1後継機も秋頃には出るかと思いますが、自分もその予算はないし、
今は、サブ機として、E-410(C-MOS)よりも、E-400(CCD)、E-400よりも
E-500(断然安い!)が、欲しいなぁ、なんて思ってます。
程度のいい中古なら、買って損なしっ!
コレクションとしての価値も、いづれ出る(かなっ?)
だと、思います。
書込番号:6389277
1点
わたしはキヤノン5DとE-1を比較して
E-1のよいところ
Maseo!さんの言われるように
>・E-1でしか表現できない写真が撮れる。
>絵に(写真というよりまさに絵)、とっても深みがあると思います。
>・質感・・・持っていてとてもいい感じなんですよ。
そうなんです。
>E-1の悪いところ
>一写必撮を心がけねばなりません。
わたしはいつも一写必撮なので問題ありません。
E-1の悪いところ
わたしにとって800万画素はほしい。
A3印刷でじっとみると5Dより解像してないな。
(近くでみなければ問題ない)
いまちょっとE-410がお気に入りです。
書込番号:6389352
0点
久々に覗いてみたら新たな書き込みが。
皆さんいろいろありがとうございます。
Maseo!さん のコメントでちょっと気になったので再び・・。
コダック製のCCD搭載は実質E−400(国内では買えませんが・・)で最後?なんでしょうが、実際E−1 E−500 E−400 E−300 は同じ深みのある発色と考えてよろしいのでしょうかね? それとも画素の違いや、味付けによって微妙に青などの表現は違うものなのでしょうか?
そこらへんご存知の方いればお願いします。
実際E−410にも興味あり(小型が魅力)ただE−1と違う発色とも。
ヨーロッパに知り合いがいるんで今のうちにE−400を手配!という手も考えましたがアフターのことを考えるとちょっとなぁ・・という気もしてます。
E−1の質感と発色、あこがれます。
機種によっての絵づくり、アドバイスお願いします!
書込番号:6392794
0点
E-1とE-410を使っています。
E-1は約3年間使いました(これからも折に触れて使うと思います)。
各機種の違いを、個人的な印象ですが、書かせてもらいますね。
E-1は、他の皆さんも書かれているとおり、濃厚で重厚な発色。
E-300は、マゼンタが強めの、E-1ともまた違う発色。個性的という意味では、この機種が一番個性的。
E-500は、E-1の画像から澱を漉し取ったような、ややあっさり目の発色。ただし、あくまで「E-1と比べたら」であって、他メーカーと比べれば、かなり濃い色です。
E-400は、サンプルを余り見ていないのでわからないですが、それほど特徴は感じないです(コダック製CCDとは言え、フルフレーム型ではなくインターライン型だからかな?)。それでも、E-410と比べれば、コダックっぽいかなーという感じ。
E-410は、E-1系とはかなり違う発色です。
E-1やE-300がリバーサルフィルムだとすれば、E-410はネガフィルムだと感じるくらいに違います。
センサーのメーカーも違うし、処理エンジンも変わったし・・・それでも、ある種のオリンパスらしさはきちんと貫かれていると思います。
ちなみに、僕は、「オリンパス・ブルー」という統一された青はないと思っています。
E-1の青が好みだとすれば、それはズバリ「E-1ブルー」であり、E-1を買う以外に手に入れる方法はないと思います。
「お金を出してでも苦労したい」というのであれば、今からE-1を買うのも有りでしょう。
画質や質感など、孤高の存在であることは間違いないですから!
書込番号:6395693
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/08/20 6:43:05 | |
| 5 | 2025/07/07 6:26:04 | |
| 10 | 2023/09/13 19:50:56 | |
| 2 | 2023/06/11 16:56:18 | |
| 16 | 2022/11/18 20:55:04 | |
| 16 | 2022/11/07 18:53:19 | |
| 16 | 2022/09/23 22:22:05 | |
| 16 | 2022/09/24 19:32:46 | |
| 2 | 2022/06/05 12:11:23 | |
| 11 | 2019/04/25 17:55:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









