


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ついに買いました。早々に電池を入れ、グリップを付けると、これでも小さい・軽いの一言です。質感も最高ですね。10Dと並べていますが比べ物になりません。シャッター音もいいですね。操作もしやすいです。写りも室内ですがやはり思っていた通りやわらかいナチュラルな写りです。もう10Dを手放そうと思います。今はニコンD70の話で盛り上がっていますが今日写真屋さんで比べてきましたが、やはりistDが数段よかったです。なぜ、キャノン・ニコンばかりなんでしょう?メーカーの知名度だけですか?みなさん、話題の商品だけに興味を持つのは悲しい人生に思います。ちょっと言い過ぎですね。これから使いこなそうと思います。また、解らない事があればお聞きしますので、みなさんその時はよろしくお願いいたします。報告でした。
書込番号:2605969
0点


2004/03/20 15:35(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私も購入して5ヶ月たちましたが、全く飽きさせないカメラだな、と実感しています。カメラに対する価値観は人それぞれですが、要するに、誰がなんて言おうとも自分が良いと思えるカメラを使うのが、精神衛生上一番良いということでしょうね。
すてきな写真が撮れたら見せて下さいね。
書込番号:2606813
0点


2004/03/20 17:54(1年以上前)
>今はニコンD70の話で盛り上がっていますが今日写真屋さんで比べてきましたが、やはりistDが数段よかったです。なぜ、キャノン・ニコンばかりなんでしょう?
インパクトのあるコメント感謝します.
今まで一眼レフはそのサイズのため機種の選定にありませんでした.風景写真が主のため
ライカD-2を第一候補として掲示板で勉強をさせていただいています.以前より”迷いデジ子”さんの書き込みは注目し、購入リポートを楽しみにしていました.
サイズ的に一眼レフの中では一番小さいようですが、これのくらいなら持ち歩いてもさほど気にならないのではと期待しています.その辺も含めて、istDの良い点、悪い点(覚悟しておくべきことと言いますか)を貴女のいつもの歯切れの良いインプレッションをお聴かせいただけると大きな指針になります.私はほとんどアマ同様ですが、時間と経済的の余裕がありますので今後の趣味として勉強をしていきたいと考えています.
最初に買うレンズはどれをお勧めですか?風景、ポートレート、スナップなどが主で動きの速いもの野鳥などは撮りません.
書込番号:2607226
0点



2004/03/20 19:09(1年以上前)
こんばんは。16−45のレンズはなかなかの優れものだと思います。あとは望遠系とマクロを選択しないと。
迷えるエセ紳士 さん。なんか注目されると・・・
私の勝手な考えなんですが、この16−45がいいと思います。このシューティングセットはグリップがおまけに付いているのでぜひおすすめです。これをつけると大変持ちやすいです。それと、良い点はフィルム式カメラより遥かに操作性がいいです。いろんな調整をしてそのうちの良いデータのみを使用する時なんかはワンタッチで絞り優先・シャッター優先などが出来ます。悪い点は・・・私の使用用途ではありません。皆さんがCFの取り出しがしずらいと言われていますがそんな事もありません。ゆっくり取り出しボタンを押すと少ししか出てこないので爪なんかでひっかけ出さないとダメですが、少し勢い良く押すと簡単に出てきてくれます。EOS10Dでは無理です。かえって便利です。とにかくいいカメラです。EOSも800万画素を出すような記事もありますが、このistDなら問題にならないと思います。1枚レタッチしてみましたがこんなにいろんな調整が出来るのは無いと思います。10Dの時は硬い写りなので調節も限界がありました。今後レンズもカメラ店で試し撮りをさせていただき購入しようと思っています。迷えるエセ紳士 さんも購入されるんでしょうか?後悔はしないと思いますが・・・私独断の考えなので・・・ノークレームでお願いしますね。
書込番号:2607476
0点


2004/03/20 20:58(1年以上前)
予算しだいでしょうが
自分のメインは
TAMURON 28−75mmF1:2.8
これ一本でたいてい事足ります
若干広角側が弱いですが
書込番号:2607829
0点


2004/03/20 23:47(1年以上前)
もちろんいろいろな価値観があっていいわけで16-45は良いレンズなのだとは
思うのですが、あれは外寸が大きいのでバッテリーグリップを付けたほうが
バランスがよくなりますね。で、それってistDのメリットであるコンパクト
サイズををスポイルしていることになりませんか。
とはいってもやっぱりズームは必要でしょうから18-35を押さえで持っておいて、お散歩用にいい単焦点を一本。というのがぼくのプランです。まだオーナーではないのですが、心は決まりました。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:2608690
0点


2004/03/21 03:26(1年以上前)
不満と言えば、カスタムファンクションでAEロックとAFロックの
連動ロックが選べないことですね…
いつも、AE単独ロックばかりが都合がいいわけではないし、
同時ロックできたほうが、スピードも速くできて便利です。
Kissは連動できるし、D70はかなりバリエーションが選べるようだし、
D2Hも連動できるようだし、10Dも連動できたかな?E-1はどうだろう?
特に、D70のAE・AFロック機能はいいですね。
http://www.kakaku.com//bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70&SentenceCD=&ViewRule=2&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2605692
AF・AE同時ロックをカスタムファンクションで選べるように
ファームアップしてくれたらいいんですけどね。
CFが取り出しにくいと言われますが、
自分は電池のフタを閉めるのが、かなり固いほうが気になります。
ファインダー倍率は、ist Dでも、0.62倍(35mm判換算)で、
フィルムKissでも0.7倍なのを考えると、交換式ファインダー
としてまともと言えるのは、1Dsの0.7倍とistくらいしかない
というか、istのファインダーでも小さいです。
E-1は約0.96倍ですけど、2で割ると0.48倍となって
実際にファインダーを見てみるとかなり小さいです。
スペックのファインダー倍率が高いからといっても、
それは35mm判表記をして高くなっているだけなので、
35mm判の実質焦点距離で割ったものが正しい倍率なので、
istの場合は、1.53で割るといいですね。
書込番号:2609490
0点


2004/03/21 08:13(1年以上前)
迷いデジ子さんありがとうございました.
>私の勝手な考えなんですが、この16−45がいいと思います。
そうなんです、貴女の独善的なコメントを期待していたのです.私もこのレンズなら広角に強いので景色のときは魅力かなーと考えていた次第です.長さ、重さも含めてインプレションをお願いできませんか.どうも私とカメラに対する価値観が近いような気がしますのでかなり参考になります.
GAGさん、TAMRON 28−75mmF1:2.8をウェブサイトで拝見しました.ただ、510gという重さが気になります.価格的には別に問題ありません.メインとして日常使用されているとのことですが510gはいかがですか.
ポチ21さん、
>あれは外寸が大きいのでバッテリーグリップを付けたほうが
バランスがよくなりますね。で、それってistDのメリットであるコンパクト
サイズををスポイルしていることになりませんか。
なるほど良きご指摘です.istDは私にとってはコンパクトなサイズが一番のポイントですから.まぁーレンズの重さが、サイズがなどと言っていますと一眼レフを持つ資格が無いと怒られそうですが、最高のものを最小のサイズでというのが私の購入の目的ですから勘弁して下さい.それにより価格が上がるのはかまいません.
デジカメはサイクルが短く2〜3年が限度と言われますが、私の場合最新式のものにはそれほど目を奪われません.その時のベストを買えれば何年でも満足して使える性格ですので.車、時計、アッタシュケースなどサイクルはながーい方です.
家内も最初のものを大事に大事にキープしています(笑).
皆様、色々のコメントありがとうございます.自分が気がつかなかったことが多いのに自分ながら驚いています.
書込番号:2609773
0点



2004/03/21 09:19(1年以上前)
おはようございます。グリップの件ですが付けるとたしかに大きくなるのは当然ですね。ただ、そんなに大きい感じがしないのがistDなんです。10Dにも付けていますが感じ方が違います。それに、荷物が多い時なんかにははずせば、世界最小一眼デジです。レンズもたしかに長く大きいですが、ピントやズームのしやすさではこれくらいある方がいいですね。マニュアルでのピント動作も重からず軽からずでいい感じだと思います。なによりも、発色です。いままで他の方のサンプルしか見た事がなかったのですが、実際身の回りの物を撮ってみるとリアルそのものです。D70のサンプルもたくさんアップされていますが、室内なんかで同じような条件で撮っても見たままの明るさや発色です。暗い感じで写ることもなくそのままプリントできます。ひょっとして、発売から半年間で内部が改良されているんでしょうか。
迷えるエセ紳士 さん、購入はいつですか?早く感想をおききしたいです。
書込番号:2609902
0点


2004/03/21 15:13(1年以上前)
III゜Д゜)ソォー‥
実は私も買ってしまいました。
昨日届いたばかりで、今はあれこれ弄り回してます。
やっぱりシャッター音、最高ですね。
グリーンモードで何枚か風景写真を撮ってみたのですが、SONYのコンパクトデジカメと比べると若干、露出がアンダーのような気がしましたが、+0.5の露出補正で丁度いい感じになりました。
今までMZ-3を使ってたんですけれど、これでもう必要なくなってしまうかもしれません。
書込番号:2610851
0点



2004/03/21 16:09(1年以上前)
XB71さん。こんにちは。いいですよね!いいですよね!シューティングセットですか???私はアナログ機はキャノンなんですが、動きのあるスポーツなんかはフィルムで撮っています。使い分ける時ってありますからMZ-3もそばに置いてあげてくださいね。
書込番号:2611014
0点


2004/03/21 20:53(1年以上前)
>510gはいかがですか
はっきり言うと
重くてデカイですね 28−75
画質と明るさに妥協できれば
28−300(または28−200)の方が
良いかもしれませんね
単純に大きさ重さ重視なら
50mmF1:1.7なんかも良いかも知れませんが
書込番号:2611979
0点

何を被写体とするかで必要な画角も変わりますよね。私は仕事で不動産の写真を沢山撮るので、DAレンズ買いました。やや大きいですが35mm換算24mmの広角は非常に便利です。風景を撮るにも良いでしょう。クイックフォーカスも非常に使いやすい。私の用途ではフィルム換算28mmからのレンズでは使い物に成りません。
しかし、趣味の写真では、もう少し望遠側が欲しいです。
今日フォトエキスポで、シグマの18-125(だっけ?)を見て来ました。結構コンパクトでスリム、なかなか良さそうです。夏頃発売出来れば、とのこと。
ペンタのブ−スでは、フィルム換算28mmくらいから100mmくらい、今のDAレンズより望遠方向に長いレンズは出ませんかね?と質問したら、貴重なご意見として伺いますとのことでした。ペンタからは当分出なそうです。
迷えるエセ紳士 さん
純粋にサイズだけ追求するなら、単焦点レンズが絶対コンパクトで画質もいいです。istDに20mF2.8、28mF2.8や45m、77mのリミテッドレンズなら、コンパクトかつ画質も最高レベルの組み合わせでしょう。
コンパクトだけどスームが必要なら、シグマ18-50DCしかないと思います。
書込番号:2612657
0点


2004/03/22 09:30(1年以上前)
snapshooterさん
>DAレンズ買いました。やや大きいですが35mm換算24mmの広角は非常に便利です。風景を撮るにも良いでしょう。
私もこの24mmに魅力を感じています.アメリカ〜カナダ一周ドライブの時オリンパスの望遠に強いデジカメを使用しましたが、景色を撮るのは不満だらけでした.結局自分が撮りたいのは広角と認識した次第です.それが28mmなのか28mmか分かりませんがwider the betterと単純に考える単細胞人間です.歪曲もある程度気になります.
>コンパクトだけどスームが必要なら、シグマ18-50DCしかないと思います。
この点をもう少し詳しく説明していただけませんか.
私の場合、日本で撮ること多くありません.スナップショット、簡単なポートレート
程度です.
良い景色を撮る機会の時はほとんど車で移動しますので日常は重さ、大きさは気になりません.ヨーロッパなど旅行するとそれは気になります.しかし、歴史的建物、風景の写真を熱を入れて撮りたいとなりますとどうしても良い画質、広角に強いものが欲しいと言うのがこれまでの体験でした.
>今日フォトエキスポで、シグマの18-125(だっけ?)を見て来ました。結構コンパクトでスリム、なかなか良さそうです。
これが今一番理にかなっている気がします.そして待つのは得意ですから.広角、広角と熱病のようにうなされていますが望遠もあると良いですからね.でも結局はそんなに使わなかったかなーと反省したりと楽しく迷っています.スペック的にはこれ1本で旅行できるのはかなりのファクターになります.サイズ的にも大きくないということも含めて.
書込番号:2613922
0点

風景やスナップがメインなら、広角な方が便利じゃないでしょうか。全長92mmとやや長いですが、365gです。広角側での歪みはフィルム換算24mmのレンズとしては少ない方だと思います。
シグマの18-50mmはもっとコンパクトで、フィルム換算28mmからで、全長67.5mm、250gしかありません。持ってませんけど、上のスレにもあるように、価格の割に画質は良好なようです。
サンプルはこちらをどうぞ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6838/list.html
この2本の比較では、フィルム換算24mmまで必要かどうかですが、風景、スナップがメインならあった方が絶対便利で楽しいです。DAを使われて、望遠側が物足りないと思ったときに、シグマの新型レンズやタムロンの28-75を検討されればよいのではないかと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:2614780
0点


2004/03/22 15:14(1年以上前)
大きさ重さなどに余裕があればSIGMAの12-24mm F4.5-5.6 EX DGも
候補に入れてはいかがでしょう。広角に関しては圧倒的です。
魚眼を除けば35mm換算で20mmを切るレンズはなかなか無いですよ。
書込番号:2614888
0点


2004/03/22 18:12(1年以上前)
sanpshooterさん、
適切なアドバイス感謝します.
>風景、スナップがメインならあった方が絶対便利で楽しいです。DAを使われて、望遠側が物足りないと思ったときに、シグマの新型レンズやタムロンの28-75を検討されればよいのではないかと思いますが、いかがでしょう。
私が聴きたかったことそのままのチョイスです.
まずDAを買うことにして、その後シグマで望遠にトライということにします.
でも、今までの体験からDAで全てがまかなわれる気がしますが.自信はありません.
電池好きさん、
取りあえずは上記のような感じでスタートします.多分、レンジ収集のウィルスに冒されることになるでしょうから超広角、望遠の方へ進みます.
書込番号:2615449
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/09/13 23:48:09 |
![]() ![]() |
2 | 2018/11/30 1:46:33 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/16 16:41:31 |
![]() ![]() |
18 | 2017/06/22 3:03:50 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/09 23:05:32 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/07 23:56:54 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/03 6:38:29 |
![]() ![]() |
1 | 2015/10/14 11:47:19 |
![]() ![]() |
16 | 2015/08/11 11:31:50 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/30 22:26:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





